原産国 | ロシア |
---|---|
体重 | オス 3kg〜5kg、メス 3kg〜5kg |
被毛(色) | 短毛(ブルー) |
目色 | グリーン |
ルーツ | 1860年代に船乗りによって連れてこられたとされている。第二次大戦中に絶滅しかけたが、現在は数が増えてきつつある。 |
性格 | 飼い主に従順だが、人見知りの傾向があり、知らない人にはおびえてしまうこともある。 |

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2015年9月12日 14:29 |
![]() |
14 | 7 | 2010年12月29日 14:17 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月16日 15:29 |
![]() |
23 | 8 | 2013年10月16日 19:45 |
![]() |
6 | 4 | 2009年3月29日 22:40 |
![]() |
7 | 9 | 2008年11月5日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




7ヵ月(去勢済み)のロシアンのオスを飼っています。
つい最近去勢をしたのですが
血液検査の結果
肝臓の数値が基準値をオーバーしてしまっていました。
納豆がいいと聞いたのですが
本当でしょうか。
うちの子はドライフードが嫌いなので
人間と猫が食べるもので
肝臓に優しい食べ物を教えていただけると助かります。
1点

かわいいですね〜。
肝臓に良い食事は確かしじみなどの貝類・納豆なども含みますが大豆類…あとはすみません、思いつきません。塩分と糖分は控えて量は少なめです…。父を見ているとそんな感じですね。
書込番号:12426685
1点


三井さん、どうもありがとうございます、
教えていただいたホームページ見てきました。
大豆の他に芋類も好きで食べてくれそうなので
作ってみます。
書込番号:12432618
2点

肝臓の数値が高い理由を獣医さんはなんとおっしゃっていましたか?
食べ物の他に、香料や防虫剤についてお話しをされていませんでしたか?
猫はアロマオイルや殺虫・防虫剤等のニオイでも肝臓の数値が高くなります。
これは猫の肝臓がこれらを解毒するのに長時間を要するため肝臓にダメージを与えてしまうからです。
ネコちゃんがよくいる場所に、化学雑巾(モップとか)や洋服ダンス用の防虫剤、芳香剤などありませんか?または観葉植物を囓っていませんか?
食事についてですが、特に獣医師からの指導がなければ一般食で良いと思います。
が、カル●ンはやめておいたほうがよいかと。
もっと良質なウェットフードは探せばありますよ。
書込番号:12433338
2点

あ、あと猫は肉食動物なので芋や大豆の消化は不得意です。
三井さんが教えてくれているのは人間の病院ですよね?
人間と猫は基本的に違いますから、あんまり意味ないかと。
芋や大豆食べさせてもいいか獣医さんに確認してください。
書込番号:12433352
2点

茂市さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
獣医さんには納豆や野菜類、芋類が好きなら
与えても問題ないといわれました。
カリカリやウェットは
メディフ●スやロ●ヤルカナンを与えております。
一緒に暮らしている猫がもう一匹いるのですが
こっちの子は数値に何ら問題はありませんでした。
部屋ですが芳香剤やアロマは置いてないのですが
観葉植物はあります
葉っぱ毟ってオモチャにしていたりするので
そういうのも原因かもしれません。
また近いうちに血液検査に行くので
気をつけて暮らして行こうと思います。
書込番号:12433498
1点

手作りの食事、大変ですが頑張って下さい。私も子供頃に子猫を拾ってしまい飼っていました。手作り料理まではいきませんが食べさせていました…。お大事に…。
書込番号:12433819
2点



数日前に3ヶ月のロシアンの雌を飼いました。
家には10ヶ月の去勢済みのアメショーも居ますが、彼の小さかった頃と比べて、トイレに関して違いがあり、ロシアンを買ってる方に質問したく。
@ともかく、トイレの回数が少ない。
おしっこは、今まで3回していますが、家に来た日は丸一日おしっこが出ませんでした。
Aうんちが出ていない。
ご飯は食べているのですが、うんちが出ていません。お腹を触っても、張ってるような感じはありません。トイレでおならをしていたので、「ようやく出たか!」と思い、確認に行くとうんちは出ていませんでした。
アメショーは快便だったので、「出ないで大丈夫なのか?」ちょっと心配です。ロシアンの子猫の雌は、うんちの回数が少ないものなのでしょうか?
個体差はあると思いますが、出ない場合、どれ位まで様子を見るべきでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

アドバイスを受けられる時、返信者を限定するとトピにでも載らないとありませんよ。
餌を食べた後に肛門に刺激を与えてみて下さい。
過去にうんちがでなくて心配で病院に連れて行ったらそう言われました。
それでも出なくて心配なら病院で看てもらった方がいいです。
書込番号:10492980
2点

こんばんは
>家に来た日は丸一日おしっこが出ませんでした
個体差はありますがアメショにくらべロシは臆病で人みしりの気があります。
うちのも最初そうでしたよ。
ごはん食べてるのであればhappywalkerさんが言われるように軽く肛門もしくはお腹刺激で様子見で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12226987
0点

私の家にもロシアンブールのハーフの男の子がいます。年齢は13歳です!
元々ロシアンブルーは尿道と肛門部分(骨盤)が他の猫ちゃんより細いつくり?になってる見たいです。
家の猫(息子)も幼少期の頃から「うんち」「おしっこ」が出にくい状態でした。おしっこは「尿道が閉鎖してしまった為男の子の大事な部分」をとりました。ロシアンブルーはおしっこの病気にも気をつけて下さい。ウンチも今でも出にくい状態です。なので、病院で薬を処方してもらいウンチを柔らかくして出すようにしてます。でも、この方法は「子猫」にはとても危険です。なので、あまりにもひどい様でしたら「病院の先生に相談」するのが1番良いかと思います。後は、上下運動が出来る「猫タワー」で運動させるのも「腸の良い運動になると思います。」ロシアンブルーは他の猫ちゃんよりもちょっと飼い方に「あれ?」と、思う事がこの後色々あると思いますが頑張って最後まで可愛がってあげて下さい。
書込番号:16713814
2点



先週保健所から1匹のロシアンブルー引き受けました,何歳かわからないか,結構大き。この子以前飼い住の虐待を受けたか,ほかの野良猫とけんかしたかわからないだけと,体に大きな傷が2ヶ所ある。保健所で1ヶ月保護されて,やっと人間のことを怖くないようになった。今我が家に来て,この子を触っても大丈夫が,たまにこの子に怒られ,殴られる,しかもいつか,何でかわからない。仕方なくて,今ケージの中で飼育してる。たまに外に出して,触ってあげる。でもあまり寄ってこない。みんなに聞きたいのは,どのぐらい時間経ったら,私と仲良くできるのか?変な日本語かも知れないが,何卒勘弁してください。ありがとうございます。
4点

もしも虐待を受けてたとすると、スレ主さんに懐くのは相当時間がかかると思われます。
ただ触らせてくれる事からして人の虐待を受けてたのではないと予想
外で喧嘩して負傷した可能性が高いかと。
とは言え成猫に成ってることですから子猫のように懐くことを期待せず
気長に接することをお勧めします。
写真を撮らせてくれるなど結構フレンドリーな子のようですから、その日は案外近いと思いますよ。
書込番号:9646366
4点

kingofjpさん こんばんは。 いつも見守って上げて下さい。 あなたの心を読んでくれる様になることでしょう。
書込番号:9646721
3点

あまり先入観をもたないで気長に付き合ってください。
実家がロシアンブルーで私かなり嫌われててね、私も猫嫌いでした。
私の寝てる横に蛇もって来るわモグラもって来るわ
とにかく嫌がらせがひどい、かつ絶対触らせない。
数年後自分の飼い猫とともに帰宅すると
臭いつけだと思うんだけど、スリスリがすごくて
結局子分かペットくらいにしか思われてなかったらしい。
理解は出来ないけど人間臭いです。
それと人と仲良くする必要はないと思いますよ。
自分の飼い猫は自分以外の人間は大嫌いですから。
客が来ると逃げ回るか自分にずっと付いて回るかです。
どうせ思ったとおりにはならないと思うので尊重してあげてください。 笑
書込番号:9652379
3点

24年共に過ごした猫がおりました。
捨てられていたのを拾ったのですが、それっきり
家から出ることはありませんでした。
たまに明け方に、起こされ玄関を開けたまま周辺を散歩するほどです。
1年ほど飼えない時期に、
田舎の祖母にあずけました。
部屋に入るのを拒否状態だったもので、倉庫を開放して飼育です。
食事は、常に誰かの声や姿を確認するとその周辺から消えてしまう状態です。
そんな状態で、9ヶ月お願いしたのですが全く寄り付かなかったそうです。
それから縁あって、猫と共にお嫁にいったのですが・・・(笑い)
主人には、半年で私以上に気を許してます^^
見ていると、主人は子供たちにさえ見せたことない表情で、
囁きながら、私の猫に話しかけてました。・・・
声のトーンが優しいのです。
ここにヒントがあるのでは・・・と感じております。
20年子供の時から過ごした私より、1年足らずの主人
猫は何を感じているのでしょう・・・
書込番号:9723006
3点

うちもロシアンがいます。
繊細な感じがします。
警戒心がとても強いです。
たまに叱ると2,3日は懐きません。
他人がうちに来るとベッドの下から出てきません。
でも永く変わらぬ愛着をもって接すれば必ず懐いてくれますよ。
まだ、警戒心が解けないのでしょう。
優しくしてあげてください。
でもすごく強情です。気に入らないことが続くと仕返ししてきます。
書込番号:11087555
0点

家の愛猫も家庭ゴミの下に捨てられているのを保護しました。当時の年齢は生後1ヶ月でした。
保護した当時は「目が角膜炎」で目が見えない状態でした。我が家に来た当時も人に懐かずいつも「ビクビク」している状態でしたが
1週間位たった頃から「名前」で呼んで上げると自分から甘えて寄ってきてくれました。当時はお兄ちゃん猫もおりましたので少し遠慮もあったのかなぁ?保健所から保護してくれてありがとうございます。一度人間に警戒心を持った、虐待を受けた「猫達」は人間を警戒します!これは私達人間も同じです。「一度傷を負ったら」立ち直るのには時間が掛かります。だから今はそーっとして置いて上げるのが一番の愛情だと思います。何ちゃんかお名前はわかりませんが毎日何回も○○ちゃんと呼んであげるのも効果大だと思います。後、咬まれても、威嚇されても怒らないであげて下さい。もしかしたら
猫ちゃんにしてみれば咬む事で愛情を確かめているのかなぁ?と、思います。大丈夫必ず仲良くなれますよ!!他の人と仲良くならなくても飼主さんだけに心を開いてくれれば良いのでは?私の愛猫は家族に慣れるまでに7年かかりました。でも、飼主の私には1週間で心を開いてくれました。愛情があれば絶対大丈夫!優しく長い目で見守ってあげて下さい。うちの子載せますね
書込番号:16713909
2点

トラちゃんとランちゃんのママさん こんばんは。 台風一過 寒くなってきました。
近所に放し飼いのネコが数匹居ます。 触っても任せてくれる子も居れば、絶対近寄れない子も居ます。
犬とネコはかなり違いますね。
私は大人になってワンちゃんの世話をしてます。
子供達が欲しがるから、かみさんが買いました。一匹目は運動の時だけ世話しました。
フルマラソンしていたので長距離練習走に付いてきてくれました。ランニング登山も一緒に。12年間。
看取った後「もう死に目に会いたくない」と思っていたのにいつの間にか2代目が。
私も職を離れてから毎日ワンちゃんと一緒に過ごすようになりました。
互いに日本語しゃべれず、犬語理解出来ないままだけど、散歩に出てもリード引っ張らず後ろから付いていくようにしてます。
動作を見ていると大体何をしたいのか? 分かるようになりました。
家族はたまに世話するだけ。
毎日、私の布団の足下で寝起きしてます。 14才。 後何年でしょう?
書込番号:16714788
1点



ペットタイプですが、CFA公認のところから購入したいと思っています。
おおむねで良いのですが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
値段で決めるのか、と言われると困るのですが、あまりに高ければ
やっぱり手がでません。
繁殖目的ではないです。CFA公認のところから購入したいと思う理由
は、近親婚が避けられていること(遺伝病が少ない)、幼弱期にいじ
められていない可能性があること、等が理由です。
0点

費用というのはロシアンブルーを購入する費用ということでしょうか。
参考になるかはわかりませんが、私が7年ほど前に購入したときは17万円弱でした。
飼育に必要な費用はトイレ用品と食費だけですので、月額3000円程度です。
あとは避妊・虚勢手術を行う場合はその費用がかかりますが、地方公共団体から補助が出ていることが多いようなので確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9315548
2点

ありがとうございます。
いま、キャッテリーと交渉中です。おおむねそれくらいの費用でした。
インターネットで検索すると、すごく低費用のキャッテリーもありますね。
問題があるのかもしれませんが、生まれた猫が可愛そうです。
書込番号:9316298
3点

>インターネットで検索すると、すごく低費用のキャッテリーもありますね。
問題があるのかもしれませんが、生まれた猫が可愛そうです。
ロシアンブルーは高いのですね。
17万円ということはショータイプなのでしょうね。
私はペルシャ猫の繁殖を勉強しましたけれど、
ブリーダー価格は両親がノンタイトルでペットタイプの場合
3万円が相場でしたけれど。
アメリカンショートヘアもその価格でした。
私は繁殖するつもりがないのなら、元気で健康であれば、
気に入りさえすればペットタイプでよいという考えです。
(ショータイプのペルシャ猫は好みではなく、
少しつり目で顔がつぶれていないコが好きだから余計そう思います。)
もちろんショータイプのブリーダーさんならば、
きちんと勉強していると思われるので、
そこで購入される方が安心です。
基本的にはショータイプ以外は繁殖すべきではないと思っているので、
ペットタイプで繁殖するのは反対です。
なんか矛盾しているように思われるかもしれないけれど、
ペットタイプのコを否定しないけれど、
繁殖するのは反対だということです。
書込番号:9320224
1点

17万円はペットタイプです。ショータイプは、さらに高くなります。
ショータイプの値段の上限はないでしょう。
裏の事情はよくわかりませんが、まともなところは、1年に1回くらいしか
出産させないそうです。仲介屋が5万円くらい取るとすれば、残りは、
10万円ほど・・。利益があまりないというのは理解できます。
1年に何回も出産させたり、近親の交配で間に合わせたりすれば、いくらでも
費用は下がることになりますが、それではどんどん質が低下してしまいます。
ペットタイプでもきちんとした猫が欲しいと思った理由は、近親婚だと、
遺伝性の異常が発生しやすいこと、出産が頻回な親猫から生まれた子供は
質が悪い可能性があることが知られているからです。
インターネット上を探していて、障害を持った猫の養親を捜している
キャッテリーもあるので感心しましたが、メールしても返事が来ません。
よくわからないのですが、まともにやっていそうなキャッテリーは、
ホームページの更新もなく、メールだしても返事が来ないので、
最近の安売りに負けて、撤退してしまったのではないかという気もして
います。
ペット市場全体が沈滞ムードで、犬のほうは業者がすでに減り始めて
います。まともにやっていたところは、安売りに負けてしまって撤退
し、安売り業者もブームが終わって撤退、残りは荒れ地ばかりなのかもし
れません。
小さいブリーダーは頑張っているようです。今、見学、交渉している
ところはそんなところです。
ペットタイプの繁殖に反対というのは私も賛成です。スタンダードは
きっちりと守らなくてはなりません。
書込番号:9322677
0点



皆さんはじめまして。
9歳になる雄ロシアン(去勢済み)の噛みクセについての相談です。
独身時代にロシアンブリーダーから直接購入したうちのニャンコ。
私が4年前に結婚&子供も誕生し、当初は新しい住人(妻や娘)に戸惑いつつも普通に生活していましたが、ここ1年ほど気性が激しくなり妻や娘を追い掛け回します。
結婚後一番接する時間が長いのは妻です(世話や遊びなど)が、なぜ襲われるんでしょうか?
・食器棚を開ける音に反応して、寝てても走ってきて妻の足を噛もうとする。
・娘が大きな声で遊んでいると忍び寄ってきて、「噛むぞ〜、パンチするぞ〜」という顔になる。
・普通に室内を歩いていて、ニャンコの前を通るだけで、足に噛もうとする。
・普通に寛いでいるときも、そ〜っとよってきて、「噛もうかな〜」というしぐさをする。
・でも、ベッドをコロコロシートで掃除するときには、「僕もころころしてぇ〜」と甘える。
・でも、終わると怒るときもある。
・噛もうと思っているとき、部屋を移っても追ってくる。
・食事準備中、どうだ邪魔しようかな〜っという絶妙のタイミングで食卓に上がってくる。
おかげでスムーズに家事が出来ず日常生活にも支障がでていると妻から文句バンバン言われます。しかし、噛もうとしたときに小さな水スプレーをニャンコにかけるなどの対処療法しか出来ていません。又「噛もうとする」と書いてますが、抵抗しなければ噛んできます。
私が家にいるときはなるべく構う様に努力していますが、他に何か良い改善策はありませんでしょうか?もしくは、参考になるサイトがあればご教授ください。
私が考えてる原因は以下です。
・私がかまってあげる時間が少ないと怒っている。(私もたまに噛まれますが圧倒的に少ない)
・生活環境の変化によるストレスがたまってきている(娘も成長=4歳して恐れている?)
・生後3ヶ月強で親ネコ兄弟ネコと離れて、遊びなれしていない。
・ロシアン固有の問題。
「ロシアン固有の問題」については、ほかの飼い主さんがレビューにも書かれていた「突然キレる個体がある」というところと認識してます。以前調べたときは、フォーリン化する際に混じったシャムの遺伝子が関与しているとか、近接交配の弊害とか出てきましたが・・・。
ちなみに譲っていただいたブリーダーさんはロシアンブリーダーの中でも著名な方、変な交配はしておられないと思うのです。
0点

噛みつきの程度(強さ)はどのくらいなのでしょうか?
綺麗な穴が開くぐらい噛みつきますか?
それとも甘噛程度なのでしょうか?
あと、他の問題行動はありませんか?
(トイレの失敗やスプレー、夜鳴き、壁などのツメ研ぎなど)
書込番号:8415884
1点

親記事を読む限り2番と3番の可能性が高いと思います。
娘さんに関しては少し怖がってる、奥様に関しては遊び相手と思ってる節があります。
ただ9歳という事なので、何故最近になってと言う気もしますね。
奥様が過剰に反応していて、猫ちゃんが更に過激に遊びだしたとかは無いでしょうか?。
書込番号:8417100
0点

皆様ご回答いただきありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
#kohcatさん
綺麗な穴開いちゃいますね。飛びついて噛み付きすぐに引くときはズズ〜っと切り傷のような感じになったり。ネコパンチ時も爪出します。妻がまともにかまれた回数は片手以内。私の四肢は結構傷モノになってます(昔は大抵私に向かってきてたので)
トイレはキチンとできています。粗相があったのは数えるほど。1歳過ぎに去勢しており、スプレー行為は皆無。爪とぎも、傷めてもいいカーペットなど限られたところでしますので問題ありません。しかし夜寝る際、皆が布団に入ったタイミングを見て、「遊んで〜」と鳴いたりモノを落とします。
#乱ちゃんさん
以前は、例えば、旅行等でで2,3日猫一匹で留守番させ帰宅した後は、私が1週間ほどストーカーされてました。ヴ〜ッと低く唸りながら腰を落として近付き、手を出したら、引き腰でパンチしまくり・・・。座っている横を通るときも同様・・・。これってケンカの負け戦時の状況と一緒ですよね? ちなみにこのころは妻や子にはまったく手を出さず。妻が猫の気を引いて私の動きを助けてくれるような状況でした。
#バリバリ・セロリさん
加齢性の幼体回帰・・・初めて聞きました。ネコ本やネコ雑誌でも見たことがないのですが、
よろしければ教えていただけませんか?
・・・と返事を書いていて書き忘れがありました。
独身の時、ベランダ(2階建てアパートの2階)で日光浴中だったウチのネコが、野良を追いかけて飛び出しケンカ→敗北→道路脇側溝に隠れていたことがありました。ネコを見つけて連れて帰ろうと手を差し出すと私を威嚇。仕方なくキャリングバッグを置き、入った後に連れて帰りましたが、想像を絶する大きなストレスを体験したためか、1ヶ月は触れさせてもらえませんでした。
以前は階段ホールで遊ばせてた(できる環境だった)のですが、その事件以降は、出ると階段下に隠れ、連れて帰ろうとすると威嚇・・・
んー、やはりアレが転機だったのかな?でも解決策は・・・判らない・・・
こまりました。(ネコも困ってるんだろうなぁ)
書込番号:8435129
0点

こんにちは
幼児回帰の方が良かった気もしてますが、猫さんのお話でしたので幼体にしてみました。
家にいた犬が10才を過ぎた頃に似たような経験をしました。
猫さんで9才も、もうおじいちゃんだと思いましたので。
彼の中では楽しかった頃、怖かった事などの強烈な印象の世界へ戻ってるのかなと思いました。
書込番号:8435441
0点

単なるストレスだと時間が解決してくれるのを待つしかないかも知れないですね。
うちの場合ですが家の下に他所の猫が居着いた時、前の子が怒り出して仲の良い同居してるワンコに爪を掛けた事があります(ワンコも一緒に怒りながら猫に近づいたのが原因でしたが)。
ただ親記事を読む限り怒ってると言うより構って〜と言ってる気(娘さんへの対応は微妙ですが)がするので悩ましいですね。
書込番号:8438675
1点

私も「ストレス」より「甘え」の割合が多いような気がします。
私の経験から言うとストレスを抱えた犬猫の噛みつきにはあまり「タメ」がありません。
「噛もうかな〜」「噛むゾ〜」なんて行動はとりませんでした。
ただ、「ストレス」が原因で「甘え」が出てくることもありますのでご注意を。
また、パリパリ・セロリさんの書かれている「加齢性の幼体回帰」ですが
これは結構な方が経験しているのではないでしょうか?
確かに、あまり本などには書かれていませんが我が家でも結構の数の猫がそうなりました。
(クラゲみたいに形状が戻るのではなく、性格的に)
最後に心配なのが病気です。
以前、知り合いの猫が同じように性格がキツくなり、また噛みつきや粗相も多くなって手がつけられないとの事で我が家で預かったことがありました。
最初は解らなかったのですが慢性的な腸閉塞(と便秘)を患っており、症状がキツくなると性格もキツくなり、
症状が落ち着くと性格も落ち着く状態でした(飼い主さんかかりつけの病院ではわからず、我が家かかりつけの病院でわかりました)。
腸閉塞の手術を行い症状が軽くなると同時に性格も以前のように落ち着きました。
一度、「健康診断」で病院にかかる事も原因の特定につながるかもしれません。
書込番号:8439521
1点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の点につきましては、全くもって大丈夫です。
書込番号:8599985
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)
