
※画像は右利きや番手違いモデルの場合があります。
サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]ナイキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月21日 22:52 |
![]() |
0 | 37 | 2009年11月13日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月12日 22:16 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2008年9月3日 08:24 |
![]() |
9 | 4 | 2008年6月15日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]
はじめまして。
100の壁がなかなか切れない未熟者にアドバイスをお願いいたします。
第2DRとして購入を検討中なのですが、DYMOよりもSUMO2の方がやさしいのでしょうか?
DYMOのページには書き込みもなく売れ筋ランクも…比べてSUMO2は皆さん絶賛!!
また、FWの3番と4番では難しさは違うものなのでしょうか?
初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、御教授お願いいたします。
0点

FWの方は前作sumo2が結構な人気になったからでしょう、DYMOは高いです。
DRに比べ、そう変化無いようなら、安〜いsumo2を選ぶのではないかと思います。
なんせ調整無しのDRとほぼ同じ値段って、他のメーカーでは無いんじゃないかと・・・。
カスタムシャフトがお買い得なので、実はDYMOカイリ仕様を狙っています。
これは、私には良かったです、いくらでも振れそうな印象です。何故かDRのDYMOカイリは
まったく合わなかったのですが(涙)。
今、マークダウンされているモデルならテーラーやキャロの方が良さげですし、見た目も
他社の方がマシかなぁ(アラフォー世代にはちと派手です!)
書込番号:10342577
0点

ドラウルマン様、お返事有難う御座います!!
価格の問題でしたか!!もしかして性能は大差無いのでしょうか?
『クアッドキールソールを採用』なんて読むとDYMOの方がやさしく思えてしまうのですが…
書込番号:10342687
0点

価格といっても実売価で定価は変わらないのでしょう。
FWって、DRとセットという方が多いためかもしれません。
FWは大差無い印象なのですが、DRは長くなったぶん、SUMOより難しい印象です。
SUMO2が直進性を意識しすぎて飛ばない→長くすれば→その分易しさが、でしょうか。
あくまで、DRでではなのですが、他のDRを買うと違うメーカーの特に異型は買い辛いのではと
思います。
ただ、これからマークダウンするでしょうから最低でも40%ダウンすれば、いくらか人気と
なりそうです。
書込番号:10343687
0点

今日、ショップに立ち寄ったところマークダウンしてました。
ノーマルシャフトで19,800となっていますが、つるやあたりなら15台はいけそうです。
カイリで2本買って(5、7W)4万切りなら上出来かなぁ!
ノーマルなら14千/本切りは行きたいですね、まだ、sumo2がある間はそこまでは厳しいかも知れませんが、
気にいっているなら、チャンスです。粘ってください。
書込番号:10347057
0点

ドラウルマン様、わざわざショップに足を運んでいただき、また、有益な情報を有難う御座います。週末に早速見に行ってきます!!
書込番号:10347129
0点



フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]
友人が5WのSRシャフトを持っています。
練習場で借りて打ったのですが良かったです。
飛距離は今一歩と行ったところですが
打感、打音、打ち出し角、方向性はまずまずでした。
H/S40ちょっとの私で200yくらいは飛んだと思います。
ところでこのFWってヘッドが小さくありませんか?
FWってみんなこんなものなのでしょうか?
0点

tokkun1623さん
そんなに小さい方ではないと思います
キャロのFTフェアウェイウッド等が小さい部類になるように思います
ちなみに自分もこのフェアウェイウッドを借りた事がありますが、ミスにも寛容と打ちやすいと思いました
ただ小さいヘッドが好きなので、自分はFTの方が合いそうです
昔、BSのMR23USスペックを使っていたくらいです
tokkun1623さんは大きめなフェアウェイウッドの方が好みなのでしょうか?
書込番号:10332918
0点

バーディーゲッターさん
おはようございます。
現在、ドライバーと5鉄の間が
2UT、3UT、4UTというセッティングです。
2UTが17°なので
地面から打つのがちょっと難しく感じ
H/Sが40ちょっとなので球が上がりづらい感じなのです。
友人に借りて打ったFWの感触が意外と良く
2UTを抜いて5Wもありかな?と思いました。
ドライバーがテーラーメイドなので、もし入れるとしたら
同じテーラーメイドのバーナーFWオリジナルロフトか
試し打ちして良かったサスクワッチ SUMO2の5Wがいいかな?と思いました。
大きめのヘッドのFWの方が
何となく安心感があるように感じました。
どうでしょうか?
書込番号:10333000
0点

tokkun1623さん
自分も2UTを入れています!
レスキューTPです
自分はFWが苦手なので2UTの方がミート率が良く重宝しています!
ただ一般的には2UTは非常に難しいようですね
SUMO2は上がりやすく易しいクラブだと思います
確かにメーカーを揃えると同じイメージで振りやすいというのはあると思いますが、FWは違うメーカーを使っているプロも結構います
構えやすいや打ちやすい、打ちたい弾道のイメージと一致している等、それらを優先した方が良いと思います!
書込番号:10333478
0点

>2UT、3UT、4UTというセッティングです
マジですか?
2Uなんてちょっと考えられないですねえ。プロでも入れる人は少ないでしょう。
FWが特別苦手で5Wが打てないならそうでしょうが、3Uすらいらないかもしれません。
tokkunさんにお勧めなのは7Wと5Wか、9Wと4W。あるいは4Uと5Uに5Wですね。
書込番号:10333952
0点

バーディーゲッターさん
アドバイス参考にさせて頂きます。
ちなみにバーディーゲッターさんのセッティングはどんな感じですか?
師匠
マジです…(汗)
買い換え病の発作が治まらない時に
FWを出してUTを揃えました…。
どこぞのクチコミで非常に簡単とあったのですが
今になって思えばと後悔しています…。
5Iは練習の成果が出てきて160〜165yの距離を
まずまず安定して打てるようになりました。
そこで4U、7W、5Wでどうかな?と思うのですが
いかがでしょうか?
お薦めのクラブがあればアドバイスして下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:10336273
0点

調子良い事言う人に踊らされちゃダメですよ。
クラブは単純にロフトが立っているほど難しくなります。これは必要なバックスピン量を得るのにH/Sが必要になるためで、FWは重心を深くできることから打ち出しを高くする事が可能になり、なおかつシャフト長が長いので必要なH/Sを確保することができる事からアイアンよりもやさしくなっているわけです。
UTの場合、代名詞であるレスキューの3番で19度になり、これは5Wのロフトです。
それよりも立っている2Uなんて17度とかになりますからH/S50近く出る私でも打てないですね。40m/s前後の人が使うなんて論外です。
2UTがFWよりも簡単なんてよほどの変わり者か天才ですから自分を冷静に判断することです。
私が今まで打ったことのあるレスキューでは
http://kakaku.com/item/61302511652/
こちらのバーナーレスキューが最優秀ですね。ドローが出やすくて、あまり速く振るとフックになることから敬遠しましたが、tokkunさんにはちょうど合うと思います。
何より5番や6番が用意されているのが良いです。
楽天でも探すのは難しいでしょうが、中古ショップに行けばかなり流通しているでしょう。
アメ横のフェスティバルゴルフ等行ってみると手にとって選べるでしょう。
http://www.festivalgolf.jp/
同じレスキューでも 2009TPモデル VooDoo シャフトの物は良くないと思います。ちょっとした事で左右に球がばらけます。
バーナーは球筋が左に一定しているので扱いやすいです。
>そこで4U、7W、5Wでどうかな?と思うのですが
良いと思います。
3Wは必要ないでしょう。7Wでとにかく練習すべきです。5Wと7Wで数値上届くか届かないかの選択があるかもしれませんが、基本は7Wです。40m/s前後の方なら7Wで180ydくらいを目安にすると良いでしょう。
同様に5Wで200ydは飛びますが、そんなに振っていては狙えないです。
私も一応3番と4番レスキューは所有しています。4番で200yd狙いますが、それ以上になるとロフトが5Wとかぶること、200yd以上のセッティングに飛距離階段なんかあっても意味がないことから3Uはほとんど入れません。5Wがあれば十分ですし、まあ48〜50m/sくらいないとこのあたり飛距離差は毎回でませんからミートの天才以外は必要ないでしょう。
要するに200yd以上のクラブなんてアバウトで良いということです。そんな打てもしない部分に気を配るならウエッジの設定をきちんと4度差にしてフルスイングで打てる距離をカバーする方がよほど実効力があります。
今ならゼクシオがマークダウンしていますからUT、FW共にねらい目です。
ゼクシオが打てなければ何も打てませんから迷わずに済みます。
とりあえずなら7Wですね。FW、ドライバーの練習にも最適だしそこに迷いはないです。
書込番号:10336703
0点

5Wで200y、7Wで180yとしたら
師匠のお薦めの5UTは何yくらいの目安なのでしょうか?
また、シャフトはスチール?カーボン?どちらが良いのでしょうか?
フレックスはどんなもんでしょうか?
書込番号:10336803
0点

tokkunさんの今お使いの5鉄ロフトはどれくらいでしょうか?25度前後なら5番UTと同じロフトになりますね。UT5番は38〜39インチの物が多いでしょう。
最近のアイアンセットなら5番のロフトは25度前後で38インチあるかどうかくらいでしょうからスペック的には同じと考えても差し支えないでしょう。
ただしレスキューの方がやさしいので5鉄よりも平均して飛ぶでしょうね。
ならば4鉄の変わりに21度前後の4UTというのがセオリーですが、5鉄を抜いて5UT、21度前後の7W、18度前後の5Wというのはバランスが取れていると思います。
3Wとか入れないつもりなら5鉄と5UTを一緒に入れるのも普通にありでしょう。
ただ5番のロフトが25度もあるようなアイアンを御使いならばがんばって5鉄を打つ意味は無いと思います。
これは4番アイアンと同じですからそんなの無理に使っても良いことはないです。
だから5UTに変えてみてはどうかと提案するわけです。
5Wで200ydは飛ぶでしょうが、そんなに強く振らないです。いつも言っていますが、最大飛距離を打つのは愚か者のすることです。目安は180〜190ydですね。
今お使いのUT等の力感は合っているんでしょうか?そのへんがわからないとカーボンが良いかどうかはわかりかねます。
ただアイアンと同じ力感で打てるのはどちらかというテーマですからこれはショップで打ってみるしかないでしょう。
悩むのはUTのシャフトだけですね。
ゼクシオの場合は番手の表現が異なるようで、23度くらいで8番、21度で7番です。
これなら5鉄の上にU8(23)、U7(21)は良いと思います。
U7ではなく7Wの方が何かと練習になるクラブですから私としてはこちらの方が良いと思います。
U7と7Wはロフトもクラブ長も同じなので飛距離差はあまりないはずです。
FWはカーボンシャフトの物で良いですね。MP500ならばSRかRでちょうど良いでしょう。MP500は優秀なシャフトなのでUTも同シャフトで良いでしょう。
5鉄が仮に25度だとして、160〜165yd
5UT(25)なら165〜170
7Wor4UT(21)で170〜180
5W(18)180〜190
といった感じでしょうね。
思い切り振ればプラス10ydくらいは飛ぶでしょうが、マネジメント的にはこれくらいが狙い目でしょう。
1W 5W 7W 5UT 6Iにして問題ないでしょうね。
1W 5W 7W 5UT 5Iでも良いでしょう。もっぱら5UTを短く持って使った方がマネジメントとしては有利なはずです。
書込番号:10337790
0点

STYLISTさん
はじめまして。
いつも楽しく拝読させて頂いております。
横から申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
現在5W(19度)、4U(22度)、4I(24度)を入れてプレーしています。
FWとUTが昔買った怪しいメーカーの安物なので最近買い替えを検討しています。
候補はR9FWのモトーレF1の4Wと
レスキューTPのVoodooSかモトーレF1の4Uを考えています。
そんな中STYLISTさんの4Wより5Wを勧める書き込みと
VoodooのレスキューTPに対する評価を見て迷いが生じています。
(最近58度のウェッジに対する理論を見て凹んでいるとこでしたし)
FWについてはやはり4Wは中途半端な位置づけになってしまうのでしょうか?
そしてUTについてはVoodooのモデルとモトーレF1のモデルは打ち比べたところは
モトーレのほうが振りぬきは良く楽だったのですが
本番はもう少し力が入りがちになるので重めのVooDooとのほうが良いのかとも考えていました。
ぜひご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
真面目に練習し始めたのは1年ちょっと
最近のアベレージは90台前半でDRのヘッドスピードは47〜50といったところです。
書込番号:10337962
0点

FWのセッティングをどうしたいかによると思います。
私の知人でも3Wは難しいので4W、7W(UTもあり)にしている人はいます。
なぜ4よりも5Wを勧めるかといえば、そちらの方がやさしいからですね。
そして7Wからのつながりも良いからです。
H/Sがある程度ある人にとって7Wはハーフショットしか使えない難しいクラブになってしまう要素もあるので、そこはUTにするのもありでしょう。
tokkunさんの場合、ショートウッドから順に組み立てていくのがベターだと思うのでそもそもH/Sを必要とする3Wや4Wは論外にして話をしています。
これはアベレージゴルファーの多くが43m/sくらいのH/Sだということからも3W不要論と受け止めていただいてかまわないです。
レスキューに関しては、代々つかまりが良すぎるクラブですね。常に左が怖い要素を払拭できないです。
特に最新のレスキューはド引っ掛けが出やすく、それを怖がるとプッシュしちゃって使い物にならなかったです。
モトーレF1に関しては、やや柔らかいものの、そこそこ粘るシャフトで大きなミスは出難いと受け止めました。5Wはこの硬度Xを使っていますがやさしいFWだと思います。
ただレスキューはシャフトがどうこうよりもヘッドがつかまり過ぎますね。
確かに球は上がりやすいしやさしい部分は否めないですが、これではコースで怖くて使えないです。3鉄の方がまだましです。
>(最近58度のウェッジに対する理論を見て凹んでいるとこでしたし)
何にへこんだのかわかりませんが、へこませてしまったのなら申し訳ないです。
最近のロフトが立っているアイアンのPは45度ですね。そして5鉄はイコール4番ですから打てなくて当然。
アイアンのロフト差はなるべく4度刻みにしてフルスイングで打つべしというのは普通の事ですから45の次は50度くらい、54度、58といくところですが58度はアベレージゴルファーには難しいので56度ハイバウンスが良いというわけです。
「いやあ自分は58度の方が距離感が出ますよ」なんて人はそもそも58度ばっかり使っていれば当然そう思うわけです。
これはまあ私自信があまり考えなく自分の購入した58度を宣伝しちゃった経緯があるので安易に購入する参考にされるとまずいと判断して58度は勧めない旨を追加記入したわけです。
話をFWに戻すと難しい3Wは入れずに4Wを中心に構成したければ次は5Wだとロフトが近すぎるので3Uあたりになるでしょうか。
7Wにしても問題ないでしょうね。200yd以上のセッティングで10yd刻みにしても普通は打てっこないですから無意味です。
それならアバウトで200yd近辺を打つのに7Wを入れておくと便利です。それ以上を打とうとすると7Wはつかまることから危険ですので5Wも入れなくてはならないですね。
H/Sが50くらいあると7Wは怖いクラブになりがちです。ややつかまりの悪いUTか7Wを振り切らずにライン出しで打つ、あるいはフェードボールの練習が必要ですね。
私の場合Voodooモデルはすでに手放しているので以前から所有しているレスキューTP4番にアイアンと同じKBSTOUR Xの2番アイアン用を入れているものを使っていますが、どちらかというとあまり信用していないクラブになります。
ドライバーをどれくらいの力感で打っていくのかも考慮に入れる必要があるでしょうね。
振っていくならUTやFWもそれなりにハードな設定にしないと引っ掛けます。
書込番号:10338012
0点

5鉄のロフトは26°で38インチです。
3Wは入れるつもりはありません。
今使っているUTはカーボンのSRシャフトで
力感はあっていると思います。
1W 5W 7W 5UT 5I のセッティングがいいかな?
と考えています。
07バーナーレスキューは在庫があまりありませんね。
08バーナーレスキューの方が流通量が多いみたいです。
08バーナーレスキューの5UTはどうでしょうか?
書込番号:10340893
0点

STYLISTさん
返信ありがとうございます。
58度については深く考えずどこかで聞いた
ローバウンスのほうが上級者向けといった話でなんとなく選択していたのですが
STYLISTさんのご意見や「ウェッジワーク」といった書籍を読んだ結果
ハイバウンスを選ぶべきだったと勝手に後悔しているところです。
まあナカナカすぐに買い換えるわけにもいかずしばらくは58度で頑張りますが。
FWは順当に行けば3W、5Wなのでしょうが、
実際3Wを打てるかということと必要性の低さで間をとって
4Wとちょっと変化をつけて7Wではなく4Uで守備範囲を広げることを考えています。
この辺のロフトで厳密な距離を打ち分ける力はないのですが
4Wと4Uで5度の違いがあればそれなりに打ち分けるシーンがあるのではとも考えています。
またスイングの力感については自然に振ると力が入り勝ちなタイプなので
意図して少しスピードを落とすようにしています。
ドライバーはR9のtourEV6のSで非常にあっていると感じているところです。
EV6の流れであればVoodooよりはモトーレF1という気もしています。
ところでレスキューTPのヘッドが捕まりすぎるとのことでしたが
それはFCTで調整できないものなのでしょうか?
書込番号:10342571
0点

tokkun1623さん、こんばんは。
いずれもUSモデルですが、バーナーレスキュー07(4U)、08(3U、4U)を一時期使用していました。
シャフトが違ったので同じ土俵では比較できませんが、いずれも捕まりよく、高弾道のユーティリティです。
カタログでは08の方が低重心をうたっていますが、性能的な違いはあまり感じられませんでした。
ちなみにどちらか、と言われれば私としては07モデルの方が好みです。
理由は
・08モデルは実際のサイズの割にヘッドが小さく見える
・08モデルの三角顔があまり好きじゃない
・08モデルの方がフックフェースに見える
というところです。
書込番号:10342808
0点

tokkunさん
すいません。私は08モデルについては打った事がないです。
それ以外のレスキューデュアル〜09モデルまではすべて購入して使用しましたが、07モデルが最優秀だと思います。
それ以外では総合的にゼクシオが最高でしょうね。FWもUTもゼクシオが打てなければ何も打てないでしょう。
>1W 5W 7W 5UT 5I のセッティングがいいかな?と考えています
良いと思います。5UTと5鉄の飛距離差が毎回出るかどうか試してみるのも悪くないでしょうし、差が出る可能性はかなりあると思います。
2UTなんか入れるより1,000倍まともなセッティングです。
40Dさん
>4Wとちょっと変化をつけて7Wではなく4Uで守備範囲を広げることを考えています
良い考えだと思います。
実際私も200ydのクラブについてはいろいろ迷う部分です。
レスキューは信頼度が低いし、先日買ってみた7Wも球が上がり過ぎるしそもそも左が恐いのは同じですね。
4鉄でストレートに強く打てばやはり左が恐い事になりますし、3鉄のカットではコントロールの部分で不安があり、距離もやや届かないです。
210ydなら3鉄のフックで危険球にならないですからまだよいのですが。4のフックはあまり打ちたくない球筋ですね。
結局3鉄ストレートか4鉄フック、あるいはアイアン型UTを使うことになるのですが、本当はレスキューで楽に打ちたいです。
>FCTで調整できないものなのでしょうか
R9シリーズはR9、R9460、R9FWとレスキューまですべて購入して使ってみましたが、私の私見でですが、FCTは所詮おもちゃですね。
工作精度の問題ですが、オープンにしているはずなのにぜんぜんなってなかったり、通常販売しているクラブの工作精度を見ても、同じクラブを並べてきちんとシャフトが真っ直ぐささっている物はほとんどないでしょう。
それをねじるだけで1度刻みで調整するのはなかなかに難しいものがあるということですね。
もちろんオープンに入れて左のイメージを消すのも良い考えです。
ただその分インパクトロフトが立つので球筋は低くなります。
逆にフックに入れるとインパクトロフトは寝るので弾道は高くなりますが、アドレスがとり難くなります。
いずれにしても、アドレスしてストレートフェースに見えるクラブが私は良いということです。
私の経験値での話ですが、ドライバーがEVのSとだと、モトーレF1はXにしないと力感が合わないと思います。それでもEVの方がしっかり感があるでしょうね。
FWもR9にするなら同じEV7あたりにするのが良いと思います。もし5Wも考えるならEV8でしょう。
ただし非常に高価なセッティングになるので慎重に考えるべきなのは言うまでもないですね。
書込番号:10342926
0点

師匠
07バーナーレスキュー5UTでしたら
カーボンシャフトのRフレックスでいいかな?
と思っているのですが、いかがでしょうか?
SかRしかないので
本当はSRがいいと思うのですが
柔らかすぎますかね?
書込番号:10343636
0点

Cevitoさん
USモデルのバーナーレスキュー07のシャフトはどうですか?
硬いですか?
重いですか?
H/S40くらいなのですが
Rフレックスがいいのでしょうか?
書込番号:10347437
0点

>カーボンシャフトのRフレックスでいいかな
良いと思います。
私が所有しているのはUSモデルのT-STEPというスチールシャフトの物ですが、これはJPモデルのカーボンシャフトよりもぜんぜんハードだと思います。質感というか重さ自体はNS950とあまり変わらないでしょうが、T-STEPのSはNS950のSよりも若干硬くて重めの感じがします。
書込番号:10347499
0点

実際にシャフト重量を量ったわけではありませんが、
シャフト名がReAx65なので、重量は65g前後でしょう。
この手のクラブのカーボンシャフトとしては、標準かちょっと重いという感じでしょうか。
フレックスについては他のクラブとの兼ね合いもあるので、何とも言えません。
楽天のFIRSTSTAGEというお店(下記リンク)にショップ計測の振動数が出ているので、
この数値が参考になると思います。5UTだとRで278、Sで293ですね。
http://www.rakuten.co.jp/firststage/699716/861069/
個人的にはHS40なら通常R、硬めが好きな人ならSを推しますかね。
書込番号:10347652
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
1W 5W 7W 5UT 5I のセッティングで行こうと決めたのですが
先立つものがなくて…(×_×;)
また病気が始まってしまいそうなので
とりあえず師匠にご指摘頂いた
2UTを外して5Wの導入をまず検討することにしました。
当面のセッティングは
1W 5W 3UT 4UT 5I で行こうと考えています。
おいおい3UT→7W、4UT→5UTにしようと思いますm(__)m
ゼクシオですが中古でも高いですね…(涙)
書込番号:10352435
0点



フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]

こんばんわ。
グリップ交換で細くなりますよ。
ショップでやってもらえばええんでないですかね?
色々な種類のグリップが販売されています。
個人的にはツアーベルベットが良いですが、
今お使いのアイアンやウッド等の材質に差がないほうが
良いと思います。
細くするとややヘッドスピードは上がります。
弊害もありますが・・・引っ掛けやすくなるような気がします。
太くすると手でコネにくくなりますが右へ出るのもやや多そうです。
私はドライバーは太いのがお好きです。
ウッドも太いのがお好き。
アイアンは何故か細いのがお好き。
材質だけは違和感がないように統一ですね。
書込番号:9001440
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
アイアン(テーラー)は昨年グリップ交換しまして、少し太かったかと
思っていました。
今回は、そのアイアンと同じくらいの太さです。
ドライバーはXXIOでスプーンはテーラーr7Tiでこの2本が、グリップ細めなので
これを太めにしたほうが良いかも。
コースに出るのが来月か3月で様子を見てどちらかを交換しようと思います。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:9005561
0点



フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]
本日、ワイフとの待ち合わまで少し時間があったので、つるやを覗きに行きました。3WのSの試打をしたかったのですが、あいにく5WのSしかなかった。サスクワッチSUMO 5000ドライバーを買うと、フェアウエーウッドが半額(18,900円)セールとのこと。結局、買っちゃいました。
サスクワッチSUMO 5000ドライバーは、セール価格31,000円と5W半額の18,900円で49,900円でしたが、シャフトがあっていなかったUS仕様の5WRを5,000円と初代のサスクワッチドライバー(Rシャフト:日本仕様)を6,000円で下取りしてもらい、38,900円と言われましたが、「もう一声」とお願いして、結局、38,000円で買いました。
早速、練習場で打ってみると、5Wは、本当にまっすぐ200yぐらいとびます。VERY GOOD!!使いかってを考えると、3Wにしなくてよかったと思います。
また、サスクワッチSUMO 5000ドライバーも今までのより、20y近くよく飛び、大満足です。
貴重なご意見をいただいた、one2oneさん。ありがとうございました。
1点

NIKE fanおじさんさん さん
カキコミ遅くなって申し訳ありません。
私は最近めっきり書き込む事が減ってしまいました。
DRと5w同時にゲットですか!
安く買えましたね。
(私達、大阪人は安く買えた事を自慢します)
しかも調子がよくて良かったですね。
5wが安心して打てると楽です。
以前7wをオススメしましたが5wより確率がよくなり距離はそう変わらないからです。
でも芯で毎回打てればやはり5wの方が飛びます。
200yが自信を持てればホールの攻略が立てやすいです。
これにDRが飛ぶのですか
+20yとはメチャクチャ嬉しいですね。
長いコースではイッキに有利になりましたね。
ラウンドでの感想も教えて下さいね。
FWは特に関心大です。
書込番号:8241202
1点

one2oneさん ご無沙汰しています。返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、最近書き込みが少なくなっているので、心配していました。
ところで、DRとFWのラウンドでの成果ですが、DRは今までより飛ぶのはもちろん、曲がる回数も少なくなり(疲れてくるとフックで出てOBもありますが・・・汗)、今までのミスがスライスOBであることを考えると、とても良くなりました。
また、FWは、狭いコースでの1打目に使用していますが、200yそこそこ飛び、ほとんど曲がりません。フェアウエーでは、ご指摘のとおり7Wを使い、安定して打てています。
2本を使っての初ラウンドも92打と私にしては、まずまずのできでした。 念願の90切り目指し、練習でより安定したショットをものにしたいと思います。また、いろいろ教えてください。
書込番号:8241332
1点

NIKE fanおじさん
one2oneさん
自分も注目しています
現在5W検討中でして色々参考にさせて頂いています
シャフトは現在使っている、NS850FWが気に入っているので、リシャフト前提ですが
また詳しいレポいただければ幸いです
書込番号:8241810
0点

バーディゲッターさん、こんにちは。
シャフト選びは大切ですよね!!
今回のDRと5Wを買い換えるまでは、DR(USの青マナR)と5W(USの黄マナR),7W(日本青マナS)と全て違うシャフトでしたが、今は、全てオリジナルの日本仕様Sに揃えたので、安定して打つことができています。
前の5Wは柔らかすぎたのか、練習場でもバラつきがあり、とてもコースでは打つ気にもなりませんでしたが、今は、直打ちでも割合うまく打てています。
しかし、コースでは、7Wが得意クラブ(170〜190Y)なので、使うのは7Wばかりですが、パー5の2打目、残り210yぐらいを狙ってみごと2オン。バーディゲッターさんの名前にちなんでバーディゲットといきたいものです。
バーディゲッターさんもNS850FWが得意シャフトなんですね。わたしは、リシャフトをしたことはありませんが、今回の買い替えで、シャフト選びはとても大切なんだなあと実感しました。今までも購入してもぜんぜんうまく打てなかったDRやUTもありますが、リシャフトするとうまく打てるようになるのかなあ。(腕の方が大きいかもしれませんが・・・笑)
また、いろいろ教えてください。
書込番号:8245148
1点

私は現在5wはロイコレDDBタイプHのヘッドに
グラファイトデザイン、T−60(S)のシャフトを挿して使っています。
このシャフトは限定販売のシャフトなんですが
これがドンピシャなんです。
残り200y少々から何度助けてもらった事か
60g台のシャフトですが軽く感じてしなりが全体でしなる感じで
しなりは少なく、捻れも少ないのです。
弾道が曲がることがほとんどないのです。
同じ感覚で振れる3wが欲しくて何本も3wを作っていますが
なかなか思うようになりません。
5wと同じヘッドの3wにGDのW−60、I-60、を挿しても違います。
私も狭いホールのティショットで使う為の3w探しです。
飛ぶ飛ばないではなく、目標通りにいかに真っ直ぐ打てるかです
シャフトがダメならヘッドで真っ直ぐとばそうかと思い
SUMO2に注目していました。
同じ意味でキャロのFTスクエアも注目です。
そこでこのカキコミに関心大でした。
SUMO2も捨てがたいですが
最後にもう一度シャフトで思い
友人からPENOEZの60g(R)を譲ってもらいリシャフトすると
弾道は3wとしては低い目ですが真っ直ぐしか行かない3wが出来上がりました。
使う頻度が少ないので2Rで3発ほどしか打っていませんが
当たりが厚くフェースに乗っている時間が長い感覚です。
距離は230-240y
DRに引けをとりません。
制作費はコレだけなら1万円足らずですが
失敗の2本のシャフト、テーラーメイドのVスチールツアーの中古も買ってみたので
合計3万円以上の出費です。
いづれもオークションなどに出して費用の回収にあたります。
リシャフトははまればスゴイクラブが出来ありますが
試行錯誤もお金がかかりますね。
書込番号:8250708
1点

NIKE fanおじさん
one2oneさん
シャフトは本当に大事です!
人それぞれに合うシャフトが違うのも面白いですね
合ったシャフトに出会えるとそれまでのゴルフとは変わると思います(笑)
試行錯誤もお金がかかりますが、正直楽しいです(笑)
仕事も趣味も楽しく一生懸命が第一です!
書込番号:8250849
0点

one2oneさん
自分が気に入るFW探し、頭が下がります。
同じシャフトでもヘッドが違うと合わないんですね。
さまざまな試行錯誤の後、気に入ったクラブができたときは、
さぞ、「すいません・・・、なんも言えねえ・・・。」
ていうぐらい感動ものでしょうね。
(どこかで、聞いたような・・・。余談ですが、彼は、友達に、
サブロウと呼ばれてるらしいですよ。昨晩のスマスマより)
私は、本格的にゴルフをやり始めて3シーズン目ですが、
友達に、「また、クラブ買い換えたのか?!」と言われる
ぐらいです。
FWは、最初、ダンロップのハイブリッド アドフォース4W−S、
クリーブランドランチャーNC−Xの3W−S、
3本目に、現在エースFWのナイキ初代SQの7W−S(ディアマナ)。
SQ2の5W−R(USA)、5本目がSUMO2の5W−Sです。
買い替えばかりで、リシャフトは未経験・・・。
DRやUTでも、顔が気に入っているのに、チーピンやド・フックで
全然、打てないなんてことも(それは、腕に問題があるって・・・笑)、
多々ありました。(TMに多かったかな・・・。)
でも、このSUMO2は、大変気に入っています。
まだ、実践のフェアウエーでは、使ったことはないけれど、今度、
良いライの時、チャレンジしてみます。
バーディゲッターさん
>仕事も趣味も楽しく一生懸命が第一です!
おっしゃるとおりです。
諸先輩方に、「トラックいっぱい打たないとうまくならない。」
なんて言われると、それならと、1日900球以上も打って、
次の日、体ボロボロなんてことも・・・。
当方、イノシシ年で、一生懸命と言うより、見境がないのかも。(^^)
でも、ゴルフって楽しいですよね。
諸先輩方に、追いつけ、追い越せの勢いで、がんばります。
勿論、仕事もね!!
書込番号:8254576
1点

one2oneさん
NIKE fanおじさん
自分もしょっちゅう、買っては下取りで替えてばかりです(笑)
余程気に入った物だけしか新品を買いません
新品を買うとしてもテーラーメイドのアウトレットショップや中古ショップの未使用品です(笑)
つるやでバーナーTP 3Wを出たばかりの時に2万台で買ったのがここ数年で唯一です(笑)
FWは真っ直ぐが肝ですから、自分も現在の最有力候補がSUMO2です
また使用感の続編お待ちしています(笑)
書込番号:8254777
1点

おはようございます
トラック一杯のボールってどれ位でしょうね?
私が一番練習に熱心だった時期は
週に3〜4回で1000球ほど打っていました。
それを2年ほど続けていました。
それにレッスンを週1回1時間
ラウンドを年に30〜40Rこなしていました。
その2年でHC20から8まで行きました。
月に4000球
月に3R
これだけ入れ込めば誰だって上手くなりますね。
少なくともシングルにはなれますよ。
もっと要領の良い方なら突き抜けています。
40歳前半の頃です。
今は腰も肘も痛いので
練習は月に数回、ラウンドは毎週日曜日です。
当方、戌歳です。
先日今までに買ったクラブの数を数えていました。
FWだけでも10本を軽く越えていました。
DRは30本以上
アイアンは10セット以上
今も使わないクラブが家に40本あります。
だいぶ整理したんですが・・・・
ワイフに邪魔だと言われます。
書込番号:8264893
3点

one2oneさん、戌年なら1つ先輩ですね。
さて、当方、ラウンドは、昨年、一昨年と7Rぐらいで、
今年は現在10Rです。(次回、8月30日予定:和歌山の
有田東急:この辺では、名門です。)
練習は、週2日くらいで、そのうちの1日は、500〜
700球くらいは、打ち込んでいますが、経験数が少ないので、
やはり、グリーン周りで、上手な人と差が出てしまいます。
特に、10y以内の寄せになると、ちびってしまってうまく
いきません。そこで、最近は、部屋で、ウエッジを使っての寄せ
の練習を毎日やっています。(少しましになったかな・・・?!)
時間と予算があれば、本番の経験を増やせばよいのでしょうが、
なかなかそうもいかないので、少ないラウンドで結果を出せるように
(まずは、90切りを)、楽しみながら練習するつもりです。
書込番号:8267331
1点

NIKE fanおじさんさん
同じ関西ですね。
ゴルフは各自の許せる範囲で楽しめばいいですね。
たっぷりゴルフが出来る時期もいつか来るでしょう。
有田東急
名門コースですね。
いいですね。
私は和歌山ではラ・グレースに年2〜3回行きます。
ここも面白いですね。
変化に富んで飽きません。
家でのウエッジの練習は効果があります。
私もカーペットの上からクッションめがけて
ほんの1m2mを打っています。
芯に当てて感触を楽しみます。
でもこの練習はワイフがお風呂に入っている間しかできません。
もう、ここでやらないでよ!
と怒られますから。(笑)
書込番号:8272534
1点

有田東急、行ってきました。当日は、前日の大雨で心配しましたが、
日頃の行いが良かったのか(?!)雨はあがり、暑くもなく天気は
最高でした。当日は、バックからのプレーでした。
5Wは、Blueの8番221y ピンまで236yくらいのパー3と、
Red7番の205y ピンまで225yくらいのパー3の長いショートで2回
使用しました。
結果は、Blueが、グリーン右前の210yくらいのバンカーと、
Redが、グリーン左手前グリーンエッジでした。
どちらもONE ONはしませんでしたが、まっすぐ飛んで、納得できるとびでした。
グリーンエッジからの5mくらいの軽いフックライン下りの寄せでは、パターを
使わずに、練習してきた56°ウエッジでのランニングアプローチで、チャレン
ジし、10cmまで寄せることもできました。バンザイ!!
DRも、1回のOBはあったけれど、ほぼまっすぐ飛んでこれもOKです。
でも、スコアーは、セカンドが夏芝に食われ、グリーンを右にはずすことが多く、
100点超えちゃいました。うまくいかないですね。でも、それも、ゴルフ。
まだまだ、これからも楽しみます。 以上、ラウンド報告です。
書込番号:8292269
1点

NIKE fanおじさん
スコアは置いといて…(笑)
自分なりに掴めるモノが有ればOKじゃ無いですか!
なんとなくでダラダラとラウンドしただけってならもったいないですが、結構な収穫だと思います(笑)
書込番号:8293639
0点

NIKE fanおじさんさん
5w
200yきっちり飛んでいますね。
頼れるクラブですね。
長いPar3は乗せることにこだわらず
寄せ勝負ですね。
バックティならPar4でも使われなかったのでしょうか。
使い込んで多少の距離の調整が出来れば使い勝手が良くなりますね。
14本の内、半分でも使いこなせれば
100切りの近道になりますよね。
書込番号:8293773
1点



フェアウェイウッド > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 フェアウェイウッド [SQ SUMO2 フェアウェイ グラファイト]
初めて書き込みします。 当方、2年前の秋からゴルフを始め、(それまでは、7〜8年に1度くらいのペース)、現在、すっかりゴルフにはまっている(コースは、今年8回くらい、練習場は、毎週行っています。先日、朝6〜11時の打ち放題で、寄せなども含め、920球打ってきました。次の日、体はボロボロですが・・・。(笑))40代後半のおやじです。
さて、先日、ゴルフ5で、このフェアウェイウッド3WのSを試打し、とてもまっすぐ飛ぶのに驚き、購入を考えています。試したのは日本製です。
オークションなどでは、USAバージョン(三菱レーヨン製サスクワッチディアマナSシャフト装着・ナイキオリジナルラバーグリップ装着)と書いたSやRが出ておりますが、Sシャフトのものを購入しても良いものでしょうか?
ちなみに、HS 43〜45で、ゴルフ5の計測では、3WのSキャリで200Y、ランをいれて220Yくらいは出ていました。
ご指南ください。
1点

私も40台後半のオヤジです。
私のオススメは試打されたスペックを購入されることです。
感触が良かったのですから確かです。
シャフトが違えば感触は違います。
US仕様が試せればいいですが
同じものではありません。
安くてもリスクは大きくなりますよ。
後悔しないためには
確かなものを選びましょう。
予算が合わないのでしたら
予算に合う中で試打して確認してから買う
私はそう思います。
何度、涙を流したことかしれません。
書込番号:7937785
3点

早速のお返事ありがとうございます。
実は、『日本バージョンのサスクワッチのW7・S』 と 『USAバージョンのサスクワッチ2のW5・R』の2本を持っています。
W7・Sは程よいドローで飛びます。
しかし、W5・Rは、日本のRシャフトよりは少し硬い感じがしますが、私には柔らかいのか、ドローのかかりかたもすごく大きく、たまに10球に1〜2球がド・フックになってしまいます。 やはり、シャフトが合っていないのでしょうかねえ?
それで、『USAバージョンのSは?』と思ったのですが、・・・。
でも、フェアウェイウッドのシャフトが3つも違えば、打ち方が、それぞれ違い、私の腕では、到底うまくいくはずもないですよねえ。(スコアー100前後)
one2oneさんのおっしゃる通り、日本バージョンの購入を考えます。
慌てないから、もう少し価格が下がるのを待つのも一つかとも思います。
書込番号:7938367
1点

>『日本バージョンのサスクワッチのW7・S』と『USAバージョンのサスクワッチ2のW5・R』の2本を持っています。
>W7・Sは程よいドローで飛びます。
USバージョンはNIKE fanおじさんさんに合っていないのでしょうね。
少なくてもド、フックは嫌ですね。
W7の調子がいいのでしたら
W7専門でもいいと思います。
W5が上手く打ててもその差は10y強ではないでしょうか。
確率の高いW7を使い、ミスを無くすとスコアが違ってきますよ。
私は90位までは200y以上先を狙わない方がかえって早く
90を達成できるのでないかと思います。
(200yのPar3の場合を除きます)
書込番号:7941532
2点

確かに、7Wは、2打目に使ってもうまく打てますが、5Wは2打目は当たらないので、200yぐらいのティショットに使っています。
今回の3Wも、よく行くコースに220yくらいのホールがあるのと、まっすぐ飛ぶといううわさで購入を考えた次第ですが、よく考えると、使う頻度は本当に少ないですよね。
やはり、もう少し安くなるのを待ってみます。
その間、90切りを目指して練習に打ち込みます。(昨日も450球くらい打ち込んできました。笑)
one2oneさん、再度のアドバイスありがとうございます。
書込番号:7941906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)