


ドライバー > ダンロップ > ザ ゼクシオ ドライバー [MP500]
そろそろドライバーを選んで買ってみたいと最近色々と物色しています。
体型・ギアなどのスペックは以下のとおりです。
身長:176cm、体重:72kg、ガッチリ系、年齢:31歳
HS:48m/s〜程度
ドライバー:SRIXON W505/Sシャフト(1Wのみ)
アイアン:CALLAWAY X-FORGED/m10シャフト(3I〜PW)
ウェッジ:CALLAWAY X-FORGED WEDGE/m10シャフト(52度、56度)
パター:SCOTTY CAMERON NEWPORT2
平均スコア:100前後、ベスト:98(埼玉ヘリテイジでの91は参考記録ということで・・・)
ドライバーは先輩からの頂き物で、頂き物だけにウッドはこの1本だけしか持っていません。
一般的にFWを使うシチュエーション(ロングでの第2打等)は、大抵3I/4Iを使います。
アイアン以下は、知識ないなりに勉強して頑張って買って揃えました。
傾向としては、アイアンはぼちぼち安定していますが、
ドライバーは気を抜くとスライス気味になります。
シャフトが硬いからなのか、W505がフッカー向けなのか、理由がよく分かっていません。
現状での飛距離は、平均すればランも含めて250Yくらいでしょうか。
当たると、270〜280Y程度出ることもあるかもしれません。
スレ違いかもしれませんが、こんな自分に合う最近のドライバーというのを、どなたか見立てて頂けないでしょうか。
ドライバー選びではシャフトの選択も重要、とのことですが、シャフトの知識もあまりないもので、選択に苦労しています(笑)
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:9685646
0点

印象と言ってもアイアンだけですが、アベレージ100くらいの人が使うにしてはちょっと難しいセッティングかなと思います。
ドライバーは高反発モデルと低反発の物があるので確認しておく必要がありますね。高反発は違反クラブなので違反クラブを使っていればそれはゴルフというスポーツをしているということにすらならないです。
まあこれだけだと具体的なアドバイスができる人はいないでしょうね。何を望まれるのか、現状どうなのかの情報が少な過ぎます。
スライスを道具で修正したいのか、硬いシャフトの印象を聞きたいのか、このへんをもう少し整理してポイントを聞きましょう。いずれにしてもシャフト硬度等は自分で打ってみるしかないです。
それからドライバーで平均250yd、飛んで280ydと福島プロ並みで、アイアンは3番からぼちぼち安定している体育会系の大学生並の人が100打つわけがないですね。楽にアンダーでプレーできるはずです。
ショットがこれだけすごくて100打つなら必然的に50パットくらい打っているということになるのでパターの練習をすればすぐに日本アマに出られます。100くらい打つ人のドライバーの平均飛距離は180ydくらいです。だからミドルでなかなかパーオンしないわけですが、平均250yd以上打てればほとんどセカンドショットはショートアイアンですね。パーオンしなくてもほぼグリーンエッジくらいに届いている計算になります。
このへんどうしても自分に甘い判定になりますので冷静な分析が必要です。
いつもフルバックからラウンドしているなら別ですね。レギュラーティーで練習しましょう。
気を抜くとスライスやフックが出るのは誰でも同じです。適当に打って思い通りに飛ぶクラブは存在しません。
このヘンの現状認識がある程度客観的にできて、それをどうしていきたいかを再考しましょう。
いずれにしてもドライバーが違反クラブならまず買い換えないといけないでしょうし、ロングアイアンが本当に打てているなら3W、5Wを買えば後は必要ないでしょう。
ドライバーが違反クラブではないならこれ以上の成果を出せるクラブはないので買い換える必要性は無いです。
書込番号:9688290
2点

飛距離から言って。。。ドライバーのスペックはマッチしていると思います。
問題は、ボールがつかまらずに右へ左へ安定しない。。。1ラウンドにOBを2〜3発叩くタイプだと思いますが・・・???違うかな???
ゼクシオだと・・・チト柔では??
310グラム前後のクラブで。。。NIKEのサスクワッチのような慣性モーメントの大きなシャローヘッドだとつかまるんじゃないかな??
自分も最近、高反発からルール適合モデルに買い替えた。。。
HS45m 平均飛距離250Y あたって270〜280Y 平均スコア95
グリーン周りから4〜5打 打つタイプ(^^ゞ
スリクソンGIEのカスタムシャフトモデル(ディアマナKai'li70S)を使用。。。
飛距離が多少落ちた気がする(当たっても270〜80Yは中々飛ばなくなった)
平均250Yは安定してる
曲がらなくなった(OBをたたかなくなった)所は満足してますが。。。
練習場の270Yの看板にキャリーで届く球が中々出無いのが・・・チト寂しい^_^;
飛距離がスコアに結び付かないのが・・・悩みの種。。。パット数が40超えてるもんな〜orz
書込番号:9688481
0点

ドライバー以外のギア&スペックを見るとシングルクラスにみえますね!
本当に100打つ方が 3Iを打つべきなのでしょうか。
ギアにこだわるより まずは基本をしっかり磨くべきではないでしょうか!?
HS48以上 280ydも飛ぶ(羨ましい限りです・・・)のであれば、シャフトはよほどしっかり感のあるシャフトが必要ですね。
e335323さんがゴルフに何を求めるかによってドライバーの種類が大きく変わってくると思います。
まず ゴルフで何を優先(スコアー 飛距離 方向性)させるかによってもドライバー選びが変わってきますよね・・・!
書込番号:9688500
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
・先輩から頂いたドライバー(W505)は、高反発と伺っています。
・ドライバー購入の目的は、適合ドライバーへの変更と、スコア安定化の2つです。
・ドライバーが真っ直ぐいってくれるのは高々1/3程度でしょうか。OBは1ラウンドで大体2回(スライス)はやります。フック・ヒッカケは殆ど出ません。
・ミドルのセカンドは大体ショートアイアンです。大きくても7I程度でしょうか。ミドルで5I/6Iを打つことはあまりない気がします。
・ショートゲームに課題があるのは重々認識しています。
・パットの平均が40を超えており、これも課題です。
・ラウンドは平均月一で、練習は毎週90分打ち放題で350球程度打っています。練習場には200Yのグリーンがありますので、そこで3I/4Iの練習をしています。
アイアンは、大まかには以下の距離感を意識してクラブを選択しています。
飛距離的に、6I以上は7I以下ほど安定して当たっていないと思います。
・1W(9.5°)・・・250Y
・3I(20°)・・・200Y〜
・4I(23°)・・・190Y
・5I(26°)・・・180Y
・6I(30°)・・・170Y
・7I(34°)・・・160Y
・8I(38°)・・・145Y
・9I(42°)・・・130Y
・PW(46°)・・・115Y
・AW(52°)・・・100Y
・SW(56°)・・・90Y
現在Sシャフトを使用していますが、本当はSRが合っているのでは?辺りが分かりません。
あとは、向いているのがディープフェースなのか、シャローフェースなのか、などです。
感覚的には、シャローフェースが合っている(ヘッドが薄くて振り抜きやすい?)ような気がしているんですが、実際にはシャローフェースはフッカー向けなんですよね?
フェースという意味では、例えばTitlistの909シリーズでいえば、スライサーの私にはD2(シャロー)ではなくD3(ディープ)が向いている、ということなんですよね。
シャフトは、良し悪しがてんで分かりません。
無難なドライバーを買えばいいのでしょうが、高い買い物になりますので、どうせなら少しでも自分に合った物を買いたい、という思いから質問させて頂きました。
ロングアイアンを使用していることもありますので、買うのはロフト的に1W(9.5°)と3W(15°程度)の2本で十分かと思っていますがいかがでしょうか。
あまりお金もないので、節約、という意味もありますが・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:9690684
0点

e335323さん、こんにちは。
DRをルール適合品に変更するにあたり、スライスが出難いモデルにしたいという事ですね。
一般的にスライスが出来難い(捕まえ易い)ヘッドは、
@フックフェイス(フェースアングルがプラス)
Aロフトが寝ている
B重心距離が短い
といったタイプが考えられます。
----------
@:日本のアマチュアはやたらFA±0とか-2などを使用して、スライス(自称フェード)を
打っている方が多く見受けられますが、見栄なのでしょうかね・・(苦笑
先日ツアープロからDRを譲って頂きましたが、FAは+1でした。
e335323さんが、構えた際の印象(←結構重要だと思います)で違和感がなければ
FAがフックフェイスなモデルを選択する方法が考えられます。
A:ロフトが立っていると捕まえ難い傾向があります。
こちらもツアープロの主流はリアルロフトで10〜10.5度となっています。
ご使用されているW505のリアルロフトが不明ですが、買い換える際はリアルロフトが
現在のクラブよりも少し寝たものする方法が考えられます。
表示ロフトとリアルロフトは各社・各モデル・個体差でかなり異なりますのでお気をつけ下さい。
B:重心距離が短いヘッドの方が捕まりが良くなります。
所感だと34mm以下になるととかなり捕まると感じます。
ホームページ上では公表していないメーカーもありますが、問い合わせたり、
たくさんのメーカーを色々と調べて重臣距離が短いモデルを探してみてください。
因みに、ウエイト交換できるヘッドの場合、ヒール側のウエイトを重くすることで重心距離を
短く変更する事ができます。
(ウエイト交換できないタイプでも鉛を貼って微調整はできますが)
所感では、慣性Moの大きい大型ヘッドは曲がりにくい傾向が見受けられますが、
重心距離が長くヘッドを操作し難い(返し難い)と感じます。
----------
上記@〜Bの視点でいくつか選定し、
試打を何回か繰り返して、@〜Bのどれを重要視すると自分に合うのかを試して
決定されては如何かと思います。
FWに関しては、現時点で必要なのか??です。
3鉄と4鉄が打てているなら、現在のままでも80台は出せるようになれます。
もし3鉄4鉄の安定度が低いなら21度〜22度のユーティリティを入れれば、
ロングのセカンドで重宝するかもしれません。
私は3Wの使用頻度は低く、3UT(18度)と4UT(21度)を多用しております。
楽で良いと重宝しております。
※ちなみに平均飛距離の考え方は色々とありますが、OBの後に270y飛ばしたら平均何yでしょうか?
3打で270yなので平均飛距離は90yとなります。
250y×14+OB2回 だと、18打なので平均飛距離は194yとなります。
スコア100前後の方だとOB以外のミスショットもあると思いますので、
一般的に平均180y程度の方が多いということになります。
いかにOBを減らして安定させることが重要かが分かりますね。
書込番号:9692604
1点

飛距離は地球の物理を超越できないです。
例えば45m/sで270ydキャリーを平地で打つには68m/sの初速が必要で、これには97%(ミート率1.5)必要になり、世界一の技術が必要になり、千回に一回のまぐれ以外ありえないですね。
48m/sだと数値的には250ydは打てますが、ほぼナイスショット時の数値であり、(ミート率1.4くらい)毎回ナイスショットできているなら100なんか打たないということです。
普通パー72のホールでパー3とパー5が4、パー4が10ホールありますね。おっしゃるデータから平均的な状況を分析すると、ドライバーで14打プラスOBで4打、計18打。
セカンドアイアンで22打、ショットの合計は40打になります。
パターが43打とすると、ショットとパットで83打。100マイナス83で17打が寄せですね。
ということは、パーオン率が5パーセントだと言えます。パット数が45だと寄せが15打でパーオン率16%です。パーオン率はだいたい思った所に打てる割合ですね。
一番難しいドライバーでミート率1.4くらいの方がショートアイアンでほとんど思った所に打てないということになりす。ドライバーだけ天才で、一番やさしいショートアイアンはぜんぜんという、これは現実にそんなことがあるのか?ということになります。普通ありえないです。
だからちょっと適切なアドバイスは難しいということなんです。
データから言えばドライバーではなくアイアンとパターに大問題があるのは明確ということになりますね。アイアンをもっとやさしいモデルにしてパターもスパイダー等にしてショートパットだけは何とか入れられるようにすることですね。
まあ仮にドライバーの天才で毎回250yd打っているとしても、OB2回あれば、ドライバーの打数は18回になるので平均飛距離は194ydです。
スライスが出るそうですが、右打ち出しの右曲がりならばこれはプッシュスライスですからスライサーではなくインサイドアウト軌道のプッシャーだと言えます。こういう自分のスイングの傾向をプロに見てもらうなりショップで店員にアドバイスをもらうなりしてから自分の癖を補正するクラブを選んでいくことが大切です。
何より100くらい打つ方はターゲットにスクエアに立てているわけがないです。右に向かって打っているケースがほとんどでしょう。
ですから現状でこういうクラブが良いなんて無責任なことは言えないということなのです。
そしてドライバーより先に何よりアイアンですね。ドライバーはアイアンに合わせて選ぶものです。ただ経済的な問題があるでしょうし、高反発クラブでは論外ですからショップで計測器をつかって診断してもらってアドバイスを受けることをお勧めします。
書込番号:9692615
1点

貴重なご意見ありがとうございます。大変勉強になります。
先週末、栃木県の千成CCでラウンドしましたが、42・48の90でベストが出ました。
パットが31、OBが2回でしたので、パットが入っただけかもしれません。
感覚的には普段よりもショットが安定していた気もしますが、ドライバーは相変わらず安定してくれませんでした。
アイアンを磨きつつ、ドライバーについてはもう少し自分のスイングの特徴などを把握して、少なくとも自分で良し悪しが判断できるレベルまでもっていきたいと思います。
・・・とは言うものの、高反発ドライバーでは永遠に月例デビューは叶いませんね。。
書込番号:9711515
0点

先日は栃木のゴールデンウッドでラウンドしましたが、49・42の91(パット39)でした。
90近辺で、最近は安定してきています。
結局、練習場に置いてあったTitleist D2/F2の感触が良かったので、これらに決めました。
・1W・・・909 D2/TourAD/S/9.5
・3W・・・909 F2/TourAD/S/15.5
Titleistの中でも易しく、球が上がりやすいとのことで、安定性と飛距離がアップしました。
スイングのバランスも、以前よりは多少良くなってきているのかもしれません。
ご相談にのって下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10219538
0点

e335323さん、おひさしぶりです。
ご自身に合うクラブが見つかって良かったですね^^
それにしてもタイトのD2が合うとは予想外でした。
このクラブはタイトにしては捕まり易く上がり易い特性ですが、
他メーカーと比較すると、上がり易さ捕まり易さ共に普通のスペックだと思っております。
会社の先輩(Av.80台後半)が所有しておりますが、構えてみたところFAはスクエアかややオープンになっており、
スライスに悩む方むけのクラブではないと考えております。
このクラブが合ったということは、貴殿のスイング自体が相当レベルアップしたのではないかと推測いたします。
安定して80台を出せるようになる日も近そうですね。
栃木でラウンドされることが多いようですね。
大昔に私がキャディのバイトをしていたコース名もあがり驚きました。懐かしい。
栃木はプレイ費も練習場代も安く、ゴルファーにとっては恵まれた環境ですね。
書込番号:10222241
0点

牌さん、度々コメントありがとうございます。
スライスが出る原因として、ボールを中心寄りに起き過ぎていたことによりフェースが開いたままインパクトを迎えていた傾向があることを指摘されました。
ボールを左足踵付近に持ってきたところ、直進性が増し、球が安定するようになりました。
909シリーズのFAがマイナス・・・辺りの情報も事前に確認しておりましたので、感触は良かったものの買うにあたっては「本当に大丈夫なのか?」かなり迷いました。
結果的にこれがマッチした、というのは、元々、スライスが出ていた原因がスイング以前にもっと初歩的なところにあったのかもしれません。
何よりD2の球が上がりやすいという特性が個人的には非常に良かったようで、安定性が増し、球が上がることによりキャリーが伸び、ラウンドでもしっかりと使っていけそうです。
元々横浜方面の人間なので東名方面でラウンドすることが多かったのですが、安さを追求した結果、栃木方面に行き着きました。
先日も祝日にもかかわらず2サム昼食付で5,900円という破格プランでゴールデンウッドにお世話になりました。
栃木コースの綺麗さ&安さにすっかりはまってしまったようです。
今後とも練習に精を出していきたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10224061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(スポーツ)