サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]ナイキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月23日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 15:51 |
![]() |
8 | 4 | 2009年5月7日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月15日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月23日 22:58 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月25日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月13日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]
購入してしまいました。
ゴルフ5の中古でグラファイトではなく純正ディアマナのS、9.5が10400円だったので。
見た目傷や汚れ、グリップ綺麗なのにこの値段にひかれちゃいました。
しかし、このドライバーだったんですねやかましいやつってのは…
約1年ぶりにゴルフを再開し、当たるかも不安でしたが体は覚えていたのでほっとしました(^_^;)
距離も以前とさほどかわらず右に行きにくいので満足です。
資金に余裕ができたらFWも全部スクエアで揃えようと思います。
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]
初心者でこの直進性に助けられていますが、
この音ってなんとかなりませんか?
なんか貼ったりして改善するなどして対応したいと
思います。
なにか良い方法があればアドバイス願います
6点

ぴぴぴっぴさん
新しいナイキDRの音は、かなり改善
されていますよ。
お使いの初代SQ?の音は、どうしようもあり
ません。何かを貼っても、改善は不可能だと
おもいます。
方向性、飛距離で満足されているようでしたら、
音はガマンして使うよりほかにはないでしょうね。
書込番号:9324482
0点

ぴぴぴっぴさん
Taylormade党(!?)の私が言うのもなんですが、正直同DRの"奇音"は閉口です。
練習場で近くに打っている人がいると、何とも言えない"金属音"が響き渡ります。
鼓膜から伝わり、脳に突き刺さるような衝撃を感じます。
見ていると他の周りの人たちも同様に感じているようで、時におもむろに不快そうな表情を露にする時も有ります。
長々と一方的に失礼なことばかり書き込んでしまいましたが、ご本人も仰るように何とかならないものでしょうかね!?
書込番号:9335969
0点

私も練習場での音が段々と気になり、1年間近く愛用していましたが、2008年2月発売の後継モデルに買い替えてしまいました。音は別にすれば、私は前モデルの方が少し飛んでいます。ナイスショットキャリーは練習場2ピースボール比較で前モデルが220ヤード、後継モデルが215ヤードです。後継モデルはこのサイトで分かる用に格安になってます。毎回、練習場での視線が私も気になってきました。隣の打席で同じドライバーを売っている人がいましたが、正直、その時に買替えを決意しました。
書込番号:9502236
0点

ぴぴぴっぴさん
カサブランカさん
おはようございます
書き込みありがとうございます。
スレ主であるぴぴぴっぴさんの当初の意図から逸脱してしてしまったかも知れません。
もし私の書き込みで少しでも不快な思いをされたとしたらご容赦ください。
決して悪意で書き込んだものではありませんのでご理解いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9505835
2点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]
本日買ってしまいました(`・ω・・)葛西のゴルフ5で丸型と四角を試打し、四角にしました。練習場で打つと〜物凄い爆竹音(@_@;)他人が打つとパコーンと聞こえますが本人が打つとドカーンであります(≧▼≦)1年前に買ったテーラーr7 460との比較では、ナイキに軍配が上がりました。距離で10ヤードアップ,シャフトはS、ヘッドスピードは今日の測定で40〜42でした。音の悪さで安さ爆発のクラブの様ですが、構え安さと打感は、テーラーr7 460を上回りました。
書込番号:7945402
0点





ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]
小生しばし社会から隔離されていまして、やっとゴルフが出来るようになりまして新規格クラブを買う破目になり、確か片山晋吾PROのTVでの印象と、値段だけでSUMO2を購入しました。約29000円也。タイガーウッズはSUMO使わなかったんですよね?
9.5°Sです。早速打ちましたらキンコーンカーン!と凄まじい音がしました。夜でしたので10球程度で練習場の方々やご近所迷惑と思い・・しまってしまいました。カバーもでっかいです!TIGERS色!右に打てば右、左にはそのまんま。まっすぐ言っても飛距離は?伸びがありません。もう少し人気の少ない日に打ちまくろうとは思っています。ダッフアーですから。
近頃のクラブはこんな音なのでしょうか?
あまり予算の割けない私にはショックでしたが安さ1番と諦めましたけど。
大怪我の後とはいえ、H/s44そこそこ有りますけど、飛ばないような気がします。
旨く扱う方法が有ったら教えて下さい。ルールに触れないで打球音を消す方法が無いですかね?工夫している方がおられたら教えて下さいませ。
1点

飛ぶクラブではないように思います。
あらぬ方向へは飛ばないので結果前に進むと考えていいのではないでしょうか。
本当に大きな音ですね。
練習場では気が引けます。
コースでは広いので少しはマシです。
でも離れた所から誰が打っているのかすぐ分かってしまいます。(笑)
曲がらないDRです。
何度打っても同じ結果です。
何度打ってもミスがとても少ないです。
何度打っても・・・
音を減らすには
○フェースにテープを貼る
(飛距離アップの為に貼るのは違反ですが音の軽減と実際は飛距離ダウンです)
○ヘッドの回りにもテープを貼る
あまり貼るとバランスが違って来ます。
○耳栓をする
でしょうか。
それか気にしないで、堂々を打たれる事です。
書込番号:7145637
1点

one2one様
ご回答ありがとう御座いました。テープですか??やっぱりそうですよね?
クラブ屋さんに聞きましたらまだ売れてますとの御話。でも、私の行く練習場にはあの音は聞こえません!
知り合いのシングルさんには「同伴の仲間がラウンドで使っていたから、うるさくて仕方なかった。年寄りクラブだよ!」と言われるし、端でこっそり申し訳なく練習していても、振り向かれて所在がばれるし、(笑われます。)
鼓膜が破けないの?とレッスンプロに言われる始末です。
打球音の規制はないのでしょうから?
買い換えられないので(使用たったの10球程度=1回でも買取13000円前後)このまま諦めて使います。
3wの方が飛んでるので微妙ですけど、練習します。ありがとうございました。
書込番号:7145730
0点

結局手放しました。¥16000−旧式YAMAHA INPRESと一緒に中古商へ。
でも」、使っておられる方には敬意を表したいと思います。
新型FULL−TATANタイプが早々に出るそうです。写真見せられました。ショックでした。
書込番号:7160680
0点

残念でしたね。
せっかく一度は手にされたクラブですから活躍できればよかったですのに。
新型、見ました。
音を減らす工夫がしてあるそうです。
大きな音の原因はクラウン部分の凹みだそうです。
共鳴するんでしょうか。
いいクラブが次から次へと出て来ます。
赤い糸で結ばれたクラブは何処にあるのでしょうか。(笑)
書込番号:7161815
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO スクエア ドライバー [SQ-SUMO グラファイト]
このたびゴルフを始める事になり道具を一通り購入する事になりました。
そこでドライバーはナイキの四角頭を検討しております。
雑誌等では真っ直ぐに飛び、上がりやすさも比較的容易となっております。
奇抜な形、大きな打球音など敬遠される要素もあるみたいですが、超初心者には適した(扱える)ドライバーでしょうか?
良ければご意見お願いしますm(__)m
長所や短所、他のお勧めドライバー等あれば宜しくお願いしますm(__)m
0点

ナイキの4角頭は真っ直ぐに飛ぶ福音のようなクラブです。
ゴルフを始められるに当たって
上級者向けの難しいクラブから入る必要は全くないです。
しかし、お助けクラブから入っても有り難味は理解出来ないですよ。
初級者用とは簡単クラブではなく
いいスイングと悪いスイングの違いがはっきりと理解できるクラブです。
真っ直ぐ飛ばなくて悩んだ方が進む方向があります。
いきなりそんな方向に行くとスイングの良し悪しが分かりませんよ。
私は、超初心者の方には向いていない、と思います。
書込番号:6919663
0点

one2oneさん
早速のご回答ありがとうございますm(__)m
現在何年前の物か解らない古いドライバーと七番アイアンだけ友人から貰い練習しております。
ですから真っ直ぐで高い弾道で球を飛ばすのが大変難しい事だと理解はしています。
それならミスの許容範囲内の広いドライバーをと思い四角頭を考えました。
それと定価は高いですが、最近は値下がりもだいぶ進んでる様ですねで手の出せる価格になってきたのも魅力です。
書込番号:6919739
0点

青黒ドンちゃんさん
最近のクラブは昔よりずーと簡単になっています。
上級者仕様を除くと扱い易いものばかりです。
四角頭はどうにもこうにもならない人には救世主となるクラブです。
どうすれば右に曲がるのか、どうすれば右への曲がりを少なく出来るのか
を考えましょう。
ここを考えないと四角頭でも曲がりますよ。
感性、操作性、を磨いて道具を使う方が後々の為にいいと思うのですが。
普通のSUMOにするとか
せめて、キャロの四角頭にするとか
他にもやさしいDRはいっぱいあります。
書込番号:6946393
0点

one2oneさん
返信ありがとうございますm(__)m
ある程度の原理は分かっているつもりですし、身の丈にあった道具選びを心がけ予算との兼ね合いもあります。
やさしいドライバーは沢山出てますが、その中から四角頭サスクワッチを選んだのは失敗でしょうか?
四角頭サスクワッチでも曲がるなら、それはそれで上達のための練習にもなりますし。
逆に最新テクノロジーを取り入れるのはユーザーからすれば有り難い事ですし、それらを排除すれば選択肢は狭まりますよね。
一番欲しいのはキャロウェイの四角頭ですが、価格が‥‥‥
書込番号:6951753
0点

青黒ドンちゃんさん おはようございます
このDRを選ばれた事が失敗かどうかはすぐには出ません。
クラブ選びはゴルフライフをどう楽しむのかを基準に考えることだと思います。
月に1度のラウンドで練習はその前に1度か2度して、そこそこ楽しければいいと思うのか。
月に2-3回はラウンドして、練習は週に3−4回、月例に出てハンデを縮めるのを目標にするのか。
この差は大きいです。
この中でどうゴルフライフを選ぶのかはご自由ですし
仕事や家庭の関係でしたくても出来ない事もあります。
もし、ラウンド数がこなせなくて、練習も存分に出来ないのであれば
その点をカバーしてくれるクラブ選びは必要です。
最初から難しいクラブは必要ないです。
思い通りにゴルフが出来なければ楽しくないです。
ご自分の楽しいと思えるゴルフをなさる事が大切です。
ただ、別の方が書いていますが
コンポジットDRは壊れ易いです。
やさしいDRですがHSが速い初心者用には考えて作ってはいないようです。
ある程度芯で打てれば壊れません。
お気をつけ下さい。
書込番号:6956678
0点

one2oneさん
返信ありがとうございますm(__)m
俺の場合はラウンドにはなかなか行けない環境ですが、向上心をもって少なからず練習はやっております。
壊れやすいとのご指摘ですが、HSはそれほど速くないので大丈夫かと。
色々とありがとうございましたm(__)m
書込番号:6977908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
