原産国 | ドイツ |
---|---|
グループ | 第5グループ(スピッツ&プリミティブ・タイプ) |
体高 | オス 18cm〜22cm、メス 18cm〜22cm |
体重 | オス 18kg〜2.3kg、メス 18kg〜2.3kg |
被毛(色) | 長毛(ブラック/ブラウン/チョコレート/レッド/オレンジ/クリーム) |
ルーツ | サモエドが祖先犬といわれている。ポメラニアン地方で小型化され、さらに小型化された。 |
性格 | 活発で主人には従順。神経質で警戒心からよく吠える。 |

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2014年9月7日 15:56 |
![]() |
11 | 8 | 2013年9月1日 08:30 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月5日 18:33 |
![]() |
26 | 11 | 2020年5月5日 22:00 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月12日 19:14 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年3月28日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポメが大好きで多頭飼いしています。今回、飼いたいのはスノーホワイトポメです。よく「ホワイトです。」といって売っているポメでは、大きくなるとクリームになったり、耳の部分にクリームが出たりと純粋なホワイトにはなりません。
どなたか、よいブリーダーを知っている方がいられたらお教えください。
10点



1才7ヶ月になるオスです。飼い主以外の人の足をかみます。人が近くを歩くと、「ウー」とうなって足首をかみます。仕方がないので、来客あるとケージに入れたり対策しています。
どうしてか原因がわかりません。どなたか、噛みつきをやめさせる方法をお教えください。
1点

heroちゃんさん こんばんは。 じゃれているだけかも?
犬はしゃべれないけれど、口を意思伝達に使います。
吠えるのは挨拶、脅し、威嚇、、、
噛み方も、軽く〜強く、、。 本気で噛むと相手の肉を裂き 骨を砕くほどに。
挨拶程度で遊んで欲しいと判断できる状態なら、欲求不満が募らないように散歩に出して多くのワンちゃんと挨拶させて。
家で躾は「飴と鞭」
良い事すれば褒めて たまにおいしい物を少し上げます。
悪い事したらすぐ叱って下さい。
書込番号:16489945
0点

>どうしてか原因がわかりません。どなたか、噛みつきをやめさせる方法をお教えください。
犬は賢い動物ですが、人がして欲しく無い事は、犬に教える事無く人の様に自分で判断は出来ません。
噛みつき等のして欲しくない事は、きちんと教えてあげないといつまでもやめないと思いますよ。
根気よく教えれば、犬の方もきちんと覚えてくれます。
1つの方法として、例えばその犬の嫌がる事があれば、噛みつきをするとその直後に嫌な事を行ない、
噛みつきをすると後で嫌なことがあるとわかれば噛みつきをしようとしなくなります。
まずは犬に教えることをしないと、犬の行動が変わることは無いですよ。
書込番号:16490051
3点

こんにちは
ポメラニアン可愛いですね。
でも私の経験上では、チワワなどの小さな犬種の方が興奮し易いように思います。
その興奮が攻撃のスイッチに入ってしまうと厄介ですね。
スイッチが入るきっかけが何なのかが分かっていれば対処し易いのですが、この場合は「人」ですね。
私なりの対処法ですが、先ず人馴れさせることが最も重要だと思います。
スイッチが入った時に、繋いだり閉じ込めればその場は収められますが、根本的な解決にはなりません。
嫌なことをされた思いばかりが強くなり、人が嫌いになってしまいます。
叱りつけるのも逆効果になります。
ではどうするか。
先ずは落ち着かせます。
抱きかかえて動きを強制します(抱き上げてはいけません、床や地面に脚が着いてることが大事。飼い主がしゃがみ込み寄り添い、落ち着いて呼びかけます)。
落ち着いたら褒めてご褒美をあげます。
噛み付かれそうになったご友人(例えば)にもご褒美をあげてもらいます。
繰り返せば充分に人馴化して噛みつくこともなくなると思います。
ご友人にあげてもらうご褒美は、細長いジャーキーがいいですね。
万が一噛みつかれそうになっても避けらるので。
書込番号:16494936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>縄で縛る。
冗談でしょうが、「縄で繋ぐ」のら分かるのですが、「縄で縛る」だとえらいことになると思います。
書込番号:16494995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
実は、噛みつく相手は家内です。日中は、共働きでケージに入れて過ごしており、帰宅して夜寝るまでを一緒に過ごしているような状況です。
加えて、我が家はポメラニアンを多頭飼いしております。家内が面倒を見ている犬と、私が世話をしている犬とで家の中は賑やかです。
その中で、私が飼っているポメだけが家内をかむのです。その個体の性格もあると思うのですが、家内が掃除機を使うとき、異常にいやがります。原因はこれではないかと思います。
今はできるだけ刺激せず、家内が見方であることを知らせていこうと思っております。
またわからないことがありましたら、ご教授ください。
書込番号:16529567
3点

heroちゃんさん こんばんは。 試しに一家が揃っているときに、heroちゃんさんが掃除機を掛けてみて下さい。
ポメラニアンがどんな振る舞いをするか?
我が家のワンちゃんも掃除機掛けると吸い込み口に向かって吠え、噛みつきました。
雷鳴や花火の破裂音にびっくりしてシッポ巻いて逃げ惑ってました。
もうすぐ14才になります。
耳も目も衰えて掃除機掛けても雷鳴っても聞こえて無く、何の反応も無くなりました。
遠くから呼んでも反応無し。 そばに行って話しかけます。
でも、嗅覚は衰えて無く、熟睡していても人の食べ物の臭いが漂うと、むっくり起きて「ちょうだい」します。
書込番号:16529661
1点

heroちゃん さんおはようございます。
ちょっと分からないのですが、heroちゃん さんが飼われてるワンと奥様が飼われてるワンが別に居るということでしょうか?
奥様やワン達とは御一緒に生活されているのですよね。
ということは、それぞれに奥様とheroちゃん さんとで違う扱いをされているということでいいのでしょうか?
それってワンにとってはとても不自然だと思います。
どういうことかというと、犬は元々グループで生活します。
その中で必ず優劣をつけます。
人に対しても優劣をつけます。
多頭飼いならその中で順位がありますが、それは犬同士が決めます。
人がその順位に手を出そうとしてはいけません。
heroちゃん さんはそのやってはいけないことをやっちゃっているのでは?
優位のワンはお二人の扱いが違うことに不満を抱き、劣位のワンは戸惑ってるかもしれませんね。
掃除機を嫌うのはよくあることでとりあえず置いといて、ご事情が分かりませんので強くは言えませんが、先ずは飼い方を見直して見てはいかがでしょうか。
対処療法はあるのでしょうが、合わせてお考えいただければと思います。
書込番号:16531368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在12歳のポメ雄を飼っています。
今朝後ろ足の部分が腫れ、ゼリー状の異物?が有りました。
その部分を触ると、腫れが無くなり足から水分の様な物が足から出て来ました。
水分は無臭で水見たいな感じです。
今日は病院がお休みなので、明日連れて行こうと思いますが
この症状は何なのか?
分かる方、同じ現象が起きた方、教えて下さい。
1点

TK@さん、はじめまして。
もう病院へは行かれたでしょうか。
ちょっとご質問の内容だけでは、何の病気か分かりませんが、まずは痛がるかどうかですね。
外傷で膿んだのか関節炎なのか、はたまた蜂窩織炎等なのか。
痛がらないなら外傷かなとも思いますが、何にせよ病院で診断されて治療されたことかと思います。
大したことがなく、すぐに治癒されることを祈ってます。
書込番号:15160520
1点

昨日、病院で身体検査・血液検査をして
肝臓が原因でした。
注射3本の治療を数日続ける事に成りました。
腫れは半分程になりました。
書込番号:15164991
1点



皆さん
初めまして現在 チワワとチョコポメ(双方オス)と同居しているものです。
ポメは家族になってから6か月(生後9か月)そろそろ去勢を考えていたのですが
色々な方からポメラニアンのチョコは珍しいと言われ、若しそうなのであれば
少しでも色を残した方が良いかと繁殖も検討しております。
そこでこのような場合
@ブリーダーの方にお願いし1頭だけは手元に残す
Aポメラニアンを飼っている方にお願いし交配する
B自分で女の子を購入し交配させる。
と色々方法はあると思いますが皆さんのお知恵をお借りしたいのは
1、本当にチョコレート(1色)は珍しいのか?
2、チョコを残すためにはどのような毛色の娘が良いのか(やはりチョコ?)
3、交配させるのであれば前述のどれが良いのか?
皆様是非ご教示下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
4点

ブリーダーは通常、繁殖に適した個体は手元に残しておきますので、
仮に珍しい毛色だとしても、
リスクのほうが大きいのでお勧めしません。
ペットショップで販売されているのはほとんどペットタイプで、
繁殖には不向きで、去勢するほうをお勧めします。
ブリーダーから購入したのであれば、
そちらに相談することをお勧めします。
誰よりもその犬の血統に関して知っているはずですから、
的確なアドバイスをしてくれると思われます。
書込番号:14870920
4点

この世界、
婿を探すのが基本で、嫁を探すのはマナー違反です。
したがって、BA@の順になります。
@の場合、良血かタイトルを持っていないと難しいと思われます。
書込番号:14871188
2点

ボニ−&クライドさん、はじめまして。
基本的には個人の自家繁殖はお勧めできません。
遺伝性の病気や欠陥などがしっかり分かるかどうかが心配です。
過去に遡って、その子や相手の子にそのような遺伝子がないかどうかを確認出来るか、もしくは信頼出来る獣医さんに調べて貰う必要もあるかと思います。
そんなことしなくても殆どの場合大丈夫、無事に繁殖してると仰る方も居るかもしれませんが、隔世遺伝でその後の子供に影響が出る場合もあります。
またブリーダーさんに任せる場合は、本当に信頼出来るブリーダーさんであることが絶対の条件でしょうね。
商売第一、産めや殖やせやのブリーダーさんに相談すると鴨ネギです。
それとポメのチョコレートは多くはないですが、普通に居ますので、それを理由に自家繁殖するよりも、その子のことを考えるなら早めに去勢されることをお勧めします。
書込番号:14874518
3点

hildaさん、 espoir_gameさん
ご回答ありがとうございます。
もう1頭のチワワは去勢しているのですがポメについてはペットショップに
聞いても凄く個体数が少ないと言う方もおりますし(他の毛色が入っていない
チョコ)悩んでおります。
特にチワワは個人繁殖(その方は普通の方でチワワにしては5頭も生まれたので
1頭頂きました)で家族になりましたので身近にそのような例が有るもので
悩んでおります。
ただ、勿論健康で生まれなかった場合も覚悟しなければならないのは重々承知していますので
もう少しなやんでみます。(もう1頭チョコのおんなのこを迎えるか・・)
又、何かありましたらご教示願います。
書込番号:14876223
5点

自家繁殖を「本気」で目指しているのであれば「徹底的」にいろいろと調べてみて繁殖を試みるというのはありだと思います。
但し、それが出来る環境下にいること/自己責任が絶対条件ですが。
チョコのポメラニアンは非常に珍しいと思います。
書込番号:14895499
1点

Dragosteaさん 初めまして返信ありがとうございます。
本当は家族に迎えた時には当然のことながら去勢するつもりでした。
しかし散歩とかで会う方には本当に珍しがられ殆どの方が見た事の無い毛色
と言っており且つペットショップに行ってもチョコと何かの毛色は有っても
本当にチョコ1色は珍しいと言われそうなるとこのまま去勢しても良いのか??
とちょっと躊躇してしまいました。
espoir_gameさんが書かれているようにそれほど珍しく無いと言われたのは初めてです。
勿論、簡単では無いので(ペットホテルに預けるのは嫌なので10年程は旅行に行った事が無い
のに)財政面でも良く考えて去勢するか繁殖させるかを検討したいと思っております。
又、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:14897240
1点

すみません、答えになっていませんでしたね。
私はトイプードルが専門ですのであくまでトイプードルの場合を基に回答いたしますと、
1.珍しいと思います、私は見たことがありません。
2.チョコがいいですが、次点は黒(此方はたまに見かけます)がいいと思います。
3.交配自体の実現のしやすさから言えば、BA@だと思います。
血統書もきちんと作るとなればやはりプロの方の指示/協力を仰ぐべきだと思います。
個人での血統書作成は異常に難しいです。
出来るかできないかと言えば多大な努力で出来るとは言えますが。
やり方はJKCのHPに詳しく載っています。
書込番号:14897543
1点

はじめまして
私がスレ主さんの立場なら
メスを探して子供を産ませます!
書込番号:16405838
2点

こんにちは
ポメラニアンのチョコの子犬は、子グマのようでとてもかわいいですよね。
下記のショップには、現在6頭のチョコ色のポメラニアンの子犬が登録されています。(頭数は頻繁に変動するようです。)
多くはないですが、価格からみて、非常に珍しいという訳でもなさそうですが。
http://www.pet-coo.com/cgi-bin/index.cgi
私は、最近トイプードルのレッドの5カ月の子犬を飼い始めましたが、トイプードルのレッドは多くの人が飼っていて、まったく珍しくないはずですが、うちの近所ではあまりいないせいか、頻繁に声をかけられたり、女子中学生に囲まれたり、珍しがられたりして驚いています。もしも、チョコのポメラニアンを飼ったら、非常に珍しがられると思います。ただ、全国的に見れば、そこまで珍しい訳ではないと思います。
繁殖については、皆さんがおっしゃっておられるように、慎重にしなければいけないと思いますが、私も現在合計5頭の犬を飼っていて、これまでに大好きな我が家の犬の子どもが欲しいと思ったことは何度かありましたのでお気持ちはわかります。(私の場合は、今までのところ諸事情で繁殖は実現していませんが。)
書込番号:17674787
3点

その後、ポメちゃんどうなりましたか?
うちのポメの旦那さんになって欲しいぐらい可愛いです❤
書込番号:23159080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチにもポメラニアンのメスがいます。
子供が欲しくて雄を探しています。もうお嫁さんは決まりましたか?
書込番号:23383713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1歳になるポメラニアン(オス)を飼っています。今まではそんなことなかったのですが、妻が接しようようとすると、必ずおしっこをするようになりました。この3日間の事です。尻尾は振っているので、喜んでいるとは思いますが・・・
なぜなのか?どうしたらいいのか悩んでいます。
よいアドバイスお願いします。
3点

子犬のころは嬉しいともらすことがあります。
ほっとけばいいです、もう少し大きくなればしなくなります。
お母さんと遊ぶのがよほど好きなんでしょう。
書込番号:14796381
0点

hideji119さん、はじめまして。
小型犬は特に所謂「うれション」をします。
とても嬉しくて興奮して漏らしてしまうのですが、犬養さんが仰るように子犬のうちだけの場合が大半です。
成犬になれば治る例が殆どですが、中には成犬になっても続く場合があります。
また、子犬のうちでもやっぱり出来るなら矯正したいと思われる人も多いかと思います。
奥様が接すると〜の場面は、外から帰ったりしたとか何時間か顔を合わせなかった場合限定でしょうか。
それとも、とにかく奥様が接するとでしょうか。
前者であれば興奮しすぎるか、奥様の接し方にオーバーアクションがあるなどの場合が多いかと思いますので、多少落ち着かせる方向で接すれば治まりやすいかと思います。
後者の場合は、ちょっと対策の立て方がなさそうに思えますので、様子を見るしかないのかなと思います。
書込番号:14797799
3点

アドバイスありがとうございました。最近はじめて豆柴カットしてかわいくなったため、普段はあまり触らなかった妻が、テンション高く接していたためと思います。
本日普通のテンションで接したらおしっこしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14798256
0点



ポメラニアンを3匹飼っています。その中で、生後7ヶ月のオスだけが、散歩中に通行人や犬、オートバイ等に吠えかかります。その都度、注意したり無駄ぼえ防止スプレーでやめるようにし向けているのですが、今のところ効果がありません。
個体差によると思うのですが、何か効果的なしつけ方をお持ちの方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
2点

気長にやってくしか無いんですが、どういう状況で吠えてるのかが分からんので一般的な回答を。
まず、7ヶ月ですのでいきなりおすわりで待機させるのもなんですし、相手の犬または吠える対象が見えた段階で立ち止まり、『マテ』をさせます。
その場で吠える対象が近づいて来たらもう一度『マテ』をかけます。
この時の注意として、パートナー犬を吠える対象から離しておきましょう。
例えば散歩時パートナーが自分の右側を歩いていて、吠える対象が向かって右側から来ていた場合だと、すれ違う時パートナーと対象の距離が近いので、パートナーを左側に誘導します。
あとは対象が行き過ぎるまで待つ事ができればご褒美を、完全にできる様になるまで徐々にご褒美をランダムで与えていく様にしながら最終的にご褒美が無くてもできる様にしていきます。
一般的なやり方ですけどね、あとはパートナーのその時の様子でどう対処していくか変わってくるんですけど。
最悪吠えそうならご褒美をちらつかせて意識を吠える対象からご褒美へ向けさせ、通り過ぎるまで釣っておくのもありかと。
吠える時の状況を飼主側が把握してその時々で対処しながらやっていくしか方法はありません。
また、コマンドは必ず決めておきましょう、度々変わるようだとパートナーに迷いができ覚えるまでに時間がかかってしまいます。
コマンドにしろ、動作での指示にしろ統一しておくのは鉄則です。
もう少し成長してくれば、飼主が立ち止まれば座って待つように訓練していくと良いんですが、今はまだそこまでは求めずに、立ったままでもOKにしてあげると良いかと。
何かを教えるときのコツは完成に向けて何ステップかに分けて教えて行く事、訓練を長々やらないで単発を数セットにして調子の良い時にやめる。
犬の行動の一つに、何かをした時に良い事があるとその行動を繰り返す習性があります、躾を入れる場合これを使って段々とステップアップさせて行く訳です。
あとはパートナーの行動パターンや性格など飼主が把握して対応していくしかありません。
書込番号:12809344
1点

空き缶に釘を何本か入れておきます。
吠えたときに釘の入った空き缶をふってガチャガチャと音を出します。
これであまり泣かなくなると思うのですが、個体差もあるので。
ちなみに上記のような商品があります。
書込番号:12816442
0点

そのやり方は飼主がやってる事を知られない様にするならまだしも、飼主がやってる事が分かってるなら慣れてしまえば何の事は無いので、一時的にしかならないかと。
そして、今後のためにもあまりオススメできるやり方じゃない。
それ以前に今の躾方法とは逆行したやり方ですね。
躾方法は日々変化して来てます、躾け用犬具もまた新しいものが出て来ています。
今の躾方法は信頼関係を第一に置いた躾方法で、今後沢山の事を覚えていく時にもちゃんとした躾方法を飼主が身につけるのは必要です。
たまにはカチン!とくるときもありますが、褒めて躾けていく方がコツさえ分かれば簡単です。
それに人もパートナー犬もストレス溜めませんから。
書込番号:12817449
1点

スプレー、大きな音、体罰などは、出来たら控えられた方がよろしいかと思います。
理由については、まったりと!さんが述べられてる通りだと思います。
急がば回れで、まずはリーダーウォーク等をはじめ、飼い主さんがリーダーであるとの意識付け、順位付けをしっかりされること。
そして、まったりと!さんが仰ってる対策をされるのが良いかと思います。
まず三頭揃ってのお散歩じゃなく、7か月の子は単独で躾けを優先したお散歩をされるのが有効かと思われます。
書込番号:12820775
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。他の2匹は、1才を過ぎて、比較的落ち着いて生活できていますが、もっとも新しく購入したこの子だけは、窓越しの電線に止まっている鳥やテレビに出てくる犬にも吠える始末です。
このところは、1匹だけで散歩をしています。でも、通行人が来ると誰彼かまわず吠えるので、人通りのない道を選んで散歩をさせています^^;
先日は、ホームセンターに連れて行くと目につく買い物客に吠えるので、申し訳なくて車で留守番をさせました。
こんな状態なので、今日からは室内だけで生活させようかと考えております。消極的な考え方なのですが、周囲だけでなく飼い主もストレスを感じている今日です。
室内では、他の犬とじゃれて楽しそうです。もう少し年齢をとれば落ち着いてくるかなと希望的観測です。このような方法ではだめでしょうか?
書込番号:12829213
0点

ポメラニアンは比較的、無駄吠えしやすい性格なので仕方ないと思います。
唯一、無駄吠えに効果が見込まれるのは
去勢手術をすれば、無駄吠えが減る可能性が・・・。
書込番号:12830837
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ペット)
犬
(すべての発売・登録)





