
※画像は右利きやロフト違いモデルの場合があります。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年7月9日 05:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月16日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 16:31 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月16日 02:04 |
![]() |
1 | 6 | 2006年5月28日 20:12 |
![]() |
3 | 15 | 2006年4月14日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [ディアマナM63]
昨日まで我慢して買いました!¥35900で!!ポイントも付きましたよーー
早速、夜に打ち込んで見ましたがIgniteに比べて若干左右のブレが改善されたかなーって感じでぶっ飛びってとこまでは体感できませんでした。やはり高反発が飛ぶのかな 打球音もガツンって感じになってしまいましたね。でもスコアメイク考えるとよいのかも・・・12月9日のコンペが楽しみです
書込番号:5688874
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [ディアマナM63]
こんばんは。
現在DRはSQ460M63Sを使っています。
最近今のDRに買い替えたのですが、このディアマナM63
がいい感じで、前から考えていたFWのリシャフトも
同じ物にリシャフトしようと思いました。
でも全く同じM63にリシャフトしたところでDRと同じ様な
感じに(振った感覚)仕上がるのでしょうか?
FWはマックテックNVixの5W・9Wです。
長さも今と同じ5Wが42.75、9Wが41.75インチ仕上げで
考えてます。一般的には長めですが・・。
それにしてもディアマナM63はすばらしい。
今までNV3のロフト9度、フレックスSSを使ってました。
最大飛距離はNV3には全く敵いません(20ヤードは違う)。
方向性はSQの方が遥かに良いです。
SQプラスはNV3よりさらに飛びました。
でも高反発は曲がった時のリスクが大きすぎるため今回低反発
にしました。
って言いつつもやっぱり遊びでゴルフをしている以上DRの
最大飛距離には未練をかんじますね・・・。
0点

CIPHER7さん
>でも全く同じM63にリシャフトしたところ
でDRと同じ様な感じに(振った感覚)仕上がる
のでしょうか?
FWはマックテックNVixの5W・9Wです
いまお使いのマックテックFWのシャフト・・・
で何か問題がありますか?
別段、DRとのつながりが悪くなければ、
そのままのほうが無難ですね。リシャフトは
とてもリスクがありますから。特に、メーカー
設定にない場合は。
だだ、M63がとても気に入って、資金的に余裕が
あれば、懇意にされているゴルフプロショップの
マスターと相談のうえ、調子の良いDRのスペック
にあわせてリシャフトされても面白いですね。
劇的な変化が生まれるかもしれませんから。
当方も、M63が好きです。でもお値段が高いですね。
書込番号:5414724
0点

ist8008さん
こんにちは。TABVアイアンの時にはお世話になりました。
お久しぶりです。
今回も早速ご返答ありがとうございます。
本題ですが・・。
>いまお使いのマックテックFWのシャフト・・・
で何か問題がありますか?
大きな問題点はありません。
シャフトスペックはトルク5.5・重さ52グラムです。
フレックスSですがかなりふにゃふにゃな感じです。
2オン狙いの時など、少し叩きに行く場合、明らかにヘッド
がついて来てないような感じがします。
技術的にも悪いでしょうけど・・・。
タイミング良くあたる時もありますが、基本的にはかなりゆっくり
と振らなければならないクラブです。
逆のそれがすごく楽に感じるときもありましたが、何か物足りな
さを感じます。
と、そこへM63との出会いが。
叩きに行ってもゆっくり振っても気持ちよくインパクト時には
戻ってきてくれる。うまく言えませんがM63は振っていてとにかく
気持ちが良いですね。
それでFWもこんな感じで振れればなと思いました。
ヘッドは気に入っているのでリシャフトかなと・・。
SQのFWも気になりますが。
書込番号:5415328
0点

CIPHER7さん
>TABVアイアンの時にはお世話になりました
お役にたちましたか?
本題ですが・・。
>大きな問題点はありません。
シャフトスペックはトルク5.5・重さ52グラムです。
フレックスSですがかなりふにゃふにゃな感じです。
2オン狙いの時など、少し叩きに行く場合、明らかに
ヘッドがついて来てないような感じがします
結構、問題ありそうですよ?スペック的には、
貴殿にとって相当ヤワ(悪い意味ではないです)な
シャフトですね。シャフト重量は少なく、トルク
は大きく、そのためにHSにたいしてキチント
ヘッドが戻ってきていませんね。
>基本的にはかなりゆっくりと振らなければなら
ないクラブです
DRとのつながりは悪そうですね。
>うまく言えませんがM63は振っていてとにかく
気持ちが良いですね
よほどのことがない限り・・・気持ちよく振れる
シャフトには出会えませんよ。貴殿にピッタリ
合っているようです。
勝手なことを言ってあとでお叱りがないと
いいのですが、リシャフトされたほうが・・・。
>SQのFWも気になりますが
SQでM63を挿してあるものは既に試打されたのですか?
いっそのこと、その結果がよければ、同じDRとの
つながりを考えてもSQのFWのほうがいいですよね。
マックFWは2本とも、下取りに出して・・・。(またまた、
勝手なこというな・・・と言われそうですか?)
書込番号:5415570
0点

横から失礼 仕事が片付いたのでちょっとのぞきました
>M63振っていて気持ちがいい
いいシャフトをみつけましたね。
FWヘッドもDRと揃えてシャフトも揃えて
かっこいいですね!!
Par5の2onも見えてきますね。
9wが無いので5wと7wですか4wと7wですか。
2本とも揃えますか。
5wから始めますか。
M63はリシャフトになるのですね。
CIPHER7さん 余裕がお有りならすばらしいFWが出来ますね。
皆さんに羨ましく思われますよ。
ist8008さん 私のキーボードを押す手が怖い!
なんていう事を勧めているのか。
では行ってきます。
書込番号:5415744
0点

ist8008さん、one2oneさん、こんばんは。
>TABVアイアンの時にはお世話になりました
お役にたちましたか?
あの時は非常に参考にりました。
>DRとのつながりは悪そうですね。
DRと同じような感覚で振ると右へプッシュアウトか
プッシュスライスが50%、どひっかけ・どチーピン
が20%の割合ですかね。
フルスイングでたまたまタイミングが合い真っ直ぐ飛ぶ時も
ありますが、弾道が上がり過ぎなのといかにも軽そうな弾質
がちょっと気になります。
>勝手なことを言ってあとでお叱りがないと
いいのですが、リシャフトされたほうが・・・。
いえいえ、こういう場では思った事をどんどん言ってもらう
方がありがたいです。
>SQでM63を挿してあるものは既に試打されたのですか?
無いです。SQ以外でもM63仕様のFWは打った事ないです。
さらに市販ではSQFWのM63仕様は無いので自分でリシャフト
するしかないです・・。
こうなってくると資金的に不可能です・・。
>マックFWは2本とも、下取りに出して・・・。(またまた、
勝手なこというな・・・と言われそうですか?)
とんでもないです。自分としてもそれは考えましたし、かなり
なやみました。でもNVixFWのヘッドはかなり良いと思ってます。
ただロフトが18・24と言うのが・・。
>いいシャフトをみつけましたね。
FWヘッドもDRと揃えてシャフトも揃えて
かっこいいですね!!
自分でも驚くほどはまりました。
>Par5の2onも見えてきますね。
9wが無いので5wと7wですか4wと7wですか。
2本とも揃えますか。
もしSQFWを買うとなれば、4W・7Wですね。
現在3Wは持っていないので。
>M63はリシャフトになるのですね。
SQFWを2本買って、両方M63にリシャフトするのは資金的に
とてもとても不可能です・・・。
>CIPHER7さん 余裕がお有りならすばらしいFWが出来ますね。
皆さんに羨ましく思われますよ。
そうなれば楽しいでしょうね〜。
ゴルフの楽しさの中には好きなギアを持つ楽しさもありますし。
>ist8008さん 私のキーボードを押す手が怖い!
なんていう事を勧めているのか。
いえいえ、どんどん言ってくださ〜い。
>では行ってきます。
いってらっしゃ〜い!
で、ここから新たなお題ですが、
SQFWの純正シャフト(一応ディアマナ)はどうなんでしょうか?
シャフトスペック的には今のNVixFWのシャフトよりかは重さ・
トルク的に良いですがM63に比べるとどうかなと感じます。
ツアーAD仕様も市販されてますが3W・5Wしかないので
除外です。
書込番号:5416981
0点

CIPHER7さん
one2oneさんなら、すぐにご回答がきている
ところでしょうが・・・現在は、guam・マンギラオ
あたりでラウンド中につき・・・ですね。
>SQFWの純正シャフト(一応ディアマナ)はどうなん
でしょうか?
スプーンで43in 322g前後 シャフトのトルクが
3.8 中調子 シャフト重量56g バランスD2前後
クリークが42in 330g前後
うーん。スペックで見る限り、少なくとも、現在
ご使用中のNVより、しっかり感のあるシャフト
ですね。ただ、M63のスウィングをしてそのスウィ
ングとマッチするか・・・こればかりは試打以外には。
余談ですが、当方のDRのシャフトは、リシャフト
してSPDの569(先調子)を使っています。総重量
315g。トルクは、M63と同じくらいです。
バランスはD1。FWはDRと同メーカーのBS・Xシリ
ーズを使っていますがオリジナルで、すこしトルク
を多めの硬さもSR(バランスD0)で、同じ弾道・球筋
です。
というわけで、FWはDRより若干トルクを多目の、
バランスも0.5くらい下げる(D2→D1.5)と気持ち
よく振れるとおもいますよ。
書込番号:5419129
0点

ist8008さん こんばんは。
>うーん。スペックで見る限り、少なくとも、現在
ご使用中のNVより、しっかり感のあるシャフト
ですね。ただ、M63のスウィングをしてそのスウィ
ングとマッチするか・・・こればかりは試打以外には。
1度どこかで試打してみます。
>余談ですが、当方のDRのシャフトは、リシャフト
してSPDの569(先調子)を使っています。総重量
315g。トルクは、M63と同じくらいです。
バランスはD1。FWはDRと同メーカーのBS・Xシリ
ーズを使っていますがオリジナルで、すこしトルク
を多めの硬さもSR(バランスD0)で、同じ弾道・球筋
です。
ist8008さんはウッド系は全てブリジストンで統一されて
るんですか?
>というわけで、FWはDRより若干トルクを多目の、
バランスも0.5くらい下げる(D2→D1.5)と気持ち
よく振れるとおもいますよ。
その感じでいくとSQFWは今のDRからすると丁度良いスペック
になりますね。
FWのシャフトを違う種類にするのはどうなんでしょうか?
例えば、青マナ(S63・S73)やPT6・7など。
書込番号:5419935
0点

CIPHER7さん
ist8008さん こんばんは。
>ウッド系は全てブリジストンで統一
されてるんですか?
そういうつもりではなかったのですが、結果的
にそうなっています。TM−r7+AD‐M65もときたま
使いますよ。
>というわけで、FWはDRより若干トルクを多目
その感じでいくとSQFWは今のDRからすると丁度
良いスペックになりますね
良い感じだとおもいます。
>青マナ(S63・S73)やPT6・7など
キックポイントが違いますので、タイミングが
とりづらくなるとおもいます。先(中)調子が
合う方は、切り替えしからタメの強いスウィング
ですから、赤マナのような先中調子が合いますね。
書込番号:5420553
0点

ist8008さん こんばんは。
>そういうつもりではなかったのですが、結果的
にそうなっています。TM−r7+AD‐M65もときたま
使いますよ。
ist8008さんはたくさんクラブをお持ちですね。
>キックポイントが違いますので、タイミングが
とりづらくなるとおもいます。先(中)調子が
合う方は、切り替えしからタメの強いスウィング
ですから、赤マナのような先中調子が合いますね。
今回色々教えて頂いた事をふまえ、試打などしながら
FWの問題を解決したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5424356
0点

ただいま!!
グアムから帰ってまいりました。
FWのお話が進んでいますが、グアムに行く前に書いていた
赤マナのFWなんてもったいなくて実現不可能ですよね。
本来、私はFWは距離ではなく方向を重んじます。
つなぐ場合もグリーンを狙う場合も距離がどれだけ出るかより、
狙った場所にボールを運べるのかが重要です。
でしたら先調子にこだわらない青マナ.PTなどのシャフトの方が
方向性はいいですよ。
現に店頭では青マナ.PTを挿したFWは見ますが赤マナを挿したFWは
あまり見かけないですね。
そこでPTに似た性格のグラファイトデザインUSAのYS-6+FW
などはいかがですか。中調子で落ち着いた球が出ます。
価格も9000円までであります。
ほとんどのゴルフ工房で取り扱っています。
一度ご相談下さい。試打クラブも揃えている所もあります。
FWの数も2本3本となると簡単には行きません。
書込番号:5432951
0点

one2oneさん
こんばんは。返事遅くなりすみません。
>グアムから帰ってまいりました。
FWのお話が進んでいますが、グアムに行く前に書いていた
赤マナのFWなんてもったいなくて実現不可能ですよね。
おかえりなさい〜。
グアムいいですね〜!。
中古のシャフトでリシャフトしても2本ともとなると
難しいですね。
>本来、私はFWは距離ではなく方向を重んじます。
つなぐ場合もグリーンを狙う場合も距離がどれだけ出るかより、
狙った場所にボールを運べるのかが重要です。
でしたら先調子にこだわらない青マナ.PTなどのシャフトの方が
方向性はいいですよ。
僕もDR以外は方向性重視です。ただM63はメーカーサイトでは
確かに飛距離重視と書いてありますが、方向性は悪くないと
思います。今一番気になるシャフトはPT6です。
DRもPT6でと思っていましたが予想以上にM63が良かったので・・。
>現に店頭では青マナ.PTを挿したFWは見ますが赤マナを挿したFW はあまり見かけないですね。
確かに少ないですね〜。
>そこでPTに似た性格のグラファイトデザインUSAのYS-6+FW
などはいかがですか。中調子で落ち着いた球が出ます。
価格も9000円までであります。
ほとんどのゴルフ工房で取り扱っています。
一度ご相談下さい。試打クラブも揃えている所もあります。
まだ結論がでず悩み中です。
1番候補はリシャフトでなくSQのFWの4番7番の中古狙いに
なってしまいました・・・。
書込番号:5444497
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [ディアマナM63]
先日SQ460MAXのM63を購入したのですが、FWも新たに買い換えようかと思ってます。DRと違和感のないようにしたいのですが、どれがいいのでしょう?r7かスリクソンあたりで考えているのですが、特にこだわりはありません。ちなみにHSは48です。
0点

アイアンは、どちらをお使いですか?
>r7かスリクソンあたりで考えているのですが
良いと思いますね。
個人的に、r7、NS950(S)が結構良かったです。
UTですが、ミズノMP UX1も良いですy
書込番号:5113198
1点

ありがとうございます。アイアンはゼクシオ3です。ドライバーと同じ感覚で振るとヒッカケます。r7のNSは一度考えてみたのですが、かなりハードではないですか?それともこのDRを振れるのなら問題はないのでしょうか?あと、Vスチールにするなら、どのようなスペックにするべきでしょうか?
書込番号:5113681
0点

SQのFWは試されたのですか?
DRで違和感が消えればFWも受け入れやすいのではないですか?
SQのFWがいいかどうか私は分かりませんが
流れを感じれる一番の候補では。
FWをNSにするとはIRの延長にFWを置くと言うことですね。
IRがスチールシャフトであればあまり問題なく振れと思います。
私も ミズノ MP UX1 お気に入りです。
書込番号:5114405
0点

SQのFWは一度振ってみましたが、あまりしっくりときませんでした。もともとFW自体があまり得意ではなく、技術がないからだと思うのですが。one2oneさんの仰るとおり、本当は一番の候補だとは思ってます。IRがスチールなら大丈夫ですか?若干重さが気になってたので。最近になってようやく「シャフトで振る」という意味が分かったので気になります。
書込番号:5115449
0点

>もともとFW自体があまり得意ではなく
でしたら、UTを使ってみたり、FWでも5番を使ってみるなどの方法があります。
UTは、アイアンの延長上にあるようにして使うと馴染み易いです。
FWの5番は、3番4番より易しく、距離にしても3I以上飛ばせます。
FWが苦手であれば、このくらいから馴染まれた方が良いですy
>アイアンはゼクシオ3です。
r7、カーボンPLUSかTOUR(S)
Vスチール、NS950(S)
Z-Steel、(S)
易しくするなら、ミズノJPXフェアウェイがありますが、(S)でも柔らかいかな?
書込番号:5116934
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ 460 ドライバー SLEルール適合モデル [ディアマナM63]
身長173cm 体重70キロ ヘッドスピード47キロ 球筋 フェード
先日、試打会にてSasQuatch Tour と SasQuatch Tour を 打たせてもらい、どちらを購入するか悩んでいます。ヘッド形状が少し違うだけでTourの価格が高い理由をご存知の方、教えてください。
0点

>SasQuatch Tour と SasQuatch Tour を・・・?
SasQuatch 460 との比較ですか?
シャフトもご確認下さいね。
同じシャフトどうしでもTourの方がたかいですね。
Tourの方がフェースがややディープです。
球筋が低くなります。
一般に高ヘッドスピード向けです。
どのメーカーも上位クラスは高く設定しています。
売れる本数が少ないと見込んでいるのでしょうか?
もったいぶっているのだと私は思っています。
書込番号:4976335
1点

one2oneさん、迅速なレスありがとうございます。
記載ミスしておりました。SasQuatch TouとSasQuatch460です(汗)
4月下旬にTouでディアマナM63のシャフトが出るそうなので発売してから一度、打ち比べてみてone2oneさんの意見を参考にして購入を考えて見ます
書込番号:4976441
0点

先日ナイキフィッティングセンターに行って来て試打&いろいろと話を聞いたところ、ハードヒッターにはツアーよりもMAXルール適合のほうが球が上がりにくいそうです。
僕も打ちましたが、ツアー9.5よりMAX9.5のほうが弾道は低くなりました。
フィッティングスタッフの話によると、「ハードヒッターだからツアー、と試打しないで買う人が多いけど、実際はMAX適合モデルのほうが球が低くなることが多いんですよ」とのこと。
ツアーは「ドーンと上がって棒球系」、MAXは「前にグンと進む系」だそうです。
ご存知の通り、タイガーウッズやチャドキャンベルはMAXのほうを使っています。
HSが47でしたら、MAXのほうがいいのでは?と思います。
シャフトもツアーと同じツアーAD N65プロトも出ています。あとは赤マナS63と通常のサスクワッチディアマナですね。
ツアーADのほうが重量以上に重さを感じて、まっすぐ飛びます。
赤マナのほうがシャフトの走り感が強く、タイミングが合えば飛びますが、どうしても先が暴れがちな気がしました。
これも合う、合わないも、好みもあるので絶対打ち比べてみたほうがいいと思います。
ちなみに、青よりも赤のほうが絶対飛びます。青は先と手元が固いので安定しますが、しっかり系です。飛ばし希望なら赤マナでしょう。フェード系ならツアーADのほうがつかまりはよいかもしれません。
都内近郊でしたら、一度京王線芦花公園のフィッティングセンターに行ってみることをお勧めします。(ヴィクトリアで配っているはがきを持っていくと、好きなナイキボールを1スリーブもらえます)
書込番号:4978656
0点

すいません。
ディアマナSとM逆に書いてしまいました。
飛距離ならM(赤)、方向ならS(青)の間違いです。
サスクワッチのラインナップはM63のほうです。
書込番号:4978661
0点

すみませんMAX適合とはどの意味でしょうか?
SLEルール適合?
SasQuatch +460 は高反発
SasQuatch 460 はSLEルール適合
SasQuatch Tour はSLEルール適合 ですよね。
一般的にSLEルール適合は高反発より弾道が低くなる傾向です。
+460は高く上がりやすいDRでした。
SasQuatch 460 より SasQuatch Tour の方がディープフェイスです
あまり詳しくなかったもので教えて下さい。
やはり、実際に試打して気に入ったものを使いたいですね。
見た目の違和感が克服できるかですか?
DRだけ別物として受け入れられる許容範囲の大きさがあるのか
どうか。
深堀.ウッズは許容範囲がとっても大きいのでしょう。
ナイキはシャフト選びが重要です。
書込番号:4978983
1点

one2oneさん
MAXは「SasQuatch 460」のことです。
(ツアーではないほうをナイキの人たちはMAXと呼んでいたのですが、一般的ではない?のでしょうか)
ナイキフィッティングの人の話や自分での試打でも、SQ TourよりもSQ 460(SLEルール適合)のほうが弾道は低かったです。
シャローなのにTourよりも弾道が低いのは、リアルロフトのせいではないでしょうか。Tourのリアルロフトは+1度ほどあるようですが、SQ460は表示通りのようです。
USモデルでは8.5度も出ているようですが、USスペックは同じシャフトでも重量が10g以上重いようです。
見た目の違和感は最初はありますが(あとデカいのでヘッドが返らない気分がします)、自分的には、試打した感じでは数発で慣れてしまいました、が、ダメな人はダメだと思います。
でも慣れると、あまりにデカいので他のドライバーが打てなくなるかも。笑
シャフトに関しては、そうですね。どのクラブもシャフト7割と言われる位重要だと思います。
ナイキは少人数、小ロットの為シャフトバリエーションが少ないので、お金を掛けられない人は最初のスペック選びが重要ですね。僕もSQを買う予定ですが、ディアマナM63かツアーAD N65かで非常に悩んでいます。
知り合いのトップアマはSQツアーをPT-6のXにリシャフトしていますが、PT-6や7は非常に相性がいいそうです。
書込番号:4980635
0点

丁寧にありがとうございました。
MAXとヘッドにプリントして高反発を表示しているメーカーも
ありましたので戸惑いました。
SQ Tour はディープフェースなのにリアルロフトを+1°に
設定するとはどういう意図なんでしょうか。
吹き上がりにくくする為のディープフェースなのに
ネーミングと設計意図の関係がづれていると思います。
書込番号:4980891
0点

ぞうさんぞうさん
たくさんの情報、ありがとうございます。
試打してボールを1スリーブも頂けるなんて都会はサービスが充実しているのですね僕は東海地方で昔は近所にビクトリアもあったのですが閉店していまいゴルフ5しか残っておりません(涙)
ドローに憧れるスライサーなのですが試打会にてMAXだと、いつもどおりフェードが出てTourだと軽いドローが出たので一目惚れしたのですが、本日(4/9)試打会があるので初心に帰りMAXを打ち直しに行ってきます
某雑誌にタイガーのクラブが「SasQuatch 460 Max」と掲載されていて何だろう?特別なモデルかな?と悩んでいた頃を思い出し、「すっきり」しました。
書込番号:4983630
0点

リアルロフトに関しては、メーカーによってはツアータイプなのに相当なロフトがついていたりUSモデルとJPNモデルでも差があったりしているようです。(SQもルーツ適合USモデルは10度、高反発JPNモデルは9.5度です)
ディープフェースで上がりにくい分、リアルロフトをつけているのかもしれません。またフックに入っているだけでリアルロフトは変わる(増える)そうです。
なぜかは僕もメーカーの人間ではないのでわかりません。。。
ナイキでいうMAXは、たぶん高反発の意味ではなく460ccの規定値最大体積という意味なのではと思います。
上海公司さん、なくなっちゃったのは北街道のところにあったビクトリアですか?何度か行ったことがあります。
試打会はどうでしたか?
ナイキフィッティングセンターも、買う前に何回も来る人が結構いるそうです。
打ってみて納得して買わないと、練習場ではよかったのに、、、ということが多いですよね。今のクラブ(W505 青マナ73X)はそれで失敗しました。コースに出ると、練習場ほど体が動かないんですよねえ。体調にもよるし。
是非、結果教えてください。
ちなみに私はやはり飛距離性能をとって赤マナ63Xにします。
(昨日のラウンドでオーバードライブ連発されたくやしさから飛距離に走ります。笑)
ちなみにツアーの価格が高い(とはいえ、同じシャフトで比べると4000円ですが)のは、上級者モデルということでロットが少ないのと、上級モデルだから、という価格イメージのためだけでは?と思います。
書込番号:4986799
0点

ぞうさんぞうさん ギアの事、詳しいですね。
とっても、勉強になります
先日の試打会(ゴルフ5主催)の結果です
SQ Tour赤マナ63の試打は商品が無くできなかったのですがN65で試した結果、ぞうさんぞうさんの言うとおりSQ460が強弾道です♪しかし前回では無かった振り遅れが…SQ TourよりSQ460の方が振り遅れイメージが強かったです。各社打たせてもらい好印象1位はトブンダ410 2位 VIQ 3位 inpresX410V 体調の変化もあると思いますが前回の好印象(SQ Tour)はなんだったんだろうと悩んでます。
ビクトリアですが、10年ほど前に岐阜県にあったのが撤退しました。激戦区だったのか当時は迎えにアルペンも!しかし今では何も残ってません…
最近、私(35歳 愛用1W MP001 T/S)は53歳のプロの方とラウンドする事が多いのですがビッシ−っと30〜50yadオオバードライブさればかりで、ぞうさんぞうさんと同意見で飛距離に走り♪新1Wの購入を考えたのですが飛んで曲がらない相棒探しは続きそうです。
書込番号:4988224
0点

上海公司さん
そうですか、、、
僕もN65だと打ち始めの時に振り遅れて右すっぽ抜けが出ました。
フリ遅れ気味なるのでしたら、先が走る赤マナがいいのかもしれませんね。
急がないのであれば、レンタルクラブを使うのも手かと思います。
TourよりもMAXのほうがヘッドが安定しているらしいです。(という理由でウッズは使っているとか)
一発の飛びならキャロウェイのX18もなかなかでしたよ!
ただつかまりがイマイチな気がしました。あと打感と音が・・・
僕はSQの対抗馬でテーラーのr7 425TPも検討しました。シャフトがなかなかよかったです。が、75シャフトだったので、疲れてくるとラウンド後半にへばってしまうので、軽めにしようとSQにしました。ナイキの曲がらない度が魅力です。
でも、迷いだすとキリがないですよねー
BSのゴルファーズドックなどやってしまうと、これまたBSが欲しくなっちゃうんですよね。8割以上の人がBSお勧めクラブでマイクラブより飛距離が伸びるそうです。
ヴィクトリアは静岡〜名古屋の東海地区は全滅ですね。。。
後は一度東京に出て、各メーカーやフジクラのフィッティングめぐりをする、、、なんてどうでしょう?
書込番号:4989461
0点

横から失礼します。
先日SQ Tour(US version)を購入しました。
スペックは、シャフトが青マナ83-X、ロフトは8.5°です。
他のヘッドと比較したかった為、いつも使っているシャフトを入れましたが、かなり相性は良さそうです。
購入までに、460との比較もコースにて行ないましたが、皆さんが仰っている460の方が弾道が低くなるという現象は私の場合ありませんでした。
尚、WoodsのSQは、ナイキが得意としているプロ用の(というよりはWoods用の?)Special versionです。
特にconfidentialityがあるわけでもなさそうですので、書き込みしてしまいますが、WoodsのはかなりDeep faceになっています。
トータルの容量(460cc)との兼ね合いは、後方にかけての絞込み?をかなり極端にしているようで、ボウ機能は維持しているようですが、まだ一般販売は未定だそうです。
多分、10万円台になりそうです。
書込番号:4989770
0点

Yama@さん
先日も書き込みしましたが、USバージョンのMAXは、リアルロフトが日本の同一モデルのものよりも+0.5度あります(9.5度表示で10度あります)。ツアーのUSモデルのリアルロフトは資料がないのでわかりません。
また国内モデルを試されたのでしたら、8.5度は出てないのでどのような比較をされたのかはわかりませんが、青マナにリシャフトされた際のフェース角度にもよりますので、ロフト角は変わっているかと思います。(当然シャフト特性によっても弾道は変わりますし)
同じロフト、同じシャフトで比較しないと何ともいえないと思います。(ちなみに弾道が引くくなるのは460+との比較ではなくMAXルール適合との比較です)
もちろん、人によっては弾道が変わらなかったり、逆になったりするかと思いますので、そのあたりは実際に試打しないと何ともいえないと思います。
Yama@さんにはTourのほうが合ったのかと思います。
ウッズも一時期青マナを使っていたようなので、相性はよいと思います。
青マナ83X 8.5度とはプロ並みのヘッドスピード&パワーですね。
深堀プロはTourを使っているので、どちらがいいかは本当にその人次第かと思います。
ちなみに、ご指摘の通り、ウッズ用は当然市販モデルとは違うと思います。藍ちゃんや井沢プロのクラブを打ったことがありますが、全く別物の特注品でした。
それを一般向けにアレンジしたのがプロモデルの市販クラブといったところでしょう。
ただ、写真などで見る限り、ウッズのSQはTourほどDeepではないようですが。
定かではないですが、TourとMAXの差はフェースの溶接方法だった気がします。フェース面だけを溶接しているか、クラウン部分を溶接したか、だったかと。
詳細わかったらまた報告します。
書込番号:4992156
0点

ぞうさんぞうさん
本日、籠の中ですがVIQとr7 425TPの試打ちをしてきました。若干、VIQのシャフトが柔く感じたのは減点…r7 425TPの5軸シャフト RE*AX 55 ですけど 軽量シャフトのわりには、しっかりしていた感触がもてて好印象でしたがバックスピンが3000台と多かったのが減点ですが両者とも気持ちよく振れ迷いが出てきました。
最後にTour N65を試打をしたのですが、さすがにヘッドが大きく感じ違和感が!
迷うのも一つの楽しみかもしれませんね♪
Yama@さん・ぞうさんぞうさん
SQについて知らなかった事がたくさん知る事ができ、ありがとうございます。
TourとMAXの溶接方法、とっても気になります^^
各メーカーのフィッティングめぐり楽しそうですね♪東京のゴルファーの方々が、とても羨ましいです。
書込番号:4992248
1点

ぞうさんぞうさん、
Tourのリアルロフトは、プロショップの計測で9°でした。
ただ、リアルロフトといっても、計測方法によるズレはありますので、私自身は数値をあまり気にしてはいません。
いつもお世話になっているプロショップで常に計測しているので、私の中のリアルロフトとして把握はしてますが・・・
国内モデルは試していません、また書き方が悪かったようですが、460と書いたのはMAXの事です。
こちらもUSモデルで、リアルロフトは9.5°でした。
尚、シャフトの挿し方、フェース角、長さもバランスを同一に揃えた上での比較です。(重さは2gほどMAXの方が軽くなりました)
ちなみにTourに決めた最大の理由は、ヘッドの好みです。
MAXだとフェースの厚みが足りなくて、どうしても球が吹けてしまってダメでした。(それと上から見た私の個人的な印象として、MAXはどら焼きみたいで凄く違和感がありました)
そうなんです、写真で見るとあまりDeep faceに見えないんですよね。
だから、もしかしたら違うのかな?と思ってみたり、でもWoodsのヘッドスピードだと、かなりDeepにしないと吹け上がりすぎる気もするし、私も良く分からなくなってます。
私のスウィングでは、どうやっても吹け上がってしまいました。
(直ドラなら良いかも・・・)
書込番号:4996970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)