エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]ロレックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 5日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2009年8月21日 06:51 | |
| 35 | 13 | 2009年8月20日 10:41 | |
| 7 | 6 | 2009年7月30日 20:54 | |
| 16 | 3 | 2009年7月16日 12:58 | |
| 1 | 2 | 2009年7月4日 10:24 | |
| 3 | 2 | 2009年5月10日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
3ヶ月ほど前に,かめ吉さんでEX1を購入した者です。
2点教えて欲しいことがあります。
@かめ吉さんには,オーバーホール半額という特典がありますが,
これを1回でも受けてしまうと,ロレックスジャパンでのメンテナンスが
受けられなくなるのでしょうか。
A時計が止まった状態で,ゼンマイを巻いて,さらに時計にショック与えないと
時計が動き出さないのですが,こういうものなのでしょうか。
(ゼンマイを巻いた時点で動くと思っていたので・・・)
ド素人質問で大変恐縮ですが,宜しくお願い致します。
購入時は,サブ,デイトジャスト,ターノグラフ,EX2,ミルガウスで相当迷いましたが,
私の中で,オールシーズン使いやすく,オンオフ共用できる初ロレ時計として
とても気に入っています。
見るたびに,違う顔を見せてくれているようで,なんだか飽きません。
1点
1.メインテナンスは受けられますよ。
保証期間内に日ロレ以外で修理を受けてしまうと以後日ロレの保証はなくなります。
2.正常ですね。
ショックを与えなくても動き出す時計もありますが、動き出さなくても正常です。
Simple is best.ですね。
10年経つと身をもって解ります。
書込番号:10021662
![]()
1点
ROLEチカさん,ご回答ありがとうございました。
ただ,私の理解力が低いため,確認させて下さい。
かめ吉さんの保証は,購入してから3年なので,
この間に,かめ吉さんで修理してしまうと,
日本ロレの保証がなくなってしまうということですよね。
保証がなくなってしまっても,
その後の有償修理やオーバーホールは受けられるのでしょうか?
また,かめ吉さんとの保証書は別に,日本ロレの保証は,
並行輸入する前の購入日(ギャラ記載日?)から3年間?は保証を受けられるのですか?
お手数をおかけして大変申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
10年先輩にそう言っていただけると,
自分の選択が間違いではなかったと安心します。
ただ,ロレ病が発病しつつあります・・・
書込番号:10021776
1点
>かめ吉さんの保証は,購入してから3年なので,この間に,かめ吉さんで修理してしまうと,日本ロレの保証がなくなってしまうということですよね。
そうです。
>保証がなくなってしまっても,
>その後の有償修理やオーバーホールは受けられるのでしょうか?
受けられます。
保証とは、無料修理のことを言っています。(メインテナンスは、有料修理のことを言ったつもり)
有料なら、よほどの改造等がない限り永久的に日本ロレックスのサービスが受けられます。
(部品に純正部品以外の使用が認められた場合は、純正部品への交換(費用が嵩みます)を条件に受けられます)
>また,かめ吉さんとの保証書は別に,日本ロレの保証は,並行輸入する前の購入日(ギャラ記載日?)から3年間?は保証を受けられるのですか?
日本ロレックスの保証は、(国際)保証書に記載された日付から2年間だったと思います。
ですから、買ってから
0〜2年:メーカ保証(日本ロレックス)を利用する ・・・ もちろんかめ吉の保証でも構いませんが
2〜3年:かめ吉の保証を利用する
3年以降:有料で、かめ吉のサービス(OH半額特典等)を利用するも良し、日ロレのサービスを利用するも良しです。
(個人的には日ロレをお奨め(出来栄えが良い)しますが、懐具合等とも相談して下さい)
メーカ保証を利用しても、かめ吉の保証は生きていると思いますが、そこは確認して下さい。
>自分の選択が間違いではなかったと安心します。
>ただ,ロレ病が発病しつつあります・・・
シンプルな時計は用途が広いので、自然と腕に巻く機会が多くなります。
しかし、次は見た目の派手なスポーツ時計も欲しいですね。
私ならサブかな?(笑)
書込番号:10023328
![]()
1点
横レスすみません。
日本ロレックスの保証期間は、正規品は2年、並行は1年じゃなかったですか?
書込番号:10025549
1点
ROLEチカさん,非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
オーバーホールについて,ジャパンロレックスの価格は,消耗品込みという
書き込みを見ましたが,本当なのでしょうか。
でこぼこフレンドさん,補足のご助言ありがとうございます。
ジャパンロレックスに確認してみます。
書込番号:10025882
1点
>ジャパンロレックスの価格は,消耗品込みという書き込みを見ましたが,本当なのでしょうか。
パッキンと研磨料は含まれています。
(後、リューズ周りにもにも何かあったかな?)
この研磨が素晴らしく、くたびれた時計も新品の様になります。
これだけでもOHは日ロレに出したくなります。
でこぼこフレンドさん
そうでしたか。失礼しました。
最近、腕時計から遠ざかっているもので。
日ロレに確認して下さい。
書込番号:10026110
1点
ROLEチカさん,ド素人の私にお付き合いいただき,本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。
書込番号:10026173
1点
でこぼこフレンドさん
こんばんは。
以前はロレックスの国際保証は1年でしたが、今は2年保証になったと思います。
変更になった詳しい時期は分かりませんが、ギャラがカードになった時に変わったのでは
ないかと思います。
国際保証カードには
deux ans a partir de la date d'achat.(購入日から2年間)
と、書いてあります。
書込番号:10026629
![]()
3点
時計好きのうしくんさん
そうでしたか。ご指摘ありがとうございました。
ROLEチカさん
いいかげんなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:10027733
1点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
エクスプローラーTを購入し、毎日気に入って使っております。
2本目が欲しくなり、下記のどちらにするか悩んでいます。
@サブマリーナー(ノンデイト)
■気に入っている点
・デザイン(サイクロップレンズがあまり好きではないので、買うならノンデイト)
■気になる点
・エクスプローラーTと同じ黒
・持っている人が多いとの書き込みをよくみる。
(もっとも私の会社では、見たことありませんが・・・)
AエクスプローラーU
■気に入っている点
・数少ない白(デイトナとヨットマスターは高くて手が出ません)
・デザインも上品
■気になる点
・サイクロップレンズ
・同じエクスプローラーシリーズ
・サブマリーナーより少し高い
私にとっては高い買い物なので、大変悩んでいます。ここの書き込みはエクスプローラーTをお持ちの方も多いと思いますので、合わせて所有する為の参考意見を是非お聞かせください。お願いいたします。
1点
1本目がエクスプローラーTを持っている状態での2本目の購入ですよね。
俺はエクスプローラーTは持っていないけど、見た感じだと、ビジネスにもカジュアルにも使えてかつ、日付機能を必要としない人ならばそれ以外の選択の余地は無いと思うよ。
kenkeiさんが考えてる2本目は、エキスプローラー2の白のノンデイトもしくは、サブマリーナの白のノンデイトって感じですよね。
この上記の2本は現時点で売り出されていないし、2本目を考えるなら、1本目に持ち合わせてない機能やデザインを考えつつ、気になってる点が一つでもあるなら、タンスの肥やしになりやすいです。
デイト機能のあるタイプは時計が止まると時間と同時に日付まであわせなきゃいけないのでさらに面倒です。
この事を踏まえると、エアキングの白 Ref.114200 とか値段はかかるけどミルガウスの白 Ref.116400 とかどうでしょうか?
ただし、時計針のデザインが違うので、kenkeiさんが最初に着目をした所が時計針であればこの二つは除外していいと思うよ。
時計針と白ならばヨットマスターのコンビベルト Ref.16623 もありだけど、これは値段が高い・・・。
迷って結論が出なければ購入は見合わせたほうがいいかもね。
書込番号:9955180
1点
のぐっちゃさん 丁寧な返答ありがとうございます。
私の書き方がわかりにくくてすみません。
迷っているのは
@サブマリーナー(黒)ノンデイト
AエクスプローラーU(白)デイト
この2点です。
ミルガウスもいいのですが、重たいのが気になります。(軽いのが好きなので)
あと、ヨットマスターはやはり高いですね。
色々ご紹介いただき、ありがとうございます。
書込番号:9956277
1点
エクスプローラーUの使いづらい点が2点ありますので
ご参考まで。
@リューズをしめる際、リューズガードが邪魔で非常にねじ込みづらい。
A日付を合わせるのが、途方もなく面倒(短針独立稼働で日付チェンジするため)。
私は以上の2点でEX2と旧GMTマスターUを手放しました。
書込番号:9956434
2点
ロレの土左衛門さん ありがとうございます。
そう、日付の調整の面倒さも気になっています。
デイトタイプを使っている皆様は特に気になっていないのでしょうか。
参考にご意見をいただけると助かります。
書込番号:9958629
2点
kenkeiさん、こんばんは。日付の調整などは使用していたら慣れてきますよ。どちらを選ぶかについては試着して気に入った方にする。迷ったら保留にする。それでも購入する場合は高額商品にするの順番で決定するのが宜しいかと思います。
>デイトナとヨットマスターは高くて手が出ません
とありますが、本当にほしいのがこれらのモデルなら購入計画の変更が一番良いと思います。
書込番号:9958788
4点
>ミルガウスもいいのですが、重たいのが気になります。(軽いのが好きなので)
これで、サブとEX2が候補ですか?よく判りませんが、ポイントは、
防水性能にどの程度魅力を感じるのか、でしょうか。
防水性能に余り魅力を感じないならサブを選ぶ理由は無さそうに思います。
まぁ、EXで1,2と揃えるのも良し、
スポーツロレックスを代表するEX1とサブを揃えるのも良しです。
どちらを買ってもいずれもう一方が欲しくなりますので、順番の問題でしょうか。
(なお、EX2は文字盤色の変更は可能です)
また、双方ともモデルチェンジが近そうなので、それもご考慮下さい。
個人的には、万人受けするサブをお奨めしておきます。
(他人と被るかどうか等は選択要素に関係ありません。被っても良いモノは良いです。)
あと、デイトについてですが、
毎日使う(時計を頻繁に止めない)なら苦にならないでしょうが、そうでない場合はやはり都度の日付合わせは面倒ですね。
それと故障の原因になり易い場合もあります。
あなたにとって日付が必要かどうかがポイントですが、今EX1をお使いなら日付は必需ではなさそうに思います。
書込番号:9959539
1点
俺は毎日つけてるから30日から1日になる時は24時間分動かして、2月から3月になるときだけ日付を変えてるからまぁ、気にはならないかな。
ただ、kenkeiさんのレンズが嫌いっていうのはどうしようもないので、そっちのほうがすごく気になると思うよ。
気になりだしたら、3時方向の時間が分かりづらくて嫌になってくると思うよ。
俺は別に細かい事は気にしないし、細かい時計の時間よりも今日は何日かのほうが重要だから。
デイトナは身の丈があってないと偽者扱いされるよ。
髪型、服装、靴までこだわって始めて本物と見えるようですし。
ロレックスってまぁ偽者が多いブランドでもあるから。
それにOHとかもエキスプローラー1の1.5〜2倍近くかかるし。
壊れるのがいやとタンスの肥やしになりやすいというのもある。
そういった面でどうしても欲しくてかつ使いたいならがんばって購入を勧めるし、ただ1本目が壊れるもしくはOHの繋ぎもしくは平行に使いたいなら現物を見て気に入ったほうを選ぶといいよ。
書込番号:9959579
![]()
6点
こんにちは。
サブノンデイトとエクス2と迷っているとのことですが、本質的に機能が異なります。サブはダイバーズでエクス2はGMT時計です。いずれも来年はレファレンスが6ケタとなることが予想され、もしかしてノンデイトは廃番になるかもしれません。私は海外に行くことが多いですが、精度追及タイプの人間なので、いつもマルチバンド6のGショックを使っています。だからGMT機能は必要ありません。6ケタ化されるとサブノンデイトはフラッシュフィット一体型でブレスもバックルが変更され、国内定価が当然上がります。要はGMT機能を必要とされるかどうかです。私の場合は今、買い時のサブノンデイトをぜひお勧めします。この価格コムでの注目順位も高いですし・・・なんかエクス2はロレックスのスポーツで影の薄い存在のような気がします。GMT機能が欲しいならエクス2よりGMTマスター2のほうがよいでしょう。
書込番号:9960686
![]()
3点
追加。
エクス2は日付け合わせの点でクイックチェンジができず、短針(時針)を回して行うため非常にめんどうです。毎日ウォッチワインダーに入れて動かしていればいいが・・・
だから余計にすっきり、シャープなサブノンデイトをお勧めします!
書込番号:9960727
![]()
4点
私もGMT機能が必要ないのであれば、万人向けのサブマリーナをお勧めします。一番のスポーツロレックスであり、多く見かけるかもしれませんが、だからこそ注目度も高く、オシャレのように思います。
私は、GMTマスターの16710を持っていますが、べゼルが24時間でおしゃれだと自分では思っていますが。GMTマスターは、サブマリーナとエクスプローラーTを併せたような時計ですかね。
書込番号:9961442
4点
みなさんご意見ありがとうございます。
確かにデイトのないサブマリーナーはすっきりしてデザインも好きです。
来年は本当にモデルチェンジされて、ノンデイトは無くなってしまうんですかね。
今はサブマリーナーに気持ちが傾いていますが、もう一度両方を実際に見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:9966190
2点
ありがとうございました。
現物を見に行き、どちらにするか悩みました。
やはり(白)が欲しくて、検討物件の他に見させいただいたデイトナが欲しくなってしまいました。
安くなっている今が購入のチャンスと思い、価格は高いですが自分の納得したものを購入したいと思い、デイトナにしようかと思います。
購入に関しての相談をデイトナの口コミでさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10022638
2点
あれ?デイトナでレスした人か…オレなら無理せずEXU白で良いと思うぜ。
書込番号:10023734
2点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
はじめまして。
会議で取引先の方が隣でエクスプローラーTをしてたのを見てシンプルなのに品があり、またオートマティックらしい重厚感に一目ぼれしました。
普段はブルガリ(クオーツ)なので、オートマティックに関しての質問です。
現在、所有されてる方に聞きたいのですが、新品購入後どれ位の期間でメンテナンス(オーバーホール?)されているのでしょうか?
また、恥ずかしながら何とか新品を買えるかどうかの予算なのですが、中古という選択をした時、メンテナンス費を考えた場合、やはり新品を選択をした方が賢明なのでしょうか?
機械式に素人なのでご教授願えたらと思います。
エクスプローラーTに完全に惚れました! 宜しく御願い致します。
0点
こんばんは。
まず新品と中古品ですが、初めてロレックスを買うのなら予算が許す限り新品の方が良いと思います。
新品なら正規品なら2年間、並行品でもほぼ2年近くのメーカー保証が受けられますから。
中古品でオーバーホールの履歴が解らない場合はオーバーホール費用も計算しておく方が無難だと思います。
メンテナンス時期ですが人により様々です。
3〜4年で出している人もいれば、一般的によく言われる5年程度で出している方もいます。
メンテナンスに無頓着の人は調子が悪くなってから出す人もいますね。
製造から5年経った時に、たまにしか使用していないモデルを日本ロレックスにオーバーホールの是非を見て貰ったところ、油が劣化し始めていてぼちぼちオーバーホール時期ですねと言われた事があります。
個人的には5〜6年程度で良いと思いますが、こればかりはその時の懐事情も絡みますから、自分で決めて良いと思います。
書込番号:9927339
2点
Orenjipekoさん、早速のレスありがとうございます。
私の様な素人の場合、最初の購入は新品で購入する方が良さそうですね。
ちなみにメンテナンス及びオーバーホールはエクスプローラーTの場合、どの位の費用がかかるものなのでしょうか?
購入の際の予備知識として是非知っておきたいことでもあります。
何度も質問で申し訳ございませんが、宜しければご教授下さい。
書込番号:9927408
0点
日本ロレックスでオーバーホールされる場合、去年の4月に基本料金が値上がりしました。
初回のオーバーホールなら交換部品も余りないため3〜4万程度でオーバーホールして貰えると思いますが、あくまでも予想の範疇です。
一般の時計工房ならもう少し安く仕上げられますが、時計職人の腕に仕上がりが左右される場合も有ります。
4万位を予算として見ておいては如何でしょうか。
実際は時計を見て見積もりを出して貰わないと正確な金額は解りません。
なお、日本ロレックスでオーバーホールの見積もりは無料ですので、見積もり後断る事も出来ます。
書込番号:9927537
2点
Orenjipekoさん、レス本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
何と無くイメージがつかめてきました。
メンテナンスに関しての心構えが何と無く判ったので安心して購入できそうです。
この夏に購入する予定です。
常に針を動かし続けた方がコンディションもいいのでしょうか?
何度も後から質問ばかりで本当に申し訳ございません。
これで最後にしますので宜しければご教授下さい。
それでは失礼します。
書込番号:9930324
0点
こんばんは。
動かし続けた方が良いのか、使わない時は止めておいた方が良いのかは諸説有り、「これだ」と断言できる材料や資料は持ち合わせていません。
毎日使用するのなら考える事もないですが、複数の時計をローテーションする場合は考えてしまいますね。
昔は動かし続けた方が精度が維持できるとか、長期に止めて置くとオイルに良くないとか言われていましたが、現在はオイルも良くなっているようなので、はっきりとどちらがよいか私自身は断言できません。
ただ使っていない時も動かし続ければ中の機械は消耗しますのでその辺りの考慮も必要かと思います。
私の場合は使っていない時計は止めて置いて、たまにゼンマイを巻いています。
また、ワインディングマシーンと言う機械を使えば毎日ゼンマイを機械が巻いてくれます。
止めて置くにしても何年も止めて置くのではなく数日程度なら全く問題ないと私個人は思っています。
最後は所有者のお好みで決めても良いように思います。
書込番号:9930537
![]()
3点
Orenjipekoさん、本当に親切に対応頂き、ありがとうございます。
本当に感謝しております。
大変判り易い解説を頂き、十分理解、納得が出来ました。
出来うる事なら生ビールでもおごらして頂きたい位です^^
新品購入します! お仲間になれる事が楽しみです。
それでは失礼致します。
書込番号:9930774
0点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
男ですが手首周りが細く、測ってみると14cm程しかありませんでした。
EX1のブレスの長さは14cmまでコマ調整で短くできるのでしょうか? もし可能だとして、ここまで短くすると何かデメリットがあったりするのでしょうか?
また、EX1は36mm径ということですが、この腕の細さだとバランスが悪くなってしまうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点
Funktionさん
初めまして、▽369と申します。
書き込み拝見しました。手首が細いとのこと、自分も15cmでしたが、昨日エクスプローラーTを購入しました。
自分も手首が細いと自覚してましたので、購入した百貨店の店員さんに相談したら、問題なく調整してもらえました。自分の手首は15cmでコマ数は11個です。部分の名称がわからないのですが、カチッってとめるところの小さな穴“。。。。”では一番キツめの穴を通しています。1cm細い14cmとなると10コマでOKだと思います。
まだ購入1日目ですが、デメリット、難点は特に感じてません。むしろ36mmのEXTでも充分手首にインパクトを加えられ、満足しています。細い手首にはもってこいの時計では、とも思っています。
購入の際にEXUも試着したのですが、こちらは自分にとっては少々ゴツめな印象を受けました。
EX1にとっては手首の細さはメリット!とお考えになられてはと思います。いろいろ試着されるといいかもしれませんね。
よいお買い物(ロレックス購入)をなさってください!
書込番号:9858581
![]()
6点
Funktionさん
自分も手首が細いので(といっても16cmくらいですが)参考になればと思い、
書かせていただきます。
36mmという径は、巨大サイズが主流の現在では問題なく使用できると思います。
問題なのは径でなく、ブレスの構造ですね。
現在、ROLEXのオイスターブレスは新旧タイプが混在しています。また、各モ
デルで微妙な違いがあります。手首の細い我々にとって、ポイントとなるのは
「6時側のコマ数」です。余分なコマを全部はずして最短にしたときのコマ数
が、モデルによって差があるのです。
時計を購入する際コマ調整を依頼すると、店員は「ケースを水平にしたとき、
クラスプも水平になるようにする、あるいは若干6時側を短くする」のが原則
です。しかし、6時側のコマ数が長いと12時側が短くなってしまい、バラン
スが取れません。それによって腕にはめたとき、本体が上側に寄り、中央に収
まりにくくなります。また、ブレスをゆるめにした場合、時計が向こう側へ落
ちやすくなります。
EX1は、そのコマ数が5なのです。主なモデルの6時側最短コマ数は、
EX1・2、サブノンデイト、旧デイトジャスト→5コマ
サブデイト、ヨット→4.5コマ
現行デイトジャスト、ターノ、デイトナ、GMT→4コマ(新ブレス)
となっています。
自分はすべて6時側を最短コマで使用していますが、4コマだとちょっと短い
感じ、4.5コマでジャスト、5コマのEX1ではバランスを崩します。自分の
EX1は14270で、フラッシュフィットが一体でないタイプですから、尚更で
す。実際、小さめのEX1より、サブデイトやデイトナのほうが腕にしっくり
きます。
蛇足になりますが、これを回避する裏技としてブレスの逆付けがあります。自
分も試してみましたが、見た目に違和感があるうえ、板バネのヒンジ部が当た
って痛い感じがしたのでやめました。
手首周りが14cmですと、4コマが可能な新ブレスが圧倒的に扱いやすいと思わ
れます。
EX1に惚れ込んでいるなら、多少の問題があっても購入した方が幸せになれ
ますし、ブレスで時計を選ぶわけでもないので、あくまでも参考としてくださ
い。
書込番号:9861840
![]()
7点
>369さん
ちょうど購入されたばかりなんですね。羨ましいです。
10コマに調整できれば僕の手首でもいけそうですね。ありがとうございます。
>でこぼこフレンドさん
詳細なご説明ありがとうございます。
みなさん15〜16cmでも腕が細いと思われてるんですね。14cmの自分は極細なんだと認識しました。。。
皆さんのアドバイスを元に、今度店舗で相談してみようと思います。
書込番号:9862538
2点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
文字盤の社名ロゴ「ROLEX」の'E'の文字の真ん中の横棒が上に寄ってプリントされて
いることに気がついたのですが、これは単なる個体差なんでしょうか??
ちなみに私の所有している16600の文字はどちらに寄ることもなくど真ん中です。
気になったので皆さんのご意見を頂ければと思っています。
1点
B-Hさん
早速のご回答ありがとうございます!
普通のことなんですね。安心しました。
ネットでいろいろ写真を探して調べていたのですが
どれも真ん中にあるのばかりだったので気になって。。
わざわざ写真まで添付頂いてありがとうございました。
書込番号:9800543
0点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
過去スレでも一度話題になっていましたが、
改めてみなさんにお伺いしたいと思いましたので、新規で書き込みをさせていただきました。
この時計、デザインがシンプルなだけに、細かいディテールの差でかなり印象が変わりますね。
大きく印象が変わるのは次の点の違いでしょうか。
【メタルインデックスの数字の白線】 細め or 太め
【数字の白線の交わり方】 直線的 or 曲線的
【インデックスの夜光塗料の盛り方】 少なめ or 多め
これ以外にも、『ROLEX』や『EXPLORER』の文字のフォントにも細かな違いがあるようです。
詳細は下記過去スレをご参照ください。かなり詳しく、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
(書き込み番号:4818188/情報提供:スラッシュドッグさん、rolererereさん)
組み合わせにもいろいろなパターンがありますね。
前者の組み合わせ『細め・直線的・少なめ』が、よりシャープな印象
後者の組み合わせ『太め・曲線的・多め』 が、よりやわらかい印象
…のような気がします。(個人的な印象ですが)
この個体差で印象が違って見えるのがEX1の魅力のひとつだと思います。
私も最近購入したのですが、いろいろ見比べて、どれにするかかなり悩みました。
上記書き込み番号の情報を参考にさせていただき、
最終的に、『細め・曲線的・少なめ』を選びました。(過去スレの情報だと、Cでしょうか)
やわらかさとシャープさで揺れましたが、
悩んだ結果、最終的にはシャープなほうがいいな…と思うようになりまして。
夜光塗料は少なめのほうが、12時の位置の▽や、インデックスバーがくっきりして好きでした。
曲線的な数字を選んだのは、単に好みですね。
そこで、この時計をお持ちのみなさんにお伺いしたいのは、
購入前に細かいディテールの差にお気づきだった方は、
・どのタイプを選びましたか?
・なぜそのタイプを選んだのか、理由はありますか?
・その他に、それを選ぶときに決め手となった要素はありますか?
この時計をお持ちのみなさんは、こだわって選ばれたのでしょうか?
私も悩みに悩んで選んだので、同じように悩んで選ばれた方が
どのようにして決められたのか、理由やご意見をお伺いしたいと思いました。
ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします!
1点
はじめまして。
自分も2ヶ月前にこの掲示板を参考にさせていただき購入しました。
自分のは、メタルインデックスの数字の白線は普通?で直線的、インデックスの夜光塗料の盛り方は少なめ?普通?だと思います。
EXPLORERのOは縦長です。
本当はメタルインデックスの数字の白線が太く直線的でEXPLORERのOは縦長のタイプが欲しかったのですが、家電量販店を5件、中野、吉祥寺などを何度も見てまわったのですが発見できず購入という感じです。
その他は、傷、針ズレ、埃、ルーレットのズレ等も確認して購入しました。
これだけ注意して購入したのですが、唯一今でも気になるところは短針のズレでしょうか。
購入時にリューズを回したときは気づかなかったのですが実際使用してから判明したことです。
細かいことになるのですが11時58分で短針が頂点を指してて短針が少し進んでる状態です。
4時とか他の時間によってはピッタリ合ってる時もあります。
また針に遊びがあることは承知していたのですが、強く振ると短針が少し動くみたいで、自分のは後方に少し戻って動きます。
日ロレいわくスポーツタイプの短針は重いので、振ると少し動くとのことでした。
後方に少し戻って動くと12時ではピッタリですが、その代わり他の時間だと逆にズレてしまいます。
この掲示板でも以前短針について書きこみがあったのですが、ズレの程度に関してはのっていませんでした。
スポーツタイプの機械式時計が全てこういう物なのであれば全然いいのですが、もしピッタリ合うものが存在するのであればそういうのが欲しかったなと思っています。
ただピッタリ合っててもそもそも短針が振ると動くのであれば、使用してれば自然と時計本体は腕の動きによって振られるので短針はズレると思いますし、OHに出したら針がズレて返ってくることもありそうなのできりがないかもしれません。
長々書いてしまいましたが、なんだかんだいってこの時計自体には大変満足しています。
書込番号:9488276
![]()
1点
らんおうさん
レスありがとうございます。
らんおうさんもかなりこだわりを持って選ばれたんですね。
直線的な数字もかっこいいですよね!
私は文字盤の表情ばかりに気がいって、
針のズレや傷などは確認していませんでした(;^_^)
幸いにも私が選んだ個体は、針のズレや傷などはありませんでした。
(よかった〜)
知人には「何をそんなに細かいことを…」と言われてしまいましたが、
この細かさにこだわって気に入ったのを選ぶのがいいんですよね。
そうやって選んだものなので、より愛着がわきますし。
書込番号:9520453
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)













