最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日
このページのスレッド一覧(全653スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2008年1月8日 20:48 | |
| 2 | 4 | 2007年12月21日 19:24 | |
| 1 | 7 | 2007年12月12日 12:02 | |
| 1 | 8 | 2007年12月5日 23:43 | |
| 16 | 11 | 2007年11月21日 22:30 | |
| 5 | 2 | 2007年11月18日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
はじめまして。
質問をさせていただきます。
M品番の正規品を所持しているのですが、
ルーレットダイヤル?(文字盤の内側の淵にrolexrolex…とあるやつ)
ではありません。
こちらは少しレアなものなのでしょうか?
どなたかご存知でしたら回答をお願いします。
1点
現在は時期的にちょうどルーレットへ移行する過渡期にあたります。
品番に関係なく両方が混在している状態で、M・Z両方でルーレットと従来のタイプが混ざっている状態です。
現時点で最も後で出現した品番のM番で、ルーレットではないモノは数的には少ないのかもしれませんが、珍しいとかレアとか言えるほどのものではないと思います。
時計を売る側であるお店や雑誌は、そのあたりをレアポイントとして煽った書き方をする可能性はあると思いますが.....
書込番号:7195389
3点
危機一髪さん。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
M番のルーレットなしというのは、普通なんですね。
淡い期待はしないように、
今のサブを愛したいと思います!
書込番号:7201173
0点
私はむしろ、M番ルーレットの方が、将来的には希少だと思いますが・・・。
セラミックベゼルに変わる最後の品番としてですが・・・。
認識が間違っていますでしょうか??
書込番号:7219929
0点
今回のルーレットのようなディティールの違いが起こるタイミングや品番の変わり目によって、同じモデルでも生産数の違いは当然のように起こってくるでしょう。
しかし所詮は大量生産品であることには間違いありませんし、数が少ないからどうだ・こうだというものでもないでしょう。
「希少」や「貴重」といえる類のものとは到底思いませんし、そのような考え方は差別化して付加価値を付けたがる売り手側の都合と魂胆のようにしか私は感じる事ができませんが。
書込番号:7220664
2点
危機一髪さんに同感です。欲しい物を買いましょう。使ってなんぼですよ。
書込番号:7221404
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
1999年購入の16610を2005年に日ロレにOH出しました。
(特に異常ないまま出しました)
その後一年未満で、大幅に遅れる不具合が出ましたので、また日ロレに出しました。
(原因は、内部で抵抗が出て、大幅に遅れが出てるとのことでした)
無料であがってきたのですが、リュウズの巻上げが送る前と比べ重くなり、感覚が全く違うものに変化して戻ってきました。
正直キュウキュウって感じで、あまりいい感覚ではありません。
とりあえず巻き上げも可能で、精度も悪くないので、そのまま今に至ってますが、皆様はこ〜いった経験おありでしょうか?
色々な方の情報聞きたく思います。
よろしくお願いします。
0点
文面からだけでは、なんとも言えませんが・・・。
内部機構の不具合によるものなら心配ですが、日付や時刻調整、精度には問題なのですよね?
>正直キュウキュウって感じで、
防水パッキンを新しくしたからではありませんか?
少し抵抗が増えた感じになり、ねじ込みから復帰する時の感覚は少し変わりますよね。これなら問題ないです。
使っている内になじんでくるでしょう。
書込番号:7141095
2点
お返事ありがとございます。
機関的には特に問題はないのですが、パッキン関係取り替えてるであろうOH後とクレーム処理後のリュウズ感覚が全く違うので、なんとなく心配なわけなんです(^^;;
クレーム処理の時ついでに改良部品に変えられてこうなったのならいいんですがね(^^
書込番号:7142045
0点
私の16200は購入5年目でオバホしましたがリューズが重くて1ヶ月後に折れてしまい2週間で無料交換してもらいました
リューズは時間合わせの時に必ず回しますので劣化しやすいと思います
数年に1回は交換してもらった方が宜しいと思います
書込番号:7142717
0点
16200ですと、機械は同じですね。
なんか日ロレのOHは、アタリハズレがあるように感じます(^^;;
OH後ベゼルの三角マークもずれてまして、結局自分で治しました。
高い金取るのだから、当たり外れなく、細かい人も納得できるようなサービスを期待したいものです。
書込番号:7143366
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
はじめまして
RO-LEX・70と申します
学生時代から憧れていたサブマリーナ。
最新ではなく
ひと昔前のモデルを購入をしたいのです。
2ヶ月あまりの間、週末を利用して探し回り
ようやく、文字盤・針・日付や本体には
満足できる時計と出会いました。
現在、取置きをお願いしてあるのですが
幾つか、不明or不安な点がありまして
教えて下さい。
<取置きモデル>
サブマリーナ/1680
番号/59・・・
@これは1970年代頃の時計で間違いないですか。
Aリューズ及びブレスが当時ものではなく
ブレスは12時と6時側で番号が違っているのですが
よくある事ですか。
Bベセル(黒色色分)の数字が番号によって
ギザギザ部分までの幅(隙間)が違うのですが
どこかで誰かが削ったという事ですか。
上記Bについては、細かい話で申し訳ないですが
ベゼルを正面から見ると、外側に向かい順に
黒色余白→数字(銀色)→黒色余白→ギザギザ部分になると思いますが
ギザギザ部分になる前の黒色余白の幅が違うのです。
完全なオリジナルでなくとも
できるだけ良い物を入手したいので
宜しくお願いします。
0点
わかる範囲で答えます。
1、たぶん1979年ごろだと思われます。
2、ブレスはたぶん93150が付いてると思われます。
3、以前に傷が付いて研磨したのかもしれないです。
アンティークはいろいろ気にしたら買えないので、どこまで自分が妥協できるかだと思いますよ。
書込番号:7073733
0点
@シリアルナンバーが59・・・ですと、巷に出回っているシリアル表では1978,9年頃のモデルです。
Aリューズは王冠に3つのドットがあるトリプロック式のリューズになりますが、チューブのパッキンが今のように外には付いていないタイプが装着されている可能性もあります。
日本ロレックスでOHすれば現行と同じ、チューブの外にパッキンが付いているタイプに交換されます。
ブレスに関しては、通常はラグにいちばん近いコマの右側に、12時・6時位置とも同じナンバーが刻印されているはずです。
1978,9年の1680ですとハードブレスの93150、年代が1970年代中期以前まで遡れば巻きブレスの9315がオリジナルのブレスになります。
Bこれはベゼルが交換されていれば違ってきます。
一般的に現行を含めて後年のベゼルの方が、数字の書体が細くなっています。
オリジナルのベゼルの書体は太いため、数字の内・外側の黒の下地の余白はかなり狭くなります。
生産時期やロットによっても更に細かい微差があると思われ、追求していけばキリがないでしょう。
書込番号:7073877
0点
abockさん、危機一髪さん
ありがとうございます
又、返信が遅くなってしまい
すみませんでした。
abocさん
>以前に傷が付いて研磨したのかも
アンティークという部類なので
仕方ないところですかね。
>アンティークはいろいろ気にしたら買えないので
>どこまで自分が妥協できるかだと思いますよ。
とどのつまりは、そういう事になるんでしょうね。
文字盤と風防が醸し出す雰囲気が大切だと思ってますので
この拘りだけは、妥協せずに購入しようと思います。
危機一髪さん
>1978,9年頃のモデルです。
'78、'79ですか!
だとすると、欲しい年代のモデルになるので
とても嬉しいです。
>チューブの外にパッキンが付いているタイプ
ドットのマークもあるし
リューズを解放するとゴムが嵌っていますので
このタイプだと思います。
>1978,9年の1680ですとハードブレスの93150
店に確認したところ
12時側→FF580で93150
6時側→FF580で78360だそうです。
6時側は、何処かで替えられているんですね。
>数字の書体が細くなっています。
持っている本に載っている同モデルの写真と
比べる限りは細い様な気がします。
>追求していけばキリがないでしょう
やはり、そういうものなのですね。
それにしても、随分と詳しいのですね
ちょとお驚きました。
それと、あるのなら購入したのですが
シリアル表というのは専門誌があるのでしょうか。
もうひとつは、93150というブレス。
これは、現在でも購入可能なのでしょうか?
(日本ロレックスで売っているのですか)
書込番号:7076886
0点
あるサイトにあるシリアル表のリンクを貼っておきます。
http://www.eonet.ne.jp/~rolex-daytona/serial.htm
ただしこのシリアル表はロレックス社が公表しているものではなく、個人の研究家が発表しているもので、微妙に違うものが数種存在します。
更に、この表に合致しない年代やナンバー帯もありますので、あくまでも参考程度に思っておいて下さい。
ブレスに関してですが、6時側のコマが「78360」ということは、違う型番のブレスのパーツを寄せ集めているということですね。
因みに「78360」は、エクスプローラーの1016等に装着されているブレスになります。
この1680を購入されるなら、多少の加金は必要になるでしょうが、お店にちゃんとしたブレスに交換を願い出てもよいでしょう。
ブレス93150は日本ロレックスで購入可能で、8万円だったと思います。
ただし、1680に当時付いていたモノとは微妙に違いがあり、当時はバックルのロックの部分の金具に溝がありませんでしたが、現在のモノも含めて後年のモノには溝が彫ってあります。
当時の溝がないブレス単体がお店で販売されていたり、オークションで出品されることもありますが、探している人も多く10万円以上の相場になりますね。
書込番号:7077282
0点
危機一髪さん
親切に教えて戴きありがとうござます。
>シリアル表
こういう物が存在するんですか。
雑誌等でアルファベットから始まるものしか
見たことがなかったので、とても参考になります。
>ロレックス社が公表しているものではなく
>微妙に違うものが数種存在します。
何か凄い世界で、勉強不足を痛感します。
>因みに「78360」は、エクスプローラーの1016等に装着
なるほど、そうだったですね。
私が細かく尋ねかったせいか
お店では教えてもらいませんでした。
寄せ集めブレスよりも
Setの方が気分が良さそうですから
お店にも問い合わせてみます。
ロックの溝とは、装着する時に最後にとめる
金具の部分ですよね?
拘ってみたいですけど
市場の数も少なそうですし、予算的にも厳しいので
諦めます・・・。
書込番号:7077453
0点
購入価格のハードルを上げていたので
ブレスの交換をすると
かなりの予算オーバーでした。
(ブレス中古品\4〜50,000)
ですので、今回の品物は見送りました。
アドバイスを戴いた皆様
ありがとうございました。
これから、また探してみます。
書込番号:7104291
1点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
初心者です。質問させてください。昨日東京御徒町にある、サテンドールとクオークを見てまわりましたが
M番の正規品(新品ハガキ付き)が展示してありました。
正規品取扱い店でなくても大丈夫なのでしょうか?
0点
サテンドールとクォークは並行輸入品取り扱い店で、正規品取り扱い店ではありませんが、顧客から買い取った正規品を販売しています。
ロレックスのメーカー保証を受ける場合は、サテンドールとクォークには何の関係もなく、保証書請求ハガキに明記された正規店(その時計の販売店)か、日本ロレックスに直に持ち込むことになります。
またメーカー保証の2ヶ年は、正規店で販売された日が起点になります。
書込番号:7070674
1点
ハムトンさん、こんばんは。
私はここ価格.comさんでも紹介されているリールさんにて今年春にEXUを通販で購入した経験があります。勿論正規品ハガキ付きでしたのでリールさん発行保証書の購入日を記載し投函しましたがその日より2ヵ年の日ロレ保証期間となりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7071000
0点
ハムトンさん、こんばんは。
危機一髪氏のコメントに付け加え、首都圏には並行品取り扱い店に横流ししている正規店がまだ存在しています。
何れにせよ、購入者は正規品・並行輸入品のどちらを選んでも対応は同じです。
ギャラ発行元が日本ロレックスになるか、海外のロレックスの総代理店になるかの違いだけです。
書込番号:7071050
0点
正規店でロレックスを購入した際には、保証書請求のハガキに 「購入日が必ず記入」 され
ハガキを何日後に投函しても、メーカーの保証期間はハガキに記入された日から2ヵ年になります。
LUCKnさんが購入されたお店「リール」は、日本ロレックスと契約した正規店ではないはずです。
正規店ではないお店に、購入日が記入されていない正規品が売られているということは
その時計は、OBI−ワンさんが触れておられる 「正規店からの横流し品」 ということになります。
それは顧客が正規店で購入後に売却した正規品とは事情が違ってきます。
正規店の横流し行為が日本ロレックスの知るところになれば、その正規店は契約の解除等の
何らかのペナルティを負うことになると思います。
書込番号:7071355
0点
皆様こんにちは。
一部の正規取り扱い店では保証書請求はがきの日付・名前・住所を未記入でそのまま販売するお店もあります。サロン展開のお店では聞いたことありませんが。贈り物にするというとすんなりOKの場合があります。結構いい加減なモンですよ
書込番号:7072949
0点
僕は3年ほど前に
大阪心斎橋のクオークで
1年落ちの正規品16610を
38万円程度で購入しました◎
その時は名前や住所などがホワイトテープで
消された日ロレの保証書が付いてましたo(^^)o
クオークはOH基本料が2回無料なんで
アフターはクオークで行ってもらうつもりです!
書込番号:7073941
0点
皆様!ご返信ありがとうございました。
今週末に並行輸入品取り扱い店で正規品を買いに行こうと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:7075291
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
サブディトの購入を考えお店に足を運んだのですが、
そこには2つのM番のサブディトがあり、
1つ目は、インナーベゼルにrolexrolexrolexrolexと刻印された
(ルーレットとかインナーベゼルとか言われている)M番のサブディトで、
2つ目は、インナーベゼルにrolexrolexrolexrolexと刻印されていないM番のサブディト
まさか、そういう違いに出くわすと思っていなかったもので、
購入をためらい、購入せずに店を後にしました。
そこでなのですが、皆様ならどちらのM番のサブディトを購入されますか?
出来ればその理由もお願い致します。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
刻印は、現在各モデルに順次入りつつあり、今後全てのモデルに入ってくるものと思われます。
選択は、WASHITAKEさんのお好みでよろしいかと思います。
シンプルをお好みなら無し、新しさを強調するなら有り、とか。
個人的には、無しを好みますが、将来的にもこの意思を堅持できるかどうかは判りません。
書込番号:7001596
4点
>1つ目は、インナーベゼルにrolexrolexrolexrolexと刻印された
(ルーレットとかインナーベゼルとか言われている)M番のサブディトで、
一つ目に決まってるじゃない!!!!!
ルーレット無しは、負け組みよ!!!!
ママより♪
書込番号:7003057
0点
ROLEチカさん、エロックスのママさん、ご意見ありがとうございます。
少しでも、どちらかを選ぶ根拠になればと思っております。
ROLEチカさんの
>今後全てのモデルに入ってくるものと思われます。
という事は、インナーベゼルに刻印が入っていないものが支流となるという事ですよね。
つまり、インナーベゼルに刻印の入った初期版を購入するか、
インナーベゼルに刻印の入っていない後期版を購入するか、という事でしょうか??
ご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。
エロックスのママさんの意見は根拠が無さ過ぎだと思います。
>ルーレット無しは、負け組みよ
との事ですが、なぜ、そんな事が言えるのかを教えていただければと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:7003295
0点
逆よ、逆!!!
>今後全てのモデルに入ってくるものと思われます。
という事は、インナーベゼルに刻印が入っていないものが支流となるという事ですよね。
つまり、インナーベゼルに刻印の入った初期版を購入するか、
インナーベゼルに刻印の入っていない後期版を購入するか、という事でしょうか??
ご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。
解釈が逆よ!!!
今後、全てのモデルが、順番にルーレットになって行くのよ♪
つまり、ルーレット無しが旧型(負け組み)って事よ♪
ママより♪
書込番号:7003444
0点
ルーレット刻印に関するレスがかなり増えてきていますね。
私の好みではシンプルなスポーツモデルには、ルーレット刻印はかなりうるさく邪魔に感じられて、似合わないと感じます。
ロレジウムのように、ある程度華やかさがあるモデルならそんなに違和感はないですが、基本的には金無垢やコンビ、文字盤にダイヤを使用した派手なモデルに似合う仕様だと感じますね。
書込番号:7003538
1点
>インナーベゼルに刻印が入っていないものが支流となるという事ですよね。
支流というか、無くなると思います。
>つまり、インナーベゼルに刻印の入った初期版を購入するか、
インナーベゼルに刻印の入っていない後期版を購入するか、という事でしょうか??
そういうことになりますが、プレミア等は考えずに、WASHITAKEさんが素直に欲しいと思うモデルを購入してください。
書込番号:7003544
4点
書き込むすべきかと迷いましたが。私なりの意見を。今後、6桁リファレンスに内シリアルの流れを否定する人は少ないでしょう。後は、スレ主さんの見極め次第です。ちょっとの差で、未来の買い取り価格が変化するマーケット。自信が調査をして判断が一番よろしいかと存じ上げます。私は新ムーブでの5年後の新型と思っていますから、判断つかないです。
書込番号:7003550
2点
エロックスのママさん,お邪魔します!さん,ROLEチカさん,4桁は、DarkSideなんで・・・さん 為になるご意見本当にありがとうございます。
エロックスのママさんのご指摘どおり逆でした。
>今後全てのモデルに入ってくるものと思われます。
という事は、インナーベゼルに刻印が入っているものが支流となるという事ですね。
エロックスのママさんの言う
>つまり、ルーレット無しが旧型(負け組み)って事よ♪
といわれる理由があれば幸いです。
お邪魔します!さんのおっしゃるとおり、
>シンプルなスポーツモデルには、ルーレット刻印はかなりうるさく邪魔に感じられて、似合わないと感じます。
確かに、ルーレット刻印はシンプルなサブデイトには目立ってしまっているようにも思いました。
ROLEチカさん再度書き込んで頂きありがとうございます。
いくつも買えないモノなだけに、しっかり根拠を持って決めれたらと思っています。
何かありましたら再度書き込んで下さい。楽しみにしております。
4桁は、DarkSideなんで・・・さん書き込んでくれてありがとうございます。
>スレ主の見極め次第です。
とのご意見ありがとうございます。
ところで、
>私は新ムーブでの5年後の新型と思っています。
とはどういう事なのでしょうか?
詳しく教えていただければ幸いです。
一生モノとなるが故に悩みぬいております。
意見でも、考えでも、風潮でも大歓迎です、今後とも、貴重なご意見のほど宜しくお願い致します。
書込番号:7003785
0点
ご指名ということで、少し板を汚します。現在、ロレックスのRefが6桁へ移行していることは既に御承知のことと存じ上げます。そのため、5桁モデルは変更する可能性があるわけです。ここからは全くの予想となりますが、新EX2(Cal.3186採用)が来年辺りで発表、サブの変更は新GMTと同じように18Kイエローゴールド、コンビ、ステンレスというように3ヵ年で御披露目(故、5年と言った次第)がされるのではと私は考えています。後は、パラクロムひげゼンマイなどを使い新ムーブメントで発売するかで状況が変化すると思っております。なお、これは個人的な見立てなので、時間のみが真偽を示してくれることでしょう。売り払いを奨励しているわけではありませんが、文字盤の微妙な差異などで買い取りに差が生じているのも厳然たる事実です。購入出来るときがタイミングであり、将来価格を追うのは好きではないですが、WASHITAKEさんが後悔することのないよう考え抜いていただければと宜しいかと感じております。また、早く結論が出て入手されることを念じています。
書込番号:7007025
3点
スレ主のWASHITAKEさん。亀レスお許し下さい。
私も、4桁は、DarkSideなんで・・・さんと同じく、「現行5桁Refの動向」に、非常に興味があります。(シード、LVサブのディスコン?も含め)
私も、サブが全て(YG/コンビ/SS)6桁Refになるためには最低でも3年はかかると思っておりますが、良い意味で私の予想を裏切って欲しい部分も個人的にはございます。(もっと早く6桁に移行して欲しいという意)
「M番サブの刻印有り、無しのどちらを購入するか」のお話ではございますが、「時流」に乗っていかれたい、とお思いのなら刻印有りを、あくまでも本来サブが持っているシンプル性、スマート性を重視されるのなら、刻印無しだと思います。
WASHITAKEさんがどちらをご購入されたとしても、先人の方々を含め、「世界中の人々に最も愛されたダイバース時計」サブマリーナなのです。ぜひ良いお買物ができるように願っております。乱文大変失礼致しました。
書込番号:7008829
2点
4桁は、DarkSideなんで・・・さん,飯田橋博士さん
為になるご意見、本当にありがとうございます。
Refが6桁への変更、インナーベゼルの刻印の有は気になりますが、
サブが持っているシンプル性を重視しようと思います。
元々、サブデイトに興味を持つきっかけになったのは、
ルパン三世 2ND TV VER.
第24話 「怪盗ねずみ小僧現わる」
第40話 「ミサイルジャック作戦」
第82話 「とっつあん人質救出作戦」
の3作品で次元が着けていたからです。
上記3作品を見直しても、
さりげなく、シンプルである事がサブデイト持ち味だと私は感じました。
購入後は、買い換えることも、
手放すことも、絶対にありえない事を誓わせてもらいます。
沢山の忠告、意見、為になる情報、本当にありがとうございました。
書込番号:7012284
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
オーバーホール時に必ず交換されるパーツとして、
ケースビス、リューズ、ゼンマイ(傷みがなくても交換)、
ベゼルガスケット(パッキン)、ケースバックガスケット
があるらしいと、あるサイトに書いてありました。
パッキン代は日本ロレックスではオーバーホールの基本料金
に含まれると聞きましたが、その他パーツ代はいくらぐらいですか?
オーバーホール時には必ず内装部品代は請求されますか?
1点
OH時には必ず内装部品交換を伴うとは限りません。
状態がよければ基本料金のみで済み、部品交換は全く不必要な場合もあります。
基本料金内に含まれるパーツとしては、パッキンやゼンマイです。
ゼンマイは切れていても基本料金内に含まれていますので、別途請求されることはありませんが、必ず交換されているかどうかは不明です。
主な部品の代金としてはリューズ5,000円、チューブ2,000円、バネ棒1,000円、歯車などの内装部品が交換されれば1万円前後課金されます。
当然ながら、部品代はモデルや時計の素材によっても違います。
尚、プラスチック風防が装着された旧モデルを持ち込んだ場合は、風防は傷みがなくても消耗品扱いになり、ほとんどの場合で交換されるのが常です。
書込番号:6996365
2点
ご返答ありがとうございました!
ゼンマイも基本料金に含まれるんですね。
菓子折り持って行けば見積もりも安くならないかなあ、、、
などと淡い期待をしてしまいそうです。。
書込番号:6996521
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





