サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]ナイキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年3月5日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月20日 11:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月9日 00:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月1日 15:03 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月19日 16:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]
新しいタイプのナイキのクラブがでていますが、私としては試し打ちした結果こちらのほうがよかったので、xシャフトで9.5のものを中古で20000円で買ったのですが・・・
軽くおいてくるように、アプローチのようにふれば270ヤードくらいまっすぐとぶのですが、たたきに行くと左に出てしまいます。もともとスコアをぐっと良くするためにドライバーに関してはやさしいものをあえてえらんだのですが、たたきにいくということをこのごろおぼえまして、たたきに行けないドライバーというのはどうかと・・・
0点

文章がむちゃくちゃでいみがわからないので補足させていただきます。申し訳ないです。
どっちがよいかの比較の対象は
1、いまのまま置きにいくスイングで270yくらい稼いだらそれでよしとするか(このクラブのおかげでほとんどまがることはありません。)
2、ひっぱ叩いてもっと飛ばすクラブにするかです
もちろん、私の腕の問題でたたくと曲がったり上にふきあがったりしている可能性は十分あるので、
3、今のクラブでもっとうまく打てるようにがんばれ
というのが正解かもしれませんが・・・
ちなにみHSは52−55くらいです。平均スコアは85くらいです。くやしいのは3wでうっても260は飛ぶのでドライバーの意味がないのではないかということが一番あるのかもしれません。
書込番号:9292075
0点

商人くんさん
レスがなかなか来ないですね?たぶんに、
貴殿のお聞きになりたいことが伝わって
いないのでしょうね。
>文章がむちゃくちゃでいみがわからないので
補足させていただきます。申し訳ないです
なるべくセンテンスは、短く簡潔にしたほうが
いいですね。
>1、いまのまま置きにいくスイングで
270yくらい稼いだらそれでよしとするか
(このクラブのおかげでほとんどまがることは
ありません。)
置きに行くスウィングってどんなスウィングですか?
いわゆる、アプローチのことですか?
それで、まっすぐに270y・・すごい!ですね。タイガー
も真っ青です。遼くんにも勝てますね。
これが事実なら、DRはいりません。
>2、ひっぱ叩いてもっと飛ばすクラブにするかです
どこまで飛ばせば、気がすみますか?目標は、DRで
ストレートな350yですか?
あの石川遼くんPが、目指す飛距離で、只今、
スウィングの改造中ですね。
>くやしいのは3wでうっても260は飛ぶので
ドライバーの意味がないのではないか・・
全然、悔しくないですよ。スプーンで260y飛べば、
DRは、不要です。日本でアマがラウンドするコース
であれば・・むしろ、今後ラウンド豊富になって
くれば、分かりますが、ゴルフは100y以内からが
勝負です。
書込番号:9306177
0点

平均85ということは70台も出るのでしょうが、それだけの腕を持っていて確かにDRは飛んで
ないですね。
HS52ならミート率1.35でも280Y、HS55なら同300Yです。
シングル目前の方がアプローチのように軽く振ればミート率1.4ぐらいはいくでしょうから、
270Yしか飛ばないという事はHS48しか出ていないということになります。
52〜55の力感で振れる人が、DRだけ48でしか振れないのであれば、かなり問題ですね。
3Wで260Y以上なら、3Wまでは振れているということですから、3Wが真っ直ぐ飛んでいるなら
@ティーショットを3Wで打つ(DRは飾りになります)
A致命的に合っていないDRを買い換える
という2つのオプションが考えられます。
DRを270Yでも300Yでも、さしてスコアに影響がないことはご存じでしょうから、真っ直ぐ
飛ぶ270Yが不満である以上、Aしかありませんね。
書込番号:9318389
1点

私もH/S52あり、同ナイキDRのXシャフトでしっかり打つと引っ掛けてました。
ハードヒッターには向かないかもしれませんね。
ただ、遊びでSシャフトのディアマナに換えたら全く引っかからなくなりました。
飛距離もぐっと伸びましたし・・・・
でも直近4ヶ月の平均スコアは78と全く変わりませんでした☆
書込番号:9372451
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
istさん、おきに行くというのは、ミートのみを心がけてゆっくり振るという意味です。自分にしかわからない表現で申し訳ないです。
ちなみに目指す飛距離は270とそんなに差がなく290くらいです。前のドライバーはそれくらいでした。
たしかにコースを戦略的にせめるのなら260飛べば十分なのですが、なんだかすっきりしないんです。この前のコースでドライバー使ったのは2回だけでスコアは89でした。飛んだ距離はやはり270くらいです。まったくらんがでません。FWと飛距離はほとんどかわりませんでした。やっかいなのは、ドライバーを使った後にアイアンがみだれるようなきがして(腕の問題である可能性は非常にたかいですが)やはり同じリズムでふれるもののほうがいいのかともおもっています。
keisukeさん、terryさんお返事ありがとうございます。いわれるように買い替えを視野にいれました。腕にまだ完全な自信がないもので、つまらない質問になってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:9377888
0点

かなり遅くなりましたが、続きです。
白マナのSを買いなおして、使っております。
非常に好感触です。
300超えるときもあります。
大体280−290の間くらいですが
前よりも球が落ち着いてるような印象を受けています。
このドライバーのほかにR9 (65 f1 s)なども試したのですが、方向性は同じくらいですが
なぜか私はナイキのほうがよく飛ぶようです(ミート率の問題だと思います。)
r9だと(コースでレンタルしたので一度しか使っておりませんが270−280)でした。但しコントロールが利く気がしました。細かくコントロールしやすいというイメージです。
書込番号:10081680
0点

たたくとまがるのは力が入ると手打ちになることが考えられますね。
僕は手打ちを避けるよう練習場でゆっくり振るよう心掛け、徐々にスピードを上げるとまっすぐいきますよ。自己流ですけど。
書込番号:11039172
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]
以前に上野とかで色々調べてもらった時にアイアンがマックテックのものだから同じのに
そろえなさいといわれて言われたとおりに買いました。そうしたらまっすぐ飛ばなくて3万円位したのになかなかうまくいきませんでした。その時たまたま海外でレンタルでゴルフをしました。全てナイキで多分このドライバーだと思うのですがこんな写真の感じでした。
いつもなら110前後なのにレンタルなのに100位で回れていつもはOBとか右に曲がってしまうので3回くらいあるのに一度もありませんでした。飛距離に関してのことが書いてありましたが曲がらない嬉しさで飛距離が落ちているかどうかは覚えていません。
100をいつも切れるようになりたいので思いきって色々変えていこうと思うのですが・・・
先輩に相談したらライカク?の問題じゃないの?とか言われてすみません。よくわからずです。
場合によってはドライバーからアイアンまでレンタルで調子のよかったナイキに変えようかと思っていますが悩んでいます。よろしくお願いします
0点

教えてソラリーノさん
はじめまして
一概にクラブが良いから云々...とは言い切れませんが、理由はどうであれ10打減ると言うことは貢献度が大きいと言うことだと思います。
ヘッドの形状やフェイス角等々いろいろな要素が影響すると思いますが、シャフトとの相性が
一番大きいでしょうか!?
ただ安易にクラブをひょいひょい買い替えるのは如何なものでしょう?
かつての私自身がそうであったように、切りがありません...面目無い!
ご自身仰るように今回の機会を利用して、ライ角等々吟味された上で購入を検討されたら良いかと思います。
書込番号:10020527
0点

う〜〜ん
USモデルだと・・・ライ角が立っているかもしれませんね。。。
外人は背が高いですから・・・ヘッドとシャフトの角度=ライ角が立っている(アップライト)可能性が高いです。。。
相対的に、背の低い日本モデルは、ライ角がフラットな可能性があります。
ライ角
http://www.kazu-net.org/kazubo/page2_golfclub_p02.htm
書込番号:10020698
0点

ドライバーの場合ライ角の影響は少ないですね。
短いクラブになるほどライ角の影響が大きくなります。
確かにこの四角いドライバーは曲がらないようです。
私はこれのフェアウェイウッド版を使っていますが、
ミスヒットしてもOBまでは曲がりません。
(プッシュアウトまっすぐOBはありますけど…^^;)
しかし今回のスレ主さんの場合はNice Birdy !!さんのおっしゃるとおり
シャフトが合っていたのが一番の要因じゃないでしょうか。
まぁ色々ありますが、このドライバー、特に初心者には
オススメできるとは思います。
書込番号:10023750
0点

みなさんご丁寧にありがとうございます。
一番最初のドライバーはもらいものでRですごくまがっていました。
スイングスピードが草野球をやっているので43位あるからSの方がいいといわれて
最初に買ったのがSのクラブでした。シャフトの話はこのかたさのことでよいのでしょうか?
ナイキのかたさはすみませんわからないです・・
らい角についてですが私は身長が164しかないです。
グアムで使ったレンタルはもしかするとUSAのかもしれないので身長がないのに
なぜかアメリカの身長高い用がフィットしたのでしょうか・・
んーーゆっくし調べてもらったほうがよさそうですがどこにいけば色々調べていただけるでしょうか?東京に住んでいます。
どんどん買い換えるつもりはありませんがドライバーがまっすぐいけば2打目がらくになり
スコアが伸びたように思います。いつも2打目はボール探しですから・・
とりあえず買って練習よりちゃんと調べたほうがいいですよね?
書込番号:10023858
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]
ゴルフを始めて、まだ4ヶ月で鳥かごスクールに週1通いの40代のおっさんです。
今までテニスを長年やり続けていまして、以外に得意かもと改めて思い、満を持してゴルフも始めました。
やっと最近面白くなってきました=まっすぐアイアン7が飛ぶようになってきたばかりです。
でも鳥かごだけのことですから、クラブを買ったら打ちっぱなしに行くのを楽しみにしています。
面白くなるとレンタルクラブでは物足りなくなり・・・ゴルフショップで試打もせずに、インターネット情報(ショップ・オークション)ばかりみてアイアンセットからでも欲しいなあ〜と思っています。
テニスがダンロップなので昔からスリクソンブランドには憧れていたので・・・でもゼクシオの上位クラブと聞いて・・・初心者はWRぐらいなのかな?と勝手に妄想しています。
HI-BRIDも検討してますが・・・やはり近年発売モデルがコーチもいいというので。
※HSは36でした・・・ドライバーは計測の1振りしかしていません。
長くなりましたが、アイアンはSUMO2(カーボン)でそろえようと思います・・・初級
者で大丈夫そうですかね?この場合、フレックスはRとSとどちらが宜しいのでしょうか?
カーボンにしようとしたのは、スチールだと重いのでまずはカーボンにしようと勝手におもいました。ちなみにテニスラケットは340グラムを振っています。
コーチがナイキのドライバーはUSA品を中心に「高反発」の物があるかおしれないので
気をつけるよう言われました・・近年ではゲーム使用ができなくなり!?ということです。
バタバタと記してしましました。
お気づきの先輩方々、何卒たくさんのアドバイスをお願いいたします。
0点

私もやっている時間は、相当になりますが、ことゴルフギアに関しては無知に近いので、
参考にならないと思いますが・・・
>「高反発」の物は近年ではゲーム使用ができなくなり!?
競技にでも出るならともかく、別にただ遊びで仲間と周るなら、「高反発」でも全く
問題はありません。仲間が頑固者で、高反発を許可しないなら別ですが・・・
あれ〜 コーチがいるんですよね〜 コーチがいうことなら間違いありませんね〜
仲間とも「高反発」でまわれなくなるのかな〜
その他に関しても、全てコーチに聞けば良いんじゃあないですか?
書込番号:9351475
0点

>・ゴルフショップで試打もせずに、インターネット情報(ショップ・オークション)ばかりみてアイアンセットからでも欲しいなあ〜と思っています
こういう買い方は失敗が約束されています。必ず試打すべきです。
>コーチがナイキのドライバーはUSA品を中心に「高反発」の物があるかおしれないので
私は聞いたことがないですが、コーチと言うからにはレッスンプロなんでしょうか?そういう方の言うことならばあるていど信憑性もあるでしょうからもう少し具体的に聞いてみては如何でしょう?
高反発ドライバーの使用についてですが、
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/jga_decisions/faq/faq_rule35.html
質問: 2008年から高反発ドライバーの使用が禁止となりましたが、競技以外のプレーで使用することはできますか。
回答: R&AとUSGAのテスト基準を超えるドライバーは2008年より規則で不適合クラブとなりました。ゴルフ規則で不適合のクラブとなったので、競技であろうと、プライベートのゴルフであろうと、不適合クラブを使用することはできません。また、高反発ドライバーの使用を認めるローカルルールを制定することはできません。
ドライバーが規則に適合しているかどうかを確認するためにはJGAホームページに掲載されている適合ドライバーヘッドをご参照下さい。
FAQその他/5 来場者のクラブをチェックすべきか
質問: 倶楽部が来場者のドライバーが適合のものかチェックする必要があるのでしょうか。また、倶楽部競技でスタート前に競技者のドライバーを一つ一つチェックする必要はありますか。
回答: 倶楽部が来場者や競技者のドライバーをチェックする必要はありません。規則に適合したクラブでゴルフゲームをプレーする責任はプレーヤー自身にあり、プレーヤーが事前に自分のクラブをチェックして持ってくるべきなのです。
違反クラブを使うということは少なくともオフィシャルハンディを名乗れないという事で、紳士的ではないという解釈ができます。
楽しみ方自体どうでも良いのですが、私自身は高反発クラブを使うのは今現在におけるゴルフというスポーツではないと考えます。異様に飛ぶインチキボールを使っていたり、何インチとか言ってプレー中にボールを動かすのと同じですからゴルフっぽい遊びをしているということになります。
JGAだけのことではなく世界共通のルールですからね。
ただ、自分がそれで楽しめるかどうかの範疇で、ルール違反の道具やお触りプレーで好スコアを出してもそれはゴルフじゃないので私は嬉しくないからやらないだけです。
書込番号:9357061
1点

ナイキのドライバーは高反発のものもあります。
が、まず高反発と書いてあるか、SLEルール不適合と表記されてますので良く見てみましょう。逆もしかりでSLEルール適合とまず表記されているはずです。
表記の無いものは無視しましょう。結構な確率で高反発です。
現在のクラブは以前の高反発クラブよりも性能が良くなっており飛距離の差は殆どなくなってきています。高反発は水気に非常に弱い上に打感が薄いので私は嫌いです。
アイアンのシャフトですが、本当は初期でスチールの重めのシャフトで慣れた方が良いと思います。軽量スチールなら重さは殆ど気になりません。
私の父は今年で68歳になりますが、いまだにDGのS300でしっかりと打ててます。
SUMO2(カーボン)アイアンですが、私が1ラウンド使用した感想ですと超簡単クラブで上級者が使用すると引っ掛けに悩まされるクラブです。私ですとダフリたくてもダフってくれないと言う印象があります。しかも私が使用しているクラブと比べると1番手ほど余分に飛んでしまいました。
状況を聞く限り現在のスレ主さんならバッチリフィットするのではないでしょうか。テニスをされていたのならシャフトはSの方がいいかもしれません。
ゴルフを心から楽しみましょう。
書込番号:9368038
1点

とても参考になり、かつ心のこもった文面をありがとうございます。
貴殿の心優しい・・・そしてマナーのあるゴルファー紳士ということが、文面一つとってもよくわかります。
バーナーと迷いましたが、決断しました。5900を購入しようと思います。
ただ軽量スチールまでは踏ん切りがつかにので・・・検討してみます。
お忙しいところご意見に感謝です!
ありがとうございます。
書込番号:9368566
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]
ドライバーの買い替えで日本仕様とUSモデルのどちらにしようか迷っています。
ヘッドスピードは44km程度ですが、USモデルは試打できませんが、価格的にも非常に
惹かれるものがあります。
どなたか、同じように迷われたことがありましたら、ご教授ください。
0点

そんなに違いますか?
つ○やを何店か回れば、2万台半ばは切れそうですが・・・5千円前後の差で打ってみらんと
分からないものは、どうかと思います。
ここでもTM社のDRは良くUSモデルも聞きますが、ナイキは情報が少ないように感じます。
書込番号:8580189
0点

まはろ〜〜さん
>USモデルは試打できませんが、価格的にも非常に
惹かれるものがあります
あくまでも、個人的な考え方なんで・・参考にならない
かもしれませんが・・
試打できない、価格が安い=スウィングにマッチしない
確率が高い→オークションでも売れない・・と当方は判断しています。
クラブは、実際に打ってみて、弾道を確認してから購入した
ほうがいいですよ。
書込番号:8580240
0点

ist8008さんに同意しま〜す。
試せないのは一か八かの賭けです。
でも確率5割いかないと思います。
これ体験談です。
書込番号:8581395
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [SQ-SUMO2 5900 グラファイト]
はじめまして
SUMO2 5900 DRの購入を検討して、店頭へ見に行きまして、ライ角が非常に大きく違和感を感じました。スペックを見ると10.5度で63度となっています。177cmの私が構えても、かなりトウ側が浮き上がります。これで普通に打って普通にインパクトできるのでしょうか? 常にティアップするので問題は無いのでしょうか?
当方田舎に住んでおりまして、試打してから買うことができません。
H/S 38 DR飛距離で200Yd程度
ゆっくりバックスイングして、払い打つタイプです。
5W T/M バーナーUS ハイランチ
UT 22度 R7 DRAW (検討中)
4I〜S ダイワ 赤オノフ2004 すべてRフレックス
スコア110〜120 ゴルフ暦1年
練習力少なく、即スコアにつながる物を探しています。
他の候補は、バーナーDR。
SUMO2の四角い顔には、抵抗ありませんでした。H/Sが遅いので、DRの方向性には、それほどばらつきはありませんが、即スコアにつながるには方向性が重要かと思い、まっすぐ飛ぶというクチコミを見て候補に加えました。正直飛距離もほしいのですが、今のH/Sではどれを打っても距離はほとんど違いが出ないようです。
今後、H/Sが上がってきて、もう少し飛距離が伸びてきたときにリスク回避ティショット用にSUMO2 3Wを入れる選択もありかな、とも考えます。この場合、バーナーDRの方が良いのかな、とも考えます(こちらのほうが飛距離が出る気がして)。
まずは、このライ角の問題を、技術的な面からアドバイスいただける方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

63度のライ角は大きいですね。
私(173cm)で61度のDRでもトウは浮いていました。
掴まりが良すぎないか心配ですね。
レンタルで試せます
http://nike.jp/nikegolf/event/clubrental.html
少し費用はかかりますが高い買い物です。
試さないと不安です。
バーナーにしてもレンタルで試せます。
http://tmag8624.jp/tm_japan/fitting/club_rental.html
身長があるのでUS物でもいけるかな
いやHSがそう無いのでJP仕様ですね。
試さないと即スコアに利くかどうか分りませんよ。
まだゴルフを始めて1年
まだまだ練習次第で上手くなります。
最初から3wでも良いとも思います。
無理にDRを持つ必要はありません。
書込番号:8094405
0点

早速の返信ありがとうございます。
はい、試打してから、というのは重々承知しています。
先ほど田舎在住と書きましたが、実は海外駐在中なのです。
日本のように充実した品揃え無く、レンタル試打クラブという便利な制度もありません。
信頼できるレッスンプロも居ませんので、日本から取り寄せた教本と江連忠のDVDでひたすら独学です。クラブ選びも、「振るだけで10打縮まるぴったりクラブの選び方」という本と、当サイトのクチコミが頼りです。と、いうような状況でスペックからクラブ選びをせざるをえませんので、よろしくアドバイスお願いします。
こちらで試打できたクラブは、ゴルフ場のショップにあるキャロウェイ製品と友人に借りてみたホンマのBERES MG713だけです。
BIG BERTHA 460(US), ハイパーX(JP)、BERES、どれを打っても、結果は似たような物で、それほど散らばることなく、大体真っ直ぐか、落ち際にやや右へ(右打ちです)流れ、180から210YD位飛びました。多少、軽いの、重いの、シャフトが長いのという違いは分かりましたが、自分程度のゴルフ感性では、正直大きな違いは分かりません。長すぎて振りにくく、軽すぎる、と感じたBERESが一番安定して飛距離が出ていました。この辺を参考に、スペックが近く、値段も手ごろな物から選んでいます。
現状使っているクラブは、15年物のミズノノータス・軽量(当時としては)スチールですが、DRで370gもあります。全然振れません。3Wは何とか180〜190YDは真っ直ぐ飛びますが、これに比べれば今のDRははるかに打ちやすく驚きました。
質問に戻ります。
1)トウが浮く、ということはやはり、フックフェースと同じ作用をするのですか?
2)バーナーにした場合、USかJPかで迷っていました。
現状のH/SならJPがベターと思いますが、40代前半の私でもまだ多少の伸びシロはあるのかなと期待しつつ、値段が圧倒的に安いUSにも惹かれています。
USにした場合の問題点は、シャフトが若干硬いことと、長さだと思います。
使ってみてダメだと思ったら、単純にシャフトを0.5〜1インチ切っちゃえばどうなりますか?
総重量が減り、更にウェイとバランスがシャフト寄りになると、より遅いH/S向けになりますか?
クラブは、通販やヤフオクで買って、出張者に運んでもらうつもりです。
書込番号:8095482
0点

参考になるかわかりませんが、
結果から申しますと私はフックしかしませんでした。
5900の白マナ73のSを購入して、練習場でのみ打ちましたが、自分のスウィング(もともとフッカー)ではフックしか出ませんでした。当方178cm,78kgのちょいメタボのH/S46位ですが注意して振らないと真っ直ぐ出て思いっきりフックしました。
現在のエース1wがコブラのL4V/X9.0ですがこれが右に出る傾向があるため、5900を試したのですが、1球交代で打ってもL4Vがストレートからフェード、5900がドローから、どフックみたいな感じで5900あきらめ、L4VをMD7Sリシャフトし現在落ち着いています。
5900は即、転売して2000円くらいの損で済みました。鳥かごの時はまー良かったのですが・・・
書込番号:8096838
0点

海外在住の方だったんですね。
レンタルも無理ですね。
ミズノ、ノータス
懐かしい名前です。私もDRもアイアンも使っていました。
当時としては良いクラブでした。
メタルですね。
>1)トウが浮く、ということはやはり、フックフェースと同じ作用をするのですか?
そうです。ロフトが上だけでなく左を向きます。
>2)バーナーにした場合、USかJPかで迷っていました。
>・・・値段が圧倒的に安いUSにも惹かれています。
>USにした場合の問題点は、シャフトが若干硬いことと、長さだと思います。
バーナーのUSシャフトは優秀ですよ。安物ではないです。
バーナーの特徴はバランスが出ている点です。
全体重量はそうでもないですが長くてバランスがとても出ているので
タイミングが合う方には良いですが、合わないと全くダメです。
>ダメだと思ったら、単純にシャフトを0.5〜1インチ切っちゃえばどうなりますか?
>総重量が減り、更にウェイとバランスがシャフト寄りになると、より遅いH/S向けになりますか?
カットして減る重量はごく僅かです。
バランスは変わります。一般的なD2前後になるでしょう。
シャフトのしなり感は硬くなります。
全体重量が軽いのでヘッドの位置が分りづらいDRとなるでしょう。
一時的には振りやすいと感じるかもしれませんがすぐに飛ばないDRになります。
BERES
とても方向性のいいDRだと思います。
飛びは特筆するほどではありませんが方向性がいいので
迷い無く振り切れます。
日本人向けです。ハズレ感の少ないDRではないでしょうか。
キャロも間違い感は少ないと思います。
やや大雑把な打感です。
私が使っているキャロのレガシーはいいですよ。
ノーマルシャフトの45inでいいのではないでしょうか。
やや高いです。
長く使って練習を積まれるのでしたら
本間はいいのではないですか。
書込番号:8097159
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
現在の状況では、100点満点のクラブ選びは不可能と思われます。
60〜70点の合格ラインを目指して、想定しうるリスクにはできるだけ対処法も知りたいと思っています。
やはり、5900はリスク高そうですね。
BERESは良かったのですが、値段を聞いたらエライ高かったのと、今の自分にはピッタリでもすぐに物足りなくなってこないか心配で、候補から外しました。
レガシーも良さそうですね。スペック的にはちょうど合いそうです。でも、そうなんです。値段が高いので、試打もせずダメ元で買うには、ちょっと抵抗があるのです。これはショップに試打クラブが無かったのです。
質問
バーナーは、"バランスがD5でかなりヘッドが効いている"そうですが、この意味は?
ゆっくり振る人のほうがタイミングは取りやすいのですか?
あと、今レガシーのスペック見ていて気がつきましたが、シャフト長が1インチ長いDRは、総重量を11g も下げていますね。これでバランスが取れる、ということなのでしょうね。
バーナーUSはJPに比べて、0.5インチ長く、しかも約10g重くなっています。見た目以上に両者の違いは大きいのかもしれませんね。シャフトも恐らくUSのRはJPのSR相当なのでしょうね。振動数が分かれば参考になるのですが、どこにも出ていないですね。
今の私の基準は、一番感触が良かった、BERESよりほんのちょっと重く、硬いスペックで、と思っていますが、やはりUSはオーバースペックかな・・・?
書込番号:8097804
0点

追記
いま、バーナーUSのカキコミを見ていて、定かでない情報として、USのRで振動数240、と出ていました。この情報が正しいとすれば、BERESが230だったので、振り切れないほど硬くは無い気がしますが・・・。
また、同じく、
>私の知るうちでもD5のスウィングバランス設定に1R通して絶えられない!との理由から買い替えた方も結構多いです。
少なくともビギナーが1R通して楽に扱えるアイテムではないと思います。
というカキコミも見つけたのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
D5のバランスを振り続けるにはかなり体力が要るということでしょうか?
飛球のばらつきが大きい、という意味なのでしょうか?
書込番号:8098262
0点

べレスにも種類があってアスリートモデルからシニアモデルまで揃っています。
振動数も記載されていますよ。
http://www.honmagolf.co.jp/item/search_result.php?lang=jp&sea=10&l_menu=10
レガシーの46inモデルはヘッドを軽量にしています。
それ振り易さを出していますがそれでもバランスは1ポイントUPしています。
私は46inモデルは優秀だと思います。
頼りなさがなくヘッドが着いて来てくれます。
両方とも問題は価格が高いということです。
感触が良かったのでしたらべレスの中で重く硬いシャフトを選ぶのが堅いです。
D5のバランス
今のクラブに鉛を貼ってD5にして試されると理解出来ます。
総重量が軽くてもバランスが出ていると力は要ります。
ゴマカシが利きません。
やはりD1〜D2程度をオススメします。
いずれにしても試打なしに購入するのは相当なリスクです。
いくら理論的に理解しても本番でないと体が理解してくれないですね。
書込番号:8098342
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。
なるほど、D5の意味理解できました。
現在使っているクラブは、アイアンまで全てノータスのスチールで、DRで370g、5Iで400gあります。最初に書いたセッティングは、すでに購入済ですが、まだ日本の友人宅に預かってもらってある物です。
この重いノータスで回っていると、どうしても後半ラウンドがばててしまい、集中力が切れて、後半ハーフのスコアほうがどうしても悪くなります。
そこで、思い切ってパター、BAGも含め全取替えを慣行中なのですが、どうしても予算に限りがあります。そこで、コストパフォーマンス第一にスペックを調べた結果、バーナーやSUMO2あたりが浮上してきました。
また、自分のゴルフ感性もあまり信用できるレベルではなく、BERESの感触が良かった、と言っても、さっき打ったものよりは軽かった、スムースだった、という程度で、これがベストとも思えません。しかし、他に手がかりが無いので、なんとか、そこから想像力を拡げている、という状態です。
ビギナーがスペックからのみ性能を読み取るのは、とても難しいです。貴重なアドバイスありがとうございました。他にもお聞きしたいこともあるのですが、話がどんどん横道にそれていきますので、ユーティリティーあたりに別スレ立てたいと思います。
よろしければ、またアドバイスお願いします。
書込番号:8098626
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)