最安価格(税込):¥4,099,900
(前週比:±0 )
登録日:2001年11月26日

このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年1月23日 22:16 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月15日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月11日 00:16 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月29日 01:47 |
![]() |
8 | 5 | 2007年12月11日 23:58 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月11日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
現行デイトナ黒を正規で手に入れて1年半。仕事中も着けているのでかなり傷がついてちょっと悲しかったんですけど、デイトナを自分の腕にはめたくて買ったのだから、まあ傷ぐらいしょうがないなと最近ようやく思えるようになりました。
しかし、とてもハードでよく動かなければいけない仕事の時などはデイトナを我慢しています。
で、2~3日出張に行くともちろんデイトナは止まっています。いきなり振ったりしたら時計に悪いと、このクチコミで勉強したので手で巻いております。しかし巻き終わりがわかりません。音や感触で巻きすぎが分かると聞いたのですが僕にはさっぱり分かりません。誰か教えていただけないでしょうか。
1点

デイトナキッドさん、こんばんは。
私のデイトナもベゼルが傷だらけです。
しかしこれも勲章のひとつと考えて、自分では納得しています。
さて表題の件、最近のロレックスには巻き上げ過ぎ防止機能が付いていて、巻き上げが一杯になると空回りして、ゼンマイに負担が掛らないようになっています。
昔はリューズが重くなって巻けなくなりましたが、今は感触ではまず分かりません。
ですからだいたい手巻きで50回〜60回位巻き上げて、あとは自動巻きでローターに任せれば良いでしょう。
いきなり振っても大丈夫ですが、逆に自動巻きの時計は必要以上に手巻きはしない方が良いと、個人的には考えています。
書込番号:7262682
1点

OBI-ワンさん丁寧なご説明ありがとうございました。
ご意見参考にして使用していきたいと思います。
書込番号:7284524
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)

ヒデマロチャンさん、はじめまして。
パソコンの時計ではなく、時報(117番)などで一度ご確認されてから
修理、調整、OHをご検討されてはいかがでしょうか。
パソコンは、ご使用されているOSや環境によりますが「インターネット時刻サーバー」 と同期をとる事で正確な時間を取得します。
しかし、かなり誤差が大きいのであまりあてにしない方が賢明だと思います。
ちなみに、パソコンの時刻のずれは、下記サイトで確認出来ます。
http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:7250710
2点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
はじめまして、どなたか詳しい方に教えていただきたく書きこみしました。約3年ほど前に息子の誕生を記念して116520の黒文字盤を購入しました。白文字盤も魅力があり購入したいのですが無理です。そこでオーバーホール時に白文字盤に交換しようかと考えています。質問ですが、ロレックスに交換をお願いした場合、なにも言わなくても交換した黒文字盤は返却してもらえますか?また後々、返却された黒文字盤を持ち込んだらまた交換してもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

違うカラーへの文字盤交換は、元の文字盤は返却されます。
文字盤の代金は30,000円で、再度持ち込めばデイトナの場合は工賃10,000円で交換してもらえます。
OH時に行なえば工賃は不要です。
書込番号:7230591
1点

危機一髪さん、早速の返信ありがとうございます。白文字盤に交換してみようと思います。この時計は息子が成人したときにお前の生まれた年に作られた時計だよと譲ろうと考えてますので当時のオリジナルの文字盤に戻して譲りたいと思いました。ですが自分の物である内は楽しみたいからです。白文字盤に交換したらまた黒文字盤が欲しくなるんだろうな〜。他のロレックスも所有しましたがデイトナの魅力にはまってしまって購入しましたがとても満足しています。黒を買うと白がほしくなり、16520も欲しくなり。怖い時計です。
書込番号:7230681
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
先日現行デイトナを購入しました。
GMTマスター1・エクスプローラー1も持っていますが、現行デイトナの
ブレスがテカって気になってしまいます。
このSSブレスを116519モデルのような革バンドにすることは可能でしょうか?
またこの革バンド&バックルは入手可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

116520に革バンドを付けること自体は可能ですが、116519は革バンド専用にケース形状を考えて設計してあるために、ラグの所に固定されたケースと同素材の金無垢のカバーが付いています。
そのために革バンドを付けても隙間が空きませんが、16520にはブレスを外せばそのようなカバーはありませんので、革バンドを付けると隙間が空きます。
純正の革バンドとDバックルを日本ロレックスで購入するには、116519を持ち込む必要があるでしょうが、革バンドだけなら時計を持ち込まなくても入手できるかもしれません。
ロレックス純正のクロコのバンドは3万円前後、WGのDバックルは25〜30万円くらいだったと思います。
ロレックス純正でないJCペラン等のノーマルバックル用の高級革バンドなら、3〜4万円でどこでも入手可能です。
書込番号:7149518
0点

はーい。日本ロレックスで購入して2年前から革バンドです。
危機一髪さんがおっしゃっているように、間が、2mmぐらいあきます。
まあ、気にしなければ、良いのですが・・・。
このバンドがダメになったら、街のハンドメイドバンド屋さんで、作成してみようと思います。
書込番号:7175866
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
皆様こんばんは。私は現在16520のW番を所有していますが、先日日ロレよりオーバーホールが終わって引き取りました、2回目のオーバーホールになるのですが、ケースやブレスは綺麗に研磨されているのですが、ベゼルはそのままです、多分文字の塗料の剥離やベゼル単体での研磨が難しいからかと思うのですが、せっかく綺麗になったのでベゼルが寂しいです・・・
現在ベゼルを交換した場合W番と同じベゼルでしょうか、それともP番等の彫りの薄いタイプでしょうか?御存知の方御教授願います。
1点

DAYTONAファンさん、こんばんは。
自分で日ロレに確認していませんが、聞いた話ではA9番以降の彫りが浅いタイプになるだろうとのことでした。
日ロレの生産中止モデルの補修パーツは基本的に最終品番で使用していたパーツと同じになるようです。
(ただしモデルによっては補修用パーツの仕様見直しもあります)
A9番以降はベゼルの6の書体も若干違いますので、ベゼル交換は個人的にはしない方が良いように思いますが、傷の程度が解りませんのでDAYTONAファンさんのお考えで検討されれば良いかと思います。
補修用のベゼルに関しては日ロレに問い合わせして頂いた方が確実だと思います。
書込番号:7102237
1点

DAYTONAファンさん、こんばんは。先日東京SCにて16520のベゼルについて聞いてみました。わたしのは16520A9ですから、彫りの浅いタイプなのですが、現在はこちらのタイプすらないそうで、現行のプリントタイプになるとのことです。ロレ嬢曰く、『プリントタイプになると、印象が全然違いますから、現在のベゼルを大切になさってください』となると、オークション等々で探すしかありませんかね。そんなに急いでスペア部品を製造中止にするなんて、ちょっと酷くないですか?本体の製造中止後、30年やそこら、欲を言えば100年くらいはオリジナルの形状を保ちたいです。世界中のロレファンはそのくらいの投資をしているはずですよね!
書込番号:7102295
1点

ロレ坊さん、ホログラムさん返信有難うございます。
やはりベゼルも変更されているのですね・・・残念です。
何とかオリジナルを維持したいのですが無理そうですね。
>本体の製造中止後、30年やそこら、欲を言えば100年くらいはオリジナルの形状を保ちたいです。世界中のロレファンはそのくらいの投資をしているはずですよね!
同感です。私は父から譲り受けた1675(付属も当時のまま!!)を通算40年になり部品供給
出来なくる噂で通常3〜5年のオーバーホールを早め先日ケースとブレスも交換しました。
文字盤は現在でも焼けも殆ど無く非常に良い状態でしたが度重なるオーバーホールにて針のブーツがダメかもとの事で針交換をと言われましたが何とか現状で対応して貰いたいとごねました。
確かに私の1675も部品の供給に関しては購入後30年とか書いてあったかな・・?
でも1675等はキャリパーが非常に長い期間製造されていたので例外と思いますが、最近のロレックスは部品の供給サイクルが短く感じます。購入者は製造時のオリジナルを維持したい方も多いと思うので、ロレックス社もユーザーを考えて欲しいと思います。
書込番号:7102820
1点

私もホログラムさんと同じ話を、先日大阪の営業所で聞きました。
プリントタイプは116520のベゼルと共通パーツになるのではないでしょう。
>『プリントタイプになると、印象が全然違いますから、現在のベゼルを大切になさってください』
普通は個人的な私見をロレ嬢の口から聴けることは極めて稀ですから、余程大きく印象が変わってしまうのでしょう。
何かにつけてどんどん簡素化されて、手間のかかる仕事を省く傾向にあるようです。
新しくリリースされるモデル達は、洗練されてはいるのでしょうが.....
旧モデルの異常な高騰も益々加速するでしょうね。
書込番号:7102822
2点

危機一髪さん、こんばんは。
確かに最近のロレックスはデザインや機能性は進歩していますが、使用している部材など(キャリパーの金属等・・)かなりコストダウンが図られている様に感じます。
16520で116520の様なベゼルではイメージがかなり変わるでしょうね。私は16520と116520も所有していますが時計としての出来は116520と思いますが16520と比べると少しボテッとして感じます。16520の方が全体的にスッキリしていますね。116520はやはり重厚なデザインの分重いです。
16520のU番以前の方は今後部品の調達が難しいですね。
何となく使用するのにためらいが出ちゃいます・・・・
書込番号:7102966
2点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
フラッシュフィットだけの交換はできるのでしょうか。
できるのであれば費用はどれほどかかるのでしょうか。
また、購入から約10年たちそろそろオーバーホール
を考えているのですが、やはり日ロレに出すべきでし
ょうか?皆さんはどうされていますか。よろしければ
値段なども含め御教授いただければ幸いです。
0点

10年前に購入ということは、旧モデルの16520ですね。
16520のブレスには数種類あって、フラッシュフィットが別体のモノとブレスと一体型のモノとがあります。
それによって値段が変わってくると思われ、因みに別体型のモノですと2,000円です。
一体型のモノは質も違いますし(削り出しの無垢材)、取り換えに加工が必要になりますので
部品代も高くなると思います。
OHは、このモデルに関しては日本ロレックスに依頼したほうが無難で賢明でしょう。
16520でしたら、4桁リファレンスの旧モデルのように、経年劣化した部品が交換されると、その時計が持つヴィンテージ感が損なわれて「別の時計になってしまう」ようなことにはならないでしょうから。
OHの基本料金は50,000円です。
これに内外装の部品交換が伴うと、総額で65,000円前後が大まかな目安です。
書込番号:7097825
2点

危機一髪さん品番も無い中お返事ありがとうございます。
所有しているのは、16520の黒文字盤です。(遅くなって
すいません)
先程フラッシュフィットを確認しましたら、どうやら無垢
の削りだしでなく、板を「く」の字に折ったタイプのもの
でしたので、これは別体型のようでした。フラッシュフィ
ットだけでの交換はできず、ベルトごと交換しなければな
らないと聞いたことがありましたので安心しました。因み
に交換したい理由は、フラッシュフィットが広がってしま
い取り付け部にガタツキが発生したからです。このような
症状は多くあることなんでしょうか?同じ経験された方は
どのように対処されましたか?聞いてばかりで恐縮ですが
よろしくお願いいたします。
オーバホールは日本ロレックスが無難なんですね。
書込番号:7100121
0点

通常の10年程度の使用では、FFが変形するようなことはないと思います。
ただブレスの調整をキツめにして使用している状況下で、とっさにどこかに手を付くようなことをすると、ブレスに強い負荷がかかって、FFの変形につながる可能性はあるでしょう。
変形したFFは、ペンチなどで成型し直せば修理はできるでしょうが、将来の予備を持つ意味合いでも、新しいものを購入しておいた方が賢明じゃないですか。
歪んだFFを日ロレに没収される可能性もありますので、購入に行かれる時は、時計本体と予めFFを外したブレスを持参されたらよいでしょうね。
書込番号:7100430
0点

危機一髪さんありがとうございます。
実はGMTマスターも所有しているのですが
GMTも同じようにFFの口が広がってしま
います。
(共に購入後2〜3年以内でした)
当方時計のはめ方は、緩めではめています。
購入の件なんですが、ご教授のように外した
状態で日ロレに持ち込めば購入できるという
ことですか?たびたびすいませんがよろしく
お願いいたします。
書込番号:7100608
0点

他の時計でもFFが変形してしまうような傾向にあるなら、ブレスの調整法や時計の使用環境を再考された方がよいのかもしれません。
少々のキツめのブレス調整だけでは変形まで至ることはないと思いますし、何かの作業や仕事中にも時計を付けている状況下で、気付かない無意識の内にブレスに強い負荷がかかる状況になっているのかもしれません。
FFの購入は、最低限適合する時計本体を持参しないと販売してくれません。
日本ロレックスの内規では、文字盤の交換やブレスレット等の交換に際しても、これらはオーバーホールと同様の「修理品扱い」となります。
よって適合する時計を持ち込まないと、パーツ交換でも対応してもらえません。
換金性が高い純正パーツがいたずらに市場に流通し売買され、利鞘稼ぎに利用されるのを防ぐ意味合いも多分に含む対応法でしょう。
日本ロレックスは、原則として消耗品扱いの元の部品は返却されません。
従って変形したFFは場合によっては回収されてしまう恐れがありますので、回収を防ぎたい場合はFFを予め取り外した状態で持ち込めばよいのです。
書込番号:7100661
0点

危機一髪さん
仕事柄普段はめていませんので調整方法が悪いんですかね。
今回は色々ご教授いただきありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:7101698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





