GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]ロレックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年9月8日 14:43 | |
| 2 | 7 | 2008年9月6日 08:42 | |
| 2 | 6 | 2008年9月2日 21:23 | |
| 2 | 2 | 2008年9月1日 19:50 | |
| 0 | 4 | 2008年8月30日 15:18 | |
| 15 | 8 | 2008年7月31日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
皆さん教えてください。時計の洗い方ですが、眼鏡屋さんにあるよーな超音波洗浄機で洗っても問題ないのでしょうか? セーム革でふいたりはしているのですが、夏場の汗汚れが見受けられるので洗いたいんですが使用しても問題ないでしょうか?その際気をつける事はありますか? 宜しくお願いしますm(__)m
0点
私はやったことがないのですが、よく聞く話なので特段問題ないのではないでしょうか。
リュウズさえしっかりと締めていれば問題ないと思います。
まあ水がなるべく直にリュウズなどにかからぬよう気をつけた方がいいとは思います。
私は洗浄器が身近にないので、時々洗面所で歯ブラシで洗っています。
毎日やっている人も知っていますので(笑)あまり神経質にならなくてもいいかと・・・。
書込番号:8318052
0点
私も初心者なんですが、超音波洗浄はあまりよろしくないと聞きましたよ?
皆さんの意見を待ちましょう。
書込番号:8318094
0点
精密機械である腕時計を、細かい振動に晒される超音波洗浄器に入れることはどうでしょうかねえ。
ブレスレットのみにした方が賢明じゃないですか?
自己責任でどうぞ!
書込番号:8318281
0点
みなさん、ご返事有難うございますm(__)m 念のためブレスだけにしておきます。 リューズの所は歯ブラシでの掃除にしておきます。また色々教えてくださーいm(__)m
書込番号:8318382
0点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
今週正規店にて新型GMTマスターUを購入しました。まだ付けて2日ですが日差-4秒とロレックスの-1秒〜+10秒と範囲外だったのでロレックス社に問い合わせてみたところ直ぐにでも調整できますが1ヶ月位様子を見て下さいとのことでした。プラスなら良かったのですがマイナスは機械的にも良くないと言ってましたので直ぐに調整してもらうか1ヶ月様子を見るか悩んでおります。新品でも精度はこんなもんなのでしょうか!?御意見お願い致します。
0点
日ロレのコメントのとおり、新品購入後に日差が安定するには暫く時間がかかりますよ。
夏場である現在は、金属が伸びる関係で日差がマイナス傾向になるというのもありますから。
あまり神経質になって調整に出しても、また変動すればイタチごっこになるので、暫く使用して様子を見た方がいいと思いますよ。
書込番号:8097978
1点
田舎芝居さん 早速の御返答ありがとうございます!!初めての高額時計だったので・・・神経質になりすぎました。。田舎芝居さんの言うとおり暫らく様子を見てみます。ありがとうございます!
書込番号:8098020
0点
こんにちは!
自分も購入した時は、日差が基準値内にあるものとそうでないものがありますが大体1〜2ヶ月位使用していれば+1〜2秒で落ち着いています。
(たまたまかもしれませんが・・・)
保障も2年ありますから使用頻度が少ない方でしたら半年位様子を見ても十分だと思いますよ。
自分は、今の所一度も無償修理に出した事は無いです。
書込番号:8098379
1点
ロレIIさん
116710LN御購入おめでとうございます。
私もを3月購入した当時の日差はー5秒位でした。
今はー3秒位になっています。
半年位で0になるかなと勝手に思っていますが、だんだん日差は気にならなくなりました。
今は小の月に日付を修正する時についでに時間も修正するぐらいで
いいかなと思い次の時間調整予定は9月1日です。
書込番号:8101621
0点
ともぞー1973さん アーエンさんご返信ありがとうござます!やっぱりROLEXとはいえど機械式という事でしばらく様子を見ようと思います。正規店で購入した安心感からか基準値からずれていたので少し不安になりましたが、皆さんの意見を聞いて安心しました。そんなに神経質になることはないんですね!!現状4日目で日差は順調に−4秒です。。
書込番号:8104801
0点
こんばんは、私も本年7月中旬に正規品を購入しましたが、購入当初から8月末までの間、日差が−4秒から−5秒で推移しておりました。その間、平置や竜頭を下に向けたりいろいろやってみましたが変化が無いので現在、日ロレへ調整に出しております。
日差+ならば良かったのですが、他に所有するものが全て日差+2秒〜3秒なので・・・
やはり1日当りで-5秒でも1ヶ月経過後は2分30秒遅れることを考えるとやはり・・・
過去の状況からして経年により段々遅れる傾向にあるのが一般的なような気がしますが。
書込番号:8306542
0点
yoppy77さん
私もデイトの不良がでましたのでそれと踏まえて日ロレへ修理に出しました!個体差はあると思いますが周りの話を聞いたりオークションのコメントを見ていると116710の精度はマイナス傾向にある商品が多いみたいに見受けられます。私のロレも1ヵ月半見ましたが-4秒現状維持でした。お互いこれからも大事に使っていきましょう♪
書込番号:8307327
0点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
本日、初正規店で GMTマスター2を購入したのですが、
お会計を終え、最後に透明の保護シールを剥がしますか?と聞かれたので、
剥がしてもらいましたが、裏ブタの日ロレのシールは残ると思っていました。すると、
手元にきた時には裏ブタの日ロレのシールが無く、ステンレスのまんまでした。
裏ブタのシールを剥がすと全部剥がす事になるんですね、、
ショックだったので、だめもとでもう一度シールを貼ってもらいました。
OHの時に外すのは、しょうがないのですが、どうしても日ロレのシールを
残したかったんです、 今は不細工ですが、どうにか付いています。
皆さん購入後裏ブタの処理はどうされています???
0点
ウラブタのシールの存在意義は、展示時にブレスレットと接触して売り物の時計にキズが付くことを防止する意味と、日本ロレックス正規品をアピールするために貼られています。
ユーザーは剥がして使うのが本来の姿ですよ。
正規品のシールを付けたままだと装着感が悪いし、ボロボロに汚くなって見栄えも悪くなり貧乏臭いですね。
キズが入るのが嫌というのなら、新たに透明のキズ防止用のシールを買えば済む話ですよ。
未使用のまま転売予定なら、剥がせば査定に影響があるでしょうが、実際に時計を使用するなら残す必要は全くないですよ。
書込番号:8290602
1点
私はさっさと剥がしましたよw
汗でベタベタになるのは目に見えてますし、
着けっ放しが多いので、どうせ見えないところですから。
でも、OHの時までずっと貼られている方も
書き込みを拝見していると多く見受けられますから、
CRUTCHさんも少数派ではありませんよ。
書込番号:8290613
0点
私もとっとと剥がすタイプです。
使っているうちに汗などでボロボロになって見た目がキタナくなるので・・・
でも確かにデッドストックで置いておくのならそのままにしておくかも・・・
けどよく中古品でボロボロのシールが残ったままの時計を見ますが、なぜ使用途中でもいいから剥がさないのか、よくわからないです・・・
書込番号:8290702
0点
自分で剥がすのがメンドウなので、購入店で剥がしてもらっています。
通販でも剥がしてから送ってもらいます。
裏蓋のビニールをそのままにするのって、新車のシートについている
ビニールをつけたまま走っているクルマと同じレベルだと思います。
(今のクルマはついてませんね)
ラグ部分についてくるビニールとか、ベゼルについてくるプラスチック
と、全く同じなのでは?
デッドストックとして保管、売却が購入目的だったり、すぐに売る気な
ら話は別ですが。
書込番号:8291220
0点
CRUTCHさん、ご購入おめでとうございます。
私も断然剥がす派です。
昨年も購入した際そのままゴミ箱行きでしたが
最近はヤフオクでも結構なお値段で取引されてますね。
ステンレスは一般的に清潔な大気中では錆が発生し難いと言えますが
シールに付着した塵や埃、汗染みなどの不純物は要注意です。
書込番号:8291450
0点
使用されるのなら、剥がす方が宜しいかと存じ上げます。ケースへの悪影響も有ります。また、どれくらい我慢できるかを自身で試したところ数日が限界だったような。ただ、独自の世界なんで残すのも有りです。ちなみに、私はシールを仮保証書やレシートに貼付けています(笑)最後に、ご購入おめでとうございます。
書込番号:8291668
1点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
先日、ハワイのベンブリッジとゆう店で一目惚れして購入したのですが、保証カードの型式のところに116710Nと書かれてありました。普通はLNだと思うのですが、これはどうゆうことでしょうか?自分初ロレなので気にかかります。王冠マークもありますので偽物ではないと思うのですが、皆様教えてください。価格は73万ぐらいしました。
0点
ハワイの正規店で購入すれば現地会社であるROLEX USAが時計にペーパーギャラを以前は付けていました。
現在のカードになっても同様であればROLEX USA独自の記載の仕方かも知れません。
と言うのはペーパーギャラの場合型番に続いて文字盤色まで記載されており、ROLEX USA独自の記載方法だったからです。
LNのLはLunette=回転、NはNoir=黒で回転黒ベゼルという意味ですので、推測になりますがベゼル色の頭文字のNだけにしているのかも知れません。
書込番号:8285058
2点
ロレ坊さん、有難うございます。保証カードには店名と自分の名前と日付を記入されました。だから問題ないとは思うんですが・・・ともかく付けた時のごつい感じが気に入ってます。まだ日本には少なくて珍しいとのことで、飛び付いてしまいました(笑) いつも眺めてにやついています今日この頃です。
書込番号:8286235
0点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
以前日差の件で投稿させて頂きましたロレUと申します。
購入してから1ヶ月半毎日日付け変更が楽しみでAM0時3分ごろ確認をしていたのですが、ある日なにげなく時計を見ていると日と日の間で止まっていました。たまたまかと思い10日間程確認を行っていたのですが問題なく0時3分に日付けが変更されておりました。それでも不安になったので昨日日ロレへ持って行った所そこの日付けだけ歯車が合わず引っかかってるとの事で2週間ほど入院する事になりました。日差も相変わらずマイナス方向でしたので序に調整をお願いしました。修理との事ですので裏蓋を開けると思われます。
そこで質問なのですが掲示板を見ていると裏蓋を開けるのはあまり好ましくない様なコメントを度々見るのですがどうなんでしょうか!?
オーバーホール時にも必ず裏蓋を開けると思われるのですが解る方がいらっしゃいましたら御教授お願い致します!
0点
通りすがりですが、一言。
裏ふたはあけます。避けられませんね。
内部の調整ですからお任せするより術がないでしょう。
で、修理に出す場合の注意点を一つ。蓋を開ける場合、工具による擦り傷がつけられる事が
しばしばあります。もし、ご自身でまだ、ブレスなどで裏蓋に擦り傷など付けていなければ、
また、傷にこだわるのでしたら、裏蓋にはセロテープなどをご自身で張ってから修理に出さ
れた方がよいです。
私は、東京、札幌の日ロレにて過去2度ほど「気を付けてくださいね(傷なし状態をお姉さんに見せて)」とお願いしたにも関わらずしっかり擦り傷が付いて帰ってまいりました。もちろん受け取った
時点で、お姉さんにお話しましたが、写真の証拠を取っている訳でもないので、そのままとしてます。(次のOHで磨いてもらいます)
他人に付けられた傷をどう思うかはご自身の判断ですが、そういう事が有ると言うことを
お知らせしておきます。
書込番号:8274908
0点
調整や修理が必要なのに、作業はウラブタを開けない事には何もできませんよ。
素人が興味本位で開けたり、日差を過剰に気にして度々調整を行うことは、プロが行うこととはいえ、あまりよくないのではという意味ですよ。
※何処か他の板でも見た内容ですね。
あちらでの貴方のお連れは、ラッピングをしたままウラシールを維持しての調整を望んでいるようですが、実用品としての時計を修理する姿勢としてはおかしな?感じですねえ。
書込番号:8274926
0点
ma(^^)kaさん田舎芝居さん御返答ありがとうございます。
某掲示板にも書き込みしましたよ。ここの掲示板はタイムリーに御返答頂けるので質問した次第です。有難うございます!
書込番号:8275104
0点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
GMTマスターULNを購入し3週間になります♪
予約で半年位待って遂に購入しました。
購入ギリギリまでサブマリーナデイトと悩んだのですが
実物を見比べてみて新型GMTの方がベゼルもセラミックで
何ともいえない濡れた様な質感があり
ラグもどっしりとしており、ベルトもバックルも重量感があり
GMTに決定しました。
最後の最後まで悩んだ点としてベルトの中駒がGMTはポリッシュ仕上げになっており
高級感はあるのですが、ちょっとキラキラしていて派手な感じがして
出来ればサブの様なヘアライン(サテンつや消しと言うのでしょうか)
の方が良かったのですが、その他の点でGMTの方が好みだったので
GMTにしたのですが、やはりポリッシュの部分がちょっと気になります。
ベルトが全部ヘアライン仕上げになったGMTになればすべて好みの仕様になるのですが。
この部分だけをヘアラインに加工する事は可能なのでしょうか?
日本ロレックスでこの様な加工はやってもらえるものなのでしょうか?
また他の業者で施した場合、改造とみなされて
日本ロレックスでのOH等のサービスが受けられなくなるのでしょうか?
どなたかご存知の方おられましたらお願いします。
またアドバイスもよろしくお願い致します。
1点
ロレもやしさん、こんにちは。
私は現行クロノタイムを三連ハードブレスに交換した際、
専門店にてラグのポリッシュをブラッシュに変更して貰いました。
日本ロレックスでは元来の仕様から変更することは不可だと思いますが、
オーバーホールの際、もとのポリッシュに戻すことを条件に受け付けて
もらえるはずです。
書込番号:8129802
1点
ロレもやしさん、こんにちは。
ホログラムさんが仰るように一般の時計工房ではヘアライン処理はして下さいますが、他のロレ板でかなり前に16520デイトナ後期のブレスレットを札幌の日ロレでオールヘアライン仕上げを依頼してヘアライン仕様のブレスレットにしてもらった報告がありました。
以前の日ロレではサブの本体にシードのブレスレットが付けていても普通にOHを受け付けて貰えた報告もありました。
本来ならブレスレットの型番が違うので通常あり得ない組み合わせですが、以前の日ロレではブレスレットに関しては許容度があるように感じた記憶があります。
かなり前の話ですので、当時の日ロレはサービスセンターにより対応に差があった事も考えられます。
現在は断られる可能性が高いと思われますが、ひょっとしたら了承して貰える可能性もあるかも知れませんので、一度日ロレに現物を持ち込んでみて聞いてみる価値はあると思います。
なお、電話での問い合わせは断られる可能性が高いと思います。
書込番号:8129970
5点
回答ありがとうございます♪
なるほどぉ…昔ですが前例はあるのですね。
どうもあのポリッシュがスーツ等のフォーマルなスタイルには
とてもよく合うと思うのですが
自分はほぼデニムにTシャツの様なカジュアルな服装ですので
ヘアラインのベルトの方が合わせ易いので…。
日本ロレックスには電話では断られる可能性が高いとの事ですが
日本ロレックスは電話対応と直接行っての対応の差があると言う事なのでしょうか?
自分は住んでいる所がかなり田舎なもので直接行ける様なところに
ないので、問い合わせ・依頼は電話になってしまいますので。
もし仮に受けてもらえるという事になった場合
その他の時計工房も含めて費用はいくら位かかるものなのでしょうか?
もう一つ質問なのですが
GMTマスターUはカレンダー合わせをいつ行っても故障の原因にはならないと
その他の方の質問で見た事があるのですが本当なのでしょうか?
ロレックスのデイト機能のついた時計は
午後8時から午前4時の間に日付調整を行うと故障の原因になると
取り扱い説明書に書いてありましたが…。
自分はGMTマスターを土日のと平日の夜に出かける時に使うので
午後8時以降に日付を調整したいと感じる時が多々ありまして。
でも調整してはいけない時間帯の時だとつけて出かけるのを
断念してしまいます。
購入店の方からは送りも戻しも出来る不思議な時計ですとの説明で
普通の時計ならば戻る方向での調整はご法度ですがとの説明までで
時間帯の話はなかったので…。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:8130142
0点
ロレもやしさん、こんばんは。
日ロレへ電話での問い合わせは1日多数の問い合わせや相談が掛かってくる為、画一的な返答が高くなる可能性があると思われますので、現物を持ち込んだ方が対面できちんと説明して貰えると思います。
あくまでも可能性の話ですので遠方の場合等は電話で一度聞いてみても良いと思われます。
仮に受けてくれる場合の費用ですが、ここの掲示板で実施された投稿はなかったので具体的な費用は解りません。もし引き受けてくれる場合はその際に御相談してみて下さい。
現行キャリバーのGMTマスターUは所有していませんので詳細は把握していませんが、日付合わせに関してはサブマリーナーやデイトジャストの様な3針デイト付きとはキャリバーが違っています。
通常はリューズを解放し1段引いた状態でカレンダーのみ早送りできますが、GMTの場合リューズを1段引いた状態で短針(時針)を回してカレンダーを進めたり戻したり出来るようです。
内部の機構が通常モデルとは違っている為、購入店での説明通りカレンダーの送りや戻しが出来ると思いますが時間帯については再度購入店で確認された方がよいように思います。
GMTは実際に海外旅行等で時差や日付変更線を跨ぐ場合での使用を想定されていますので時間帯でカレンダー調整が出来ないと言う制約があると使用に支障を来すと個人的には思いますが・・・
書込番号:8131130
3点
カレンダーの調整を行う時間帯に制約がある理由は、カレンダーの切り替わる機構が働いている時間帯に、リューズを一段引き出した状態で手動での日付けのクイックチェンジ機能を使うと、デイトディスクの歯を破損させてしまう危険性が生じるからです。
GMTマスターUやエクスプローラーUにはクイックチェンジ機能は付いていませんから、独自の機能である短針を2周進めることで日付けを変えます。
短針を2周進めて日付けを変える操作自体は、通常使用時の時に時計(短針)が2周して24時間が経過して日付けが変わることと同じ操作を行っているわけですから、何時にカレンダー合わせをしても全く問題はないことになります。
書込番号:8132196
3点
またまた回答ありがとうございます♪
GMTマスターUは日付の調整に時間帯の制約はないと言う事で
僕の使用状況にはとても都合が良く更に気に入りました。
これでいつでも必要な時に時間・日付調整をして
つけて出掛ける事が出来ます。ありがとうございます!!
短針(時針)の調整は送りも戻しも大丈夫と言う事がわかりました。
でもやはり長針(分針)の方は戻すとマズいですよね?
書込番号:8134039
0点
リューズが2段階引かれた時間合わせの状態では、リューズを通した巻き真とキチ車は連結が解かれます。
キチ車は、時計の動力伝達を司る輪列機構に至る丸穴車と連動して手巻きでゼンマイを巻く際に香箱内のゼンマイを巻き上げます。
よって少し判り難いかもしれませんが、時間合わせをして長針を動かしている状況では、輪列機構とは完全に切り離された状況になるため、仮に針を逆回転をさせても輪列機構には直に影響は及ばない構造になっています。
ハック機能がない時計で針を逆回転させた場合は、ガンギ車が逆回転してアンクルやテンプなどの調速脱進機構に影響する場合もあるかもしれませんが、ハック付きのこの時計ではその心配も必要ないです。
長針の逆回転もそれほど神経質になることもないでしょう。
判り辛い部分もあるかもしれませんが、機械式時計の基本構造を理解されれば、そんなに難しいことではないと思いますよ。
書込番号:8134375
2点
みなさん回答ありがとうございます♪
難しい構造はなかなか理解出来ませんでしたが
どの様に調整しても故障する事はないと言う事はわかりました!!
これで何の心配もせず、ガンガン使いたいと思います!
ブレスのポリッシュの部分はやはりピカピカしていて
少々気になりますが、これもこの時計の魅力として
使ってみようと思います。
カスタマイズするには色々と不便や問題もありそうなので・・・。
書込番号:8151703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)




