エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]ロレックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2010年8月31日 02:37 |
![]() |
5 | 12 | 2010年6月1日 13:50 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月21日 01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月23日 22:09 |
![]() |
12 | 5 | 2009年9月26日 17:06 |
![]() |
24 | 21 | 2009年11月12日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
先日、初めてのROLEXとして新品のエクスプローラー2黒を購入をいたしました。
デザイン、機能などは満足しているのですが、
1つ気になる点がありまして質問させていただきます。
現在の最新品番はV番だと認識しているのですが、
私のエクスプローラー2はM番なのです。
買い付けはシンガポールで保証書には2010年となっています。
品番はランダムに付けられるので、気にする必要は無いと
店員さんに言われたのですが、どうなんでしょう?
仮に最新品番でなくても、問題ではないのですが、
何となく気になっております。
1点

ご購入おめでとうございます。
気にすることないですが
店員さんに踊らされた感がありますね。
私としては、そういうお店とはお付き合いしたくないです。
書込番号:11636079
0点

ご購入おめでとうございます。
基本あまり気にする必要はないとは思いますが、、、。
なんと言いましょう、売る際には大いに不利になる買い方ですね。
なぜかといいますと、やっぱり最新品番でないということに尽きましょうか。
114270であればM番が一番希少だと聞いてはいますが、16570だとニューモデルが噂されてる中、最新品番が買いだと思います。
二度とそのお店では取引しない方がいいと思います。
なんなら、最新品番と交換させてもいいぐらいだと思いますけどね。
書込番号:11636191
0点

完全に騙されとるやん?品番をランダムに付けてるって何や!ランダム品番になったから更に適当吹かして売り捌く気か!
ロレ病
書込番号:11637877
3点

投資目的でなければ心配することはありませんね。
店員さんの「ランダム云々…」は、おかしな話です。
Mではじまるシリアルは、明らかにM番でしょう。
2007年〜の番号ですが、生ものではありませんから
問題ないと思います。
保証書の日付は販売日につけるものなので、製造日
とは一致しません。海外にはいいかげんな店もある
ようで、未来の日付だったりすることもあります。
書込番号:11638278
0点

こんにちは。
V番でしたらすっきりしますね。
私でしたら、16570が来年にでもモデルチェンジの予定なら、MよりVを買います。
可能なら差額出してでも買い換えたほうが精神的に落ち着くと思いますが。
書込番号:11638283
0点

通常であれば、品質に問題がないのであればといいますが、
ここにカキコされたのであれば、最適な解答が必要でしょう
すぐ、V品番に交換依頼をしてください
無理もとでやってみてください
価格コムでアドバイスをもらったと
だまされたと
ね
ロレ脳からでした
書込番号:11638644
1点

MもVも使用に変更無いからどっち良いと思うけど売る時に5千円〜1万の差が出るかも。
来年モデルチェンジが予想されるが、あるとしたらランダム品番が最終となるね。
書込番号:11639282
1点

いやぁ、その程度の差額金ならいいですけど、、。
もっと行くんじゃないでしょうか。
投資目的でなかったとしても、自身の時計の現在価値的な問題だと思いますよ。
私もそうですけど、ロレックスのような趣味の品は少なからず自己満足の領域に達していないと買わないと思いますよ。
買うまでの気持ちをよく思い出してください。
間違いなく、在庫処分させられてますよ。
価格コム以下で購入できてるならOKだと思いますが。
あとで後悔します。
EXTやサブならシリアルでの価格変動は大してないと思いますが、EXUでは重要な要素になりますよ。
書込番号:11639611
0点

どこでかったんだろうね
誠実でない店員さんだね
ほんと在庫処分だよ
書込番号:11639746
1点

売るときに安くなるから、今差額払ってでもVにする。
これじゃ何が何やらだろ…
すぐ手放す訳じゃないなら、
売る頃には大した差にはならんと思うがね。
>スレ主さん
店員の話は少し変だが、ギャランティに2010って書いてあるなら
気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11812910
0点

ちなみにシリアルは何桁ありますか?
もしかしたら、ランダムシリアルで
たまたま最初にMが来ただけかも、
と思いました。
書込番号:11812932
1点

私は今月、G番を購入しました(都内並行店)。
書込番号:11835092
0点

>私は今月、G番を購入しました(都内並行店)。
ジャックロードかな・・・
というのも、ジャックで“Gシリアル”見たもので・・・
同じく今月に!
“Gシリアル”・・・ 少ないですからね〜〜〜
ランダム移行の最終は“Vシリアル”と思いきや・・・
“G”が存在したと・・・
未だ、16570のランダムを見た事ないですが・・・
最終は、ランダムでしょうね!
書込番号:11839344
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
連続の書き込みで失礼します。
購入して3週間毎日腕につけていますが、今のところ日差-1秒ほどで時を刻んでいます。
デスクワークなのであまり腕を動かさないので寝る前に30回程度軽く時計を振ってテーブルに置くのが日課です。
先日寝る前に60〜80回程度(普段より多めに)時計を振って寝たところ、朝起きてみると日差+2秒ほど(一晩で3秒ほど進んだことになります)になっていました。
ちょっとびっくりしてしまいましたが、ひげゼンマイってこんなのでしょうか?
手巻き式なら毎日朝とかに目いっぱいゼンマイを巻くので毎日ゼンマイの状態はおなじですよね。自動巻きの場合は特に私のようにデスクワークではゼンマイの巻き具合が少なめなような気がしますが、そこでゼンマイの巻きが少ないとマイナスに、巻きが多いとプラスに、ってことがあるのでしょうか?
以前から持っているオメガは夏場は進みがちで冬場は遅れがちでしたが、温度差で多少の変化があるものだとは思っていましたが、ゼンマイの巻き具合についてはあまり感じたことはありませんでした。
そういったことで少々疑問に感じましたのでどーか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

時計を振って巻き上げるのは避けましょう(^ ^;)
巻き上げはリューズが基本です
振り方によりますが、ゼンマイが延びたり、切れたりするおそれがあります
ムーブメントも百数個ものパーツから成り立っていますから、歪み等の原因になるかも…
大事に愛用してください
書込番号:11354456
2点

自動巻きの時計は激しく振ると数秒ずつ進んでしまうようです。そのほかスポーツによる振動や自転車に乗っただけでも進むことがあります。
書込番号:11354536
2点

ロレわんたんさん
こんにちは。
>ゼンマイの巻きが少ないとマイナスに、巻きが多いとプラスに、ってことがあるのでしょうか?
個体差があり、一概に全ての時計に当てはまる訳ではありませんが、基本的にはゼンマイの巻きが少ない
(ゼンマイのトルクが弱い)と、テンプの振り角が落ち、時間はマイナス傾向になります。ゼンマイの巻きが
多ければ、逆の事が言えますね。
>(普段より多めに)時計を振って寝たところ、朝起きてみると日差+2秒ほど(一晩で3秒ほど進んだことになります)
になっていました。
これは推測ですが、大きく時計を振ってしまった為に、テンプが振り当たりを起こしてしまい、時間が大きく進んで
しまったのではないかと思われます。自動巻き時計のゼンマイを振って巻き上げるのであれば、優しく振ってあげて
ください。ただ、私でしたらリューズでゼンマイを巻きますね。
デスクワークなのであまり腕を動かさないとの事ですが、もしかしたら日常の生活で十分、ゼンマイが巻かれているかも
しれませんので、1度そのままの状態で過ごしてみたらいかがでしょうか?それで朝、時計が止まってしまわなければ
追加でゼンマイを巻く必要はないかもしれませんね。
書込番号:11354712
0点

ふろんろさん、ハンスンさん、時計好きのうしくんさん、レスありがとうございます。
この時計はパワーリザーブが約48時間あるようなので、ためしに一晩なにもしないで(就寝前に振るのナシで)置いてみます。
オメガの時は朝起きると1週間に1回はとまっていました。(パワーリザーブが少ないのかな?)で、リューズを引いて手巻きするうちにヤマが削れて(やり方が悪かったのでしょうが)リューズの収まりが悪くなって時計屋さんに修理に出したりした事がありました。
なのでマキが甘いと思うとできるだけリューズを引っ張りださずに時計を振ってパワーをためるようにしていました。
まぁ、時計を振るといっても乱暴にはふりませんよ〜 ^^;
歩くときに腕を振る感覚です。手動ワインダー?
以前からこの掲示板を見て皆さんの仲間に入りたいなぁ〜って思っていたのですが、実現して嬉しいです。
機械式時計ならでは......ですね。
書込番号:11355563
0点

ロレわんたんさん
こんばんは。
>なのでマキが甘いと思うとできるだけリューズを引っ張りださずに時計を振ってパワーをためるようにしていました。
確かに人によっては、特にねじ込み式リューズ仕様の時計を手巻きするのを嫌がる方もいらっしゃる様ですね。
逆に時計を振って巻くのを嫌う方もいらっしゃいます。
リューズで巻く、時計を振って巻く。各々の自由ですからね。私は巻き上げ時間が早いので
リューズで巻いてしまいます。
>ためしに一晩なにもしないで(就寝前に振るのナシで)置いてみます。
なにもしないで、止まらないと良いですね。
書込番号:11356535
0点

就寝前に時計を振らずに一晩越した結果報告です。
やはりパワーリザーブが効いていて大丈夫でした。
朝起きて見てみると正常にチクタク動いていました。
デスクワークということでゼンマイのマキが心配でしたが、日差にして−1あるかないかですので、ゼンマイの巻き具合が私の仕事と良い塩梅のようです。
クオーツではないので精度にこだわる訳ではありませんが、やはり正確なのは嬉しいです。
機械式なのでそのうちズレも出てくると思いますが、そういったメカニカル的なズレも楽しんで行きたいと思います。
書込番号:11362278
0点

ロレわんたんさん
こんにちは。
止まらず動き続けていた様で、良かったですね。
精度も日差ー1との事で、非常に良いですし。
これからもどうぞ大切にお使い下さいね。
書込番号:11362669
0点

あれからしばらくしてのレポートです。
日常のデスクワ−クで十分なパワ−リザ−ブが得られる事がわかりましたので就寝前の手動ワインダ−は止めておりました。
日々順調に-1秒で推移しておりましたが、先日突如一晩で-5もう一晩で-5、現在購入時から約1ヶ月で-10秒になっております。
グロスで月差-10なら上等なのですが、特に変わった事をしているつもりがないのに2日で-10秒には不思議です。
原因の可能性らしきものが解れば納得なのですが...10年前のオメガのETAの方がもっと安定していたような気もします。
ロレックスのム−ヴメントって外部要因にかなり敏感なのでしょうか?
性能としては申し分ないと思いますが、気になるものですから。
コメントしていただけるとありがたいです。
書込番号:11391394
0点

亀レスごめんなさい。
パワーリザーブが残り少なくなると機械式時計はマイナス傾向になりがちです(一部を除く)。
書込番号:11433473
0点

追伸:時計好きのうしくんさん、被りコメントしてごめんなさい。
書込番号:11433477
0点

ロレわんたんさん
こんにちは。
遅いレスになってしまいますが・・・。
>ロレックスのム−ヴメントって外部要因にかなり敏感なのでしょうか?
今回のマイナスがいきなり進んでしまったという現象を、文章だけで原因を
推測するのは非常に困難だと思います。それがロレックスのムーブに起因する
原因なのか、ロレわんたんさんの個体がたまたまそうだったのか。それは
技術者が機械を見てみない事にはなんともいえないと思います。遅れが酷い
様でしたら、日本ロレックスにて調整をしてもらうのが一番良い解決策と思います。
Captain Jack Sparrowさん
こんにちは。
わざわざありがとうございます。まったく気にしておりませんので、
Captain Jack Sparrowさんもお気になさらないでくださいね。
書込番号:11437050
1点

Captain Jack Sparrowさん、時計好きのうしくんさん、アドバイスありがとうございます。
その後のmyワッチですが、日々順調に(?)約-1秒の日差で正確に時を刻んでいます。
おそらくですが、たまたま5秒遅れた日は「ぜんまいのネジの巻きようが少なかったのだろう」という事にしています。
手巻きのように日々定時にめいっぱい巻き上げられるゼンマイと違って、自動巻はその日の使用者の環境によって巻き具合が変わってくるのがこういった事象の原因だと思います。
それでもこの精度とは!! まさしく凄いメカニックだと思わずにはいられません。
これからも大事に使っていきたいと思います。
書込番号:11437614
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
初めまして。
皆様の書き込みを参考にさせていただき昨日ロレックスデビューしました。
V番の黒を購入したのですが、同じく店頭に新品D番の白が置いてありました。
「やっぱり新しい番号が良い」と思いV番黒にしたのですが、正直以前はずっと白が好きで機能もかなり悩んでいました。今尚後ろ髪をひかれる思いです。
D番と言えば2005年製との事でしたが、V番との違いについてお教えいただければ幸いです。
ルーレット?と呼ばれる刻印は私のV番には入っていましたがD番白には入っていませんでした。
黒を購入したものの白にも未練たらたらな為、いっそこの黒を弟にプレゼントして白を購入しようか・・・などとも考えております。
価格は値引き交渉後税込370,000円でした。
D番の新品でしたから妙に「珍しいのかも」と気持ちがくすぐられております。
ルーレットの事以外に機能的な違いなどお教えいただければ嬉しく思います。
何とぞ御教授下さい。
1点

GSさんこんにちは!
製造月日から約五年の月日が経っていますから使用するにもオーバーホールも考えては?
書込番号:11252858
0点

V番の個体を文字盤変更。じゃダメなのかな?
書込番号:11254191
0点

メテオ最高さん、kame1973さんありがとうございます。
メテオさんの言われるとおりですね。
5年経過しているわけですからオーバーホールのこともやはり考える必要があるわけですね。なるほど!すごく参考になりました。
kameさんからご指摘いただいた黒から白に文字盤変更出来ることをすっかり忘れていました!
今日一日黒を着けていて「黒で良かったかな」と感じました。
白も確かにまだ未練はありますが、しばらくこのままで使用してメンテナンスに出す時期に文字盤変更を考えたいと思います。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:11255635
0点

GSも好きさん、こんにちわ。
私も以前からEX2の白を狙っていたのですが、先週の土曜日、私もEX2の黒V番を購入いたしました。
私もF番(ルーレット文字なし)と迷っていたのですが、結果的にはよかったと思っています。
物にもよるのでしょうが、おそらくV番の後半には、パラクロムひげゼンマイが使用されている
らしいです。目には見えない特徴ですが、従来のものと比べると耐磁性が向上されているようなので、
私は満足しています。
また私も早々に、白文字盤に変更を検討中です。
書込番号:11256830
0点

massakiさん初めまして。回答ありがとうございます。
パラクロムひげゼンマイ・・・すみません初めて知りました。勉強になります。ありがとうございます。
カードを見ますと2010年春となっていましたのでV番の後半モデルになるのでしょうか?
まったく判りませんので宜しければまた御教授下さい。
もし後期モデルだとすれば、知らないところで高品質ですごく嬉しく思います。
実は今日も店に立ち寄り白文字盤を見ていました(^^;)
黒で良かったと思っていますが、やっぱり白は白でかっこいいんですよね(笑)
ほぼ同時期に購入されたとの事ですので非常に親近感を覚えますが、時間の狂いはいかがでしょうか?
私のEX2は丸二日使用して、現時点でカシオの壁掛け電波時計との比較ではすでに10秒進んでいます。
温度や湿度などいろんな要因が関係すると以前こちらで学ばせて頂きましたので、2カ月程は様子を見ようかと思っています。
なによりカシオの電波時計の制度が判りませんが(^^;)
この程度でしたら許容範囲なのかな〜と感じています。
宜しければmassakiさんの状態などお教えください。
書込番号:11259095
0点

GSも好きさん、こんばんわ。
私のEX2はV7から始まる番号です(6時の位置にシリアルNOがありますよね)。
GSも好きさんの番号はいかがですか?
お店に聞いたところ、Vの一つ前のMの後半あたりから、パラクロムひげゼンマイの搭載が確認されているようです。
V番であればおそらく採用されていると思いますが、あくまでもケースを開けてみないと分からないらしいですよ。
文字盤交換は日ロレで約4万〜で行ってもらえるようです(白文字盤代+工賃)。
私も早々に交換したいんですが、黒文字盤もありな感じになってしまってます(笑)。
時間のズレのほうですが、私は購入して4日の状況では、+5秒でした。
私もほかの時計を持っているので、結局は止まってしまうことが多いです。
そのため、あんまり日差を気にしないので、そこらへんは個人差かもしれませんね。
だらだらと書いてしまってすみません。
参考になれば幸いです。
書込番号:11260567
0点

massakiさん こんばんは。
情報ありがとうございます。私のEX2はV2からでしたが新しいタイプだと嬉しいです。
もっとも店に並んでいたD番白を真剣に悩んだ程ですから、支離滅裂って感じですね。
教えていただいた話から今となってはこの個体にしてよかったと思っています。
白文字盤に変えるのはやはりOHの時に再度考えます。
いま4万円を掛ける程この黒が嫌ではありません。
時間の進みは私も他の時計と併用ですので恐らくそのうち気にならなくなるはずです。
いろいろ教えていただき感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11260901
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
こちらの書き込みや雑誌を参考に、昨日エクスプローラーUのX番を購入しました。
昨夜はうれしくて、時計はもちろん付属品も撫で回してしまいました。。。
さて、そんなことをしていますと内箱の裏に金色で「39137.71.NA」と印刷されている
番号を発見しました。
雑誌等にはその意味する事柄が載っていないですし、購入店に問い合わしてみても、
番号のことはよくわかりません、とのこと。
これはLot.Noのようなものなのでしょうか?
それともすべての内箱に共通する番号なのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いします。
0点

私の116520 F番の内箱の裏には、ROLEX SA GENEVE 30.00.02 と印刷されていますが、おそらく箱の品番だと思います。
もしかすると、品番と製造時期を示しているのかもしれません。
ステンレス系・コンビ系・金無垢およびPt無垢と箱の大きさが違い、それぞれに番号が与えられているようです。
箱も何度かマイナーチェンジがあるので、番号もその都度代わってくるでしょう。
書込番号:10983527
1点

カンパニョロレさん
とても参考になりました、ありがとうございます。
ロレックスに関しては箱の番号まで気になってしまいます。
これもロレックスの魅力ですかね。。。
書込番号:10988387
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
初ロレで、すごく悩んで、エクスプローラーUを購入したのですが。。。
やはりベタにサブにしておけばよかったかな。。。と少し後悔しております。
これっていうのがロレ病なんでしょうか・・・
普段は会社務めですのでスーツです。週末はほとんどアメカジ。
どちらにも似合うと思いエクスプローラUにしました。
選択は間違っていないですよね?・・・
サブは持っている人も多いし。。いかにもロレックスっていうのが
どうかと思い見送った次第です。
しかしやっぱりサブも欲しいですね。。。
皆さん購入にあたり悩みますよね?
どう思います?
1点

まずはご購入おめでとうございます。
悩んだ挙句に出した結論がEXUだったのだと思われますが、EXUが頭にあったということは、その時にもしサブを買っていたとしても、後にEXUが欲しくなっていたと思われますよ。いわゆる“ロレ病”ってやつでしょうか。
サブは定番だと思いますが、定番には定番なりの良さがあると思います。
人と被ることを気にすると欲しい物も買えなくなるかと思うので、やはり1本目は欲しいものを買うというのが鉄則だと私は思います。
決してEXUを購入されたことは間違っていないと思います。スーツにもカジュアルにもどちらでもいけますし、海外へ行く機会があれば重宝するでしょうから、末永く大切に使ってあげてください。
私はサブを12年くらい前に購入し、今年EXUを購入しましたが、今はEXUの方が使いやすいと思っています。
書込番号:10006776
4点

初ロレを購入するときはめちゃくちゃ悩みましたよ。
絶対条件としては、文字盤が白である事。
デイデイトとサブマリーナは無いので除外。
白がある時計の種類から気になる所がある所を除外すると、デイトジャストが残り最終的には、ホワイトバー、ホワイトローマ、ホワイトアラビアは現物をみて、アラビア数字の時計を見て欲しいと思って購入しました。
そこまでたどりつくのに50時間ぐらい迷ったなと(笑)
買ってから思った事は、他人とかぶろうが、かぶらまいが、時計をしている本人が一番よく見るから自分の好きだと思った時計を買うのが一番だと思っています。
ロレックスってその時計のよさって種類によって異なるし、見た目、作り、仕様も異なるからこそロレ病が出るのでしょうね。
欲しいと思ったら金銭の許す限り買ったほうがいいし、使わなくなったら売ればいいと思うよ。
書込番号:10008926
1点

はじめまして。ご購入おめでとう御座います!
私も初めてロレックスを買うときにサブデイトとものすごく迷いました。
おっしゃる通りサブは人とよくかぶります、私も周りに所有者がたくさん居たためデザイン
は好きだったのですが、EXUにしました。購入直後はサブに未練があり、雑誌などで
納得するまで見比べたりしていましたが、使っていくうちに愛着が湧いたのかEXUが
ものすごくかっこよく見えてきました。オン、オフどちらでもばっちり合いますし、私も
オフはアメカジですが、サブに比べてクールな感じが自分的に好きです。
新婚旅行で海外に行った時もGMT機能はかなり役に立ちました。購入して7年になりますが
今でも時計をじっくり眺めてやっぱりEXUにして良かったと自信をもって言えます。
まずはEXUを使い倒してみてはいかがでしょうか?きっと肌身離せぬ存在になると
思います。それでもサブが忘れられないようなら、そこからまた購入を考えてもいいと思います。今はEXUを楽しんでください、個性的ないい時計ですよ!私もこれからもっともっと
一緒に時を重ねる相棒として大事にしていきます。
書込番号:10213234
2点

返信速いっす(*_*)ボカァ安いしスーツに合いそうだったんで白にしましたよ、買って良かったすよ。エクスプローラはGMTとデイト付いてるからサブは14060Mをお勧めしますよ。
書込番号:10213392
2点

これっていうのがロレ病なんでしょうか・・・
↓
病名は、ロレ病です(笑)
また、サブも購入されたらよいのではと思います。おそらく、サブを購入しないとずーと悩むと思いますよ。
それまで、エクスを楽しんでくださいね。
エクスも人気がありますから。
書込番号:10216669
2点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]
はじめまして
先月EXUを購入しました。(V品番です)
時計には詳しくないのですが、
日差についてお聞きしたいです。
私の個体は現在およそマイナス1秒で推移しています。
購入初日はほぼゼロだったのですが、会社に着けていっているうちに
2〜3日後からマイナスを示すようになりました。
6〜7時間はノートパソコンに乗せている状態になってしまっているのですが、
「耐磁性」と言われる点において、例えば上記のような状態であった際、
日差はマイナスにズレるものでしょうか。それともプラスでしょうか。
新しい品番ですのでパラクロムだとは思いますが、放っておくと更にズレていくものなのかと心配しています。
1点

はじめまして。
時計を新品から使い始めて精度が安定するまで暫く時間が掛かると思います。
私のサブは購入当初日差が−1秒でしたが、1年経過した時は+2秒ぐらいになりました。
say-madeさんの場合では帯磁が有るかは解りませんが、日差が0秒から−1秒へ変化した量で見ると日常使用での精度が安定する途中ではないかと思います。
強い帯磁を帯びれば、いきなり5秒や10秒以上の変動が起きると聞きますのであまり心配しなくても良いのではと個人的には感じます。
数ヶ月日差を確認してみて日差が広がるようなら日ロレに相談してみて帯磁の有無、帯磁していた場合は消磁作業とタイミング調整をして貰えばよいでしょうし、−1秒で安定しているならば特に問題となるケースではないように思います。
ご心配なら日本ロレックスに相談されてみては如何でしょうか。
日本ロレックスでの日差の社内基準は−1〜+10秒で管理しています。
書込番号:9659298
0点

ご購入おめでとうございます。
機械式時計の日差が落ち着く半年程度は様子を見られてはどうでしょうか。
私のEXU最新は2年チョイ前ですが購入当初は安定しなかった記憶があります。
帯磁については私も毎日4時間はPCで別段不具合は感じていませんが
磁気の蓄積もあり故意に電化製品に近付けることは避けた方がよいですね。
自己診断方法は方位磁石で帯磁をみることが出来ます。
お互いにEXUライフを楽しみましょう。
書込番号:9659404
0点

巴里州さん、LUCKnさん
ご返信ありがとうございます!
時計は全く無知だったもので。
なるほど〜機械ですからある程度粗が取れて落ち着くという事があるのですね。
車なんかも最初はそうですよね。
まだ1か月たたないくらいですから、
ひとまず様子を見てみる事にします!
念のため、LUCKnさんに教えて頂いたとおり方位磁針でチェックしていきます!
ありがとうございました。
書込番号:9659479
0点

巴里州さん
>精度が安定するまで暫く時間が掛かると思います。
暫くってどのくらいなんですか?
>私のサブは購入当初日差が−1秒でしたが、1年経過した時は+2秒ぐらいになりました。
年単位で必要ってことなんですか?
>精度が安定する途中ではないかと思います。
根拠は?
LUCKnさん
>機械式時計の日差が落ち着く半年程度
日差が落ち着くのに半年も掛かるんですか?
お二人とも本当にそう思っているんですか?
だとしたら日差が落ち着かない時に取得したクロノメーター認定って何の意味も持たないですよね?
ほどけきったメインゼンマイが2〜3日安定しないってならまだ分かるけど、何ヶ月単位で安定しない根拠ってなんですか?
是非とも教えてください。
はまちゃんはどう思う?
書込番号:9669016
2点

安定がキーワードか〜安定って言っても安定するれば毎日同じ日差だって
意味でもないし、精度は年々変化するし日々違うんじゃないかな。
仮に1年目-1、2年目+1、3年目+3…10年目+8だったら何処で安定してるんだ?
ってウッチャンは言いたいのかい?
>私の個体は現在およそマイナス1秒で推移しています。
なら問題ないんと違うかな。
雑誌なんかでパラクロムヒゲゼンマイの耐磁性テストってしてたよね、耐磁時計って
ほど磁気に強く無かったと思うから
>6〜7時間はノートパソコンに乗せている状態になってしまっているのですが
は止めた方が良いんじゃないかな?何で乗せてるんだい?
書込番号:9669581
1点

>仮に1年目-1、2年目+1、3年目+3…10年目+8だったら何処で安定してるんだ?
>ってウッチャンは言いたいのかい?
いや、オレが言いたいのは・・・
>新品から使い始めて精度が安定するまで暫く時間が掛かると思います。
>機械式時計の日差が落ち着く半年程度は様子を見られてはどうでしょうか。
お二人の文章からは「新品は日差が日によってまちまちで、それが安定して
毎日同じような日差になるまで(落ち着く)に、暫く時間を(半年?)要する」っていう意味っぽく
聞こえるんだよね。違うんかな?
新品の時計の日差が日によってまちまちならその理由と、それが落ち着くのに半年くらいかかる根拠を
聞きたいんだよね。あるいは暫くってどのくらい?って。
書込番号:9669760
2点

おはよ〜
新品の日差が日によってまちまちな理由は書かれてないけど
根拠はオレのサブとオレのEXUの場合って書いてるから、
オレの計測経験なんだろうね。測定誤差や測定頻度が時期に
よって違うんだろうから経験上なんだろうね。
購入当初は精度が気になるから心配になるけど−1秒位で心配
する必要無いから様子見たら良いよってアドバイス自体に対する
疑問じゃないんだね?安定という言葉の使い方が気になっちゃたんだろうね〜
半年、一年経てば細かいこと気にならなくなるから気分が安定する、
ならば精度も安定したように感じるって解釈で良いんじゃないかな。
書込番号:9673110
1点

はまちゃんおはよ〜
>新品の日差が日によってまちまちな理由
そう、それがオレは知りたいのよ。
>オレの計測経験なんだろうね。
まぁ、そうなんだけどさ。姿勢差や温度差は加味しないのかな?って。
普通はむしろそれが大きく影響するって考えるじゃん。半年もすれば季節も変わるでしょ?でも、新品って
キーワードが絡むとなぜか日差が安定しないのは新品のせいってことになっちゃうんでしょ?
お二人の文章から読み取るとさ。
そこらの(新品は日差が安定しない)理由がよく分からないのよ。っていうか理由あるのかな?って。
あるなら聞きたいなってさ。テキトー?なこといわれてもさ・・・。
オレは新品の「アタリがつくまで」とか「油がなじむまで」とかも意味がわかんないんだよね。
精度が出てない状態で、クロノメーター取るの?ってさ。
そこら辺りは時計屋の言い訳にやられちゃっただけなのかな?
>半年、一年経てば細かいこと気にならなくなるから気分が安定する、
>ならば精度も安定したように感じるって解釈で良いんじゃないかな。
そうか!気分の安定とは思わなかったよ!大事なのは「思い込み」!?!?
さすがはまちゃん、深いわ!!
書込番号:9673241
2点

>新品から使い始めて精度が安定するまで暫く時間が掛かる理由
>機械式時計の日差が落ち着くまで半年程度は掛かる理由
私も非常に興味がありますね。是非理由を御教示願いたいと思います。
書込番号:9677782
0点

>新品から使い始めて精度が安定するまで暫く時間が掛かる理由
>機械式時計の日差が落ち着くまで半年程度は掛かる理由
私見ですが歯車やらのバリがとれたり、油がなじむって事でいいのではないかと思います。
>「油がなじむまで」とかも意味がわかんないんだよね。
>精度が出てない状態で、クロノメーター取るの?ってさ。
クロノメーターって、検定中に−1〜+5とかっていう基準内に収まれば取れますよね。
逆に言えば、基準内なら昨日は−1。
今日は+4。
とかでも取得できるわけです。
それが、使っていくうちに毎日+2秒というように「安定」する。
というのが私の解釈です。
書込番号:9679760
4点

オレが理由を聞きたかったのは巴里州さんとLUCKnさんなんだけどさ・・・(笑)
ましるさんがレスしてくれたよ。
せっかくだから質問しちゃうけど
まず・・・
じゃあ「油がなじむ」ってなに?何に油がなじむの?半年(4380時間)も掛からないと油がなじまない?
「歯車のバリ」ってなに?そんなに工作精度低いの?髪の毛よりも細いひげゼンマイ作れるのに?
そのバリはどこに行くの?機械の中がバリだらけになっちゃうよ?自動車のエンジンなんかと機械式
時計は同じように語れないよ?
クロノメーター検定の話
ましるさんはクロノメーター検定の内容って知ってます?
クロノメーター検定はわざと姿勢差・温度差を機械に与えて、誤差を出させようとするの。
それでも誤差が少ないですよっていうのがクロノメーターなのね。
>逆に言えば、基準内なら昨日は−1。
>今日は+4。
>とかでも取得できるわけです。
単に平均日差だけでいえばそうだね。でもね、検定には平均日較差や最大日較差なんて
項目もあるわけ。要はバラつきが大きいのはダメなのよ。
ただでさえ、姿勢差・温度差で精度をバラつかせようとしているのに、新品に起因するバラつき!?
なるものまで加味されちゃたまんないよね。
書込番号:9682320
1点

書き込みを見ているくん
キミはこの「新品は日差が安定するまで時間が掛かる」の件について
技術的にどう思っているんだい?
よかったらぜひ考えを書き込んでみてくれよ!
書込番号:9687661
2点

本音でトーーク!
他の返信者への攻撃的なレスは健在だなぁ(笑)
機械時計は腕の運動量で精度に微妙な差が出るwwwwwwwww
僅かな誤差は未使用時の置き方でも変わる!!!!!!!
気温差なども日々異なるので一定秒で安定なんてするわけがないよ〜んwww
購入後10日間通常の生活で使用し範囲外なら再調整
日ロレのウッチャンくんは他者の非難が好きだな・・・・・・
書込番号:9694649
0点

おいおい、本音でトーーク!さまだろ?
>機械時計は腕の運動量で精度に微妙な差が出る
なんでよ?理由は?
書込番号:9694709
1点

書き込みを見ているくん
ありがとう。用語の使い方でキミの理解度が分かったよ。
これからもがんばってくれよな!
書込番号:9701984
0点

私の知識はその程度ってことで勘弁してwwwwwwww
日ロレのウッチャンくん
それと国語力不足の指摘があったなぁ!!!!!!!!!!!!
一度の書き込みで完結するのに二度にした意味は???????
この中に理由の一部があるじゃな〜い。
よく読んで質問はしようね(笑)
書込番号:9714547
0点

理由は、相対性理論で、早く腕を動かせば動かすほど、時間が早くなる、つまり進むということです。
時間は、常に一定ではないということは、物理学で勉強したような気がしますが。
書込番号:9715299
3点

金光ツイてるさん
そうか、遂に相対性理論まで・・・。
>早く腕を動かせば動かすほど
腕時計が早く運動している状態だな。ということは特殊相対性理論が適用されるな。
だがな、早く運動している系の時計の進み方は、それより遅いか静止している系の
時計の進み方よりも”遅くなる”んだぜ。
なんで
>相対性理論で、早く腕を動かせば動かすほど、時間が早くなる、つまり進むということです。
なんだ?相対性理論を適用して、なんで時計が進むんだ?新しい理論でも提唱する気なのか?
物理の時間、寝てたのか?
書込番号:9717014
1点

さすが本音でトークさん
たしかにおっしゃるとおりです。
浅はかな間違った知識、お詫びします………
書込番号:9717376
1点

僕の場合は、何度も調整していただき、今現在は3ヶ月調整無しで時報−4秒ですよ。
勿論、毎日絶やさず身につけていますので止まりません。
コンクリートの上に落としたり、色々とアクシデントはありましたがタフに動いてます。
キズだらけでも精度が落ちない所がすばらしい、冒険家用モデルだけ有ると思います。
書込番号:9742660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





