原産国 | 東南アジア |
---|---|
分類 | カエデチョウ科 |
体長 | 14cm〜16cm |
体重 | |
ルーツ | 東南アジアのジャワ島やバリ島などに生息し、日本には江戸時代に飼い鳥として輸入されました。 |
性格 | ナミブンチョウとシロブンチョウをかけ合せたもので、気が荒いところもありますが、人によく慣れ、手乗りになります |
サクラブンチョウのクチコミ
最終更新:2014年 6月29日
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2014年6月29日 23:02 |
![]() |
22 | 4 | 2009年11月22日 14:36 |
![]() |
25 | 7 | 2009年5月12日 21:44 |
![]() |
28 | 10 | 2009年5月10日 23:29 |
![]() |
11 | 6 | 2009年4月21日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちのピーちゃん、
好きな食べ物はレタスと豆苗
大好きな飲み物は牛乳
あんまり好きでない食べ物、小松菜。
ペットショップの人に
牛乳はダメ、野菜はほぼ小松菜に。
と言われましたが、
子供達の牛乳を狙って日々奮闘してます。
こうなると小鳥と言えども賢いの何のって。。。
そそぐ前からスタンバイしています。
子供達はコップを手で塞いでいますが、
スキあらばやられます。
ま〜、これも個性って事で、適度に許しています。
皆さんの文鳥さんはどんな個性があるでしょう?
お聞きしてみたいです。
3点

kei451さん、こんにちは。
うちの桜文鳥もピーちゃんです(*^^*)
何かを飲もうとするとコップに突撃してきます。
放鳥している時に台所で水を出すと、リビングから飛んできて、手のひらで水浴びをしたがります。
私は水浴びの姿がかわいくて一番好きです。
書込番号:17681095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



我が家の文鳥は4歳ですが最近になって卵を産むようになりました。
手の上に乗ると尾を上げて小刻みに震わせてせがんでいるようなポーズをします。
まさに発情してる!という感じです(笑)
去年は卵を取るとまたすぐに産んでしまうので取らずに残しておいたら4個生んで止まったのですが、今回はすでに7個も生んでしまってます。
気が向くと卵を暖めています。
カルシウム不足になってはとボレー粉も別の容器で与えていますが、心配無用でしょうか?
彼氏いないのに生んでしまうのはかわいそうです。
巣を取ってしまえばいいのかもしれませんが、夜は巣で気持ちよさそうに寝ているのを見るとなんかかわいそうでそのままにしています。
皆さん、卵を産んだらどうしていますか。
7点

伊豆の助さん
こんにちは。
一番は巣を撤去できればいいのですが、かわいそうという気持ちも分からなくもないです。
(実はうちも巣を入れっぱなし期間が長いです。)
であれば、偽卵を使うのはどうでしょうか?
文鳥は、産卵中、巣から卵を取ってしまうと、「まだ産まなきゃ!」と思い
結構な数を産んでしまうと聞いたことがあります。
それと、揺れるおもちゃを使っているのであれば撤去する。
文鳥の背中(おしりの部分)を撫でないようにする(特に発情期)
などすると、少しは発情や産卵の回数を抑えられるかもしれません。
まったく産まなくする。というのは無理かもしれませんが、産む回数を減らすこと
くらいはできるかと思います。
我が家も今年飼い始めた白文鳥が6ヶ月で卵を産んでしまいました。
はじめは1個産んでスッキリ!だったのが、気づいたら10個。
(早すぎる産卵はよくないらしく、飼い主として大反省でした)
獣医に相談したところ、とにかくオスを近づけないこと!
できれば産み易い環境の物(巣とか)は撤去することと注意されました。
オスを近づけなくても伊豆の助さんの文鳥さんと同様、無精卵は産むと思うので、
次の産卵期には偽卵を使う予定でいます。
それと、卵を温めている期間は、結構、気が立っていたりするので、
産卵後、2-3週間はそっとしてあげて、適度に食事やフンの状態を見て
健康チェックしていれば問題ないかと思います。
あまりに体力が消耗するようであれば、獣医さんに相談することをおすすめします。
書込番号:9580612
6点

ももまり84さん、ありがとうございます。
プロフィール拝見させていただきました。
私もウサギを飼っています。
先日は体毛が出なくなってしまい動物病院で注射と飲み薬を頂いてきて回復しました。
3年ぶりに発生してしまいました。
おっと脱線してしまいました(^^♪
偽卵・・・なつかしいです。
昔、親父がカナリヤをたくさん飼ってて偽卵も使っていました。
そのときの偽卵の使い方は生んだタイミングによって雛の大きさに差が出来すぎて、後から生まれた雛が先に生まれた雛に負けてしまって上手に育たないために先に生んだ卵を偽卵と交換して、産み揃ったときに本当の卵と取り替えて雛がほぼ同時に孵るようにするんだと言っていたのを思い出しました。
ずいぶん昔の話ですが・・・。
小鳥屋さんに寄ったら偽卵を購入してみたいと思います。
おもちゃ等は入っていません。
なるべくいい子いい子しないようにします(^.^)
巣に入っているときは自分にも警戒の声を出すのに巣から出てしまうと、とても人恋しがりのかわいい文鳥なんです。
書込番号:9580784
4点

伊豆の助さん
>私もウサギを飼っています。
>先日は体毛が出なくなってしまい動物病院で注射と飲み薬を頂いてきて回復しました。
そうでしたか!!
無事回復されてなによりです。
偽卵の本来の使い方は、伊豆の助さんがおっしゃられている使い方ですよね。
冬に偽卵を使ってみるチャンスを逃してしまったので、今度は卵使ってみます。
(先になると思いますが、機会があれば使ってみた感想をご報告したいと思います)
>巣に入っているときは自分にも警戒の声を出すのに巣から出てしまうと、
とても人恋しがりのかわいい文鳥なんです。
うーーん。それはついつい撫で撫でしたくなっちゃいますよね。
つらいけど、ちょっとだけ我慢。ですね^^
書込番号:9581331
4点

11月はじめに卵を2個産んでしまいました。
偽卵を4個入れておいたのですが・・・2個でストップしたようです。
まだ熱心に暖めています ~_~
母として一生懸命なんでしょうね。
書込番号:10514466
1点



皆さんのコメントを見てて、文鳥が欲しくなってきました。
ただ、現在一人暮らしのサラリーマンのため、ちゃんと飼えるか心配です。
初めての買い方などを含め、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

Sawkaさん こんにちは。 小鳥を飼うのは初めてですか?
新鮮な水(出来れば浄水器の水)、新鮮なシード類、新鮮な葉物(農薬注意)です。
あとは日光浴に、水浴びに、清潔な鳥かごに、静かな環境に、夜更かし厳禁と・・・・。^^;;
世話は1日1時間ほどあれば、丈夫に元気に過ごすと思います。
鳥、特に小鳥は代謝が激しいので、餌と水を切らせたら大変です。
本当は殻付きの方が良いようですが、殻だけが餌入れに残っているのを
『まだ、餌がある』と勘違いしてしまう場合が初めのうちは良くあります。
毎朝の餌の交換が習慣に成るまでは『剥き餌』の方が安全だと思います。
手乗りにする為に雛から育てるのは、初めは避けた方が良いと思います。
餌やりの時間の間隔や温度管理など、仕事をお持ちだと少しきついかも知れません。
初めは成鳥や若鳥をお薦めします、雛に比べると事故の心配が少なくなります。
人慣れしていない成鳥でも飼い方次第で、手乗りに出来ますよ ^^
爪欠け、指欠けなんていう可哀想な鳥もいるので、何羽かいる中から元気で体格のしっかりした鳥を選べる所で選んだ方が安心出来ると思いますが、最近は小鳥屋さんが少ないのでいかがでしょう?
一番の注意点。鳥は飛びます。窓に注意、足元に注意、イスに注意。^^;;
書込番号:9475419
5点

当然のことですが、
一晩でも留守にされる方には、小鳥は飼えません。
飢え死にします。
書込番号:9476506
6点

Sawkaさん こんにちは
私も今年から文鳥を飼い始めました。(現在4羽飼っています)
幸い旦那が、文鳥の飼い主歴が十年以上なので、教えてもらいながら育てています。
大事な説明はパリパリ・セロリさんがおっしゃられていることで問題ないかと思いますが、
その中で特に気をつけることは、
・毎日水・えさの交換は欠かせない
・冬場の寒さ対策
・できれば朝日が浴びれる環境
です。
鳥は綺麗好きなので、水浴びが大好きです。
だから、水は欠かせません。
うちは二人とも共稼ぎなので、日中はなかなか変えることができないため、
水浴び用と飲み水用とそれぞれ設置したり、出かける間際まで水チェック&交換したりしています。
また、呑みに行く日は、出来る限り一旦家に戻って、水交換をしたり、無理な場合は
二人が遅い日が重ならないようして何とか乗り切っています。
(冬はいいですが、夏場は結構厳しいので、我が家でも色々思案中です^^;)
Sawkaさんは一人暮らしなので、この辺りが厳しいかもしれないですね。
もし、どなたか近くでヘルプできるような方がいたら、お願いするのもひとつかもしれません。
寒さ対策ですが、我が家では、鳥ヒーターを買って乗り切りました。
亜熱帯育ちの鳥なので、暑さは多少大丈夫でも、寒さには弱いです。
http://www.rakuten.co.jp/cap/117490/323211/131783/
どんな動物でもそうですが、十分な水・えさ。そして睡眠を与えてあげられる
環境を整えれば何とか大丈夫かと思います。
文鳥は賢い鳥なので、大事に世話すればするほど、愛情を返してくれます。
手乗りにするなら1羽飼いで飼うのが良いかもしれませんが、
もしかしたら、つがいの方が、寒いとき温めあえるし、留守中仲間がいるのでいいかもしれません。
(ただし、好き嫌いが激しいので仲が悪いとカゴ2つになる可能性大です)
購入前に、いろんなペットショップに行って、話を聞いて、実際文鳥たちをみて
決めるのもいいかもしれません。
書込番号:9507352
5点

パリパリ・セロリさん、hildaさん、ももまり84さん
ご親切なコメント、ありがとうございます。
当たり前のことかもしれませんが、大切に育てることは大変ですね。。
改めて、生き物を飼う難しさを教えていただいた気がします。
これからの季節、特に水やりが大切になると思いますが、
この点が結構心配なので、しばらくは見合わせたいと思います。
(帰りが20時過ぎになってからでは、厳しいと思うので)
ただ、文鳥自体は好きなので、
これからも皆さんの画像を楽しみにしています。
いろいろありがとうございました。
重ねてお礼まで。。
書込番号:9509453
4点

Sawkaさん こんばんは
とても残念ですが、いつの日か小鳥飼い仲間に成ってくださいね。(^^)/
書込番号:9513046
1点

Sawkaさん
文鳥仲間になれず残念ですが、Sawkaさんが文鳥をまじめに飼いたいという真摯な気持ちが伝わってきてとてもうれしかったです。
画像は、我が家で買っている文鳥4羽です。
時々うちの子自慢にも画像投稿しているので、よかったら見てください。
書込番号:9526842
2点

ももまり84さん
お返事、そして写真ありがとうございます!
早速いただいた画像を保存し、壁紙にしました。
機会がありましたら、またお願いしますm(__)m
書込番号:9533981
0点




こんばんは
ちょっと偏屈くらいのおじさんがやっているような、小鳥屋さんを見つけると良いかと思います。
鳥のことになると、機嫌良く何でも教えてくれます。
大抵の場合、偏屈なおじさんのお店は、街外れか裏道に面していたりします。^^;;
もちろん、自前のホームページなんか造りません。
ネットで探す場合は、近くの商店会や商店会連合会の加盟店で探すと宜しいのではないでしょうか。
凸凹商店街→加盟店紹介→ペットショップ
NTTのタウンページの方が調べやすいかもしれませんね。
ただ昔風の小鳥屋さんは、とても少なく成っています。
これから春仔のシーズンです。良いお店が近くに見つかるといいですね。
>生まれたて・・・ 孵化したばかり?? 手乗り用の雛? ですか?
書込番号:9327454
3点

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
実は12年間大切に育ててきた文鳥が去年の11月に死んでしまいました。
12年前買ったペットショップは今はもうありません(泣く)
いろいろと探しているのですが.
買うのでしたら孵化してから2週間位のがいいですね?
書込番号:9328150
1点

文鳥の里親を探すサイトもありますので、もしお近くの方がいらっしゃるようでしたら、聞いてみるのもひとつの手だと思います。
(里子募集の掲示板もあります)
http://www.buncho.org/bunfoster/joyfulyy.cgi
書込番号:9374488
2点

パリパリセロリさんありがとう
大切に育てます。
美男子、美少女?
今はわかりません?
おてんばでこまっています(^^)
書込番号:9424709
2点

無事にお迎えできてよかったですね。
我が家では、昨年の12月までは30年間、小鳥が絶えたことはありませんでした。
文鳥は、くちばしが太めだと男の子で細めだと女の子と聞いていますが、定かではありません。まれに、おしゃべりをする男の子も居るそうです。
飼い方によっては、べた慣れして可愛いですが、好奇心が旺盛で『物を取るためにお知りを浮かせたとき』などの、ちょっとした瞬間に覗き込んでつぶされるという事故も多い種類です。気をつけてあげてください。
つらいときも、慰めてくれるかのように、手の中にもぐりこんで来て癒してくれることもありました。桜文鳥は、文鳥の中でも丈夫で飼いやすい鳥なので安心して飼えると思います。
書込番号:9427147
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>飼い方によっては、べた慣れして可愛いですが、好奇心が旺盛で『物を取るためにお知りを浮かせたとき』などの、ちょっとした瞬間に覗き込んでつぶされるという事故も多い種類です。気をつけてあげてください。
お人よし猫さん、ご忠告ありがとうございます。
我が家も前にスリッパの後ろにいた鳥をつぶしてしまい死なせた経験がありますので(泣く)
気をつけたいと思います。
大きくなりましたよ。もう餌も自分で食べれます。
かわいいです(笑)
書込番号:9520108
3点

素敵な鳥に育ちましたね。^^ 衣替えが楽しみですね。
書込番号:9522625
2点

パリパリ セロリさん
ありがとう(笑)
衣替え?孵化してからどの位でしょうか?
忘れてしまいました。
あとはそれだけが楽しみです?
書込番号:9525124
1点





はじめまして。
文鳥はめちゃめちゃ可愛いです。
何でこんなに愛らしいんだろう。。
マイペースでちょっとワガママなところもあるけれど、
(カミカミ攻撃もあるけれど)全部ご愛嬌です。(笑)
安らぎと元気をくれる、愛しいヤツです!
2点


2004/12/10 14:23(1年以上前)
同感です。
家では、家族のアイドルです。
こんなに身体も小さいのに、これだけ豊かな感情表現が出来るとは飼い始めるまでは全くわかりませんでした。
犬も以前は飼っていましたが、ある意味犬以上に心のつながりを感じます。
冬は文鳥にとって大敵です。
mako133さんは暖房パッドとか入れてあげてますか?
私は一度それで文鳥を亡くしているので、十分注意してください。
書込番号:3611631
1点


2004/12/13 13:10(1年以上前)
>冬は文鳥にとって大敵です。
15年前位に飼っていた日本産の文鳥は寒さに強くて、
冬季に外にカゴを吊るしておいても、死ななかったんですけどね。
大阪ですけど...
最近の文鳥は東南アジア?方面からの輸入鳥だから、
寒さにはめっぽう弱いですね。
すぐ風邪引いて死んでしまいます。
私は熱帯魚用の60cm水槽に冬季はミニペットヒーター
入れて飼っています。
http://www.petyasan.com/photono/0137.html
書込番号:3626326
2点


2004/12/14 14:46(1年以上前)
すみません、mako133です、
パスワードを決めておかなかったので、
この名前が使えなくなりました。
新たにmako201にしました。
>こんなに身体も小さいのに、これだけ豊かな感情表現が
>出来るとは飼い始めるまでは全くわかりませんでした。
ほんとそうです! 表情や動きで楽しませてくれて、
賢さもあるし、お間抜けなとこもあるし(笑)、まったく飽きません。
>mako133さんは暖房パッドとか入れてあげてますか?
>私は一度それで文鳥を亡くしているので、十分注意してください
ご親切にありがとうございます。(^^)
blemishさん 、ぴーこしゃん2さんも
寒さ対策は細やかにされているんですね。
この季節は毎日気を使いますよね、
小さい分 些細なことでも身体に
ひびきますから、心地よく元気に過ごせるよう見守る日々です。
書込番号:3631551
1点


2004/12/16 14:00(1年以上前)
寒さ対策について、付け加えさせていただくと、文鳥が若いころは大丈夫なんです。
でも、老鳥(6,7歳)になってくると、寒さに弱くなってくるんですよね。
それに気づかずに、従来通りの飼い方をしていると痛い目を見ます。
後で考えてみると、飛び方がへたくそになっていたり、冷蔵庫の上(結構暖かい)にやたらともぐりこんだりと、前兆はあったのですが。
mako201さんの文鳥は、オスですか?
オスの文鳥ならダンスをしてくれるでしょう?
書込番号:3641032
2点


2004/12/21 07:22(1年以上前)
そうなんですね、
年齢によって変えていくってことを
あまり考えてなかったです。(恥)>寒さ対策
今、4才のツガイなんですが、
これからは今まで以上に寒さのことを
考えていかなきゃいけないですね。
オスは毎日歌いながらダンスします。
今、メスと別居しているので、
顔を合わせると、踊りが始まります。(笑)
食事の関係で別々なのですが、
もともとそれほど仲良しではなかったので、
この状態は結構いい感じです。
並べておくので、相棒の顔も見れるし
寂しさはなさそうです。
飼い主としては、ラブラブなカップルだったら
良かったのにな、なんて思いますが。(苦笑)
書込番号:3664361
1点

はじめまして
我が家では、9歳からヒーターを入れるようにしていました。
それまでは、窓が凍って開かなくなるような日でも、鳥かごに
ジャンパーを着せて寝かせるだけでした。
1年中、皿巣の上にティッシュペーパーをひいていましたよ。
書込番号:9427165
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(ペット)
鳥
(すべての発売・登録)





