最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
ママレモンで洗っている時に、リューズが開放になっているのに気付いてビックリ。慌ててリューズを閉じて洗剤を水で洗い流し、布でふき取った後、再びリューズを開放させ、ドライヤーの熱で乾燥させました。リューズが開放の状態で、うっかり手洗いしてしまうとか、似たようなご経験はありませんか?きっとサブなら防水時計だから、一段引きではなく、単なるリューズの開放ぐらいだったら大丈夫ですよね?信頼しているので、全然ショックはありません。
書込番号:2842833
1点
私も以前オメガシーマスタープロフェッショナルクロノを洗った際に、ケース内浸水した事が有ります。原因は竜頭の緩みらしいのですが、はっきりとした原因は分かりませんでした。
熱を加えてみましたが、風防の内側に曇りが発生していたのでSGJに持参したところOHを勧められ、そのまま預けて来ました。
浸水してからSGJに出すまで1ヶ月以上有りましたが、曇りは直ぐに消えて作動状況も異常は見受けられませんでした。
私の場合は目に見える症状が有ったので、業者に持込む考えになりましたが、水に強い。さんは曇り等の目に見える症状が無いので何とも言えませんが、サブと同じ300m防水でも台所で十分浸水する恐れは有りますよ。
書込番号:2842988
1点
2004/05/24 07:04(1年以上前)
ママレモン(歳がバレる)久々に聞いたけど、今でも売ってるの・・・?
それはさておき、リューズ緩んでて、水に漬けても入らないと思いますか、流水は圧がかかるから、入る可能性が有りますね、でも症状が無いなら大丈夫だと思います、曇ると、文字盤のさび、部品のはがれ等悲しい事になりますよ、どうしても気になるなら時計屋さんに相談しましょう
書込番号:2843360
0点
2004/05/24 23:03(1年以上前)
洗剤はファミリーとかいう類似品です。幸い風防の曇りは見られません。不幸中の幸いというか、デイトナでなくて良かった。ついついサブは扱いが無造作になっちゃうんですよね。リーバイスのような感覚で。ドライヤーで加熱後も、水分の蒸発を促すため、竜頭を一晩解放にしましたが、ムーヴはケースと違って水に浸るとすぐ錆びるかな?やってしまったことは仕方が無いですよね。壊れる前に一度、中身の点検に出してみます。
書込番号:2846023
0点
2004/05/25 22:24(1年以上前)
僕も昔タグホイヤーで曇りました。リューズが緩んでたのが原因でした。
僕は食器乾燥機に入れてみましたが一旦曇りが取れて一安心しましたが、次の日の夜見ると、また曇りが出ました。
多分ドライヤーなどで暖めても気休めじゃないかな?
僕なら心配だから一度日ロレに出してみるかな?
書込番号:2849398
0点
2004/05/27 20:00(1年以上前)
何もしなくてもリューズって緩むものなんですかぁ?
毎日でもチェックしないといけないの?
どうなんですか?
書込番号:2855883
0点
竜頭は機械式時計にとって、頻繁に使用するパーツですから当然劣化も早いです。日ロレにオーバーホールを出すと私は毎回交換されてしまいます。(Oリング含め消耗品とお考え下さい)本来は水に近づける際にきちんと緩みを確認しているつもりですが・・・
ダイバーズと言えども過信せずに、竜頭の緩み確認とOHのメンテナンスは必要ですね。
書込番号:2856439
0点
2004/05/28 00:31(1年以上前)
その後、内外共に異常なく使用しています。私は、使用前後に必ず、時計の竜頭を手で巻く習慣があるので、うっかり閉め忘れてることがあるみたいです。トイレや就寝中、あるいは運動中も使用していれば、自然に竜頭が緩むことはあります。でも、現行モデルだから神経質にならずに使います。毎日、東レの繊維で拭いたり、ブラッシングしたり、いたわりの心も忘れません。
書込番号:2857101
1点
2004/05/28 23:09(1年以上前)
風防に氷水を2,3滴たらして、中が曇らなければ問題なしやでーー!!自分も70年代のGMTの竜頭を開放全開!で手洗ってたけど、なんともなかったよ、、(笑) でも、サビの話が出たところで、、、裏フタのシールははがすべし!!
書込番号:2859788
0点
2004/05/31 21:24(1年以上前)
何で裏シールはがしたほうがいいんですか?
ちなみに私も店の人に言われはがしましたが…
…でももうベルトで傷つきました。
しかも店でメンテの時みたいけど気づくのが遅くて
クレーム言えなかった(涙)
やっぱりはがしたのは間違いだったかなぁって思ってます。
どうお思いですか?
教えて下さい。
書込番号:2870514
0点
2004/05/31 21:52(1年以上前)
理由は錆びるので、、シールが汗やら水分やら含んで、シールの形に丸く錆びてくるんさな〜、、(^_^;)
ちなみに、キズはつかへんけどね、、そりゃー、多少はつくけどほとんどつかへんよ、、保管状態ってゆーか、時計してないときの姿勢が悪いだけとちゃうかな??自分の場合は、携帯ホルダに輪にしておいてるけどね、、ホルダってゆーか、携帯枕にたいなタイプね。。
書込番号:2870645
0点
科学反応で裏蓋に悪影響が出るそうな・・・臭くもなると言う噂も・・・
私は特に気にせずOHで取れて帰ってくるまで放っておきます。
今のところ錆等は見受けられません。
書込番号:2870861
0点
2004/06/01 21:50(1年以上前)
親戚のおじやんは見事にさびてました。。。(^_^;)
書込番号:2874161
0点
韓国のキムタクさん、どーもです。
ちなみに親戚の方の錆はOHで研磨にて錆びの除去は可能でしたか?ケースの素材はSSですか?
書込番号:2874661
0点
2004/06/02 00:23(1年以上前)
どもです、、
どーでしたかね〜〜、、もうかれこれ10年くらい前の正月に会ったときに、その話してたんでね〜、、(^_^;)
理屈で考えるに、浸透の度合いによっては、新品交換でしょうね、、
(念のため、ケースではなくて、ウラブタです)
まー、気付いてすぐに研磨などすれば取れるんじゃないですかね。。
ちなみに、「とっちゃん」のロレックスです。。。(笑)
書込番号:2874928
0点
韓国のキムタクさん、ありがとうございます。
ロレのSSは通常のステンレス素材と違い、数年間屋外に放置しても錆の発生や腐食しにくい等級のステンレスを使用していると本で読んだ思い出が有ったので、薬品や特殊な環境で化学変化が起きるか、フェイクで粗悪なステンレス等を使用した物で発生した事が、そのような噂が流れたのかと思っていましたが、韓国のキムタクさんの「とっちゃん」で実際に被害があったと言う事は、錆の発生が確認されたら即シールを撤去した方が裏蓋には良さそうですね。
書込番号:2875086
1点
2004/06/02 07:18(1年以上前)
そうですねぇ〜〜、、
ただ、10年かそれ以上前の話なのと(素材の改良?)、どれくらいしててさびたのか、までは話してなかったんでね〜、、(^_^;)
たぶん、H4年ごろ、、、買いたてのサブをして正月、集まったときに、「おっ、こーたんか??(と手にとって、、、)このシールはがしといたほうがエエぞ〜、、オレのシールの縁が錆びてきたんやぁ〜、、」そーなんや〜??といった程度の会話だったので、、、(^_^;)
書込番号:2875503
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/11/30 12:30:56 | |
| 4 | 2024/03/15 19:44:04 | |
| 11 | 2022/11/20 11:05:39 | |
| 4 | 2021/12/22 0:31:53 | |
| 2 | 2021/10/09 17:12:19 | |
| 9 | 2021/09/21 16:31:41 | |
| 2 | 2021/07/10 15:23:51 | |
| 0 | 2020/08/26 20:50:32 | |
| 13 | 2019/10/16 21:00:27 | |
| 12 | 2019/10/07 10:05:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






