サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]ナイキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]
今までは父親から譲ってもらった10年以上物のTDドライバーを
使っていましたが、自分のがほしくなりアイアンと同メーカーの
SQ460を購入しました
US仕様の9.5°、シャフトRが19800円限定2本だったんで
試打もせずに購入してしまいました。
帰りに練習場に寄り早速打ってみましたが、皆さんがコメント
されているようにあまり曲がりませんでした
ドッカンという飛距離はありませんでしたが、50球ほど打って
曲がったのは5球程度だったと思います
RシャフトもUS仕様のせいかRにしては硬いのではないかと思います
まだコースで実際使ってませんが曲がらないのは強力な武器に
なりそうです
デカヘッドも安定感があり今では見慣れたため違和感はありません
曲がらないドライバーが19800円で手に入り非常に満足いく
買い物でした
1点

>曲がらないドライバーが19800円で手に入り非常に満足いく買い物でした
安くなりましたね。
それで合えば、良い買い物ですy
書込番号:5951507
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]
初めましてm(__)m
ずっと使っているTitleist975LFE(Speeder652のSをリシャフト)から今安売りしているSasQuwatchに乗り換えようか検討しています。
球筋が打ち出し角は低めな割りにスライス気味で回転数が多め(3500回転くらい)とショップの方からずっとご指摘を受けていて、コース場でも球のふけ上がりが気になっています。ちなみにH/Sは45〜46m/sです。
先程SQのAD-N65を試打してきたところ、大きく曲がることはなかったものの回転数は3000回転代をキープしていました。tourよりは460の方がやや回転数が少なかったようです。
回転数を2000回転代に落として、ふけない球筋を打てることを目標にクラブを探しています。
できれば飛距離を落とさないためにも今のドライバーのシャフトを新しいクラブでも使いたいと思っているのですが、SQとSpeederの相性についての記事やコメントががなかなか見つけられず、ご意見を頂こうとこちらにお邪魔しました。
詳しい方がいましたら何かしらコメントを残していだたけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

タイトリストスピーダーではダメですか?。たしか905Rがジープあたりで安く売っていたような・・・。
書込番号:5778708
0点

あんまり、SQとスピーダーの組み合わせって聞かないよね。
TOUR ADやDiamanaなんかはプロも多く使用してるけどね。
オレも青ナマで使用している一人です。
ランバックスとかどうなんでしょ?
書込番号:5779707
0点

スピーダーの661とか652は先走り系飛ばしシャフトの元祖みたいな感じですよね。ただ相対的にハードで、先調子でもややマイルドな赤マナなんかが今はうけているんでしょう。
私も以前661使ってましたが芯喰った時の飛びは絶品でした。でも自分的には結局ハード過ぎましたが。
合う合わないがハッキリ出るシャフトだと思いますので、ショップで良く相談されることをお勧めします。
書込番号:5793031
0点

>ビーバーくんさん
905R…これもかなり気になってます。
ただ、タイトリストスピーダーはちょっと自分には重い&ハードすぎる感じなんですよね…。
>カレードナッツさん
ランバックスって振ったことないですが、評判どうなんでしょうかね。
HPではスピーダーよりも安定して飛距離を出せるみたいですね。
>カタギのマタギさん
最大飛距離はスピーダーの魅力ですよね。
4年くらい使っているのでだいぶ慣れてきましたが、確かにじゃじゃ馬シャフトですし、ヘッドを変えても使いこなせるか未知数ですね。
書込番号:5822887
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]
別の所でも紹介しましたが、↓のHPで適合DRの一覧が見れますが
なんと、ニュー(?)サスカッチが載ってます。
その名も「SQ-SUMO」
まさかSUMO⇒相撲??? しかもヘッドが四角です。
本気? ただのプロト? それとも洒落?
お暇な方はどうぞ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/info_02.html
0点

キャロウェイのFT-iといいナイキのそれといい、向こうのほうではドライバーが変な方向に走り出してる気がします。
アレはアリですか?ナシですか?
書込番号:5575616
0点

その昔(十数年前)ウィルソンのINVEXという異型ドライバーがありましたが、何となくそれを思い出しました。知ってる人少ないと思いますが・・・
書込番号:5576147
0点

本気だと思いますよ。
USAのホームページの表紙はSUMO(スーパーモーメントの頭文字ですね。)でしたよ。
書込番号:5586467
0点

http://golf.nikkei.co.jp/news_ps/index.cfm?i=20061121ge002ge
↑↑
今度のは、TOUR ADと青マナが標準装備のようです。
書込番号:5692684
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]
どちらでも無いですね。
そもそも、40〜50g台の設定がありません。
そのため、共同開発という形になり、市販シャフトとはかなり違っています。
青マナや赤マナを知っている方が、サスクワッチディアマナを使うと柔らかすぎて軽すぎるという感じになります。
逆ですと、ディアマナと言う同じ名前なのに硬すぎて使えないとなりますy
今は、どちらのクラブをお使いですか?
書込番号:5346996
0点

青マナに近くありません。
違う性格のシャフトです。
柔らかいです。
なぜ、ディアマナと名づけるのでしょうか。
三菱製という意味でしょうか。
(ディアはダイアモンドにつながるのでしょう)
書込番号:5347516
0点

青マナとは全く違うようですね。
では、サスクワッチは青マナ63or73との相性はどうなのでしょう?
赤マナは設定されていますが、青マナは設定されていません。
叩きにいくクラブではないのでしょうか?
書込番号:5353810
0点

推測でしかありませんが
サスクワッチはヘッドの大きさゆえ
重心深度は深いですが重心距離はどうしても長くなります
そこで掴まりのいいシャフトと相性がいいのではないですか。
青マナ63.73でも掴まえられる方はいるでしょうが
赤マナやサスクワッチディアマナで補っているのではないですか。
タイガーのようにDRは別物としてスイングできればいいですが
なかなか切り替えは難しいですね。
書込番号:5353934
0点

ディアマナというのはDIAMAN(A) 三菱の男?が名づけたのでしょうか。
SRIXONがSRI(住友ゴム工業)スポーツからきているようなものですね。
(関係ない話で申し訳ありません)
書込番号:5357285
0点

以前三菱自動車の車名で
ディアマンテ(DIAMANTE)という車がありました。
いっときよく売れました。
第二世代はなかったと思いますが。
SRIXONという名は1996年からグループ内では使われていたようです。
(もっとずれています 謝)汗
書込番号:5358489
0点

横槍ですみません。
私はこのドライバーを購入して暫く経つ者ですが、サスクワッチディアマナは青マナ(赤マナは持っていません)の感じとは全く違います。 one2oneさんの仰るようにヘッドが大きい分捕まりやすく仕上げているのでは?と思います。青のディアマナは3W・5W で所有しております。
ただし、重量が普通のディアマナ(S63)10グラム以上軽く仕上がっており、トルクも4.4もあるため、HS42〜43の私でもシャフトに頼り無さを感じてしまいます。
ただ、私ぐらいのレベルではちょうど良いのですが、それ以上のHSを持っている人などでは逆にスライスや吹き上がりがでそうですね。(私は9.5度のヘッド・シャフトはS)
購入して約2ヶ月。ドライバーも慣れて来ました。球筋はストレートに近い球が出ます。若干スライス?フェード?気味の方がこのドライバーは距離が出る感じがします。逆にフックドロー系はこのクラブは全く飛ばない気がします。かなり大型ヘッドなので、ドローは難しいと言われますが・・・私の場合、手で引っ掛ける癖があるので・・・
このドライバーのメリットデメリットは、まずデカイので、比較的直進性が高いということ。デメリットは低反発な為、飛距離的には若干落ちる気がするということです。
ただし、メリットである直進性は凄いので(私にとって)コースでは武器になり、結果的にはスコアアップにはつながっております。
でも、飛距離は・・・やはりドライバーですからねぇ〜(笑)自助努力って事なのでしょうか・・・
アドバイスにもなっておりませんが、お役立ていただければ幸いです。
書込番号:5405291
1点

ついでに更にずれると
SRI=Sumitomo Rubber Industries(住友ゴム工業)
1996年にSRIXON Sports Asiaを設立していますね。住友ゴムの海外展開のゴルフブランドとしてスタートしたようです。アメリカでの実績を作って、2003年には国内のアスリート向けブランドとして展開スタートです。
ちなみに、SRIXONの由来は
Sumitomo Rubber Industries
X Unlimited, Dreams for the Future
ON Going onwards
です。
(SRIの社員じゃないですよ。ちなみに。笑)
さて、ちなみにこの純正シャフトはDiamanaではなくSasQuatch Diamanaです。三菱レイヨン製というだけで、Diamanaとは程遠いものですね。
青マナのように先端の剛性はありません。トルクも4.4もあり、HSが42以上だと柔らかすぎると思います。ハードヒッターにはシャフトが当たり負けします。青マナとはまったく似ていないと思います。
ちなみに、ツアーAD N-65もトルクが大きく、Sシャフトでも頼りない感じです。HSが45あればXで丁度でしょう。シャフトはこれといって特徴がない、、、という評判です。
先走り系がすきなら赤マナ。
先端がしっかり系が良いなら、PT-6との相性がいいと評判ですよ。
知り合いのトップアマもPT-6のXと組み合わせて使っています。
書込番号:5417075
0点

ついでに
>赤マナは設定されていますが、青マナは設定されていません。
>叩きにいくクラブではないのでしょうか?
ですが、多分、純正のSQ Diamanaと戦略的にはやっているグラファイトデザインのツアーAD、大型ヘッドで振り遅れを懸念しての先走り系赤マナ、というラインナップにしたのでは?
N-65と赤マナは日本だけの展開ですが、ナイキジャパンの少人数体制では、これ以上のシャフトバリエーションを増やすのが難しいのと、青マナは当時大人気で在庫の確保もできない(赤マナは全然人気がなくて、リシャフトでもほとんど流通せずあまっていた)などの理由もあったと思いますよ。只でさえ、流通管理の評判が悪かったナイキが更にSQでも同じような轍を踏むわけにわいかなかったでしょうし。
まぁ、構えるとフェードしそうっていう顔ですから、青マナとの相性は、あまりいいとは思えないのもありますが。
余談でした。
書込番号:5417108
0点

やはり、SQと青マナは相性あまり良くなさそうですね。
逆に、グラファイトデザインPT−6やAD・M−65なんかとは合いそうでしょうか?
直進性を失わず、飛距離も期待できるシャフトを探しています。
今の赤マナだと左に行くことがおおく悩んでいます。
皆さん、アドバイスお願いします。
書込番号:5520968
0点

一番↑で書かせて頂いたように
このDRは画期的なDRなんですが(直進性)
心と体の割りきりが必要だと思います。
今までの感触やFW.IRとは別の次元の感覚で打つことを
求めているように思います。
DRは別物であると認識することです。
距離を期待できるシャフトを探すのではなく
直進性がいいので安心して振っていける
(自分で飛ばす)シャフトがいいと思います。
>グラファイトデザインPT−6やAD・M−65
多分良いとは思いますが、やはり実際に挿してみないと
結論は出ませんが。
赤マナ打たれました?
書込番号:5527132
1点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [サスクワッチ ディアマナ]
私のヘッドスピードは42km前後で、平均アベレージは90〜100のゴルフ暦4年の者です。
最初に購入したときは、店員さんの勧めとデータ上現在販売されているドライバーの中では当方に一番合っているとの事で購入しました。
以前使用していたものが、PRGAのTRXデュオ370(シャフトはブルーGにリシャフト)を使用しておりましたが、一発の当たりはともかく、方向性のばらつきに悩まされ、購入しました。
最初のインプレッションとしては、店で構えたよりもデカイと言う印象が先でした。あまりにデカイため、思いっきり振り回そうという意識が先行してしまい、ドスライスの連発が続きました。。。
暫くして(この数日)こりゃ駄目だと半ば諦めかけていた中、これだけデカければなるべくクラブ任せで打ってしまえ!と開き直り、打つこと約100級?クラブの特徴?をつかんできたのか?デカイヘッドに慣れてきたのか?逆にドロー系が出るようになってきました。
平均した飛距離ですが、飛距離も以前のクラブより出ている感じです。意外と標準のシャフトも私には合っているようで、クラブ任せに打つのが慣れてくれば、結構良い音で飛んで行くようになってきました(230y練習場の参考記録)
もう少し、このクラブと付き合ってみなければと思っておりますが、このクラブを購入して気づいた事が・・・最大の欠点は、ヘッドがやはりでか過ぎると言うことです。私のゴルフバッグはドライバー3W・5W以下5I〜P,52度・56度・パターで計12本入って入っておりますが、バッグが貰い物の古いためか?キツイです・・・それに、ヘッドカバーもデカヘッドを保護する為なのでしょうけれど、当然デカくなるわけで・・・イメージカラーの黄色でハッキリとわかるカバーのデザインは、私の腕前的にちょっと恥ずかしい・・・これ、意外と重要なところだと思います。
購入直後は売却も考えたのですが、ドライバー史上未だかつて無い?デカヘッドの特徴?(私なりですが。)に慣れてくれば、以前のドライバーより、絶対的な飛距離は落ちるものの、直進性は間違いなく上であり、コース上では大変優れた武器になりそうな予感がしております。
今度はコースで使用したときのインプレッションを書き込みしたいと思います。
0点

本日、サスクワッチ(9.5S サスクワッチディアマナ)のデビューを果たしました!!
感想を以下述べさせていただきます。
まず、第一印象が、練習場で打っていた球筋とは大分違っていたことです。これは、練習場でのティの高さによるところも大きいのでしょうが、意外と球が上がった事です。通常練習場では、230y(ランも含め)良い方だったのですが、球筋としては真っ直ぐ(ストレートという形容ではないです。変な回転が無い?ような・・)
の打球が何発も出ました。
今日のコースはミドルでも、平均300y前後というかなり短いコースでしたが、260yという、超短いコースではグリーンオーバーというシーンもありました。
また、標準のシャフトとの相性が私には良かったのか?方向性も大分安定しており、以前使用していたPRGATRデュオとは比べるまでも無いくらい狙い所に球を運べました。
練習場では球筋は低く、慣れるまでには相当な時間がかかるかと思われましたが、使ってみるや否や実戦で即、その威力を如何なく発揮できました。
また、体が先行して、擦ったりした場合でも、そのままでスイングを止めてしまえば、その方向なりに飛球してしまいましたが、振りぬいてさえいれば、特徴あるヘッドが効いてか?ある程度ボールが戻ってくるというシーンもありました。
デメリット的なところは、以前のクラブから比較すれば、一発の当たりでは、絶対的飛距離は敵わないということです。平均飛距離は大分伸びたように感じますが、一発という意味では、ちょっと不満が残りました。
今日は前半43の38という私にとっては好スコアが出せたため、このクラブに対して好評価しかしておりませんが、後数回ラウンドして結論を出してみたいと思っております。
色々な雑誌に書かれているとおり、直進性はあるなと思いました。
ただし、捕まり易く、ストレート系の球が出易いという感覚ではなく、勝手に直進しているといったような?オートマチック的な感覚?なニュアンスなものです。クラブ任せに振っていれば?に近いと思います。
あと、音は金属音が好みの方ならあまりお勧めではないかもしれません。(私の打ち方が悪いかも。ボコッとした音ではないですが)
これまで、友人のクラブを借用したり、買い替えを繰り替えしておりましたが、暫くは使ってみようかと思います。
書込番号:5197609
0点

良かったです。
初の使用で30台も出たのであれば他のクラブとの相性も良さそうですね。
ヘッドの形もこうなればすぐに慣れるかもしれませんね。
書込番号:5199559
0点

『初の使用で30台も出たのであれば・・・』
ちょっと私のほうで言葉足らずでした。コースはハーフ34という、基本的短いコースのため、通常よりハーフで2打少ないゴルフ場なのです。
でも、ドライバーが久しぶりに当たったのは気持ちが良かったです。
余談ですが、同僚は、キャロウェイのビッグバーサ(前のモデル?)を持ってきていたのでそれを借りて打ってみたら、飛距離は高反発?モデルだけあって、絶対的には、キャロウェイの方が上でした。
ゴルフ場は食事付で8千円?の回り放題ということで、色々試しながら、また、2ラウンド最後は最終組だったこともあり、バンカーなど普段練習できない所や、色々なクラブを試し打ちできたのが良かったと思います。
クラブに関しては、あとはパター(昨日もやはり38打)と3W(VIQのS)を検討しようかと思っておりますが、5WはブリジストンのXST(ディアマナ63)3Wが軽すぎて?打球音はいいのですが、飛距離は全く変わらないか、飛びません。
ドライバーが合っていることから、サスクワッチウッドも今後検討しようかと思っておりますが、いかがなものでしょうか?
書込番号:5199843
0点

サスクワッチのFWについては実際に使っている方に任せるとして、3Wはそもそも使わなくてもいいのでは?実際問題、あまり使わないでしょう?
5Wを使えれば実戦では十分だと思います。
それよりも190〜200Y前後をある程度自信を持って打てるクラブがあると楽ですね。
書込番号:5200234
0点

マスターズさんいつもお世話になっております。
5Wで最近は飛距離を稼いでいます。5Wは得意クラブです(方向性たまに引っ掛けますが)これですと、飛距離が190〜200yくらいだと思います。確かに助かってはいるのです。ですが・・・ちょこっとドライバーをミスしてしまうと、どうしても飛距離で稼げるクラブが欲しい・・・と思ってしまったわけなんです(汗)
こちらの掲示板に書くことではないのですが(汗)
今日も昨日のナイスショットが忘れられず、思わず練習場に足を運んでしまいました。
やはり、前述したとおり、サスクワッチドライバーは方向性は良いと判断しました。また、スイートスポットが広くなっているのか?円盤型のヘッドが効いているのか?遠心力を働かせて打つと結構良い球筋が出るような感じもいたしました。
友人のイグナイトを何度も試打してナイキは好きでないと思っていたのですが、今のところ満足のいくクラブに出会った感じです。
あとは・・・ウッドはやめて、48度くらいのウエッジ?でも探すことにします
書込番号:5201122
0点

その下の距離(180Yぐらいかな)は4Iでしたか?
要は5Iと5Wの間の距離をある程度自信を持って打つクラブは持ちたいという意味です。7W(9W)やUTがあるともっと楽になりますよ。
書込番号:5201398
0点

早速のご回答有難うございます。
以前よりアイアンの購入等でお世話になっておりましたが、180yくらいのクラブは4Iだと思います。
思いますというのは、アイアンは5Iからしか現在は持っていないからです。5Iですと大体165〜175yくらいといったところでしょうか?6Iですと150y〜160yくらいです。
180yくらいを狙うときは、気持ちコントロールショットのつもりで、5Wを手にしてたりします(その日の調子・状況によりますが。)
確かに7Wくらいのクラブ・・・正直高齢者の方が使うクラブと思って半ば考えもしませんでした。友人も7wを使用しておりまして、ちょっと馬鹿にしてました(汗)私が愚か者だったかもしれませんね。練習場ではかなり球が高く上がるし、フェースの入り具合により、意外と飛んでたりするため(テーラーVスチール)、リスキーであると当時は判断し、全く購入対象として考えておりませんでしたが、最近はショットも安定してきましたし、5Iのミスショットを考えれば確かに楽にラウンドできる武器になるかも知れませんね。(ゴルフバッグが古い為、デカヘッドのせいでクラブの出し入れかなりきつい今日この頃です・・・笑)
書込番号:5201545
0点

小生は最近は、
5W 210〜220Y、UT(3)200Y前後、4I 185Y〜190Y・・・
という感じです。
(3Wは最近コースでは3回に1回ミスショットが出ているので、思い切って抜くつもりです。)
ドライバーは240Yぐらい飛んでいれば十分でしょう。宮里藍ちゃんとほぼ同じでしょうか。
グリーンまでの残り距離から逆算で飛距離をみると、ホールによっては300Y飛んでいる場合もありますが、日本の男子プロでも280Y飛べばそこそこ飛ぶほうですから、アマチュアの場合、単なる勘違いの場合が多いです。その証拠に他のパートナーも同じぐらい飛んでいますね。
「平均して」240Y飛べばすぐ80台で回れるようになりますよ。
書込番号:5202229
0点

詳細なご報告楽しく拝見しました。
新しいDRの調子が良くてよかったですね。
今は迷い無く思い切り振れていますが
アイアンとの流れが確認されるのはもう数ラウンドかかると思います。
本番の方が良い結果の出るクラブは相性がいいクラブですよ。
7Wは私も重宝しています。
3Wはライが良い平らな所でないと良い結果が少ないですね。
7Wは少々のラフや傾斜があってもミスが少なく190yを
運んでくれます。
当たれば200y〜ではなく
いつでも190y(私HS43-44の場合)は戦力として大きいですね。
書込番号:5202963
0点

マスターズさんへ。
ドライバーの飛距離については、私も確かにドライバーの飛距離に関しては勘違いの傾向にあるようです。コースに大抵目安としてある旗をそのまま鵜呑みにして、飛距離&残り等を考えてしまいがちです。先日も、コース表示258yのミドル!!を1オンして喜んでましたが、凄く平坦なところから打って、コースが硬かったせいもあり、そこそこのランもでたため、グリーンオーバーし、それを自分の腕前と勘違いして大喜びしてたりしましたし。
確かに平均飛距離が240y(フェアウェイかセミラフなどセカンドが楽なところ)に落ちて入れさえすれば、仮に、ミスショットして飛距離は200yちょっとでも、セカンドでは何とか、グリーン近くまではもっていけそうです。
その辺を踏まえ考えれば、マスターズさんやone2oneさん両氏の仰るように、高く上がって止まる7Wは魅力的になると思います。
7Wとかは好き嫌いが出るのでしょうけれど、私は今までウッドは友人から譲ってもらったものしかありません。
ウッドは全部統一した方がいいのでしょうか?統一するとなると、今一番気に入っているツアステのXSTの買い足しになります。これってネットで調べたら到底買える代物ではありません・・・トホホ。デュオヒットなんか格好よい気がするのですが、これまた高い・・・
書き込む内容がかなり違ってきてしまいました。こちらを読まれた他の皆様大変申し訳ございません。別なところに次回より移動します。
書込番号:5204664
0点

258Yパー3ならティーグラウンドからの距離はその距離でしょうが、258Yパー4となると、違ってくると思います。
パーをとるための最適ルートを想定し、その合計(平面距離)がそのホールの距離とされるのではなかったかと思いますので、直線距離はもっと短くなります。当然上っているか下っているか、ドッグレッグかどうかでも違ってきます。この辺、詳しい方に教えてもらいたいですね。
全く平坦でまっすぐで何の障害もないホールで距離が正確に測られていれば258Yが正しいこともありますから、あながち全部間違いではないですが。
ただ、逆算ですとホールによっては全員が300Y前後飛んでいるところも出てきます。いくらなんでもこれは変ですね。
FWはSRIXON404がお奨めです。そこそこのパワーがあれば難なく使えます。価格も型落ちで16,000〜17,000ぐらいで手に入ります。
書込番号:5207734
0点

マスターズさんONE2ONEさんへ
いつも親身になっていただきありがとうございます。
私はいつも両氏並びにパーシモンさん等の御意見を拝見させていたいておりますが、今回もお世話になってしまいました(笑)
スリクソンですか!購入検討対象にこれまた全く入っておりませんでした。早速、週末あたり、お気に入りの中古ショップと価格コムを比較してみたいとおもいます。
ウッドのきついところは中々試打出来ないところですが、構えの良し悪しで決めようかと思います。
来月ラウンド予定のところはレギュラーから打ち下ろしで200yというところらしいので、早速使えそうかなと思っております。
コースの飛距離については、確かにわかりませんねぇ〜直進性を大事に精進していこうかと思います。
皆様今後とも引続きご指導の程よろしくお願いいたします。
書込番号:5208986
0点

ダブルパーさん こんにちは
私はFWはSRIXON W302を3.5.7番持っています。
W404も現在のZ-STEELも大きく変わりませんよ。
気に入っているFWです。
シャフトが良く適度な重量で方向性が抜群です。
大きめのヘッドがよろしければキャロの初代ホークアイもお勧めです。
チタンなので安心感のあるヘッドです。
品探しが大変かもしれませんが歴代のキャロの中で一番安心して
使えるFWだと私は思っています。
ソールが鳥の顔で大きな丸い重りが付いているFWです。
あれば5-6千円です。シャフトは少し柔らかめですが。
飛距離はまずキャリーで見ます。
打ち下ろしはキャリーが伸びてランがよけい出ます。
打ち上げは逆にキャリーが減りランがなくなります。
自分の水平状態でのキャリーとランがどれ位でるのか知っておくとこです。
基準となるホールを持つことをお勧めします。
あのコースの5番はやや打ち下ろしだがボールの落ちる地点と
ランも見えて、目印となる木(230y)がある 《例》
風も少ないか一定したフォローの風がある などの条件を満たしているホールです。
新しいDRや調子のバロメーターとなります。
そういうホールをいくつか自分で見つけることです。
コースでもあの木まで、あの排水溝まで何ヤードですと
みんなの目安のホールが自然と設定されています。
キャディさんや研修生に聞けば教えてくれます。
コースによって距離表示の甘い辛いはあります。
ドッグレッグと共に厄介です。
歩ける状態なら歩測もお勧めです。
1歩1yを身に付けて(30cmタイル3枚分)ナイスショットが
出た時に測り始めます。ナイスショットがポイントです。
セカンドオナーの時では到着が遅くなり迷惑です。
グリーンまでの距離を測るにも便利ですよ。
150y−15歩=135y 2ndがすぐ打てます。
書込番号:5209085
0点

ちょっと話がそれてきてしまいましたので、下記に移動します。宜しくお願いいたします。
〔5210749〕
書込番号:5210757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)