ツアーステージ X-DRIVE 435 ドライバー [ツアー AD PT-6]ブリヂストン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月中旬



ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ X-DRIVE 435 ドライバー [ツアー AD PT-6]
こんばんは。クラブ選びにご協力を!
当方、久々にゴルフを復活しました。
(4年ぐらい前にベスト90ぐらいでした。)
現在、TMのV10バブルシャフトSを使用してます。
久々でもあるのですが、スライスや右方向ばっかりです。
(当時の後半には疲れからか体が開きスライスが出てました。)
最新の大型ヘッドDRに変えて練習に励みたいと考えてます。
(最新DRを使用している友人は、大型ヘッドは楽に飛んで曲がらないと自慢してました。)
通常のHS47〜49です。
(V10で当たれば280ydは飛びます)
IRは、ミズノT−ZOID PRO SRカーボンシャフトです。
スライスは無くストレート弾道です。(たまに左に引っ掛かりますが)
X−DRIVE435の場合、PT6のSシャフトで良いですかね?
距離よりも方向性重視で選択したいです。
つかまりが良くスライスし難いクラブが欲しいのですが、相談に乗って下さい。
(もちろん練習が必要だとは思いますが・・・。)
他に良いクラブ,シャフトがありましたら教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:5754796
0点

435はツカマリの良いヘッドですので良いと思います。シャフトはPT6か純正のTXD70〈ディアマナスティンガーに近い〉のどちらかが良いのでは?。フレックスはXでも大丈夫そうなH/Sですね!。どちらにしても試打してから決めてください。
書込番号:5756166
0点

ちんぐーさん
>通常のHS47〜49
(V10で当たれば280ydは飛びます)
当たれば・・・というのが、微妙ですね。HSは、
平均以上ですから、シャフト選択に特に気を
つけたほうがイイでしょうね。
>IR・・・SRカーボンシャフト
HSにたいして、柔すぎるでしょうね。
ダイナミックゴールド(DG)でも良いくらい
でしょうね。IRは、飛ばしではありません。
アマ、飛ばしより、方向性です。特に、IRは。
できるなら、カーボンよりスチールでしょうね。
>X−DRIVE435の場合、PT6の
Sシャフトで良いですかね?
貴殿のスウィングタイプが分からないので、
なんともいえません。
グラファイトデザインのPTや、人気の三菱レイヨン
の青マナは、手元側にキックポイント(KP)がある
シャフトです。切返しから一気呵成に振るスウィ
ングであれば、マッチするでしょうね。
逆に、トップからの切返しで、右肘のタメが
あるスウィングだと、マッチしにくい特性がある
シャフトです。
>つかまりが良くスライスし難いクラブが欲しい
435ヘッドは、重心距離が短く、デカヘッドとの
相乗効果で非常に掴まりのよいDRです。
あと人気があって、掴まり、方向性がよいDRは、
キャロウェイのERCV、テーラーのr7460TP、
ヤマハインプレス445Dあたりでしょうね。
試打をくりかえしてください。高い買い物ですから。
最後に、普段の練習は、8番〜9番IRのみで、
たまに、FW、DRを打つ程度でいいとおもいますよ。
DRばっかり振り回すと・・・キチントしたゴルフ
スウィングがいつまでたっても身につきませんから。
書込番号:5758235
0点

ビーバーくんさん&ist8008さん、早速のレスありがとうございます。
シャフトって本当に大切なんですね。
試打した時のポイントは、フィーリングですかね?
練習場とかコースとかで打てれば、飛距離や方向性が分かりますが、
狭いカゴ内ではイメージが感じられなくて・・・。
(自分の実力不足が悔しいですね)
コンピュータで飛距離とか方向性とか計測されるじゃないですか、あれって正確ですか?
とりあえず教えていただいたシャフトは打ってみようと思います。
ちなみに自分は、タメは無い方だと思います。
ゆっくり上げてゆっくり下ろすスイングを心がけていますが、
トップから一気に行っちゃいますから。
やはりIRはカーボンでなくスチールが良かったかな?って思います。
友人からも『そのHSで何故カーボン?』って言われます。
店員さんが薦めてくれたんですよね・・・。
まぁ自分も初めてだったのでカーボンの方が良いのかと思ってました。
打感は気に入ってるのでリシャフトかなぁ〜?
金は無いから中古で買換えかな?
って考えちゃいますよね。
今のシャフトでもまぁまぁの方向性は出てますが、交換すると全く変わっちゃいますかね?
また、0からのスタートになるとショックがデカイですから。
ドライバーとの相性もあるでしょうから、良かったらアドバイスをお願いします。
書込番号:5759400
0点

鳥かご・・・出来れば練習場の試打会が良いのですが・・・コンピューターはかなり「よいしょモード」入ってますが〈H/S速く、距離多く、曲がり少なく〉無いよりはぜんぜん良いですよね!。 アイアンの打感はカーボンシャフトとスチールシャフトではかなり違いますのでリシャフトすると今の打感とは変わります。また価格も安くはないので〈8本で3万円程度はします〉中古の出物があればそちらの方がお得です。
書込番号:5760813
0点

ちんぐーさん
>シャフトって本当に大切
ゴルフは、シャフトが命・・・ですね。
つり具と一緒ですね。
>コンピュータで飛距離とか方向性とか計測
されるじゃないですか、あれって正確ですか?
曲がり具合は少し・・・かもしれませんが、
ほぼ合っているとおもいます。
ヘッドSP、ボールSP、打出角、バックS量、
サイドS量、ブレ角、ミート率は、やはり、
科学の目でしか分かりませんからね。
>ゆっくり上げてゆっくり下ろすスイング
イイと思いますよ。人それぞれですからね。
ゆっくり上げて、いきなりスピード上げて
下ろしたり、また、その逆もダメですね。
>今のシャフトでもまぁまぁの方向性は
出てますが、交換すると全く変わっちゃ
いますかね?
少なくとも、カーボンとスチールでは、
タイミング、シャフトのしなり・・・
かなり違いがあります。一番の違いは、
総重量が重くなりますので、上半身
の力で振りにくくなります。やはり、
身体全体をつかったスウィングになって
いき、これまで以上に弾道が安定して
くるはずです。
書込番号:5762836
0点

ビーバーくんさん&ist8008さん、こんばんは。
ちんぐーです。
本日、試打に行ってきました。
X−DRIVE435って460に切替わっていて、商品の在庫が
在りませんでした。
試打クラブは在ったので、とりあえず打たせてもらいましたが。
店員さんと話をして、
・r7 460各シャフト 全てS 9.5°
・r7 425 RE*AX TOUR S 9.5°
・r7 425 RE*AX 65TP S 9.5°
・r7 425 RE*AX 75TP S 9.5°
・X−DRIVE435 PT−6 S 9.5°
の順に打ってきました。
まず、
・r7 460は、全然ダメでしたね。
スライスが多く、球も上がり過ぎのデータでした。
店員さんに『大型ヘッドですから慣れてないしHSもあるので、
打込みに行けて無い感じですね』
計測HSが、ヨイショが入って49〜52でした。
・r7 425は、良い感じでした。
スライス回転ではありましたがミート率も良く、左へのズレも
少なかったです。飛距離もヨイショで290yd位でした。
・X−DRIVE435は、硬かったイメージです。
あまりミート率も良くなく、球が捕まらず上がりませんでした。
色々なシャフトを打たせてもらい、違いは感じられました。
他にもご紹介いただいた、キャロウェイ,ヤマハやスリクソン
を打つ予定でしたが、
子供が『帰ろうよ〜』と文句を言い始めたので退散しました。
少しは、試打によるイメージは湧いてきました。
また、行ってみようと思います。
最後に店員さんに
『DRシャフトを選ぶ時は、IRとのバランスに注意して
下さい。余り違うシャフトにすると、DRは良いけど、
IRは悪いになりますから』と言われました。
やはりIRも買い換えたくなりましたね・・・。
皆さん、中古でも良いので、安くてお勧めIRってありますか?
お手数かけますが、アドバイスをお願いします。
書込番号:5766896
0点

ちんぐーさん こんばんは。 よいしょモード・・・いくらよいしょモードでも嬉しいですよね!。290ヤードホントに行ってもらいたいですが・・・。 本題ですが435はダメでしたか?。ツカマリの良いヘッドと認識していましたが合う合わないはありますので425の方に転換ですね!。 アイアン・・・やはりシャフトはDMGですよ!。ヘッドもマッスルバックでイケそうです。ちなみにドライバーと違いアイアンの進化は比較的遅いので三年程度前のモデルもターゲットになります。 ちなみに自分の使用クラブはドライバーはタイトリスト905R アルディラNV75X〈USカスタム〉 FWはテーラー200の17度FTG-03〈S相当〉かB/Sジェイズワールドステージ16度9003α〈X相当リシャフト〉 アイアンはタイトリストTフォージド2-PW DMG-X100U〈リシャフト〉ウェッジはタイトリストDL-VとDD〈54度と59度DMG-W〉です。ご参考まで。
書込番号:5767647
0点

書き忘れましたがドライバーのシャフトは軽いのと軟らかいのはスライス傾向になり重いのと硬いのはフック傾向になります。調子も先調子はボール安定しずらい感じで高弾道、元調子はボールは安定しますが低くなる傾向です。またロフトは立てると飛びますが方向がバラケる感じで寝せると方向は安定しますがボールフケ上がります。ハードヒッターはこの傾向でほぼ間違いありません。 つまりシャフト重く硬くして〈元調子のシャフトになります〉ロフト多めが安心して叩ける仕様です。当然個人差はありますので良い所を探してください。ちなみに自分のドライバーは9.5度です〈いつもは8.5度でしたが一度ロフトつけました〉。
書込番号:5767791
0点

ちんぐーさん
>試打クラブは在ったので、とりあえず打たせて
↓よく、これだけありましたね。
・r7 460・・・全然ダメ・スライスが多く・
球も上がり過ぎ
・r7 425は、良い感じ・スライス回転
ではありましたがミート率も良く、左へのズレも
少なかった
・X−DRIVE435は、硬かった・ミート率も
良くなく、球が捕まらず
どうも、HSに合ったシャフトを選択されなかった
ようですね。特に、435のPT-6では、貴殿のHS
に対してあきらかに、柔すぎます。
>IRとのバランスに注意
そうですね。できたら、バランスの数値は
あまりにかけ離れたモノにしないほうがいい
ようです。
>中古でも良いので、安くてお勧めIR
BS・X-BladeCB DL・Srixon I-505
Titleist695MB 695CB ヤマハインプレス
410V・・・いずれもシャフトは、DGS200以上。
ビーバーくんさん
↓・・・は、とても参考になります。
ロー(スピード)ヒッター?がしっかりとボール
を掴まえるには・・・
★ハードヒッターのDR選択
スライス傾向・・・シャフトは軽いのと軟らかい
フック傾向・・・重いのと硬い
調子・・・先調子はボール安定しずらい感じで高弾道、
・・・元調子はボールは安定しますが低くなる傾向
ロフト・・・立てると飛びますが方向がバラケる
寝せる・・・方向は安定しますがボールフケ上がり
安心して叩ける仕様・・・シャフト重く硬くして
〈元調子のシャフトになります〉ロフト多め
★ローヒッターのDR選択
スライス傾向・・・シャフト・重い・硬い
フック(掴まり)傾向・・・シャフト・軽く・柔らかく
調子・・・先調子は安定
・・・元調子は安定しずらい
ロフト・・・立てると飛ばない
↑こんな感じですかね?
書込番号:5769163
0点

IST8008さん こんにちは。 アベレージ?ヒッター・・・やはりシャフトに仕事してもらいたい所でしょう。軽めで先調子のシャフトが走りますよね!。ロフトは以外ですが立ててランを出すのがハヤリのようです〈そのほうが飛ぶらしい〉。当然ですが方向性とのマッチングが大切です。ハードヒッターのクラブ選びよりも繊細なフィッティングが必要となりそうです。
書込番号:5770343
0点

ビーバーくんさん
>アベレージ?ヒッター・・・やはり
シャフトに仕事してもらいたい所でしょう
たしかに。シャフト如何で、掴まりだし
ますからね。
>軽めで先調子のシャフトが走りますよね!
SPD・・・553、569・・・異常なくらい走りますね。
>ロフトは以外ですが立ててランを出すのが
ハヤリのようです〈そのほうが飛ぶらしい〉
9度だと急に、ボールが上がりにくくなります。
やはり、44くらいだと、9.5〜10度が無難です。
>ハードヒッターのクラブ選びよりも繊細な
フィッティングが必要
ハードヒッタ(45以上?)・・・元調子・・・
70g〜90g台ですかね?
アベレージヒッタ(40〜44?)・・・先(中)調子・・・
60g台ですかね?
↑がおおそよのメヤス?。
書込番号:5770926
0点

IST8008さん こんにちは。 明確な線引は別としてだいたいそんな感じと思います。ハードヒッターはシャフトの走りよりも安定をのぞむ人が多いようです。今以上の飛びよりも揺るぎない方向性を求めています。しかし今より飛ばなくなるのは論外ですので・・・。 アベレージヒッターは距離も方向性も求めていますのでクラブ選びはかなり難しいと思います。シャフトもヘッドも少しの違いがかなりショットに影響しますので合うか合わないかが微妙です。
書込番号:5774011
0点

ビーバーくんさん
こんにちは!
>明確な線引は別としてだいたいそんな感じ
イメージした感じで、おおよそ合っていた
ようです。ありがとうございます。
>ハードヒッターはシャフトの走りよりも
安定をのぞむ人が多いようです。今以上の
飛びよりも揺るぎない方向性を
ですよね!飛びに関しては、そう大きくは
狂わないでしょうから。問題は、方向ですね。
>アベレージヒッターは距離も方向性も求めて
いますのでクラブ選びはかなり難しい
アベレージヒッターは、ムリして飛距離をだす
より、方向性を重視したほうが無難ですね。
結論(当方)・・・ハードヒッターもアベレージ
ヒッターも、やっぱり方向性。
書込番号:5774562
0点

結論・・・まったくその通りです。しかし以外とあと10ヤードの飛距離が捨てられない物です。そういう自分も90グラムから70グラム台までシャフト重量落としてきましたので・・・。 結局新しいドライバー欲しい病は続きますよね!。
書込番号:5775330
0点

ist8008さん&ビーバーくんさん、こんばんは。
ちんぐーです。
お二人の素晴らしい知識に感謝しております。
シャフトの大切さを学びNEWクラブ購入モードです。
が、ふと疑問に思いました。
私はHSは早く、パワーはありますが、
スコアや方向性は初心者レベルです。
(先日は110で、ティーショットはOBの連続)
HSでクラブ選択をすると上級者モデルになりますが、
実際に使いこなせるのでしょうか?
現在使用中のクラブよりは、DRもヘッドが大きく、
IRもソールが厚いので扱い易い感じはしますが。
(嫁も『下手なのに上級者用は無理では?高いし。』と・・・。)
IRはDRほど進化が少ないのであれば、
古くても安い(4万レベル)モデルは無いですか?
(教えて戴いたモデルは、中古屋でも8万ぐらいでした。)
せっかく買うなら一発奮起で全て最新式をゲットし長く使うか、
とりあえずDRは最新式で、IRはDGシャフトの安く物を狙うか?
皆さんに教えてもらいながらのクラブ選びも楽しいですね!
アドバイスには本当に感謝しています。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:5776600
0点

上級者モデル・・・その通りです。今のアイアンはでDMGの入った物は殆どがそうです。ちなみにピンは簡単なハズですがハズだけな感じです〈要は難しい、シャフトはZZライトかKT-M〉。ちなみに自分はマッスルバックで育ちましたのでぜんぜん抵抗ありませんがマッスルバックにすると多分回りの人からはもっと簡単なアイアンにとのご意見が出そうです。 それでは何がとなるとB/SのTS-201とかタイトリスト690CB、スリクソンI-201とかの半キャビが候補でしょうか?。上級者モデルとなりますので半キャビでも結構難しいですが〈自分はマッスルバックと殆ど変わらないと感じます〉・・・。
書込番号:5778038
0点

>IR・・・古くても安い(4万レベル)モデル
は無いですか?
すこし面倒かもしれませんが、当方は、以前
ひじょうにやさしく・方向性・飛距離ともに
良い、ウイルソンのTABV(ポケットキャビティ)
に、DG−S200を挿して、大満足のラウンドをして
いました。
↑・・・中古ではないでしょうね!オリジナルを
購入して、好きな番手のみをとりあえず
リシャフトすれば、費用は安くすみます。
当方の場合、残念ながら、HSが足りなかったか、
背筋力不足か・・・上腕痛になってS200は断念・・・。
現在は、NS850ーSに戻しています。
あと、ダイワ・赤オノフには、メーカーのほうで
S200をオプションで用意してくれていましたね。
↑のように、やさしいヘッドと伝統あるシャフト
との組み合わせ(リシャフト)・・・検討されては
いかがでしょうか?・・・結構、いいものですよ。
書込番号:5778255
0点

ビーバーくんさん&ist8008さん、こんばんは。
ちんぐーです。
またまた試打に行ってきました。
<クラブ>
・r7 425 TP64
・X−D 460 XD60
・X−D 435 TXD70
・905R ディアマナS73
<結果>
HS48〜50
・r7:TP64はイマイチでした。
やはりTP65か75が良いかも。
・460:柔らかくヘッドの戻りが遅くイマイチか?
・435:まあまあかな?
若干ヘッドが開いてスライス&上がりすぎ。
・905:左に引っ掛かる感じ&上がりすぎ。
タイトリスト&銀色シャフトはカッコイイなぁ〜。
今回は、距離が伸びず、上がりすぎ、方向性もイマイチ。
でも、ミート率は、まぁまぁでした。
スイングが、若干インから入ってる様な写真でした。
『何度も試打してデータを蓄積して選びましょう。
初心者はスイングが不安定だから何度も打つ方が良いですよ。』
と店員さんが言われ、
・ヘッド:全て相性○
・シャフト:ディアマナS73
ツアーAD M75
TP75(r7の時)
Z−COM TW74(?)
を薦めてくれました。
なかなか良い店員さんでした!
また、週末にでも打ちに行きます。
IRですが、友人のMR23USスペックの中古を借用します。
難しそうですが、DGを試します!
しかし、905+ディアマナってカッコ良かったですよ!
(自分は、かなりのミーハーですね・・・。)
書込番号:5783806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)