
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > Saitek > Pro Flight Yoke System PZ44
FSX(マイクロソフト フライトシュミレーター X)のコントローラー(SAITEKのヨーク、ラダー、スロットル)の設定に関しまして。
はじめまして。
当方、マイクロソフト FLIGHT SIMULATOR X に SAITEKのコントローラーを使用して、計器飛行の訓練をしているものであります。
コントローラーの設定に関しまして、ご教授いただければと存じ上げます。
SAITEKのコントローラーを使用してコクピットの画面をみながら計器飛行の練習をしているのですが、ヨークコントロールが敏感すぎて姿勢指示器をとめることが困難な状況であります。
具体的には、あわせようとすると敏感で、とめても反応が遅く惰性がある → 結果として安定しない、発散傾向になる
というかんじであります。
感度を最低にしても、まだ反応が敏感な感じがいたします。
いろいろ自分で試みました。
@設定のところで「感度」と「反応しない領域」を設定してみました。
Aゲームコントローラーの「調整」を選択しまして、「詳細設定」
以上も試みましたが、、反応が敏感で上下運動を繰り返すばかりです。。。
もし他の設定要領をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いであります。
また同じようにSAITEKのコントローラーとFSXの組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら、参考をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします!
0点

一般的にですけど、大きい飛行機は反応が鈍いのと、計器飛行は姿勢の変化を計器から読み取っていたのでは遅くて、どう飛んでいるのか想像しながら操作する必要があります。有視界でまずは自由自在に飛べるようにならないと、いきなりは難しいと思いますが。
書込番号:10404853
0点

IFR-Pilotさん
FSXとSaitekのコントローラでIFR訓練をされているとのことですが、結論から申し上げるとそれは最悪の組み合わせであり、FSXとSaitekを使用されている限りIFRの役には立ちません。これらの組み合わせでは挙動も感覚も実機とは程遠いものです。技量向上をお望みなら買い替えをお勧めします。
― FSXは機体のディテイルと綺麗なシナリーが売り物でありコントローラを動かせば上昇、下降、旋回はしてくれますが動きにロジックが不足しています。気楽に操縦士気分を味わう向きには充分ですが、ゲームの粋を出ておらずIFRの訓練には向いていません。
― Sitekのコントローラ、ヨヨーク、ペダルともセンター付近に校正用のクリックがあり、これが災いしてニュートラル付近での正確な操作が著しく困難になっています。これではIFRシミュレーションの微妙な操作は出来ません。したがってFSXとの組み合わせでは、どう設定を変えてもIFR訓練に使えるレベルにはなりません。
次に対応策。少しでも役立つ訓練をお望みならX-planeとCHのコントローラの購入をお勧めします。
X-Planeは現在Version8とVersion9が入手可能です。V8は解像度が低くディテイルはFSXより遥かに劣りますが、無料サイトからでダウンロード出切る機体が多く、中には完成度の高いものもあります。V8はWin7環境では正しく動作しません。
V9は解像度が向上していますが、Win7での使用にはOpenGL対応のVGAが必要です。X-PlaneのDVDを購入されても、使用マニュアルの類は一切付いていませんのでご注意ください。操縦知識を有する人の使用が前提になっています。設定はX-Planeの日本語サイトを参考にして行うことになります。すでにFSXで遊ばれているようですので、容易に使いこなせると思います。
http://www.x-plane.com/
http://www.x-plane.org/
次にCH製ヨークですが、本体のピッチトリムダイアルは微調整が出来ないので使い物になりません。ヨーク本体上に3軸スライダが付属していますので、これらをヨー、ロール、ピッチのトリムに割り当ててください。スロットル、プロップ、ミクスチャーの操作には別途スロットルクアドラントの購入が必要です。言うまでもありませんが、適切なトリムなくしてIFRの訓練はできません。
http://www.chproducts.com/retail/index.html
CH製のラダーペダルもニュートラル付近に校正用のクリックが付いており、著しく実機のリアリズムを妨げています。対応策として本体を分解してストッパーを削り取るか、スプリングを外してゴムニに置き換えるなどの方法があります。私は後者を採りました。作業中、壊してしまうリスクが高いので、これらの改造はご本人の責任でお願いします。
以上私の経験からのコメントです。
ちなみに私は職業Pilotではありませんが、飛行機とヘリコプターの事業用ライセンサーで、約1000時間の飛行経験があります。飛行機はスカイレーン、チェロキー、セネカ、ゴールデンイーグル、サイテーションI等で700時間程度。
書込番号:11196608
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





