最安価格(税込):¥4,658,000
(前週比:+558,100円↑)
登録日:2001年11月26日

このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月19日 09:45 |
![]() |
1 | 11 | 2006年9月6日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月4日 16:21 |
![]() |
1 | 6 | 2006年8月22日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 02:24 |
![]() |
2 | 6 | 2006年8月21日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
最近並行物のデイトナSSの価格がじわじわと上がってきたように思うのですが、近所のディスカウントショップや、舶来時計を取り扱っている店などで、久しぶりに値段を見てみると2万円〜3万円ぐらい値段が上がっていました。その時の円相場の影響なのでしょうか?それともデイトナSS自体の値段が少しづつ上がってきていると言う事でしょうか?これから先、並行物のSSの値段はどうなっていくのでしょう。。。 アッそれから、最近グリーンサブが、すごく気になるのですが、結構いい値段しますよね〜。サブのコンビモデルと同等の値段になかなか思い切れません。サブデイトの黒モデルをOH時、ベゼルをグリーンにして文字盤を変更すればグリーンサブの出来上がりってわけにはいかないですよね(笑)。
0点

ベゼルだけ交換出来たとしても、文字盤が違います。
文字盤とベゼルディスク両方を交換する費用があるなら、最初から緑サブを買えば良いのではないでしょうか?
私なら、緑サブのベゼルディスクを黒に変更して大きいドットの黒サブにしてみたいですけどね。
書込番号:5455179
0点

はい、為替の影響だと思います。並行物は在庫などの関係で、いつ頃仕入れたものかによって大きく変わりますが、デイトナSS黒の場合は回転が速い方だと思いますので、割と直近のレートの変動と近いものがあるかもしれませんね。
OHの時に「ベゼルをグリーンに買えてください」と頼むと、冷たい視線で100%却下されます(笑)
書込番号:5455473
0点

私のようにデイトナもグリサブも正規品をゲットすれば、為替変動なんて無問題です。
まぁ、かなり苦労しましたケド…。
書込番号:5455665
0点

おはようございます。
やはり為替の影響ですかぁ。。 たしかにデイトナは回転がはやそうなので直近のレートの変動と近いものがあると言うのも納得できますね。グリーンサブはやはり、正規店で買えるように根気強く狙って行きたいと思います。いつの事になるやら。。。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:5456780
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
あるお店で、サブマリーナRef.5513のセンタースプリット文字盤を約60万で薦められました。風防はドーム風防でベゼルも当時のオリジナルで太文字です。
バックル部分はデベソ?バックルと言ってました。
付属品は何も付いてなく時計のみです。
時計の外装はかなり綺麗で文字盤の焼け等は無かったです。
私はコンディションも良さそうなんで、買いたくなったんですが・・・。
みなさんのご意見を聞かせて下さい。
0点

5513のセンタ-スプリットってひょっとしてクロノメ-タ-モデルの事ですか?もしそうなら激レアです(笑)値段的には妥当かな?って気がしますが後はホンモノかどうかですよね?(笑)前にも書き込みしましたが30年以上前のアンティ-クROLEXをオリジナルのホンモノと証明出来る方法は限りなく0に近いです。またメンテについても心配な部分もあります。自己責任の世界になってしまいますのでお店が信用出来てバーゼルさんが欲しいのなら購入をお勧めします。又バーゼルさんは以前よりこの手の相談が多いのですが真剣に購入を悩んでおられますか?私にはちょっと気になるモデルを見かけたけどこれってどうなの?的な問い合わせにしか受け取れないのですが。
書込番号:5410921
0点

まず「センタースプリット文字盤」というのは、センターセパレートのことでしょうか?
クロノメーター表記でないとセンターセパレートにはなりませんが、Ref5513のクロノメーター表記のモデルは確かに存在します。
ただ60万円という価格は疑問です。
間違いない真正品なら、60万円で入手できるものではありません。
お店が真贋の確信が取れず、中途半端な価格を付けている場合があります。
単に5512のダイヤルを入れ換えただけという可能性もあります。
私がこれまで見た5512のダイヤル表記は、シードゥエラーRef.1665のセンターセパレートのように完全には並んでいません。
購入されるのなら、日本ロレックスに持ち込んで入れ換えの可能性を指摘された場合は、返品可能かをお店に確認しておく必要がありますね。
安心できるヴィンテージロレックスを購入する方法には、数多く時計を見ることやお店選び、適正な価格の把握等がありますが、価格が異常に高騰している俗に言うレアモデルには、あまり手を出さないことも大事ですよ。
書込番号:5411205
0点

ユニークダイアルさんご指摘のようにオフィシャルな真贋判定は日本ロレックスに持ち込むしかないと思いますが、正規OVH受付が終了している年代のモデルはその道も絶たれますね?
書込番号:5411510
0点

みなさんご意見有り難うございます。
先程お店に確認したらRefを間違えてました。すいません。5513では無く、5512でした。ムーブメントは1570で、まだ日ロレでオーバーホールが出来るみたいです。 竜頭もツインロック式です。
ボブサンダーさんの言う通り、アンティークに興味があるんですが、正直まだどのモデルが欲しいか自分でも迷ってる所です。いつも即レスしてもらっているのに、不快な思いさせてすいません。
ユニークダイアルさん、5512ですがクロノメーター表記の部分がセンターセパレートになっているモデルでした。
書込番号:5412406
0点

手巻きデイトナのメンテが受理され難くなったのを皮切りに、旧機の修理対応年数が、かなり短縮されてきている感があります。
1500系のキャリバーも、コンディションと過去の日ロレでのOHの履歴などからふるいにかけられます。
名機と謳われるCal.1570とて、100%受理してもらえる保障はもうありません。
現行品と生産終了品の間を、明確に線引きしようとしているのが伺えます。
今後のヴィンテージモデルの購入は、購入店選びと同時に将来のメンテナンスについてしっかり考えておく必要がありますね。
書込番号:5412557
0点

5512なら最初からクロノメ-タ-モデルですね。ただ5512で1560(クロノ規格)
を搭載しながらクロノメ-タ-表記が文字盤に無いモデルがあります。
正直誰も気がつかないと思いますがこれは超激レアです。(笑)
値段については↓
http://watch.egoism.jp/rolex/rolex8/shop3/
妥当かな?とは思いますがどうでしょうか?
5512ならガッチャマンの可能性は低いとは思いますがやはり30年前のモデル
ですので日ロレでのメンテを今後考えなければいけないと思います。
自社工房でメンテする技術があるお店なら問題無いと思いますが。
それからレスの後ろの部分はあまり気になさらないで下さい。
レスしたくなければしなければいいだけの事ですし、不快な思いはしていません。
こちらこそ申し訳ございませんでした。受け取り方の問題もあるのでしょうが、
質問の意味がわかりずらい時はたしかにあります(笑)
書込番号:5412576
0点

ユニークダイアルさん、ボブサンダーさん有り難うございます。
TIFFANYのダブルネームの件もそうですが、私が最近気にしてるお店が、美的時間と言う店を持たない個人でやってる所なんです。
そこのアンティークは他の店に比べて安いんで、先日も購入したんですが、そこの真偽鑑定の方法は日ロレにオーバーホールの見積りを依頼し、見積りが問題なければ、本物です的な事を言うのですが、果たして見積り依頼が問題ないから本物と言う考え方は正しいんでしょうか?
書込番号:5412665
0点

>日ロレにオーバーホールの見積りを依頼し、見積りが問題なければ、本物です的な事を言うのですが.....
この件に関しては以前にも書かせて頂ましたが、ダブルネーム物やデイトナのポ−ルニューマン、赤シード・赤サブ等は、余程下手で稚拙な書き換えダイヤルでない限り、日本ロレックスはOHを受付けます。
スイスへ出荷時のダイヤル符合やナンバー照合を依頼するわけではありません。
したがって日ロレがメンテを受け付けた=真正品という証明には全くなりません。
美的時間さんにケチを付けるわけではありませんが、健全なお店は、価格が高騰しているレア物の仕入れはかなり慎重に行っています。
特にティファニー、カルティエのダブルネーム物は扱わないお店が多いです。
それくらいプロでも判定不能な、精巧で緻密な書き換えが横行しているのが現実です。
俗に言うレア物の購入は、余程慎重に購入先を選ばないと、冒険・賭けという事態になり、最終的には自己責任になります。
書込番号:5412779
1点

ボブ・サンダーさんへ。
Ref.5512のノンクロノメーターダイヤルの画像があるサイトがありますで、URLを貼っておきます。
http://homepage2.nifty.com/rolex/mirror_dial.htm
Ref.5512のノンクロノメーターは、Cai.1560を搭載してCOSCのクロノメーター検定をパスしていない個体もありますが、市場で散見できる多くはCal.1530を搭載したものがほとんどです。
上記のサイトに掲載の個体なら、100万円は下らないでしょね。
書込番号:5412833
0点

バーゼルさんへ
ユニークダイアルさんとかぶりますし、以前にも書き込みしましたが日ロレでメンテを受け付けてもらった事がオリジナルのホンモノという証明には決してなりません。ホンモノ同士を組み合わせて作るガッチャマン等は元がホンモノなのでもう真偽の証明は正直プロでも不可能に近いです。ホンモノだけどオリジナルでは無い?(笑)という訳の分からないROLEXがゴロゴロあるという事実をまず把握する事です。また安いという事は何か理由があります。お店を持たないという事も理由の1つですが極論商売ですから損はしない訳で仕入れが安いから売価も安いというごく当たり前の結論に達します。ではなぜ仕入れが安いのでしょうか?アンティ-クROLEXは最後はお店の信用度とメンテを含めて自己責任で楽しむ世界になります。後悔のしない買い物をして下さいね。
ユニークダイアルさんへ
早速リンク先拝見しました。面白いサイトですね。ありがとうございます。私のネタ元は8年前の時計雑誌ですが、こちらのサイトには5513で1560を搭載したノンクロノ文字盤がアップされておりまして少し驚きました。裏の裏のさらに裏をいく・・・みたいな(正直誰も気づかないでしょう)亜種モデルですね(笑)
書込番号:5413010
0点

ボブサンダーさん、ユニークダイアルさんいろいろとアドバイス有り難う!
ガッチャマンを掴まされるのは最悪ですからね!
再度検討してみます。
書込番号:5413080
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
いつも、拝見させていただいております。
こちらの情報(お店)を元に、デイトナを購入しました。
今まではスピードマスターを使っていましたが、余りにも故障が多く、気になってた(10年前から)デイトナを買いました。
比べてみるとスピードマスターは機能が豊富ですが、デイトナの方が輝いて(光沢)見えます。
価格は高かったですが、価値観的には満足しております。
そこで、2つ質問なんですが
1.私は出来れば何時も着けていたいのですが、前回のスピードマスターは腕に着けているよりも、故障に出してる期間が長かったので、今回はどうしよう(イベント以外着けない)か迷っています。デイトナはステータスだ言われる方が多い中で聞きたいのですが、何時も着けていて故障って多いでしょうか?
デイトナ所有者の方々は
@何時も着けている
Aイベント時のみ着けている
B飾っている
Cその他
如何して居られるでしょうか?
2.新品のデイトナで
@一年前のF番で110万
AZ番で117万
BD番の日本直輸入で127万(保証書に名前が載せれる)
この条件で、何番を選ばれますか?
個人的な意見をお聞かせください。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
因みに私は業者では無く、好奇心旺盛なデイトナ初心者です。
0点

私は現行のデイトナRef.116520も所有していましたが、現在は売却し旧モデルのRef6265/16520を所有しています。
使用の頻度ですが、気分で使い分けていますのでバラバラですね。
只、ご心配されているように、何時も付けていては故障に繋がるようなことはないですよ。
Aの「新品のデイトナで」のご質問は、私は@一年前のF番で110万を選択します。
最新品番を買ったところで、直ぐに最新でなくなります。
1年前というだけで7万円も安く入手できれば、OHの費用に充てることができますね。
書込番号:5406349
0点

私の所有は16520/16523でして、現行デイトナは持ち合わせておりませんので、あまり参考にはならないかもしれませんが、ほとんど故障はないように思います。スピマスの個体差もあるのでしょうが、ロレックス全般に故障が少ないブランドと言えるのではないでしょうか。
毎日日替わりで違う時計をするのが私のスタイルなので、使用頻度は2週間に1度くらいの割でデイトナが出動しています。使わない時は止めてます。
Aに1票。私なら価格は別にして、太針のD番以降のモデルをチョイスします。次は116520白か16623白にしようと密かに企んでおります。家族には内緒ですが…。
書込番号:5406491
0点

ユニークダイアルさん、ホログラムさん、早速のご回答ありがとうございます。
最初に買った自動巻きのスピードマスターが余りにも酷かったので心配していました。
私的には、折角気に入っている時計を買ったのに使わないのは勿体無く思いガンガン使いたいので戸惑っていましたが、先輩方の意見を聞いて安心しました。
実は私が買ったのは新品のD番で日本直輸入品です。
あまり詳しくは判らずに買ったんですが、ただ単純に一生の宝物にするので売る事は考えず、保証書に自分の名前が入るのと、時計の裏の日本直輸入のシールと@とAは手に入り易いがBは手に入り難いという、思いっきり自己満足及びミーハーな部分で決めました。
アンチの方には大変なお叱りを受けそうですが、100万を超える時計だと10万・15万高くなっても少しでも変わったものが欲しくなるのは、世の常なのでしょうか・・・
書込番号:5406808
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)

まず「アンティーク物は偽者が多いと聞きますが」ですが、偽物という言い方は微妙で、もちろん社外品を使用した明らかな偽者も存在しますが、もっと厄介なのが純正パーツを使用した寄せ集め(通称・ガッチャマン)が多いことです。
ミルガウスRef.1019に話を移しますが、数は少ないですが怪しい個体は存在します。
一番稚拙な贋作は、他のオイスターに純正の1019のダイヤルを装着したものです。
注意ポイントは帯磁機構を支える二重ケースであること。
それをグラつかせないための十字の押さえパーツがあること。
後はムーブメントがミルガウス専用のCal.1580であることです。
ムーブは1560/1570でもOKという説もありますが、後で入れ替えられた可能性がありますので、1580が入っている個体が安心です。
書込番号:5366511
0点

ユニークダイアルさんいつも有り難う♪
そっかぁ〜、完全な偽物よりガッチャマンも方が確かに厄介ですね!
この前、銀座のケイ〇ンで、ミルガウスの正規品でR品番のデッドがあったんですよ!
ミルガウスの日本語の説明書と付属品まで見たのは始めてだったので、ちょっと興奮しましたよ(笑)ただ金額が400万近いんですよ!
R品番で付属品が全て揃ってるとそのくらいは、するんですかねぇ?
私個人は高すぎると思うんですが…
書込番号:5366582
0点

1019に限らず、赤サブ、ダブルネ−ム、ポ−ルニュ−マン、EXボ−イズ、ROLEXはガッチャマンの宝庫です。やろうと思えばなんでも出来ます。そして30年前の時計を絶対本物と証明する方法は限りなくありません。1019で400万は高いと思いますが、それでも欲しい人はいるという事でしょう。今ではあまり見かけませんが、数年前1019稲妻針の買取が600万でした。幾らで売るのでしょうか?(笑)
書込番号:5366644
0点

ミルガウスの現在の相場は240万円前後ですが、デットストックしかもR品番なら400万円近いのは仕方ないでしょう。
デットでないギャラ・箱付きでも300万円は越えます。
まあ私は30万円台で買えた時期を知っていますので.....
それを横に置いといても、そこまで金額を出すほどの魅力は感じません。
書込番号:5366653
0点

ユニークダイアルさん、ボブサンダーさん有り難う!
たしかにレアモデルはどれも魅力的ですが、私みたいな素人が手を出すには危険すぎますね!
買う側も信頼出来る店を探すしか無いんですかね?
たしかに人気の無い当時の値段を知ってれば定価の何倍にもなってるモデルをとても買う気にはなれないですよね。
ただ一度高騰したレアモデルは今の状況を見ると下がる気配も無いし、買いたいと思った時に買わないと値段が上がる一方でどんどん手が出せなくなりますよね?
ロレ中毒になった私はどうすれば…!?(笑)
書込番号:5367015
0点

ロレックスのヴィンテージモデルの高騰は日本に限った事ではなく世界的な傾向で、アンティコルムやクリスティーズなどの一流オークションの結果を見れば明らかです。
今後も全体的に極端な暴落は考え難く、価格は上昇傾向に推移していくでしょう。
ただ現在の旧エクスプローラーURef.1655のように、商品がダブついて在庫を持て余しているようなケースがある場合は、タイミングが良ければ良い買い物が出来るケースもあります。
まあ基本は「欲しい時が買い時」でしょう。
賢く良い買い物をする為には、出来るだけ多くの時計を実際見ることが一番大切ですが、店選びも非常に大切になってきます。
在庫が多い店=良い店という訳では決してありません。
超希少なはずのモデルが常時店頭にあるような?なお店も存在します。
厳選してシビアな仕入れをしている店、自分の店の商品であっても欠点を教えてくれる店、ダメなものはダメとハッキリ言える店が良い店と言えます。
ロレックスを探している場合でも、販売中の他のメーカーの時計も観察して店の商品群を総合的に分析すれば、店の良し悪しは見えてきます。
書込番号:5367626
1点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
今回、訳あって日ロレでは無くて技術公認店にオーバーホールを出すのですが、メーカーに出すのと何か違いがあるのでしょうか?
国際保証書は付かないとは、聞いてましたけど専用の保証書が付くのですか? 料金も違うんですか?
技術的には、メーカーでやるのと差があるんですか?
アンティーク物のオーバーホールなので、しっかりしてればいいんですけど、今回初めて利用するので不安です。
技術公認店を利用した事がある方、感想聞かせてください。
1点

ドーム風防のところで続けて質問していただければよかったのに(笑)
技術公認店はドーム風防のところでもご説明したように、日本ロレックスと基本的に同じ内容と質のサービスが受けられます。
バーゼルさんの出される1016の前期型はCal.1560という古いムーブメントが入っていますので、日本ロレックスでは拒否される場合があります。
日本ロレックスで拒否されても、技術公認店では融通を利かせて受け付けてくれる場合があります。
料金は基本的には同じ設定で、国際サービス保証書ではありませんが保証書も付きます。
私は1940年代のバブルバックとサブマリーナRef.5508を技術公認店でメンテしてもらいましたが、問題ない仕上がりでした。
これも前に書きましたが、ロレックスの名の下で仕事をし、日本ロレックスにも監視されていますので、変な仕事はできません。
何かあれば店の信用のみならず、ロレックスの信用も落とす結果になります。
書込番号:5363557
0点

ユニークダイアルさん的確な回答有り難うございます。 続けて質問するべきでした(笑)
私がお願いしたお店は、銀座の日新堂さんです。 メーカーでは文字盤と針は劣化の為、交換しなければ、無理だったんですが技術店では交換しなくてもOKとの事でした。
書込番号:5363600
1点

日新堂さんなら全く問題ありません。
正規販売店としても有力なお店です。
絶版モデルの「ヴィンテージの味」を残してメンテしてもらいたい場合は、日本ロレックスでは度々衝突が発生し「あれを換えろ、これを換えろ」でそのとうりにすると全く別の時計になってしまいます。
現行品のメンテナンスや「古い時計を綺麗にしたい」「古い時計を新品時のスペックに戻したい」という依頼であれば、日本ロレックスで充分ですが、日ロレで拒否された時計や、古いヴィンテージモデルの味を残すメンテナンスの依頼は技術公認店が強い味方になってくれます。
書込番号:5363646
0点

ユニークダイアルさんのおかげで不安は吹っ飛びました。(笑)
たしかにメーカーは融通は利かないですね!
書込番号:5363661
0点

バーゼルさん
ドーム風防に興味がおありの様なので、ご存知かも知れませんが、1つサイトをご紹介します。
ご参考下さい。
http://kuboginji.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:5364918
0点

返信有り難う御座います。
なかなか面白いサイトですね!
先程、オーバーホールをお願いしてる技術公認店に確認をしましたが、無理との事でした。
後日、ケアーズさんにお願いしてみます。
書込番号:5365106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





