最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日
このページのスレッド一覧(全653スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2008年9月21日 22:51 | |
| 1 | 4 | 2008年9月19日 21:32 | |
| 3 | 4 | 2008年9月13日 00:15 | |
| 25 | 22 | 2008年9月8日 06:35 | |
| 0 | 2 | 2008年8月30日 22:00 | |
| 4 | 3 | 2008年8月28日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
初めて書き込みをさせていただきます。時計全く無知です。よろしくおねがいします。
父親に サブマリーナをもらいました。しかし、付属品はなく、不動で文字盤はひび割れており、サブマリーナと文字盤に書いてあるのに 黒・赤のベゼルがついています。なぜなぜ・・・・。
父親が10年くらい前に35万〜40万で買った販売店に問い合わせしたところ、世代交代していたものの、販売の形跡はあったものの 詳しいことはわかりませんでした。販売店いわく『商品は本物です。偽者だった場合は全額返金します』と言っていました。
修理にはどのくらいかかるのでしょうか??
なぜサブマリーナに黒・赤ベゼルなんでしょうか??
長が長がと本当にすみませんでした。
0点
黒・赤のベゼルが付いたサブマリーナなんて存在しませんよ。
故意に行った改造品か贋作でしょう。
ベゼルや文字盤のみが改造品なら、日本ロレックスでその部分を交換することを条件に、メンテナンスを受けることは可能ですが、純正外の社外部品が多い改造品や贋作ならば、受付自体が拒否されますよ。
ご自分でブレスレットを外すことができれば、12時位置にその時計の型番、6時位置に製造番号が刻まれています。
果たしてどんな番号が現れるかですね。
サブマリーナの型番か、それともGMTマスターの型番か.....?
書込番号:8328477
0点
田舎芝居さん 返信ありがとうございます。
ベゼルの裏の数字を確認でき次第、書き込みします。
父親は今もまだ、購入時からベゼルは交換していないと言っております・・・。
ありがとうございました。
書込番号:8329988
0点
ベゼルの裏には、時計の型番は記載されていませんよ。
私が書いたのはベゼルの裏ではなく、時計のケース(本体)の脚の部分(ブレスレットの付け根)に刻まれたナンバーのことです。
バネ棒外しや精密ドライバーなどの工具を使ってブレスレットを時計本体から外すと、12時の位置に時計の型番が刻まれていますよ。
ここ40年くらいの間のサブマリーナならナンバーは、5512,5513,1680,16800,16610,14060のどれかになるはずです。
書込番号:8330395
0点
こんにちは。
つい先日も同じような書き込みがエアキングに関して行われていましたが
結局贋作でした。
今回、フに落ちない点が数点あります。
1)10年前で35万〜40万のサブマリーナはもしステンレスならば高過ぎる
2)黒・赤のベゼルってサブ用? 10・20…という数字がキチンと書かれてありますか?
3)ROLEXはそんなに簡単に不動にはならないですよ
どこかに画像をUPして下さると、かなりいろいろわかるんですが。
もしくは、質屋さんに値付けしてもらうとか。これで、真相に近付けますよ。
書込番号:8330811
0点
>ROLEXはそんなに簡単に不動にはならないですよ
ゼンマイが切れれば一発で即不動です。
これは新しいから切れないというものでもないですよ。
贋作と決め付けるのは簡単です。
ベゼルや文字盤の改造やシリアルナンバー、日本ロレックスに修理に出すことなど、違う複数の方面から問いを入れています。
あとはスレ主さんの追加報告を待ちましょう!
書込番号:8330956
0点
終了していますが、オクにも同じような物が出てました。
f71588853
こちらのはパチっぽく見えますが、Q&Aに「雑誌に出てた」とあります。
書込番号:8331319
0点
皆様 返信ありがとうございます。
ナンバーを確認しました。16800と刻まれていました。
今週末に時間がとれれば、日本ロレックスに持って行こうと思います。
動くようになるのか?費用はどのくらいかかるのか?部品の在庫はあるのか?不安です・・・。
書込番号:8332259
2点
そうです。
お役所仕事も真っ青な16:30終業です。
電話も昼休み(12:00〜13:30?)は取りませんし、16:30を1分でも過ぎれば取らない場合があります。
嘱望の超優良会社です。
書込番号:8334341
0点
上では懐疑的な書き込みで失礼しました。
買われた時点で中古だった、だから10年でゼンマイが切れたというわけですね。
あとは謎のベゼル問題が決着すれば解決ですね。
せっかくのフチナシトリチウム文字盤ですが、日ロレで新品に交換になるのが残念です。
が、パーツ代も見込んで、10万程度で修理できるのではないでしょうか。
人気上昇中の16800です。大切になさって下さい。
書込番号:8334596
1点
日本ロレックスに行ってきました。
修理代金は見積もりで11万円でした。
ベゼルの件はロレックスの物でしたが、GMTマスターのベゼルであったようです。
ベゼルもサブマリーナの物に交換してもらいます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8390519
2点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
1680のブレスとフラッシュフィットの件で質問お願いします。
69年の1680に当時使用されていたオリジナルのブレスとフラッシュフィットの番号をご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
危機一髪さんありがとうございます。では、93150は違うということですね。
フラッシュフィットは280と380どちらでもよいという事でしょうか?
書込番号:8376413
0点
93150は年代が70年代中期以降なら1680にも装着されていましたが、69年頃なら巻き込みタイプの9315が年代的には合致するということです。
FFは280と380の両方が確認できますが、厚みからは380の方が見た目はよいと思いますね。
書込番号:8376847
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
umi zaruさん
こんにちは。
私は海で使用後は、(近くにあればすぐ)真水で塩水を落とします。
で、家に帰ったあとでもう一度水洗いした後、洗面器に溜めた水に
5分ほど浸けて、よく拭いて、完了です。
書込番号:8336522
1点
ぬるま湯につけおきしてママレモンで軽く洗います、もう20年以上この方法ですが、不具合はありませんよ
書込番号:8338028
1点
時計好きのうしくん様 じぇいまん様
ご回答有難う御座います。
御二方共実行されている『浸して置く』のがポイントですね。参考になりましたよ。
じぇいまんさんは歴史と重みを感じます(笑)
時計好きのうしくん様にはお答えしなくてはいけない事がありましたね。
他のスレ主様のページでしたので返答は控えさせて頂いておりました。スミマセン。
海水と淡水では1気圧当たりの深度に差があるので深く潜る場合に注意が必要なのです。
日常は気にする必要はないですよ。
淡水:100m/11気圧
海水:100m/約11.3気圧
書込番号:8339880
1点
umi zaruさん
他のスレ上でのぶしつけな質問にお答えしていただき
真にありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:8340152
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
早デイサブオーナー(新品)になり3年と1ヶ月になります。
仕事の長期連休中に時計をせずに約2日弱置いたままにしていたところ止まっていました。
『あれ?』と思い、しばらく通常どおり使ってみたところ普通に動き始めました。
普段勤務中(立ち仕事)は毎日はめていましたし、(通常の公休日週約2日程度)1日ではまず止まることが無かったはずですが・・・
いよいよやってきましたかね・・・(汗)
大体新品ですと4〜5年は大丈夫かと思っていたんですがどうなんでしょう?
詳しい方、何卒宜しくお願い致します。
追伸
流行り物に弱くJ12に乗り換えようとしている浮気心がバれてしまったのでしょうか?(笑)
1点
ちょうど、私も同じような事で質問しようと思っていたので
書き込みさせて頂きました。
今までは、起床後(am5:30頃)100回程度手に持ち振っています。
帰宅後(pm8:00頃)50〜100回程度振っています。
就寝前(pm10:30頃)同じく50〜100回程度振っています。
出勤前にも50回程度振っています。
今までは、上記のやり方で殆ど止まる事はなかったのですが、最近連続して止まるようになりました。(涙)
今回も朝ちゃんと振って出勤したのに、帰宅後(pm10:00頃)見ると、pm7:20で止まっていました。(朝は7:00頃に振っていたので約12時間で止まったと思われます)
これって、そろそろオーバーホールですかね?
購入時期は4年と4ヶ月ぐらい前です。
ちなみに、オーバーホールの前には何か症状とかでるんですか?
購入店では、出来るだけオーバーホールは症状がでないなら、しないほうがいいと言われました。(5年どころか7年でも10年でも問題なく動いているのであれば一番いいと…)
開けるのがNGのような事を言われました。
本当にそうなんでしょうか?
ちょっと話が反れましたが、宜しくお願い致します。
書込番号:8263289
1点
モンキーたけぼんさん、こんばんは。
>購入店では、出来るだけオーバーホールは症状がでないなら、しないほうがいいと言われました。
>(5年どころか7年でも10年でも問題なく動いているのであれば一番いいと…)
>開けるのがNGのような事を言われました。
>本当にそうなんでしょうか?
オーバーホールの目安として使用期間と頻度、それと日差の変化が挙げられます。
通常の使用でしたら5年〜6年ぐらいで内部機械のオイルが切れ始めたり乾き始めたりする頃がそろそろオーバーホールの時期と日ロレで聞いた事があります。
オイルの状態が悪くなれば日差が遅れてきたり、時計によっては進んできたりします。
購入時の日差から大きく変化してきていれば、そろそろオーバーホールを検討する時期だと思います。
10年も使用していては内部のオイルはもう乾いてしまって各歯車の軸に負担が掛かっていると思われます。
機械式時計は動いていれば大丈夫という物ではなく、故障や不具合症状が出る前にキチンとメンテナンスを定期的に行う事で性能を維持する事が機械式時計に限らず車や設備機械でも基本です。
それからゼンマイの巻き上げを手に持ち振るのは別に問題はありませんが、本来の巻き上げ方とは違い巻き上げ効率が手でゼンマイを巻くより悪いと聞いた事があります。
時計が止まっている状態でしたらリューズを30回程度巻いて、後は時計をはめて腕の動きでゼンマイを巻き上げるのが一般的ですし、ロレックス正規品の日本語取扱い説明書にもキチンと明記されています。
ロレックスの場合、一般的な生活をしている人の腕の動きでしたら1日8時間以上使用していれば止まる事は通常ありません。
約12時間で止まるという場合、デスクワーク主体のような仕事で腕の動きが少なくゼンマイが自動で巻き上げる量が少ないのか、時計自体に問題が発生しているかのどちらかだと思われます。
まず現状把握として時計が止まった時にリューズを前レスで書いたように70〜80回手で巻いてゼンマイの巻きをフルにした状態で時計を腕にせず置いておき、何時間動くか確認すればある程度判別できると思います。
このテストで正常なら最低でも40時間は動くはずですが、やはり24時間以内に止まるようでしたら時計の自動巻機構に何らかの不具合が考えられますので修理を兼ねたオーバーホールを検討されればよいと思います。
ちなみに腕の動きが少ない為に早く時計が止まってしまう場合は、時計が止まる前に補助的にゼンマイを手で巻いてやればよいと正規店で聞いています。
書込番号:8264237
3点
すいません、訂正と追記です。
> やはり24時間以内に止まるようでしたら時計の自動巻機構に何らかの不具合が・・・
時計を手巻きしていますので自動巻機構ではなく動力機構の不具合でした。
また腕の動きが多い場合でも早く時計が止まる場合は、自動巻機構の故障も考えられますので、上記の文面に併せてお考え下さい。
書込番号:8264291
1点
ロレ坊さん、ありがとうございます。
通常の使用方法を記載していませんでした(汗)
平日は家に置きっぱなしですので、朝など手で振って止まらないようにしています。
確かに、購入した時は微妙に遅れぎみでしたが、随分前なのでいつ頃かははっきりしませんが、少し日差が早くなってきていますね(汗)
とりあえず、今朝自分で80回リューズを回してみたので、いつ止まるかみてみます。
それで、どれくらいで止まったかまたご報告致しますので、これからもご指導宜しくお願い致します。
書込番号:8264545
0点
今朝、起きて時計を見ると、止まっていました。
28日AM5:50〜30日AM5:20の47時間30分程度でした。
リューズ80回巻きでこれなら問題ない範囲でしょうか?
時期的にも4年以上経っているので、そろそろオーバーホール時期でしょうか?
ちなみに、オーバーホールっていくらぐらいかかるんでしょうか?
ご教授の程宜しくお願い致します。
書込番号:8273467
0点
モンキーたけぼんさん、おはようございます。
サブデイトでも個体差がありますので約47時間30分の動作でしたら問題ない範囲だと思われます。
使用されているキャリバーは3135と言う番号のムーブメントが使われていて、デイトジャストやシードゥエラーにも使われています。
時計雑誌で3135のムーブメントを各モデルに組み込んだ状態での巻き上げテストで約49時間程度の場合が多い結果が記載されていましたので、やや短めですが心配ない範囲だと思います。
オーバーホールは私なら5〜6年経過で出しますが、モンキーたけぼんさんの場合少し早いですがオーバーホールに出しておきたいとお考えなら良いと思います。
日本ロレックスでのオーバーホール料金は基本料金が47250円でバネ棒等交換部品が発生すれば基本料金に課金されていきます。
実際にいくら掛かるかは日本ロレックスで見積もりしてみてください。
なお日本ロレックスでオーバーホールをすれば基本料金に時計の研磨も含まれており研磨が嫌な場合は研磨を断る事も出来ます。また、ゼンマイの交換も基本料金に含まれていたと思います。
一般の時計工房でオーバーホールした場合は、料金は日本ロレックスよりも安い場合がほとんどですが、日本ロレックスでのオーバーホールと同内容のサービスかどうかは時計工房によります。
書込番号:8273590
3点
ロレ坊さん、ありがとうございます。
なるほど、結構かかりますねぇ(汗)
地方なので、直接日ロレには持って行けないのですが、郵送などは可能なんでしょうか?
購入先を通すと、経費かかりますのでちょっと…。
でも、しょうがないなら仕方が無いですけどね(汗)
来春まで、待ってみようかな、でもオーバーホールに出すと、2〜3ヶ月ぐらい返ってこないようですね。
もしそれだけかかるなら、冬場にだしたほうがいいのか、来秋まで待つか…悩みます…。
書込番号:8276890
0点
モンキーたけぼんさん、こんばんは。
日ロレへの郵送や宅配便での受付はしていたと思います。
事前に最寄りの日ロレに連絡して詳細を伺ってみて下さい。
オーバーホール料金は今年の4月に価格改定しましたので大幅に値上がりしています。
オーバーホール期間は作業の混み具合にもよりますが、だいたい1ヶ月半ぐらいで仕上がります。
特に急がないのでしたら来年にオーバーホールしても良いと思いますよ。
書込番号:8277068
2点
そうですかぁ…、価格改定で値上げ…。
何でもかんでも値上げで困りますねぇ。
前から来秋と思ってはいたのでそうしたいと思います。(実は金欠で来秋までかけないとオーバーホール代を貯めれない(汗))
しかし、購入店に出して予算5万だったから、かなり予算オーバーしちゃいそうです。
ちなみに、止めていた状態で保管していてもある程度の時期がくれば、オーバーホールはしなければいけないんですよね?
書込番号:8277147
0点
使用しない時は時計を止めておいても問題ないです。
ただし週に一回か月に一回、ゼンマイを巻いて中のオイルを廻してやる必要があります。
使わない時も時計を動かし続ければ使用状態と同じになり、部品の消耗は使用時と同じになります。
使わない時に止めておいてもオーバーホールは内部のオイルが乾く等劣化してきますので必要になりますが、絶えず動かしている時よりオイルの汚れ具合はマシなのでオーバーホールのスパンは所有者の判断で延ばしている方もいらっしゃいます。
この辺りの考え方は所有者の方によりいろいろです。
書込番号:8278255
2点
ロレ坊さん、ほんとありがとうございます。
平日は使用していないので、止めておこうかと思ったのですが、やはりガマン出来ませんでした(汗)
なので、平日は振ったりしながら、今後様子を見ていきたいと思います。
何回も申し訳ないのですが、教えて下さい。
振ったりしてやるのと、ちゃんと毎回ゼンマイを巻くのとでは、どちらがいいでしょうか?
それとも、何とかマシンを購入したほうがいいんでしょうか?
結構ピンきりなのですが、安価なものでも大丈夫でしょうか?
サブは大好きなんですが、全くの素人なので、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:8278884
0点
モンキーたけぼんさん、こんばんは。
時計を振ってゼンマイを巻いても、リューズで手巻きしても個人的にはどちらでも問題はないと思いますが、どちらも一長一短あります。
時計を振って巻く場合は、それなりの時間が掛かり効率が悪いと思います。
一方、リューズで巻く場合は早くゼンマイを巻けますが頻繁に操作を行うと、リューズと時計側のチューブのネジ部が摩耗します。
リューズとチューブのネジ部の摩耗が大きければオーバーホール時に交換となります。
1週の内、休日だけの使用なら止めておいて使用時にゼンマイを巻いて時刻合わせをしても良いとは思いますが、モンキーたけぼんさんがやり慣れている方法で良いかと思います。
ワインディングマシン(ワインダーとも言います)の購入は常に動かしておくと決心されているのでしたら購入を検討されても良いと思います。
価格は確かにピンからキリまでありますが、安い物はワインダーのモーター部から発生する磁気に対して対処していない物もあり帯磁する可能性も否定できませんので、購入時はよく調べてから購入検討をされればよいかと思います。
ちなみに価格は高いですが磁気に対して対処しているワインダーに「時のゆりかご」という物もあり3本まで同時にワインディングできますので今後本数が増える可能性が有る場合はこのようなワインダーも良いかと思います。
書込番号:8281906
3点
ロレ坊さん、おはようございます。
磨耗を考えると、今まで通り振ってみようかなと思います。
ただ、今までは振るだけでしたが、週一ぐらいで手巻きもやっていこうかなと思っています。
アドバイス、ありがとうございます。
"リューズとチューブのネジ部の摩耗が大きければオーバーホール時に交換となります"とありますが、こちらはいくらぐらいかかるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8284012
0点
モンキーたけぼんさん、おはようございます。
価格改定前の価格でしか解りませんが、サブマリーナのリューズは7000円、チューブで3000円(税別)でした。
現在の価格については日ロレで確認してみて下さい。
通常の使用で初回のオーバーホール時、リューズ・チューブは交換不要と見積もられる場合もありますし、使用状況によりパッキンやネジ部の摩耗が著しいと判断された場合は要交換として見積もりに入る場合もあります。
書込番号:8284157
2点
ロレ坊さん、おはようございます。
様子を見ながらやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
今後ともご教授いただきますよう宜しくお願い致します。
また、すぐ連絡するかもしれませんがお相手宜しくお願い致します(汗)
書込番号:8288834
1点
今まであまり気にしないようにしていましたが、流石に、今朝まずいのでは?と思い書き込みしました(汗)
購入時は日差-2秒ぐらいでしたが、平日ほとんどしなくなり、家に置きっぱなしにするようになってから、日差が早まるようになりました。
ラッキーと思うくらいでいたのですが、何だか進むのが早いのではと思い始めてはいたのですが、なかなか確認が取れずズルズルときていたんですが、昨日の夜また止まっていたので、確認するなら今だと思い昨晩9時過ぎに時間を合わせました。
今朝7時過ぎに時計を見ると早くも3秒も早くなっているではないですか(驚)
10時間ぐらいで3秒となるとかなり早くないですか?
私は普通に上向きに置いていますが、置き方など変えたほうがよいのでしょうか?
早すぎるのも少々怖いです。
ご教授ほ程宜しくお願い致します。
書込番号:8312221
0点
さすがのロレ坊さんも少々お疲れ気味とお見受けしますので横槍を.....
10時間ぐらいで3秒ですと、24時間換算で7秒強の日差になり、充分ロレックスの管理基準の範囲内ですね。
しかしこれも、姿勢差やゼンマイの巻き具合によっても変わってくるものですよ。
機械式時計の日差に対して、あまりにも神経質になり過ぎると、底なし沼に嵌ったような状況になりますよ。
調整に出したところで、その精度がどのくらい維持できるかも判りませんよ。
少々ズレたくらいでいちいち調整に出していれば、まさのイタチゴッコの状態になります。
もっとおおらかになられてはどうでしょうかね。
購入後4年強なら、まだ少し早いと思いますが、オーバーホールが必要か?も含めて、日ロレに点検に出されてはどうでしょうか。
迷宮に入り込む手前の今の状況からは、そうされた方が精神衛生上よいと思いますがね。
書込番号:8313502
0点
田舎芝居さんへ
ありがとうございます。
田舎者で、簡単に点検に出せないので、日ロレにでも電話して聞いてみたらいいですかね?
書込番号:8315025
0点
訪問が不可能ならまずは電話で問い合わせればいいですよ。
時計はお住まいの地域の近隣の営業所か、直に江東区東陽町のサービスセンターに送ることになるでしょうね。
書込番号:8315994
0点
田舎芝居さんへ
親切にありがとうございます。
書込番号:8317159
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
いつも拝見だけでしたが 初めて投稿させて頂きます。 サブマリーナに良く似合うラバーベルトを捜していますがどなたか良い情報をお願いします。決してダイビングに使用するのではありません。少し気分展開にどうかなと思っています。。宜しくお願いします。
0点
ラバーではありませんが、
「NATOナイロンベルト」を使用される方は
いるみたいですね。
書込番号:8275296
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
付属品の有無、使用具合も現物を見ないと一概に決まらないかと思います。D番の付属品付きの使用感少なしが、ショップで43諭吉位だったような。そこで、私が買い取るなら、30前半かと。それと、スレ主様のオークションで高価商品扱い経験や評価はどうなのですか?最後に答えになっていないこと、申し訳ありません。
書込番号:8263613
2点
こんばんは。
私がもし入札するとしたら、やはり35万までです。
あと、個人出品で高額商品の場合、概ね良い評価が50以上で悪い評価が0の出品者以外は敬遠してしまいます。
私も答えになってなくてごめんなさい。
書込番号:8263737
2点
>4桁は、DarkSideなんで・・・さん
お返事ありがとうございます。
先ほど出品したところ希望落札価格で直ぐに落札して頂きましたw
ヤマダ電機購入なのでギャランティカードなど大そうな物は付属していませんでしたが、
並行物でしょうけども日本ロレックスでOHを受け付けてもらえた物なので(OHはしていませんが)相手の方もな満足していただけると思います。お返事ありがとうございました。
>カンパニョロレさん
お返事ありがとうございます。
35万よりもちょっと高く落札して頂けましたw
私の評価は悪い評価なしの良い評価が53でした。
余りに早かったのでもう少し高値を付けてても良かったかもという感じです。
売れたお金でカルティエかエルメスの革ベルトの時計を買うつもりだったので満足しています。
しかし、まだノンデイトのサブも所有しているのでまだサブラーですw
どうもお返事ありがとうございました。
書込番号:8264044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)








