最安価格(税込):¥4,658,000
(前週比:±0 )
登録日:2001年11月26日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)



メテオライトと同様に暫くすると並行品は200万程度まで下がるでしょう。
デイトナはSSモデル以外はプレミアは付きませんので比較的リーズナブルに買えますよ。
書込番号:3521727
0点



2004/11/20 01:47(1年以上前)
実は16520黒からグリーンサブそして今116520黒してるんですが買い換えようかなと考えてました。いずれも正規店で購入し、今回検討中の新型も手に入りそうでして迷ってましたが、もうすこし待ってみることにします。
書込番号:3521889
0点


2004/12/02 12:25(1年以上前)
デイトナルーレット116509で検索していたら、ヤフーのオークションに価格(16,000円)から見て明らかに偽物なんでしょうが、画像は本物っぽいのがありました。
★6時秒針★バーゼル2004 デイトナルーレット黒 116509、終了日時: 12月 2日 22時 53分 の分です。
オークションに参加したことは無いのですが、こう言うのって良くあるんでしょうか?(画像自体も偽物でも雰囲気は本物っぽいです。それとも明らかに偽物?)
別に出展者にケチを付けようとの意図は有りません。価格から見て私自身偽物でも買っても良いような気がしたものですから・・・。(買いませんけど。)
ただ、偽物を出品するなら画像自体もその偽の現物じゃ無いとおかしいと思うのですが??
あの値段(16000円)なら、全然違う偽物でも面白くていいですかね
?こう言うのは、みなさんは一般にどう見ておられるのでしょうか?
(たぶん厳しいご意見を頂くのを承知ですが、お手柔らかにお願いします。)
書込番号:3574930
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
日本の正規店のROLEXからの卸値は本当のところいくら程なのでしょうか?
高価な定価を見るたびに疑問になります。
以下の掲示板、結構ショックを受けますよ(3年前の書き込みですし、いきなり中傷合戦になってるのでお勧めはできません)。
http://hobby.2ch.net/watch/kako/999/999147270.html
>Daytona 116520 12-16万円。 サブデイト 16610 7-9万円。 シード >16600 8-10万円。
>EXP2 16570 7-9万円。 GMT2 16710 7-9.5万円です。
>・・・
0点

はっきり言ってありえませんよ。笑えます。rolerereさんはどういうつもりでこんな下らない投稿をしているのです?お勧めできないならわざわざ書く必要もないでしょうに。ここは価格.comの口コミ掲示板ですよ。どこかの某掲示板と勘違いしていませんか?最低のルールは守りましょうね。
書込番号:3315988
0点


2004/09/26 16:12(1年以上前)
ほんとにそんだけ安いなら、買いやすくていいですね。
ロレは高いですからね。
書込番号:3316493
0点


2004/09/26 16:45(1年以上前)
情報の出所も根拠もわかりませんが、まっ大体仕入値は通常4〜5割位が一般的でしょう、スイス出荷価格が3〜4割だと勝手に推測しますが、本当の事が分かったらがっくりするかも。
書込番号:3316600
0点


2004/09/26 20:48(1年以上前)
大体、一般の人達が卸値の事をごたごた言っても仕方ありませんし、値段が変わるわけでもありません。2chの話なら、なおさら信じ難い話ですね。
書込番号:3317597
0点

あまり安いと魅力が薄れますね。宝石もロレも高価で有る事が一般的に認識されているので、多くの方が欲しがる訳です。
かと言ってロレより高い時計も星の数です。しかし、ロレを選ぶのは世界的な人気と価格帯が絶妙だからと思います。
書込番号:3317961
0点

頑張って貯金すれば購入できる微妙な価格設定がいいですね。
確かにおいそれとは購入できる物ではないですが、いまの日本では可能なところが豊かな国を象徴しているのかもしれません。
書込番号:3318362
0点

元の暴露王が立てたスレは日本ロレックス批判の為?これを読んでいかにロレを買うのがバカバカしいか再考しろって事?ホントか嘘か知らんけど、この暴露王って人の何様?って感じが気に入らないから最後まで読めなかったけど、輸入ブランドが消費者に渡るまでに高額になってしまうのは別にロレに限った事じゃないから仕方がないのでは?
書込番号:3318912
0点


2004/09/27 23:13(1年以上前)
16520を手に入れるのに98万円支払ったけど、正直安い買い物だったと思ってます。満足感に衰えがありません。卸値云々が気になるということは、所詮時計を機械部品の塊としか見ていない証ですね。素材にもよるが、物質自体の原価はたいしたことないでしょうね。それ自体に価値を持たない物質が、職人の手を経て全く別の価値を創出する「クラフトワーク」の魅力が理解できない人は、ROLEXの現行の価格は不自然に感じるのでしょうね。他人がどう考えようと自分には関係ないことだけど。
書込番号:3322488
0点

一般に大手メーカーの会社経費は、固定資産等から低くて20〜30%程度は必ずあります。ましてや、中間卸業者経費・利益を考えると、ロレ出荷価格は定価の40%以下で妥当ですね。中古の場合は、買取り価格+OH+経費利益で買取り価格+10〜20万位で販売されているような感じかも?!でも、高いと分かっていてもロレは欲しいのです(^^)あぁ〜・また欲しい欲しい病が発病しそうです。誰か良く効く薬下さい。
書込番号:3328583
0点

私の友人に俗に「雲の上ブランド」といわれるメーカーの代理店に勤める者がいますが、スイスからの仕入れ価格を聞いて愕然としました。ここに書かれているROLEXの価格も、実際の仕入れ価格とあまり大差がないように思えます。
書込番号:3364678
1点


2004/10/09 14:50(1年以上前)
6265さん
>スイスからの仕入れ価格を聞いて愕然としました。
書かれている意味がどちらともとれるんですが、仕入れ値価格が
高い低いどっちですか?
>ここに書かれているROLEXの価格も、実際の仕入れ価格とあまり大差がないように思えます。
とのことですが、ここに書かれているROLEXの価格とは
どの価格のことですか?
書込番号:3365774
0点

友人から聞いたスイスからの仕入れ値は、驚愕の安値でした。
キズ物などのアウトレット品の社内販売の価格も聞きましたが
国内定価の2掛けの物もあったそうです。
商品の流通とはこんなもんかと再確認しましたよ。
私の言っているROLEXの価格とは、rolerereさんが書かれていたDaytona 116520 12-16万円 etc です。
書込番号:3368321
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)


父のロレックスは父が二十歳の時から使っているそう。現在、71歳の父ですからもう51年!先日OHについて聞いてみたらなんと過去一度しか出したことがないそうです!!しかし、父のロレックスは狂うことなく動きつづけています。本当に4年おきのOH、必要なのかと思ってしまいました。それとも父の時計がたまたま超優秀なのでしょうか・・。
0点

ほ〜それはすごいですね。50年現役で使われているモデルとは何ですか?正確に時を刻みさえすれば良いかと言えばそうではないところもありまして。中の油の状態とか、部品の消耗度合いとか。まあOHはオーナー個人の主観みたいなもので、常にベストな状態で使いたい方は4年ごとに出されてもよいのではないでしょうか。
書込番号:3260958
0点

パーツの在庫が心配なので、2回目のOHはお早めに〜
見た目は優秀でも、裏蓋開かないと分かりませんから・・・
書込番号:3261308
0点

私も凄いと感じてしまいます。当時のロレックスがおいくらだったか分かりませんが、購入して51年が経過しており、もし4年に1度OHをしていたら同じ時計がもう1本購入できるかもしれませんね。そう考えるとリボンりぼんリボンさんのお父様の考えも良く分かりますね。実際には運が良かっただけかもしれませんが、基本的にしっかりした時計だからそこ、現在でもお使いになれるのだと思います。
私も大きな異常が出るまでOHはしないでおこうかなぁ^^
書込番号:3261582
0点

4年ごとにするかどうかは別に個人の判断で良いのでは?と思います。レディースの物で15年ノーメンテで調子良いとの話も聞いた事ありますし。ただ、安心して長く使いたければホログラムさんやロレの奴隷さんのおっしゃる様にした方が宜しいと思われます。OHの時期については時々出てくる話題ですが人それぞれで結論が出てませんし。
後、昔は時計屋さんは売る時は儲けようと考えるな、修理やOHで利益を得れば良いと言って若い時計屋さんを教育したとの話があります。というと定期的OHは時計業界が定期利益を得る為の話し?それとも時計の為なの?という事で自分も判別つきません。どっちが良いのだろう?因みに自分は心配だから4年ごとに出してますけど、自分の父親も有名なロレックスなのに何でOHなんかしなければならないんだ?俺の国産時計なんて30年ノ−メンテでも使えるぞって言っていますけどね。
書込番号:3261617
0点


2004/09/14 00:24(1年以上前)
今の様にステイタス?になり量産時代より、昔の方が優れていたのかもしれません、だた簡単な構造の時計に限るでしょうけど。
もう部品がなくてロレックスは相手にしてくれないかもしれませんね、一生使う事が本当にできるのであろうか、ロレックス
書込番号:3261910
0点

いまだに10年以上OH出さない人も多いけど、それは現行品かパーツのストックが有るものなら有効かもしれません。でも、時計が好きならメンテナンスをきちんとして欲しいですね。時計のメンテナンスはムーヴのOHだけじゃ無いですよ。
書込番号:3263274
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)


実は、僕も最近、正規品を手にして、シールは、貼ったままで、今に至っているのですが、周りの話で、汗によって、そのシールの跡が残ってしまうという話を聞きました。また、最近、日本ロレックスで、バンド調整の為、持っていった時に、このシールが貼ってあるのを見て、これは、本物ですね、なんて感じの事を言われたのも、気になっている今日、この頃です。
0点


2004/08/19 20:11(1年以上前)
個人の自由ですが、メリットよりデメリットの方が大きいですよ!
私なら剥がしちゃいます!
書込番号:3161707
0点


2004/08/20 00:57(1年以上前)
錆びる人がいますよ。日本ロレックスもシールで本物を語るとは、芸のない・・・。
書込番号:3162987
0点

>日本ロレックスもシールで本物を語るとは、芸のない・・・
ホントですねぇ(苦笑)。
あのシールをどこまで信用してるんですかね。
書込番号:3164339
0点

私もサブデイトですが正規品購入をし、初めて日ロレのシールを目の当たりにしました。
でも購入後、すぐに剥がしました。確かに間違いなく本物の証。でも裏蓋の変質などの弊害も報告されております。
書込番号:3166201
0点

シールの目的は基本的に輸送中の傷対策です。
直ぐに剥しても良いし、暫く使ってから剥しても良いです。ただし、錆が心配なら汗や汚れはマメに拭き取りましょう。(私は結構汗をかきますが、錆の発生は認められません)
私はいつもOHまでそのままの状態で使用します、OHから帰ってくると綺麗に剥して帰ってきますよ。
書込番号:3166426
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
こんばんは!いつも楽しく拝見させていただいております。本日正規店をいろいろ回った結果を報告させていただきます。116520ですが、入荷する時期が地方によって異なると自分なりに分析しました。ここ1〜2年は関東以北に集中していましたが、最近は以西に移ってきたようです。もちろん有力店は例外です。今なら東海などは狙い目かも?小生もかなりのロレキチでしてしばらくしないうちに所有も5本になってしまいました。そこで関係ない質問ですが、ワインディングマシーンを購入しようと思うのですが、候補は以下の三点です。@アルカフトゥーラ3本式 Aリボルバー2本式 Bワンダフルタイム2本式です。使用している皆様も含めてご意見をお聞かせいただけたらと思います。毎朝、時計を振るのも面倒になってきましたので… よろしくお願い申し上げます。
0点

ワンダフルタイムを以前東急ハンズで購入し使用しています。電源はACで使用していますが、大きなトラブルは有りません。ただ、重い時計を回していたら時計ホルダーごと落ちてしまった事が何度か有ります。その時計以外は問題なく回っています。落ちた原因は、時計が重い以外にワインディングマシーンが並行に回るため少しずつホルダーが抜け出したみたいです。重い時計を回す時は、少し傾けた方が無難ですよ。
書込番号:3140970
0点

炎の刀さん返信ありがとうございます。ワンダフルタイムも候補にあるのですが、正直ワインディングマシーンの寿命はどれくらいなものでしょう?
書込番号:3147821
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)


先日、時計の修理を専門にされてる方から伺ったのですが
ゼニスが、ロレックスに部品の供給を辞めるため
16520については、近々オーバーホールを
出来なくなるように聞いたのですが
そういった噂を耳にされた方はいらしゃいますか?
0点

夏盛りさん、こんにちは(^^)そう言った噂は初めて聞きました。116520にModelチェンジして、まだ4年しか経ってないのに、どうでしょうか?他の方は、こう言った噂は聞かれた人はいますかね?
書込番号:3138637
0点


2004/08/13 12:11(1年以上前)
供給されなくなるとしても、部品をロレックスの下請け?部品供給会社が作ればよい事だと思うし、時計職人は最初に自分専用の工具を作る事から始めます、そして部品も自分で作るのですから大丈夫でしょう。
書込番号:3138809
0点


2004/11/26 00:18(1年以上前)
パーツの大半はETA製ですのでご安心を
書込番号:3547679
0点


2004/11/27 01:14(1年以上前)
もし仮にパーツの供給がなくなったとしても、一流のメーカーであればストックパーツは豊富に保管してあるのが普通でしょうから(それが出来ることが一流時計メーカーであることの必修条件です)、そんなに急に修理が出来なくなるなどということはまず考えられないと思いますよ。
手巻き時代に使用していたベースムーヴメント(ヴァルジューcal72)がその製造を中止してしまった後(1974年に製造中止)も、ロレックスは同じ機械のデイトナを製造販売し続けていたはずですよね(いつまで作っていたのか正確なことは知りませんが)?
これなど完全にそれまで自社でストックしてあったパーツを使って組んでいたということでしょうし、それくらい豊富にパーツなんて持っているはずだと思いますよ。
ただしいくらこちらの推測で大丈夫といってもメーカー側で「もうしません」と断言するようなことになれば、それが事実なわけでしょうからあくまで私の推測とお考えください。
ちなみにETAの機械と100%全く部品の互換性はありません
書込番号:3551916
0点


2004/11/29 00:33(1年以上前)
ってゆうか、ロレのムーヴ工場(旧エグラー社)にパーツを卸してるのは
ETAですから〜!残念!
手巻きデイトナが未だに日ロレでメンテしてもらえるのは、ヴァルジュを吸収したETAがロレにパーツを供給しているおかげですから〜!残念!
ETA=三流ムーヴではなく、納品先(ブランド)によって製造するパーツの質を変えてるんです。もともと優良弱小ムーヴメーカーが集まってできたのがETAなんですから、我々もETAを見る目をかえなきゃイカンと思うのですが。
切腹!
書込番号:3561304
0点


2004/12/09 22:36(1年以上前)
結局は、人間が造る物。伝統を受け継ぐ事が出来る人間がブランド
を引き継ぐのです。
書込番号:3609238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





