このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2018年5月1日 11:34 | |
| 8 | 4 | 2015年10月28日 14:46 | |
| 2 | 1 | 2013年7月5日 11:23 | |
| 36 | 9 | 2013年4月6日 11:10 | |
| 3 | 7 | 2012年4月17日 01:23 | |
| 1 | 16 | 2012年1月24日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
16613を使用して何年間たちます。購入した時にコマをすべて抜いてアジャスタを一番奥にしました…
最近また腕が細くなりました。これからどの様に調整すればいいでしょうか?
0点
元の体重に戻すか
筋トレをするか
最後の手段として駒切りをする
ぐらいしか思いつきません。
書込番号:21755434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みやび68さん 返信ありがとうございます。
最近、街中で中国の女性とおぼしき方がグリーンサブ、黒サブをはめているのを見ます。
腕が細いように見えるのに普通にはめているので何か上手く調整出来るのかなと思っていました。
女性のスポーツロレックスは目立ってカッコいいですね。
書込番号:21755468
0点
あっ!
念のためですが
バックル内に格納されてる
エクステンションを外したとして
ブレスをバックルに直づけしても
ブレスの長さは変わらない
(短くならない)ですよね?
書込番号:21755519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それ以上は調整不可。同じく、腕が細くなってしまって時計はゆるゆるですが、あきらめてそのままで使用しています。
腕の太さなんかそんなに簡単に思い通りにできませんよ。我慢できないなら時計自体を代えるしかないです。
書込番号:21791300
0点
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
率直な感想を述べさせていただきます。
そのような交換をする人が果たしてどれだけいるのかなと思います。
直接、日ロレに聞いた方がよいのではないかと思います。
その結果をお知らせいただければ、ありがたいです。
書込番号:16546294
2点
モデルナンバーが異なる
部品交換は日ロレでは
不可です。
書込番号:16546463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャンパン、グレー文字盤のみで45万位だったと記憶しています。SGではないブラック、ブルーの16613では日ロレでの受付は不可です。
16613SGでしたら文字盤の変更は可能ですが、交換した文字盤の返却は現在してくれるのかは確認が必要です。
書込番号:16562476
1点
E430AVさん こんにちは
お好きなダイヤルを購入してきて、OHとかでお世話になっている(今後お世話になる)時計修理屋さんに、交換してもらうのがお安いと思いますよ。
OHの時に、ついでに交換ね、って感じだと、交換費用もほとんどかからなかったとおもいます。時計屋さんにもよるでしょうし、お付き合いの程度にもよりますが・・・
書込番号:19267043
0点
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
新作が出てから数年経過しました。
これだけ品薄になっているのは珍しいほうではないでしょうか?
デイトナステンブラック・ホワイトもプレミア価格で毎日相場が上下しているようですが、
すでに所有している者からすると、こちらのモデルもかなり今後が楽しみな一品だと思います。
0点
最近中古で
1997年のものを525000円で買いました。
2年ほど前に、日ロレでohしたものです。
保証書(ドイツ ミュンヘンの販売店)、箱、鎖など
添付品は、すべてあります。
福岡のjfkさんで購入しました。
書込番号:16331638
![]()
2点
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
J店で購入
止まってしまい
日本ロレックスへオーバーホール
二年落ちの中古だったが
ケースを開けた形跡があると聞き
J店に問い合わせ
購入時に研磨仕上げをJ店でしていないと
説明され購入したが今になって
J店が研磨したと聞かされウソをつかれたことを知った
購入時にベルトの金の部分に凹凸とバフ研磨の線があったため
再三聞いたがJ店ではしてないと購入時に説明された
また今回ケースを開けたかと聞いたが
判らないと回答
ケースを開けて油を差したのかと聞いたが判らないと
回答
してるともしてないとも明確な回答をしなかった
ロレックスのスポーツタイプは
サテンドールと宝石広場で購入したが
両店とも状態が良かった
J店の青サブは購入時から遅れ気味で不満があった
今回
日本ロレックスで2年保証付きで
生まれ変わって綺麗な研磨で帰ってきたので
気持ちよく使える
次回ロレックスを買うときは
J店の粗悪な商品は二度と買わない
レポート悪は青サブでなくJ店
9点
結局、言いたいことはJ店(の店員)は信用できないということですよね。
お怒りの気持ちはわかりますが、書かれた内容ではそもそも中古なんだから仕方ないんではと思います。
購入時にバフ研磨の線があったとの記述もありますが、だったらその時点でやめれば良いわけで怒りにまかせて全てお店の問題にするのはいかがなものかと。
当方も、J店で1度だけ購入(新品)したことはありますが、手持ちの機械式の中では一番精度が出ています。
書込番号:15983153
2点
結局、並行店ってサービスにばらつきがあるんですよね。
中古品を扱ってるから、ある程度はおおざっぱに対応した方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:15983353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入時に私が
研磨仕上げをしたのかという質問
ケースを開けたのかという質問
に当店ではやっていないという回答は止めろと言う事
販売時に販売員が購入者の質問に正直に答えましょうと言う事
中古だから自分の店でやった事をやっていないという回答をしていい店は
J店だけなんでしょうね
わたしは中古だから
セールストークでウソを言う販売方法が
仕方がない
とは考えません
日本ロレックスに出さなければ客は気が付かない
書込番号:15983417
5点
言っている事はわかりますが、店が嘘を言っている根拠を示されていないですよね。
研磨仕上げ、ケースを開けについては客観的な事実ですが、それをJ店がやったとはいっていないですよね?(わからないとの記述)
対象商品が新品と銘打った物であれば、100%ご指摘のとおりですが中古である場合は前所有者かもしれませんよね?
仮に当方が売却する場合も磨きは行いますよ。少しでも高く買い取って欲しいですから。
あなたのように、中古購入というリスク全てを店のせいにし、購入者がすべて正しいという姿勢に疑問を感じます。
結局、中古を買う場合は個人の眼力(見抜く力)がないと、推測ですが疑問を持ちつつも購入に踏み切ったのは結局値段(安い)もあったのではないでしょうか。
書込番号:15983647
3点
ジャックロードを擁護する気は
さらさらありませんが
ウソを言ったというよりも
販売する商品のメインテナンス履歴を
把握してない だらしのない店舗なんだな
と感じました。
この店舗では二度と購入されなければ
いいだけですし。
日ロレで無事OH完了し スレ主さんの
お手許で新たな時計として
スタートを切ったのですから
もう忘れましょう。
末永ーくご愛用下さいね (^-^)v
書込番号:15983677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入時にJ店自身がやってないと回答
今回問い合わせた時にやったとJ店自身が回答
購入時と今回J店に聞いた答えと違うと言う事
販売時に今回聞いた事を言えと言う事
店員が変わると同じ商品で説明が真逆と言う事
書込番号:15983698
4点
J店の肩を持つ訳ではないですが、少しでも安い中古品を購入した段階で想定内の出来事だと思いますよ
自分は、近くのK店に安かったので、半分本気で見に行きましたが店員が試着を簡単に誰にでも薦め、手垢だらけになったROLEXの販売方法には驚愕しましたので、やはり少しぐらい高くてもROLEXデイトナは正規店で購入しました
書込番号:15983714
2点
みやび68 さん
新しいスタートを切った
そうですね
私も自分の青サブに同じ気持ちです
新しい年式の青サブに買い替えてきましたが
廃版なのでもう出来ないので
可愛がりたいですね
書込番号:15983715
3点
みやびさん
あくまでも伏字で。。。(;^ω^)
スレ主さん
店員が変われば把握できないところも出てくるかもしれません、もちろん店側が100%悪いんですが。
みやびさんも言ってますが、日ロレでOHされてピカピカになった青サブコンビがきちんとした2年保証が付いてお手元にあるので文句言うだけ言って、忘れましょう。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:15983723
2点
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
教えてください。
ベルトの洗浄をしたいのですが、都内でベルトの洗浄だけをしてくれるお店を探しています。
有料でもいいのですが、大切な時計ですので信頼のできるお店を探しています。
よろしくお願いします
書込番号:14393264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
精密ドライバのマイナスで簡単にベルトが外せますから、ベルトだけ持っていけば、時計屋さんで超音波洗浄をしてもらえます。
ばねピン4本は、洗浄しない方が、よいかもしれません。
超音波洗浄機を買っておくと、メガネなども洗浄できて便利です。
書込番号:14393318
0点
業務用洗浄機での話ですが
水は熱い方がよいです
家庭用のマジックリンなど
洗浄剤を少々いれます
洗浄機以外でも家庭で洗浄剤と
ヤカンで熱湯をかけても
多少は綺麗になります
ステンレスと金なので錆びませんが
良く拭いてください
書込番号:14402109
0点
ご返答、ありがとうございます。
みなさん超音波洗浄器とかをご家庭で使用されているのですね。
定期的に洗浄を考えると、購入も考えていきます。
書込番号:14402478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
洗浄するなら、液のことも考えないとダメなんですね。
時計屋さんなら、どんな液を使用しているのでしょうか?
書込番号:14402483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
超音波洗浄機などが推奨されておりますが、
私個人の意見として否定はしませんが、日常の手入れとしては甚だオーバーな気がします。
特に夏場などは汗や皮脂などがブレスレットの隙間に入り込み錆びの元となるので、2,3週間に一度程、柔らかい獣毛のフェイスブラシにハンドソープで表裏を丁寧に洗い、お湯ですすぎ、柔らかいタオル等で水分を拭き取れば充分だと思います。
日本ロレックス発行の取扱説明書にも同様な事が書いてあった記憶あります。
25年愛用している私のDJは現在もピカピカです。
書込番号:14418027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
眼鏡店では、超音波洗浄機に台所用中性洗剤を使用していましたよ。
書込番号:14446283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベルトの清掃ならやはり超音波洗浄器が良いですね。
以前はブラシ等を使って清掃していましたが、ブラシで清掃後でも超音波洗浄器を使うと黒い汚れが
ベルトから出てきました。
ベルト以外のメガネやネジ、アクセサリーのチェーン等でも使えますし、細かい入り組んだモノ程、
超音波洗浄器の有難さがわかります。
超音波洗浄器はドン・キホーテ等でたまに安く売られていることがありますね。
書込番号:14446700
0点
腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
先日の台風の日の満員電車で時計を落とし、おもいきって憧れだった青サブを購入しました。
すごくいい時計ですね。
汗などがついた日は、拭くだけでなく、水洗いした方がよいのでしょうか?
ガンガン使用して、大切にしていきます。
書込番号:13550459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅーずを閉めて、ザブンといれればいいんだよ
ポリでんとは効果あるよ
書込番号:13550642
0点
返信ありがとうございます。
いろいろな手入れ方法があるのですね。
こまめに手入れして行きたいです。
書込番号:13550703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼきはいっつもポリでんとだよ
ベゼルもぴかぴかになるよ
やってみなよ
書込番号:13550730
0点
私の経験から。
出来ることなら裏蓋をはずし汚れをきれいに拭き取る事をお勧めします。
ステンレスは酸素が絶たれると錆びると何かの文書で見た記憶があります。
ポリデントが無かった時代ですが私もこまめに石鹸で洗ってはいましたが
見た目にはなんともなくとも裏蓋を外す道具を手に入れ自分で裏蓋を開けたときには裏蓋とそれに接触している本体も錆びてグザグザでした、汗(皮脂汚れ)や奥に拭き取れずに残った湿気に細かな埃が固まり酸素が絶たれ錆びたと思います。防水用のOリングがしっかり機能し内部は綺麗だっただけに、こまめに手入れをしていればなぁと後悔をしました。汗をかかなくなった時期にご自分でメインテナンスをなさったらいかがでしょうか。ただメーカーが個人が行うメインテナンスを奨励か禁止しているか確認なさってください。
書込番号:13551947
0点
回転ベゼルの中も湿気が残っている可能性があります、ベゼルの取り外しは素人では無理でしょうからやはり1、2年に一回は時計店に持ち込み点検を行うのがお勧めです。又、ご自分で裏蓋を外し、再度取り付けの時にOリングがよじれ防水性能が無くなる場合もありますので注意してください。
書込番号:13552007
0点
返信ありがとうございます。
内蓋をはずすのは、さすがにまだ勇気がでません(笑)
oHもお金がかかりそうなので、時期を見計らいながらがんばります。
書込番号:13553027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安物ならいざ知らず、さすがにご自身で裏蓋開閉はやめておきましょう。
防水時計ですから基本的に開閉時にはパッキンは新品交換の上、検査装置を使用した防水検査が必要です。
メンテナンスは3〜4年に1度と言われるオーバーホールで十分だと思いますよ。
また水洗いも問題ないでしょう。
洗剤や薬品類を使うのは控えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:13553081
0点
ダンニャバードさんのおっしゃる通りです。
長文ですみません。
私の裏蓋が錆びた時計は「16613サブマリーナ自動巻き」ではありません。
昭和44年頃(クォーツ時計がまだ世にでていなかった頃か)父が買ってくれた私にとって初めての腕時計でセイコーの機械式時計です。自動巻きですがリューズでゼンマイを巻き上げる事が出来ない時計でした。OHすることなく購入から10年後時計内部でカシャカシャと音がして数日後止まりました。さらに、それから数年後裏蓋を外す道具を手に入れ開けたところゼンマイを巻き上げる はずみ車?(正式名称は分かりません)を固定していたネジが外れていたのです。ネジを取り付ければ動いたでしょうが裏蓋がグサグサに錆びていましたので使用を諦めました。その後クォーツ時計を使用し電池とOリングもその都度自分で交換しています。時計内部は新品同様に綺麗(当然か)で、電池交換のたびにこれからも長く使っていこうという気持ちが湧くのです。そんな経験からコメントした次第です。
ご自分で裏蓋を外すことなく専門家に委ねてくださいませ。
書込番号:13560084
0点
偉い!ケチ男さん完璧だよお!
どこでそんな技術を習得したのか、いやそんな事どうでも良くて
アイジョウ、これが違う!時計はハートなんや!
そらそうよ。
ステンに含まれるni、crが金属表面に酸化皮膜を形成するから
錆びへんねん。酸素が無くても一度できた酸化皮膜は大丈夫
、なんやけど酸化皮膜の上に腐食物質が接触すると
皮膜を腐食するし、腐食するし、腐食物質が酸素とステンの接触
を阻んで酸化皮膜の再形成もできなくなるんやあ。
そうすると酸化皮膜が腐食され、地金も腐食されていきおる。
困ったもんやなあ。
ステンの酸化皮膜よりチタンやアルミの酸化皮膜の方がつおい。
ケースをアルミかチタンにしようや、なあみんな。。
書込番号:13561206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
Oリングの内側は水分や汚れが侵入することは希でしょうが、Oリング周辺部は汚れだまりになって錆が発生しやすいようです。
私の10年前のクオーツも写真のように裏蓋の周辺部に錆が発生し、使用をあきらめた経験があります。
この部分の汚れは仕方がないのでしょうかね?
定期的に真水に浸け置くことですき間の汚れが流れ落ちる...わけないか。(^^;)
書込番号:13561712
0点
ダンニャバードさん
写真を拡大して拝見しました。私は時計業界の者ではなく全くの素人ですが、この程度の錆なら削り落とし新しいOリングにシリコンオイルを塗ってから再使用します。新品の弾力のあるOリングなら日常生活防水程度の性能は満たすと思います。それでも気密性が心配なら汗ばむ時や水仕事の時にはポケットに入れて使います。更に体温の温度まであった時計が冷えて行く時、空気の体積が縮み時計の外から内部に空気が入る時小さな埃も一緒に入るので空気のきれいな場所に置きます。ポケットの中は以外にも小さな埃、塵でいっぱいです。
書込番号:13562507
1点
追記
「体温の温度まであった時計が冷えていく時」とは着替え等でズボンのポケットに時計を入れたまま放置した状態の時です。
書込番号:13562539
0点
瀬古井 ケチ男さん
アドバイスありがとうございます。
この時計は2〜3年前に電池交換のためSEIKOへ送ったのですが、内部清掃と裏蓋修理のために3万円弱の見積もりが出まして、5万円足らずの時計の修理にそこまで出せないと思いそのままにしておりました。
今日写真を撮ったついでに裏蓋の錆び部分をピカールで磨いてみたところ、かなり改善しました。
Oリングも十分に弾力性は保っているようですので復活できるかもしれないと思い、電池もネットで注文しました。
ただ、SEIKOパーペチャルカレンダーはカレンダー設定が面倒なようで、うまくできるかどうかはわかりませんが、電池が届いたら挑戦してみようと思います。
おかげさまで引き出しの奥で眠っていた時計が復活しそうです。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:13563228
0点
けぇけさんへ
あこがれの時計購入おめでとうございます。
ガンガンと末長くお使いください。
長寿社会になったとは言え60歳70歳での購入より若いうちの購入は長く付き合う事が
出来良い決断だとおもいます。
書込番号:13567641
0点
ありがとうございます。
この1週間、普通に使用していたら、さっそくガラス面の日付の膨らんでいる部分にキズがつきました。(目で見てわかるぐらいに)
でも、大切に使用していきます。
いろいろな書き込みありがとうございます。
仲間にはいれた気分で楽しかったです。
書込番号:13573518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベゼルはマイナスドリバーで簡単に外せます。動画サイトでBEZEL INSERTで検索してみてください。もちろん自己責任ですが。素人が自分で触るのをビビっているからこそ、メーカーも高い工賃が取れるのですが。各部の作りはセイコー5などの安い時計を一つパーにするぐらいの気持ちで、分解して勉強しないといけないですね。
書込番号:14060622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)







