エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]ロレックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 5日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
あとEXPLORERの文字が下に移動したのも違和感があります。
この手のシンプルなモデルはモデルチェンジが難しいですね。
私はIWCのマーク系もそうですがこの手のモデルは古いほうがカッコイイと思ってしまいま
す。
書込番号:11102169
2点
うむ、確かに文字が下のなったのは違和感ある。
書込番号:11102773
2点
ワシが一番気になったのは、復刻モンテカルロ。
回転ベゼルじゃないタキ使用ってあるのかな?
ロレ板で失礼しました。
書込番号:11102803
0点
ところで Ref はどうなるんでしょうね?
まさか7桁?
書込番号:11103621
0点
確認済みかも知れませんが…。
Ref.は、214270です。
書込番号:11106171
0点
今回発表された211740ですがかっこいいと
思います。私は114270持ってますが売って
211740に買い替えようと思います。同じ
考えの方いますか?
書込番号:11107065
4点
そうそう、新型は新型で素直に認める寛大な心。
見習わねばなりませんね。
書込番号:11107390
5点
ロレックスのHPでリストショットを見る限り私は非常に欲しくなりました。
旧モデルはデザインは良かったですが正直サイズが小ぶりで私には小さかったので
いままで購入を敬遠してきましたが
新作はケースサイズが39ミリとデイトナ位に大きくなったので非常に楽しみです。
他のモデルもそうですが新作は最悪だと思える位のインパクトが強ければ強いほど
後々不思議な事に魅力が増すのがロレックスの魔力だと思います。
メーカーも研究に研究を重ねているので抜かりなしと言った所でしょうか
書込番号:11113453
4点
3・6・9内がブラック塗装だとブラックアウト。
ノーマルのホワイトだどホワイトアウト?
今回の新型が塗装なしなので・・・ノーアウト。
今日パ・リーグ始まったことですし・・・
ところでEXP2の画像出てますね。24時間針大型オレンジ、ペットネームは上部位置のままオレンジ。ケースを見る限りでは変更なしに見えるが・・・
まだこの画像だけでは信憑性に欠けるかな?
書込番号:11113906
0点
エクスプローラーIの新作が出ることを数年来ずっと待ってたので、今回の新作発表はとても嬉しいニュースでした。(今年発表されなかったら、IWCポルトギーゼ7Daysを買おうと思ってたところでした)
個人的にはブレスの無垢化とバックルの厚み増しを期待してましたが、まだ確認できてませんがきっと期待どおりになったのだろうと思ってます。
気になる点は3・6・9の夜行塗料がないのは残念です(今回夜行塗料の発光色は緑から青に変わったようです)。
あと、長針が短いのが気になります。ケースの大型化でバランスがどうなのかを実物で早く確かめたいです(この秋には市場で出回るという噂もあるようです)。
いずれにせよ、購入を前向きに検討しようと思います。
ところで、勉強不足でどなたか教えて頂きたいのですが、ステンレス904Lは現行とは違うステンレス素材になるのでしょうか?
書込番号:11118941
2点
↑
ステンレス904Lは現行モデルでも使われている素材のようですね。
過去のスレをいろいろと読み、少なくとも現行EXIIは904Lなんだと理解しました。
(ロレのHPを見てもよくわかりませんでした)
書込番号:11119745
0点
904Lは通常より錆びにくいとされる素材で、旧型も904Lが使われているはずです。
わたしも114270を毎日使っています。オン、オフ共に使えてとても気に入っていますが、欲をいえばもう少しだけサイズが大きければいいなと思っていたので、214270はぜひとも購入したいです。
ブレスの幅も広くなったんですかね?
書込番号:11119844
1点
のん氏さん
904Lの情報ありがとうございました。
ブレスの幅はどうなったんでしょうね?
私もわかっておりません。
ケースに合わせて幅広くなったのではと想像してます。
早く実物を見て、確認したい点がたくさんありますね。
ベゼルがDATE JUSTの様に丸みを帯びてなくて良かったとか、3連ブレスの真ん中がGMTやターノグラフのようにポリッシュタイプじゃなかったと、その点は安堵してます。
書込番号:11121656
0点
39mmはとってもいいサイズ!!だと思うのですが、
「分針、短くないですか???」
針サイズも大きくして欲しかったです。
こう思うのは私だけでしょうか・・・?
書込番号:11124118
2点
購入しようかと思っていた矢先のまさかのフルモデルチェンジ!
悩ましいです。
ここは少し冷静に(笑)
39mm化は妥当な進化か。(個人的には妥当だと思います。)
904Lをわざわざうたっているということは以前は違っていた?
369が非夜光化、現物見たい。
ゼンマイ、バージョンアップ!
ブレス、確かに現行は価格の割りにチープ?デザイン古かった?
10万円アップ!!
秋の発売、当然品薄!プレミア価格発生??
以上を考えると
1:現行114270の最終新品購入しといて様子を見る
2:新型214270の値段が落ち着くのを待つ(1〜2年後?)
さて114270は値上がり?値下がり?
雑誌に114270のディスコンがドカーンと掲載されたら一気に暴騰しちゃうかも?
悩ましいです。
両方買えれば無問題ですが(笑)
書込番号:11205242
1点
>さて114270は値上がり?値下がり?
どうでしょうね〜? 個人的には14270含め114270は数が出過ぎている感がありますからね。
数年前に14270のアホみたいな高騰も終了してますし。 無い方に1票ですかね。
新型でもグライドロッククラスプは採用しなかったんですね。
書込番号:11208315
2点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
本日久しぶりに吉祥寺の並行店を覗いたら、EX1を389000円で即決している方がいました。
去年の正月は298000円にポイントがついてもなかなか売れなかった記憶あります。
高くなりましたね。
そしてお金持ちいますね!
1点
最後やからな、やっぱ買っとこういう輩はいるよソラ。
書込番号:12146812
1点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
2003年 EVANCEのカタログ 表紙Brad Pitt
ref.114270 定価− 販売価格 598,000円
この頃定価は38万だったかの?ほっほっほっ。
書込番号:11908968
0点
正規店
9月23日から販売開始だって。
最初はコンセプトショップのみらしけど
慌てんなよ。
書込番号:11909078
1点
9月22日からでっせ!
コンセプトショップオンリ〜
他の正規店は・・・
来年3月からの予定!
書込番号:11913180
0点
売れ筋は系列かよ!なんて汚ねえ商売…己が儲かったら全て良しときたか。。。
書込番号:11913204
0点
レキシアは・・・
そこそこの本数入荷との事・・・
が、販売分(予約)終了!
有難うございました!!!
書込番号:11913209
0点
だいたい・・・
コンセプトショップと他の正規店で・・・
6ヶ月スパン
書込番号:11913254
0点
だから・・・
Newサブは、来年1月販売!(他の正規店)
コンセプトショップが、7月販売だったからね・・・
書込番号:11913270
0点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
先日長針を見るとサイドに白いクモりのようなものを発見しました。
購入したときにはなかったもので、正規品です。
発見をしたものの光具合かと思い2週間ほど放置していましたが、ロレックスジャパンに持ち込んだところ長針交換されて戻ってきました。
ルミノバが付着していたとのことですが、ロレックスではよくみられることで、気にする人のもののみ針交換しているのだとか。
みなさんもよく見てみてはいかがでしょうか??
0点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
14270を購入してから15年が経とうとしていますが、ついに
ブレス6時側を詰めて4コマにしました。
自分は腕が細いので、オイスターブレスの場合、6時側は4
コマが理想です。現行オイスターブレスはこれが可能であり、
実際使用してみると、とても扱いやすい。多少ゆるめでも、
時計が向こう側に落ちません。
ところが、旧オイスターブレスは最短が5コマで、どうして
もバランスが悪くなって使いにくくなります。これを解消す
るには、強制的にコマを切断するしかありません。
今まで思い切れなかった理由は、1コマ抜く影響で、コマの
連続性に違和感が出るかも…。というものでした。写真では
よくわかりませんから。
でも、ふとしたことから思い立ち、ペンチで引っこ抜くこと
に…。ぬ、抜けない。あきらめて日本ロレックスに送付して
やってもらうことにしました。(工賃:税抜き3,000)
で、結論は「切断して大正解」でした。自分の14270はクラス
プに最も近い(小さい)コマが、他のコマと形が違う(わかれ
ている)タイプのものなので、余計違和感がないのかもしれま
せん。当然、使い心地は抜群によくなり、14270の出番が増え
ました。
手首が細く、売却を考えない方は、コマ切断をお勧めします。
6点
こんにちは。
返信付きませんね…腕が細くて悪いという事ではないのですが、ブレスを切断しなくても、腕を太くした方が体力的にも見た目的にも男として納得できるのではないでしょうか?
書込番号:11184908
3点
ふつう手首はぶくぶく太らないと太くなりませんね。
腕を鍛えて太くしても手首は筋肉がほとんど付きませんから駒カットは一つの方策だと思います。
書込番号:11185121
8点
子供店長さん
鍛えて手首が太くなる体質とは羨ましいです。
Holy swordさん
今まで、加工に抵抗感があったので、「ブレス逆付け」も試
してみましたが、馴染めませんでした。
常にケースが腕の中央に収まって、気持ちよく使えるように
なりました〜。
書込番号:11185353
3点
スレ主さん、思い切った決断で14270が使いやすくなり何よりでしたね。
ところで、14270などの旧タイプのSSブレス (コマが中空、バックルがプレス加工) の場合、ブレスを日ロレで新品交換しても7万円程度のようです。
※ コンビや金無垢のブレスの交換は恐ろしい値段になりますが・・・
IWCやジャガー・ルクルトなど、他のスイス製高級時計ですと、ブレスの作り自体が違うこともありますが、15万から20万が下限ですので、その辺の半分未満と思われます。
ロレックスの旧タイプのブレスは「消耗品」の性質があり、日ロレで上記のように妥当な価格で新品交換できますので、スレ主さんと同様の悩みをお持ちの方は、積極的にコマ切断を検討なさるのが得策かと思います。
書込番号:11185587
2点
ブッチ456さん
ありがとうございます。
ブレス代金\70,000ですね。以前、114270のFF一体ブレスのほうが
多少使いやすくなるかと思って、日ロレに尋ねた覚えがあります。
結局、14270にFF一体のブレスをつけることは不可といわれました。
(公認店なら調達できるようですが…)
書込番号:11186740
5点
でこぼこさん、リストを太くするには体重の増加が1番です。僕は学生の頃から標準体重だったので体重増やして運動しないと弛むからウエイトで締めるだけです、もちろん時計の為にウエイトやってるのではなく体力維持のためですが。
リストが細いということは痩せてると推察され、体重増やしても問題ないとでしょう。体重が増えにくい場合はウエイトで強制的に増やすのが手っ取り早いです、日ロレに送るよりは遥かに大変ですが、苦労する分楽しみもあると思います。
でこぼこさんは年齢的に僕より大分上だと思いますが、男は死ぬまで現役いうしやってみましょうよ。
書込番号:11186989
1点
でこぼこフレンドさん、はじめまして。
自分も12時側に時計がずれるのが気になっているんですが、6時側を切断して4コマにしてからは、12時側のコマは4コマなんですか?
自分の場合それだとちょっときつく感じると思うんですけど。(ちなみに今は、6時側が5コマ12時側が4コマで使用しています。)
書込番号:11313653
1点
のん氏さん
まず、「6時側が5コマ12時側が4コマで使用しています。」
とありますが、そもそも「調整不可能なコマが4コマ」が標準
ですから、12時側は5コマのはずですけど?
もしかしたら、最後のコマはクラスプに接続する変な形なので、
それを数えていないのかもしれませんね。
自分は、切断後の状況だと
6時側4コマ、12時側7コマ(最終コマ含めて)です。
微調整用の穴は端から3つめ。若干6時側のほうが短いかもしれ
ませんが、使い勝手は良好です。
ちなみに、116264と116520も6時側は4コマで使用していますが、
クラスプ形状が内側に湾曲しているために、ややきつい感じ
がします。
書込番号:11314574
0点
でこぼこフレンドさん、お返事ありがとうございます。
大変詳しい解答で参考になりました。自分もOHの際には検討したいと思います。
書込番号:11314763
0点
私も手首が細いのがコンプレックスでして、以前に色々調べました。
残念ながら手首を太らせる方法はないのです。
なんでも体質によるものでどうしようも無いらしいです。
書込番号:11316614
2点
rolerereさん
以前は、自分も「40mmスポロレをつけられるだけの腕が羨ましい」
という思いがありましたが、近年のデカ厚ブームのおかげで
違和感がなくなり、16610や116520に手が出るようになりました。
書込番号:11318111
1点
本日衝動に駆られてしまい、2本あるうちの1本のエクスプローラのコマを切断しました。
いやぁ、でこぼこフレンドさんの意見を参考にして大正解でした。
めちゃくちゃいい感じになりました。
装着間は大幅にアップ。
問題のコマ間の段差はほぼありません。
そのため、気になることもなく、切断して大正解です。
私はそもそも趣味が時計集めなので、売却する気はありませんので、大正解でした。
価格コムの存在がかなり有用だと感じた次第です。
ありがとうございます。
書込番号:11566570
1点
よかったですね。お役に立てて嬉しいです。
自分で切断したのですか?よろしかったら方法を教えて下さい。
最近、サンダーバードのデッドストックを入手したのですが、
人に勧めておきながらちょっと腰が引けており、まだ切断して
いません。新品は勇気がいりますね。Σ(・ε・;)
前回は自分でトライしたら硬くて抜けず、結局日ロレにお願い
しました。
日ロレに出すと時間がかかるのもイヤで、簡単に切断する方法
があれば、自分でできるのに…と考えている次第です。
書込番号:11567440
1点
私のした方法はまずは中型ニッパーで取りたいコマのそれまでに接合されていた空洞部分を細かく切っていきます。
ただ、材質自体がかなり頑丈なので難しいです。
そして、そのニッパーで切ったあとは、切り口同士がくっついているので、そのくっついた切り口に電動ドリル(私は380円で買った安物です)の細い目のドリルで削るようにして広げます。
広がったらあとは簡単で、真ん中のラインのコマを引き伸ばして、抜きます。
あとは、両サイドからペンチで引っ張れば取れますよ。
間違いなく自身で抜くことができます。
やってみると最初は無理に感じますが、だいたい1時間弱でできましたよ。
私は日ロレに出す3000円の費用を限度に、頑張りました。
OHでも2ヶ月手前かかっていたので、思い切りましたよ。
ポイントは、、ニッパーの強度じゃないでしょうか。
私のは1000円もしてませんが、100円均一とかホームセンターの小型のでなければ可能だと思いますよ。
書込番号:11580218
0点
その方法は、はじめの「ひと切り」にかなり勇気が必要でしたね。
成功されて良かったです。
物理的には左右に引っ張るだけなんですけど、中央部があるとうま
くおさえられないんですよね。それをクリアするために中央コマを
除去したという感じではないでしょうか。自分でやるとなると周囲
コマへ傷をつけてしまいそうで不安です…。
ありがとうございました。
書込番号:11580751
0点
そうですね、周囲のコマへはビニールテープを巻いてましたよ。
それで傷は防げました。
左右に引っ張るのはペンチ2つで成立しました!
かなり勇樹は要りますけど、サンダーバードのときのコマなら簡単なはずですよ??
いつか本で見ましたがかなり緩いみたいです。
書込番号:11586731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)







