最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2009年9月7日 23:55 | |
| 26 | 15 | 2009年9月6日 22:10 | |
| 9 | 11 | 2009年8月28日 09:55 | |
| 1 | 2 | 2009年8月26日 13:16 | |
| 0 | 3 | 2009年8月21日 13:36 | |
| 2 | 4 | 2009年8月20日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
この掲示板を見ながら、念願だったサブマリーナを8月19日にクォークにて購入し、毎日ニヤニヤと眺めていました。
…しかし、自分がしてはいけない時間に、ふと日付を直してしまったんです
翌日から日付が変わりません 1回ミスが悔やまれます
こういったご経験がある方いらっしゃいますか?
また、日本ROLEXに修理に出したらいくらぐらいかかるんでしょうか?
1点
経験は無いけどOH扱いになれば4.5万+税だろ、
それよりクォークの保証使おうぜ!ダメなの?!
書込番号:10115088
1点
面倒臭いけど、先に時分針を操作してから日付操作する癖を付けなきゃ
またやっちゃうぜ?用が無くても時分針からって決めとくんだバカバカしいけど。
書込番号:10115119
2点
えぇっ!?たったそれだけの事で故障してしまうのですか?やはり性能ではMADEINJAPANが一番ですね。SEIKOならば20万円も出せば100年故障しないかも。
僕は、最近、サブマリーナーを買いましたが、レア度が相当落ちるのでちょっと後悔してます。もう少し無理をしてでもGMTマスター2を買えば良かった。あ〜ぁ。売却して買い替えようかなぁ。
書込番号:10115370
3点
私はシードでやった事があります。
しかし一回のミスで壊れるとは、機械物ですからね。
私の場合は購入時店員の方に説明されましたがさほど理解もしなく、それでも日付調整時刻なんて関係無く操作して保障が切れる直前まで大丈夫でした、運が良かったのかどうか?
結局は壊してしまいましたけど、保障期間中で無償修理でした。
故障した時はリューズを巻いているとき突然パチッと音が鳴りリューズが重くなりました、
秒針は振れば少し動くのですがすぐ止まる状態になってしまいました。
私の場合は保証で無償修理でしたが有償修理の場合でも意外と安かったと思います。
たしか1万しなかったような記憶があります。
現在はO/H代金も値上がりしたみたいなのでわかりませんが。
参考までに。
書込番号:10115464
1点
ロレックスに出した場合有料でしたら7,350円(税込)だと思います。
この場合909に相談してみたほうが良いかもしれません。
また日本ロレックスにご自身で持ち込みデイトの調子がおかしいと見てもらった場合購入期間
が浅ければ(保証書の日付が浅い)運良く無償対応してもらえるかもしれません。
だいたい納期は2週間〜3週間です。
9月の大型連休前に戻したいのであれば早く修理出したほうが良いですよ!
書込番号:10115572
2点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました
皆様のご意見を参考に一度クォークに連絡してみながらダメだったら日本ROLEXへ行ってみようと思います。
本当にありがとうございます。
直りましたら、使用方法も気をつけて大事にしていきたいです。
書込番号:10116479
0点
私の場合、数ヶ月前ですが
禁断の時間にテレビを観ながらぜんまい巻き巻き
手元を見ると
ア…
日付が動いてる
今の所、きちんと日付が変わっているので壊れていないようです。
書込番号:10116772
1点
こんばんは。
自分も過去に動かなくなってからOHに出した時がありましたが今思うとカレンダー操作が原因だったように思えます。
ロレックスは4本あるのですがOHもなし(良いことではありませんね)で動いているのはカレンダーなしのエアキングだけで購入以来10年以上ノントラブルです。シンプルなのは良いことだなと思ってしまいます。
これからも長く使っていると一度や二度はうっかりカレンダー送り禁止の時間帯に送ってしまうこともあるかも知れませんね。
まあ最初はショックかもしれませんが修理すれば直るので安心してください。
書込番号:10117829
1点
老婆心ながら
日付直しのことを言わずに交渉だよ
自然発生の故障にしなくっちゃ
書込番号:10117885
1点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
並行店での購入を検討しています。
しかし、最近ある疑問が…。それは並行店の仕入れ先とその価格です。
仕入れ値が一番安いのはメーカーから直、のパターンだと思うのですが、並行店の場合、それは無理ですよね?
ロレックス社は自社の時計を世界の正規店以外に卸していないと仮定すると、日本に数ある並行店は海外の正規店から買い付けてる?
しかし、それで利益だせるのだろうか?たとえばサブマリ、販売価格を40万と仮定して、仕入れ値30万位?
出張の度、ロレックス覗きに行きますが日本より『安い!!』って事ありますか?
それとも何か秘密の流通があるのでしょうか?
2点
こんばんは
日本での価格設定は国内でやってるようで、ベンツ、BMWなどもアメリカより高価に設定されてるようです(多少装備の違いもあるでしょうが)。
従って、本国の代理店より仕入れした方が安いことがよくあります。
余程日本は金持ちだ、あるいは「高い方がブランド好きには売れる」と思われてるのでしょう。
書込番号:10064043
2点
里いもさん、返信ありがとうございます。
本国の代理店というのは、スイスの正規店の店頭で購入してくる、という事でしょうか?
勿論、多少は日本の正規店より安いかもしれませんが、大々的に商売が成り立つ程の価格差がありますでしょうか?
並行店大手の中には都内の一等地に店員数名を常に接客に付けている店があるようですが、その経費を差っぴいて利益を出せるような仕入れが、何故できているのか?
疑問でなりません。
因みに、ベンツ、BMWの話ですが、日本の価格が高いの通説は、ある意味都市伝説です。日本にはそのクラスでのフルオプション装備車しか輸入されていないだけです。(さらにカーナビ付き)私は以前にその辺のところを調べたことがあります。少なくとも米国とは価格差は殆ど無いか、物によっては安いくらいです。ただ、ドイツ本国とは比較してません。関税の関係で比較は無意味ですので....
関税と言えば、時計に関しては輸入時に関税は掛からないと認識してますが、並行業者が輸入する際には、何か「税」的なものは掛からないのか?も疑問ですね。
掛かるならさらに「何故、並行業者は利益が出せるのか???」の疑問は膨らみます。
とは
書込番号:10064418
1点
平行輸入はヨーロッパのどこかの正規店を通しての輸入でしょう。
車の価格については、スレ主さんがそのようにご理解されているのなら、それで結構です。
それでは平行輸入が安いナゾが解けることにはならないかと。
書込番号:10064452
1点
>平行輸入はヨーロッパのどこかの正規店を通しての輸入でしょう。
つまり、本国(と、貴方がおっしゃったのですが)以外のヨーロッパの店頭購入すれば十分安く仕入れられる(購入できる)ということですか?
>車の価格については、スレ主さんがそのようにご理解されているのなら、それで結構です。
車の話も私が言い出したことではありませんので、「それで結構です」と言われても....ちなみにと但し書きした上でレスしたつもりです。確かに関係ないですね、時計とは。
>それでは平行輸入が安いナゾが解けることにはならないかと。
??おっしゃりたいことがよくわかりませんが.....。何か気に障る事でも言いました?
書込番号:10064587
1点
別に気にしてません、お互いの考えの相違ですから。
>ヨーロッパの店頭購入すれば十分安く仕入れられる(購入できる)ということですか?
それは違います、一人でアポもなく行って一個だけ買っても、だれも卸価格では売ってくれないでしょう。
卸をしてもらうには、保証金なりを相手へ預けるとか、年間の契約個数を消化するとか、いろいろの条件があってされることです。
書込番号:10064625
1点
日本の並行店に時計を卸している所謂バイヤーは、海外の正規店で一度に数十個単位の買い付けをしています。
要するに正規店にとっては上得意様ですから、それなりの値引きもあるわけです。
商品回転の悪いモデル(デイデイト等)をまとめて引き取るから、その代わりにこっちのモデルを安くしてくれとか、デイトナを優先的にまわしてくれとか、そういった交渉もしているようです。
当然、本社はこのようなことは認めるはずもありませんが、香港あたりの正規店ではこういった融通が利くところもあるようです。
書込番号:10069253
2点
カンパニョロレさん
まとめ買いによるダンピングですか.......。確かにいつ売れるか分からない金無垢のデイデイトを引き取ってくれれば多少は値引きしても、ある程度まとまったスポーツモデルを卸すのもうなずけます。
ロレックスはどの代理店にどのシリアル(個体)を渡しているのか把握しているはずですので、締め付けを行わない所を見ると、ある程度はこのような流通形態を認めているのでしょうね。
書込番号:10070408
1点
こんにちは
大量買い付けでも、そんなに安くなるということは、仕入値はかなり安いですね。
海外の代理店は、ROLEXからさらに安く仕入れているのですね。
並行店は、円高とはいえ、円安時と比べても利幅はあまり変わらないのでしょうね。
円高時は安くなるし、円安時には高くなり、それにつられて同じように高くなったり安くなったりするから。
並行店は薄利多売でがんばっているのですね。
書込番号:10072092
3点
じぇだい@ますたーさん
ロレックスというメーカーがどのような販売促進策を採用しているかは確認していませんが、(一般に)並行品が安い理由は主に次の4つでしょう。
たぶん、ロレックスの財務諸表や開示資料をみればある程度判断できるはずですが、・・・。
@ロレックスから販売店へのリベートの存在
例えば、期間仕入数量が100個までならリベートゼロ、100個超で150個までなら、全体数量
に対してリベート5%としましょう。また、正規標準仕入価格が100万/個とした場合。
→100個の仕入れなら1億、120個の仕入れなら(1億2千万−600万)ですね。
であれば、無理をしてでも、リベート収入のための100個以上(例えば120個)を仕入れる
でしょう。
そして、20個多く仕入れた部分の実質仕入れ単価は、70万円(正規標準仕入の70%水
準)になりますので、それを自国以外に70万円以上で販売することで利益が取れますね。
まっ、実際、根っこからのリベート支給の場合、100個と101個で仕入総額の逆転が生じな
いように、詳細にリベートが割り振られているはずですが。
同様に、リベート方式が、100個超で150個までなら、その100個超に対しては正規標準仕入
価格標準の20%といった場合も同様に、正規販売価格で裁ききれなくなったものを、安く
海外等に販売できますね。
たぶんリベートの存在は、年間仕入数量とか半期仕入数量といった期間仕入に対して、一定
のルールでリベートの支給があるのでしょう。
Aよく言われている国際価格差、及び為替変動
既に話に出ているので、省略です。トータルで、タイミングと国によっては、日本の正規販
売店の仕入れの20%程度は安く入るのでしょう。
Bメーカー側の特殊事情
新製品や旧型、又は何らかの事情で販売数量を伸ばしたい商品などについて、通常の正規
標準卸売(=仕入)価格を引き下げて、又は高額な販売奨励金(リベート)を付けて正規販
売店に引き受けてもらうケース。
当然、引き受けた販売店は、通常の販売価格以下でも十分な利益が確保できますね。
C粗利率の違い
これも世間で言われていますので多くを書きませんが、
正規でリベート等販促収入含めて40%くらいでしょうか?
並行店で10%〜20%でしょうか?(スポーツモデルなど回転が速いもので、7%〜1
5%くらいでしょうか?)
すいません、一般論で恐縮です。
小売りの世界でよくある2重価格の話です。違っていたらスマソ。
書込番号:10075948
1点
>それとも何か秘密の流通があるのでしょうか?
ホントのノウハウや秘密はこんな所じゃ入手不可能だろうなぁ〜(笑)
書込番号:10076818
4点
ここは全国版ですから、流通の本当のことを分かってる方が居ても書かないでしょう。
企業内部の秘密でしょうから。
従って一般の方が知り得る情報としては、これまで書かれたことで十分でしょう。
仮に内部事情を知ったとしても、安く売ってくれるところはないでしょう。
書込番号:10076983
1点
わたくしも、時計並行店の価格設定は「オカシイなあ」「不思議だなあ」と
常々感じております。
たとえばEX1ですが、国内正規価格は49万3500円、
中野方面の某店だと新品で32万8千円ですよね。
正規店が32万8千円以下で仕入れ出来ているのか?と考えても驚きですし、
並行店が32万8千円で売るための、その時の仕入れ価格がいくらなのか?
と考えても驚きです。
私が推測するに、
@国内正規店は、ロレからの完全委託販売。売れてはじめて仕入れが発生する仕組み(売れなくてもダメージ無し、売れればもちろん利益発生)。そして月の販売数が少なくても、毎月販売店としての手数料収入がロレから入る。
A並行店は、買取仕入れ。売れ残ると自店のロスになり、利益減につながる。その代わり価格設定自由。正規店と差別化させるため、新品でも原則正規店に保証書に記入のあるものしか仕入れられない。
という具合のルールを、ロレックス本社が定めて裏ですべて管理しているのでは、と考えております、、、、。
書込番号:10077752
2点
里芋さん。別に並行店の仕入れ値の不思議が解っても安く買えない事くらい理解してます。ブランドとはそんなものですよね。
ただの好奇心からの質問です。
書込番号:10080125
1点
皆さん随分な高値で買っておられますね。ドバイ(アラブ首長国連邦)だとジャパンプレミアムのついた日本価格の半値以下で購入できますよ。休みが取れるようでしたら海外(ドバイ)で購入するのも良いと思いますね。
書込番号:10111572
1点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
先日、リュ−ズが頻繁に引っかかると書き込みさせて戴きました。1段目がどうも引っかかります。以前のスレッドで『リュ−ズの巻き方』について書かれているのを読みました。ゼンマイの巻き上げの際に、巻き戻しを交互に入れる事は自動巻きの時計では歯車に不具合を起こす事があると言うものです。つづみ車、キチ車が噛み合いゼンマイを巻きあげるようですが、リュ−ズを引く時に引っかかりが起きるのと何か関係性がありますか?また、リュ−ズの操作で1段目が引っかかると言うのを防ぐ事は出来ますか?引き方も人により違うようですが、それはあまり関係が無いように思えます。理論上、1段目を引く際にどの歯車にも接触が無ければ、引く時にストレスは無いはずです。サブ系はリュ−ズが硬めと言うのは周知の通りですが、ショップの店員さんには、巻き上げの際にはゼンマイ切れを防ぐ意味で巻き上げ、巻き戻しを勧められましたが、それがいけなかったのでしょうか。
どのポジションでもリュ−ズの巻き戻し(空回し)はしない方がいいのでしょうか?どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?今、ロレが半分が嫌いになりかけています。
1点
millersさん
こんばんは。
リューズを引いた時に引っかかるとの事ですが、リューズのねじとチューブのねじが上手く外れていないと言う事は
ありませんか?リューズを開放していくとバネの力でリューズが押し出されますよね?その状態でリューズを引こうと
すると、リューズのねじが少しチューブのねじに噛み合っているのか、スムーズにリューズを引けない事があります。
リューズが押し出されてからも確実にリューズを回してチューブとの噛み合いが外れてからリューズを引くと引っかかりは
無くなりませんか?
それが原因ではないとすると、私の所有するサブマリーナではその引っかかりの症状が出ていませんので、あくまで想像に
過ぎませんが・・・。
巻き芯、オシドリやカンヌキ、小鉄車や日車早送りレバー等に微妙な変形や位置のズレ等があるのではないでしょうか?
ただ、それは修理師が中を開けてみて、動きをみないとなんとも言えない部分ですので、気になるのであれば、やはり
日本ロレックスあるいは修理師さんに見てもらうしかないと思います。
また、
>巻き上げの際にはゼンマイ切れを防ぐ意味で巻き上げ、巻き戻しを勧められましたが
自動巻きの時計は巻き止まりがありませんのでゼンマイ切れを防ぐ意味での巻き戻しはしなくても大丈夫ですね。
個人的にはリューズの引っかかりと巻き戻しにはあまり因果関係が無いように思いますが。
書込番号:10044970
2点
時計好きのうしくんさん、返信有難う御座います。
返信が遅れましてすみません。
リュ−ズチューブでは無いです。開放からゼンマイを巻き上げてから1段目を引くようにしています。購入から3ヶ月は全くスムーズに引けていたのですが、引っかかりの症状が出てからは10回に3,4回は引っかかります。動きも少し重くなった気がします。今、使用1年半になります。
ちなみに5年前購入の16234ではこの症状はありません。去年から少しずつですが引っかかりの症状が出ますが。
確かに気になります。日本ロレへ送ろうとも考えましたが、この症状が全く無くなるとは思っていないので送りを躊躇っています。癖のようなものだと思いますが。ショップの店員さんもやはり内部のおしどり、歯車が何かで引っかかりを見せているのだと言っていました。
ゼンマイの巻き上げ、巻き戻しが関係していないのならばやはり癖でしょうか。いずれ出すOHの際に、引っかかりによりパーツの磨耗で修理がかさまないようであればいいのですが。
国際保証書の期限2年ももうすぐなので、少し考えてみます。リュ−ズ操作が不安定と言うのはやはり腕時計として致命傷です。
書込番号:10051578
0点
millersさん
こんばんは。
そうですか。10回に3、4回は引っかかるとなると、ちょっと気になりますね。
そのままにしておいても改善されるとは考えにくいですし、やはり保証が残っている内に
日本ロレックスで点検された方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10054698
3点
millersさん
はじめまして。
機械内部には全く詳しくない上にロレックスではないので参考になるかは分かりませんが…。
以前に買った中古のブライトリングにもよく似た症状がありました。
どうも気になるので保証期間もあり修理致しました。
到着した日にすぐ連絡があり『内部部品の噛み合いが悪かったみたいです』との事でした。
あまりにも早かったので『修理に時間がかかりましたか?』と聞いたところ『裏蓋開けたら原因がすぐに分かったので五分ほどで…』との事。
三日ほどで返ってきましたがイライラとモヤモヤと不安が解消され気分スッキリしました。
僕には原因を探る知恵はありませんが、あまりにも気になるでしょうから日ロレ等で点検して貰った方が気持ち的にスッキリしますよ。
書込番号:10054956
1点
時計好きのうしくんさん、ビーナスラインさん、返信有難う御座います。
昨日今まで自分で付けている時計日誌を見直して見ました。以前のサブで、おしどりの交換とリュ−ズの交換をして貰いました。おしどりは磨耗していたらしく、購入店おかかえの時計工房でOHを兼ねやって貰いましたがその後も症状は改善されず、今度は日本ロレへ送って貰いました。そこでリュ−ズの交換をしてくれたようです。が、1週間も経たないうちにまた同じ症状です。で売却しました。
多分、このサブも同じではないでしょうか。癖、許容範囲のような気がします。私の時代だとやはり憧れと言えば『サブ』です。ロレの・・・と言うより『サブ』でした。それで2本も購入に至りました。日本ロレで裏ぶたを開け、見た結果のリュ−ズの交換だと思います。とすれば、必ず直る、と言う保障は無いように思えます。
ブライトでのこの症状が簡単に治ったのは良かったですね、ビーナスラインさん。
リュ−ズは繊細な部品でもありますが、一番使う所です。機械式、それも手作業であればハズレもあるかと思います。私もこの引っかかりが何に絡んでいるのか不思議です。
今、毎日着用し、朝リュ−ズを巻き、1段目を引けるか様子をうかがっています。
書込番号:10057064
0点
いやいや世の中ストレス時代とは言うけど何処にストレスが潜んでるか分らないから怖いよね。オレは引っ掛ると何が困るのか分んなくてストレスやわ。不安定な操作性にストレスを感じるのかな?
>引っかかりの症状が出てからは10回に3,4回は引っかかります。動きも少し重くなった気がします。今、使用1年半になります。
>リュ−ズ操作が不安定と言うのはやはり腕時計として致命傷です。
操作性が重くなったり、引っ掛ったり…二本目で時計工房や日ロレでOHや部品交換までな…
そらストレスやわな。致命傷やしストレスやし売ったら良いと思うデ?ホンマ?3本目買いたくなったらまた買えば良いし。
書込番号:10057544
1点
>毎日着用し、朝リュ−ズを巻き
毎日着用している状況で、毎朝手巻きを加える理由は何でしょうか?
リューズが頻繁に引っかかる事を認識する為には、前提としてリューズを頻繁に引く必要があります。
”時計日誌”をつけている方をはじめて知りましたが、毎日リューズを引いて秒単位で時刻を合わせたりしていませんか?
リューズを操作する回数、頻度が格段に多い事は関係ありませんか?
>日本ロレへ送ろうとも考えましたが、この症状が全く無くなるとは思っていないので送りを躊躇っています
>リュ−ズ操作が不安定と言うのはやはり腕時計として致命傷です
ここまで思いが固まっておられるのなら1本目と同様に売却し、リューズの無い時計(カシオのオシアナス等)を御検討されるのも精神衛生上はよろしいかと思います。
書込番号:10058009
0点
10回に3〜4回位だったらわたしのサブもDJもそんな感じですが私はこういうものだと思っていましたがなんか私も心配になってきました。
書込番号:10059189
1点
サブデイトしか使用が許可されていないミッションに従事しておられるなら話は別ですが、日ロレでも解決出来なかった問題の対処法がこの掲示板から得られる確率は高くないと思います。
日ロレでダメならば、スイス本社送りという手もあります。
そうすれば”リューズの件が頭から引っかかって離れない”状況から脱却出来るかもしれません。
書込番号:10060453
0点
皆さん、返信有難う御座います。
毎日リュ−ズを巻き上げる理由は関連性を見るためです。またどうすれば引っかかりが軽減されるのか。この不具合は10年使っていて何も起こらない人もいます。また、OHしてから何かしら調子が悪くなった事も聞きます。
多少引っかかる、それが許容だとは思いません。引ける事の方が少なくなって、またハックもかからない、そういう症状が出た以前のサブの苦い思い出がありますから。ロレだけを特別扱いする訳ではありませんが、不具合とは無縁の時計だと感じていました。だから気になるんだと思います。
書込番号:10061505
0点
引っ掛る理由と解決策を調べてから2度目の購入しないから同じ理由で許容できなくなるんだと思うよ、何度も同じ失敗繰り返す人ってそうだよ。なんで許容できないのにまた買ったんだ?
書込番号:10061678
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
購入して2週間位なのですが、ガラスの内部にほこりがあるのに気付きました。購入先は通販でかめ〇ですが、この場合購入先に保証を求めるべきですか?それとも日ロレですか?また送料の負担はどうなるのでしょうか?
0点
どちらでも良いと思いますが、修理扱いになるでしょう。
送料負担は必要だと思いますが、修理費用負担はないと思います。
書込番号:10051567
1点
他のお店でしたが、自分の場合は確認してもらい
新品と交換となりました。
ユーズドの場合はわかりません。
早めに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10052237
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
どこかオススメのお店ってありますか?
昨日、クォー○の池袋店に行って来たのですが、
店員さんの雰囲気が良かったのと、保証も充実していたので、かなり考えています。
他のお店も行ったのですが、あまり店員さんの態度が良くなかったので、、、。
来年あたりに新しいのが出るかも?という事なので、
買う時期とかもアドバイス頂けると助かります。
0点
>どこかオススメのお店ってありますか?
価格で?アフターサービスで?それともお店の雰囲気?店員さんの態度?
価格なら中野のかめ吉ですね。
吉祥寺のデュエルや渋谷の宝石広場も安いです。
>保証も充実していたので・・・
その保証分は価格に上乗せされています。
判らない将来のことにお金を払うのは、個人的にはお奨めしません。
>来年あたりに新しいのが出るかも?という事なので、買う時期とかもアドバイス頂けると助かります。
エクスプローラー2とサブマリーナはモデルチェンジが近いと考えられます。
来年はどちらか(或いは同時かも)のモデルチェンジが濃厚です。
新型がどうなるかは、既に新型として発売されているシードゥエラーを見比べれば、サブの新型も凡そ推定できます。
買う時機は、
現行モデルなら、今。
新型なら、当然待ち。但し、大幅値上げが予想され、当面は品不足で高値推移が続きそうです。
現行モデルも値上がりしてしまうかもしれません。
個人的には、現行モデルが好きですが。
書込番号:10020017
0点
時好さん、はじめまして、
池袋で下見との事でご購入のエリアは首都圏と想定して
もし現金でご購入のご予定でしたら吉祥寺のデュエルをお勧めします。
理由@中野のかめ吉に少し及ばずか又は同じ位の最安値で販売されていますが
かめ吉は来店集客率も高く、時計は基本的に展示してある時計を購入するスタイルなので
店頭に入荷したら沢山のお客さまに試着されます。手垢だらけでその状態で
購入するのは新品でファーストオーナーで購入したい私には抵抗がありました。
お店の方の対応は非常に良いのですので入荷のタイミングで直ぐに購入ができるので
したらかめ吉でも良いですがデュエルですとモデルにもよりますが在庫があれば
奥から出して来てくれました。こちらのお店の対応も良い印象を受けました。
並行輸入品のロレックスも正規品と同じくメーカー保証がございますので
丸の内の日本ロレックスの対応も差別なくキチンと対応してもらえます。
上記のショップもそれぞれ保証がありますがまず保証期間内ではめったに
不具合はおきません、3年、12年保証付きで販売しているお店もございますが
購入にあたり将来的に必要は無いと思います。
日本ロレックスのオーバーホール料金は48000円位です。
最安値金額に48000円をプラスしてその金額が長期保証をつけているお店の金額
より高い事はまず無いと思います。
長期保証のオーバーホール無料は基本料金だけです。他の消耗品は全て有料です。
日本ロレックスオーバーホールは内部の不具合部品を交換しても基本料金に
含まれます。サービス国際保証書は期間は1年間で世界のロレックス正規店で
対応してもらえます。
仮に自動車で例えるならば後払いで正規ディーラで設備、技術、アフター
が整った安心したメンテナンスをするのか民間のモーター屋でメンテナンスを
3回分先払いでするのか位の違いがございます。
長文になりましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:10022142
0点
ご返答ありがとうございました。
ぜひ参考にしたいと思います。
今日は仕事が休みなので、これから時計屋を巡ってこようと思います。
また、購入したらご報告させて頂きます。
書込番号:10028916
0点
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
購入1年半になります。リュ−ズ開放から1段目を引く時に、引っかかりが生じ引く事が出来ません。度々あります。最初は購入半年もしない内に症状は出ました。日本ロレへ電話を入れた時、まずは見させて下さい、そう言われました。私のサブはこれで2本目です。以前のは購入後、割と早い時期に症状が出て、オーバーホールまでしても改善されず困り果て手放しました。なので、また入院かと思うと嫌でそのまま使い続けています。ここ最近では時刻合わせの際にまた引けない事があるかと思うとショックで、今はワインダーも掛けずに止めてあります。16234、6694はさほど気になりません。サブ系のリュ−ズの引っかかりは多いと聞きます。リュ−ズの大きさに比べ、巻き真が細く、おしどりにかかりやすい、とも聞きました。最近では操作性でのストレスが多く、また手放そうかと。 みなさんのサブはどうでしょうか?意見をお聞かせ下さい。
0点
私も、サブマリーナを13年毎日、使っていました。
リューズが、ひつかかる事も気にせずに、ひっぱっていたせいか、ひつかかった事が、なかったです。今は、ロレジウムを使用していますが、ひっかかる症状がありません。
乱暴なのかもしれませんが、もう少し強くひっぱってみては、どうですか?
間違えていたらすみません。
書込番号:10024315
0点
私のサブ(16610)も買った時は何の問題もなかったのですが、10年程使わずにいたらリューズで日付、針が動かせなくなっていました。
良い(?)機会だったので、そのままOHにだしましたが、目に見えない位の細かい歯車の交換が2個あり、部品代で16000円ほど余計に取られました。
その後は順調なのですが、リューズの引き出しは滑らかではないですね。
1段目と2段目がどうもはっきりしません。
確かに、リューズの大きさに比べて軸周りは貧弱なのかもしれませんね。
この書込みをみて、妙に納得してしまいました。
新型はたぶん大丈夫ですよ。
ディープシー、如何ですか?(笑)
書込番号:10024344
2点
しまうまさん、ROREチカさん、返信有難う御座います。
そうですか、引っかかりませんか。私のは2つともダメです。1つ目の時、買った並行店の持つ時計工房へOH。直らず、今度は日本ロレへOH。結局数回の引っかかりがあり直っていなくて・・・サブ系はリュ−ズが固いです。今では怖くてそーっと引くのですが、1ミリほど動いて引っかかりです。リュ−ズがダメでは操作性もありません。日本ロレへリュ−ズの引き方など色々アドバイスは貰いましたが、どうもダメですね。憧れだったサブがこんなかたちで手にしているとは思いませんでした。ストレスです。『そん些細な事』イコールサブなのかと。今思えばプロの計器だし、繊細ではありませんし。
書込番号:10024443
0点
書き忘れました。
ROREチカさん、新型は大丈夫そうですか?検討はしていますが、まだ購入しておりません。ディープ、いいですね。実際はめましたが良いです。周りはデカイとか厚いとか言っていますが、私はアリです。ストレスの無い時計が今は欲しいです、正直に。
書込番号:10024461
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





