ツアーステージ X-DRIVE 701 ドライバー [ツアーデザイン B09-01w]ブリヂストン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月



ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ X-DRIVE 701 ドライバー [ツアーデザイン B09-01w]
感想(クラブ:9.5度、S 計測時のHS:43〜44)
スイングにリニアに反応するヘッドという感じです。フッカーなら左に、スライサーなら右に。
私(フッカー)がスライスを打ちにいっても打てる。曲がり具合もいい感じなデータでした。
打ったのは10球ほどでしたが、まっすぐな球は打てませんでした。
私にとってみれば「こっちに曲げる」と決めてかかるのに迷いが無くなるという感想です。
まっすぐ打ちたい方には向かないのでしょう。
次は練習場でシャフト違いを試したいと思います。
余談ですが、自分の文章を読んで「どっかで見た」と思ったらSTYLISTさんが別のシャフトで
似た(いや、もっと深い)内容のレビューを半年以上前になさってました(笑)
シャフトが違うのに感想が似たので、そういうクラブヘッドということなんでしょうか。
書込番号:10237732
0点

私のおちゃらけレスをご覧になられたとは御恥ずかしいです。
ずいぶん901をエースにしていたのですが、最近701Rを購入するまでは701EV7Sが徐々に使用頻度を上げておりました。
やはり思った方向へ曲がりやすいのが使い勝手の良さにつながります。
逆球が一番恐ろしいですからその点で安心感があるというわけです。
悪いところはちょっと球が上がり過ぎるかな。
書込番号:10239634
0点

ちょっと名前を出しただけだったのにお返事いただけるとは感激です。
私のよく行く練習場にはBSショップがあるので、試打クラブの701(EV-6S)を使ってみたところ
見事にツボにはまりましたが、楽しすぎたので打ちすぎる前に返しちゃいました(笑)
「逆球が出にくい」の意味もよく分かりました。私はちょっと逆球を打ってしまいましたが
ミスで引っ掛けたときも、つかまえきれなかったときも、そんなに曲がらなかったです。
なのに、曲げに行ったらそこそこ曲がる。変な感じです。
球の高さは、コントロールしていく分には上がりすぎは感じませんでした。
思い切り振ったらようやく「ちょっと高いかな」と思う程度で。
関係のない話になりますが、クラブを返したときに、感想を話したりしたのですが
使ったティーの高さが、練習場で4種類あるうちの低い方から2番目だと言ったらたいそう驚かれました。
逆に私は「オジサマ達、ティー高すぎないですか?」といつも思っています。
書込番号:10249902
0点

701にEVは良い組み合わせになっていると思います。
気に入ったら即買いでしょう?
なんて私みたいなやくざ者じゃないんだから慎重に買われますよね。
練習場のティーというか、私の知る限りみなさん球が上がり過ぎで飛距離をロスしています。
プロじゃないんだからキャリーじゃなくランを出さないと。
書込番号:10249918
0点

今のドライバーがツアーステージX500(体積まさかの285cc)なので新しいドライバーは喉から手が出るほど欲しいです。
ですが、どうしても「本当にこれでいいのかな」と悩んでしまいます。
悩み出すと止まりません。「どうしよう、、、ふふふ、、、」と変なテンションになります。
あ、ギター買う時はもっと酷い悩み方です。中古の車を買えるぐらいの値段になりますし。
>プロじゃないんだからキャリーじゃなくランを出さないと
恥ずかしながら私もキャリーを求めてました。ですがSTYLIST先生のこのお言葉のおかげで目が覚めそうです。
とはいえ練習場だとどうしても下が固くコンコロコンコロ転がるので
キャリーが自分の飛距離→なら少しでも遠くまで、となるのも致し方ない、と言い訳はします。
ゴルフの練習ではなくドライバーの練習(憂さ晴らし?)に来てるような人が多いように感じるのは
どこの練習場でも一緒なんでしょうか?私が行くのは距離に余裕のある練習場なので余計そう感じるのかもしれません。
書込番号:10250138
0点

ギターってそんな高いんですか?
ジョンレノンの使用ギターだから高いとかそういうのではなさそうですね。
>ドライバーの練習(憂さ晴らし?)に来てるような人が多いように
それはどこでも同じでしょうね。
ドライバーでプロみたいにバーンと打てればそりゃ気持良いでしょう。
で、バーンと振ったつもりがマイケルジャクソンみたいにバックステップしちゃったり、ゴロとかドスライス、ポコーンと上に上がっちゃってやっと200ydなんてのが日常的によく目にします。
体壊すだけじゃなくスイングも壊してますね。
書込番号:10251490
0点

ギターはある程度古くなると値段が上がり出したりもします。サイン入り、有名人が使った、なんてことが無くても。
ヴァイオリンなんかは顕著ですよね、というかオカルトの世界です、値段的に。
私はアコースティックギターがメインなのですが、アコギの命は木です。その木の値段が上がり続けています。
おかげで、新品のギターも絶賛値上がり中です。
新品の値段については、作り手次第な部分があります。適当に価格帯を分けると
大量生産の中位機種なら10〜30万。
少数精鋭だけどがんばって数作ってるってるよ、なところで40〜60万。
個人経営だと「25万で作るよ」から「最低25000ドル!!」なんてところもあります。相場としては50〜60万でしょうか。
だいたいはスタンダードなオーダーでの値段なので、希少価値のある木を使ってくれ
なんて言ったら、10万や20万ぐらい高くなるなんてこともざらです。
ゴルフと同様に業の深い世界ですが、ゴルフほど外れを引くことはないでしょう。
通販で試奏もせず買って文句を言う馬鹿はほっといて。
私も欲しいギターを抱えて1〜2時間悩むなんてよくあることで、またそこまでして買わないのもよくあることです。
また、基本的にリセールバリューが高めなこともありますしね。
30年大事に弾いたら値段が倍になるかもしれません。30年前のゴルフクラブだと10円ですね(笑)
書込番号:10255980
1点

ギタリストさん はじめまして。
私はヴァイオリンをひくのですが、今使っている本体は200年以上前のしろもので、
(ただ、その時代の大量生産の工房生産)20万ぐらいなのですが、弓はさらに100年
さかのぼる銘入りのものを使っています。世界名弓図鑑に載っている作者です。
売るということで値をつけると500万とか言わなければならないから貸すということにします、と先生にいわれ、20年前より先生から無期限借用中です。(^^ゞ
でも、20年間楽器を変えていませんので、ゴルフクラブよりコストパフォーマンスは良さそうです。
脱線しつれいしました m(__)m
書込番号:10256446
1点

高校生のときにフォークギターを買いに新星堂へ行きましたが、その時は単板か、合板かしか良し悪しを判断する基準がなく、結局「YAMAHAなら何でも良いだろ」となったんですが、指を長く使うコードが押さえられずに挫折したほろ苦い経験を思い出します。
茅ヶ崎さんの弓の話もそうですが、楽器ってなんだか無茶な値段の付き方するんですねえ。
先日テレビで見たバカ番組でとんねるずが泉谷しげるのギターの弦の部分をてんぷら置き場にしていましたが、それこそゲロ吐きそうな無茶ですね。
たぶんギターがそんなに高いって知らないですよ誰も。
逆にギターに比べればドライバーの10本くらいなんてこたあないじゃないですか?
私はわりと安易に買っちゃう方ですが、ゴルフを始める前は女遊びの方にお金を使っておりまして、下世話な話、何百万使ったのかなあ?下手したら千万?なんて事を思うと女に金使うならゴルフの方がまともだなあとなったのがゴルフ道具にものめりこむようになったきっかけです。
女の子のいる店に1時間いるだけでドライバーの1本くらい簡単に買える位のお金が消えていきますからね。
それを比較対象に持ってくる神経は異常なんでしょうが、女に使う金を自分に使っているわけですからまだまともじゃないかな?と言い訳を作っております。
書込番号:10257261
0点

茅ケ崎の風さん
はじめまして。確か練習熱心な方ですよね?私も練習は好きなので音楽経験者は我慢強い疑惑ですね(笑)
私の昔の友人も弓だけで200万だ、とか言ってました。おいそれと「弾かせて」なんて言えません、、、
バイオリンの弦がどの程度の値段で、どの程度の交換頻度かは存じませんが
維持だけでもそこそこお金がかかってしまいますよね。コンサートに出るとかで練習場を借りればなおさらでしょうか。
私の学生時代のバイト代は音楽か服に消えてました。今でも音楽は人生の大事な1パートです。
STYLISTさん
>指を長く使うコードが押さえられずに挫折したほろ苦い経験
誰もが通る道です。ゴルフで例えるならば、アイアンがすくい打ちからフェースを返して打てるようになるか
ぐらいの壁です。
>ギターの弦の部分をてんぷら置き場に
真偽のほどは分かりませんが本当に愛用している楽器だったら、私なら番組構成作家を亡き者にします(笑)が、
>たぶんギターがそんなに高いって知らないですよ誰も。
と仰るように、高いか安いかなんて実は経験者でも見た目ではなかなか分かりません。
後は、そこにいる人たちのリアクションで番組が動いていき、、、TVってそんなもんですよね。
楽器を粗末にしないで欲しいとは思います。
>逆にギターに比べればドライバーの10本くらいなんてこたあないじゃないですか
今持ってるギター全部売れば10本は余裕でしょうが絶対にそんなことしません(笑)
書込番号:10261194
0点

ではいきなりですがお悩み相談させていただきます
練習してきましたが、7鉄もDrもまともに打てない日でした。
Drは前半は引っ掛け、トップが浅いのかなと思いそこを意識するとチーピンになりました。
7鉄に至ってはダフリトップ引っ掛けなんでもござれでした。
今から思えば右肩があばれてたのかなと思います。突っ込んだり落ちたりレベルに回ってなかったり。
右手も必要以上に仕事をしようとしてくれた気もします。
ふてくされたので最後は二階からP(46度)でひたすら100yd打ってました。
ハンドファーストを意識して、打った後もボールのあった位置を見る時間を長めにとってようやく狙った球が出だしました。
練習中に同じミスが続くと心が荒みます。と同時に意固地になって力んでさらに悪循環です。
そんなときの気分転換の方法なんかはありますか?
書込番号:10261352
0点

tokkunさんにもよく言う言葉ですが、サンデーゴルファーなんだから日々調子が変わって当然のことです。
ただ、アイアンでドシュゥゥって打てている時の爽快感はベシッの痛痒感の上に成り立っているんですね。
でもこのベシッが耐え難い。調子よく弾けている時に弦が切れるようなものです。
その上金払って不快な思いをするのもなんだかアホな話です。
酒飲んで寝ちゃいましょう。
翌日になれば絶好調になったりするものです。んでこりゃ良いやってラウンドすれば先日の絶好調の元は練習場のいすの上に置き忘れたようです。
こういう事の繰り返しですね。
昨日今日の私がこれでした。昨日死にたくなるくらい絶不調だったのに今日は打つ球みんなドシュゥゥでした。
どうしても押えられなかったコードが突然できるようになったりする事もあるのではないでしょうか?
それが商売なら必死こいてモノにしなけりゃ話にならないでしょうがゴルフは遊びです。
まあどうしてもその日のうちにドシュゥゥを取り戻したければもちろん力を抜くことです。
その為にはソフトなグリップ圧は欠かせないものですが、そんなこと言ってもどうすりゃあええねんってことですが、例えばスキー用のグローブをバックに放り込んでおきましょう。
これで打つと、良い意味でグリップが握れなくなります。その分リキが抜けてヘッドが走ります。
調子が悪い時はグリップとアドレスが間違っています。
マットにスクエアではなく、あちこち向きを変えて打ってみましょう。
グリップもかぶせてみましょう。かぶせて持つとつかまるので打感は良くなりますし、調子が悪い時はフェースが返っていないので真っ直ぐ飛んだりします。
でもでも絶好調の時って振れるものだからまた振りが大きくなって、あたってはいるものの、方向性が失われていくんですね。
それでもあたりは良いからあまり気にしなかったり。
結局不調時とあまり変わっていないんですね。
書込番号:10261432
0点

調子は日替わり、心に刻んでおきます。ついでにダメな日のストレス解消法もセットで心に決めておきます(笑)
>どうしても押えられなかったコードが突然できるようになったりする事もあるのではないでしょうか?
分かっておいででしょうがそのために「毎日」練習するんですよね。学生時分には練習時間を競ったものです(笑)
でも、エレキで速弾きをしてた頃は逆に、昨日出来たことが今日出来なくなる、なんてことがよくありました。
理由は簡単で5秒のフレーズを出来ないときは20分練習する。出来るようになると3〜4回(20秒)しか弾かなくなる
出来なくなって当然ですよね。
>でもでも絶好調の時って振れるものだからまた振りが大きくなって
絶好調・・・あは、3W地面からでも超余裕(笑)
好調・・・・・うん、まあまあかな(ニヤリ)
不調・・・・・うは、イチローみたいな広角打法だぜ(半泣)
絶不調・・・はい、生意気言いましたすいません(涙)
>マットにスクエアではなく、あちこち向きを変えて打ってみましょう
友人は好調時でも向きを変えさせると一瞬で打てなくなります。
スクエアに戻るとまたしっかり打てるようになります。コースでどうするのか今から楽しみです。
ミスが出たときにはどうしても「早くいつもみたいに上手に振りたい」と打ち急いだり
力みで上手く打ててないのにそのミスを力ずくでねじ伏せようとしたりしてしまいます。
上手く打てないときは早く帰りたいし。
次の不調時からは、力み、グリップ、アドレスをしっかり確かめてゆっくり休み休み振ろうと思います。
ここに書くのは忘れないため。また同じような泣き言をわめいてたら叱ってください。
書込番号:10269371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ツアーステージ X-DRIVE 701 ドライバー [ツアーデザイン B09-01w]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/61101020653.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)