


ドライバー > ウイルソン > ウィルソンスタッフ Nc6 ドライバー [ナノ FLEX V]
NC6(SR)11度のドライバーが今日届きました。早速練習に行ってきました。あまりSRの記事がないので使用感想を書き込みます。参考にしてください。
2年間NC4(R)10度を使用して来ました。ゴルフ仲間がまたぞろ低反発に切替はじめ、当初は来年にしようと思っていましたが、オークションや中古ショップを見ていて、つい買ってしまいました。
購入のポイントは年齢も50台後半とH/Sも遅くなり飛距離が低反発でさらに低下するのは困る。
すると、大型ヘッド・やや長尺・ロフトUPという方式が自然かなと思い、上記スペックにしました。そして入札する前に、GOLF5にて、SRの試打を行いました。平日の為店員が少なくセルフにて計測した為、H/Sしか計れませんでした。39.7〜41.9m/Sでした。
NC6はシャフトがたくさんあります。R(35〜39)、SR(39〜43)、S(43〜)、SS(45〜)自分のH/SではSRが合うのかと確認しました。但し、以前にもプロギアのTRX−385の時、試打では(M37)でいい感じで、買ったのはSR(M40)でした、結局シャフトが合わず手放しましたので今回は2度目の挑戦になります。NC4はRですがシャフト(三菱)と同じメーカーです。
シャフト長は45.75インチです。NC4に比べグリップが太くヘッドの重みをあまり感じません。ヘッドが大きい(445cc)割りにアドレスでは大きく感じません。
打感ですが、NC4は「バシッ」+「カツーン」と合わさったような音で、芯を食った音は私は好きです。NC6は「カキーン」という音です。芯を食った時の音は、練習場のボールでは低めですがコースボールでは、高い音に変化します。フェースに吸い付く感じは弱くなりましたが、音と感触はあります。なによりロフトが11度ですのでボールが上がります。芯を捕らえた時は、高々と上がるという感じです。
練習で打ち続けて、力を入れて行くと、右や左にバラけて来ます。それで力の入れ具合を戻すと、また真っ直ぐ行くようになります。シャフトが長いせいか、力をいれたスイングは方向性に問題が出ます。また、重心距離が短め(36.3mm)なのでヘッドを返し易く左にも行き易いと思います。オートマチックのように簡単なクラブでは無さそうです。これが売れない原因かな?。シャフトの堅さはNC4(R)より少し固めか同じ位です。GOLF5の計測機が正しければ合っているはずです。この緩めたスピードでは、真っ直ぐ行くのですが、飛距離が落ちます。これって低反発の宿命かな。「低反発=飛ばない」との先入観がつい力を入れてしまうのです、女子プロのようにゆっくり大きな安定したスイングが必要なのに、力で飛ばそうとなり易いのです。低反発での最大の注意ポイントです。安定したスイングプレーンを作れないのが飛ばない理由なのですから。
今日の練習での感想は、軽く振って高い弾道で飛ばすというクラブの設計どおりでしたが、飛距離が出ない感じです。これからクラブと体の調教が始まります。アイアン(テーラーメード360チタン)との相性も気になります。360はドライバーが重心距離の長いクラブと設計時期が同じでしたので、気になります。重心距離の短いドライバーと重心距離の長いアイアンとの相性は逆よりはましと読んだ気がします。
最後に、オークションでの購入価格ですが、中古です。状態は、グリップA,シャフトA,ヘッドB(ヘッド後方に0.5mm位の塗装はげ1ヶ所)ソール薄いすり跡でかなり綺麗な品物です。22,000円でした。2万円以下が買いごろと思います。
これから実践で使い込んで行きますが、冬に向かってドライバーを新調したのは今回が初めてです、寒さで段々と飛ばなくなりますので、判定には注意を要します。来年の夏までに評価しようと思っています。
書込番号:5603664
0点

夢追いゴルファーさんもついにNC6を購入されたのですね。
ルール適合ですが弾き系のDRですね。
昔のERC2を思い出しました。
とても詳しく丁寧に書き込まれていらっしゃるので
よく分りました。
古いレスにありますように私は挫折しましたが
悪いDRとは思いません。
振り切ればいいんですよね。
置きに行くと弾く分どこかへ行ってしまうようです。
次回もお持ちしています。
アイアンとのつながりの良し悪しはすぐには判定出来ないですね。
書込番号:5609257
0点

大阪市内のつるやゴルフで10゜のSシャフトを買いました。
最安値とはいきませんでしたが、26000円ポッキリでした。
使い勝手のよさそうなドライバーのようですね。
まだ試打をしてませんが、体のあちこちを痛めているものにとってはありがたいです。
書込番号:5611107
0点

one2oneさんの過去レス非常に参考になっています。それで今日の夜、2回目の練習に行ってきました。
きょうは、いつものとおりアイアンから練習して仕上げにドライバーの練習、そしてホームコース27ホールのシュミレーションゴルフを行いました。午後18:30より22:30まで4時間たんたんと練習しました。打ち放題1200円でした。
NC6(SR)11度は、打ち始めではスライスと左引っ掛けが半々でシャフトのタイミングが取れていない状態です。アドレスでのフェースの向きや、位置をスクエアに注意して真っ直ぐボールが出るようなスイングワークを模索しました。大きく、ゆっくりとスイングに心がけていると、少しずつ直進傾向が見られ持ち玉であるフェードボールになって来ました。
そのうち、芯を食うようになりシャフトのタイミングが取れてきました。しかし従来よりシャフトが長い為、スイングバランスをチョットでも崩すと、ボールは曲がります。最初は軽っぽい「カキーン」という品の無い音と思っていましたが、芯を食う音だけを注意して聞いていると、「カツーン」と言う音に聞こえてきます。この音が段々気に入って来ました。やはりほれ込む必要があると思います。
それでも打ち込んでいると、段々と同じ方向に行くようになり、ミスが減少して行きます。ここで、ラウンドシュミレーションとして、フェアウエイウッドやアイアンとの繋がりの練習をしました。30%位のミスショットが出ます。今までよりミスは50%増しな感じです。FWやアイアンは従来どおりの打ち方で徹底して、ドライバーによる影響を防いでいこうと思います。ドライバーのシャフトが少し固くなったのか、FWやアイアンが柔く感じますので、注意したいと思います。
最後に従来のエースドライバーNC4(R)10度を打ってみました。なんと捕まり過ぎで、いい当たりが全て左に行きます。つまりスイングワーク(Rシャフトの切り替えしや、タイミング)がNC6の練習のせいで、タイミングが取れません。これはono2oneさんが陥ったケースに似ているなと思いました。ヘッドが走りボールがヘッドに吸い付くのに左に行って、真っ直ぐ飛びません。NC6(SR)のシャフトとNC4(R)のシャフトは別物と思います。又NC4は封印する必要があります。
FWやアイアンとの繋がりは、ドライバーをゆっくり振れるとき同じように振れれば、うまくいきますが、切返ししが早い打ち方では左にボールがでます。ゆっくりとラインを出す打ち方がよろしいようです。ダウンブローではやはり左に行き易い。ドライバーのシャフトがこんなに影響が出るのかとびっくりしました。同じ三菱のナノフレックスですが、似てはいるものの違います。
自分の感覚が新しいドライバーNC6に慣れるまで、やっかいですね、2年間のNC4の感覚を体が覚えていますので、NC6の練習でも、練習間隔が長いと元に戻ってしまう傾向があります。夏場は、夜の練習も気持ち良く出来ますが、冬は寒いので、どうしても間隔が開いてしまいます。
クラブを換えた時、買うまでが一番楽しく、買ってからは前述のように苦労の連続で、ものになるまでのプロセスはつらいけど、ものにした時は、感動ものです。これを求めて練習に励みたいと思います。今まで買った時から絶好調が長く続いたのはテーラーメードの360TIドライバーでした。他は練習でものにして来ました。
書込番号:5617413
0点

Nc6に慣れられたでしょうか?
初ラウンドの予定はいかがですか?
十分手なずけてからですか?
私は新しいクラブになると早くラウンドがしたくて
うずうずします。
書込番号:5633393
1点

NC6の筆おろしですが、12日(日)が予定でしたが仕事が入って行けておりません。今週の18日土曜日にホームコースに行くつもりです。メンバーだけの組み合わせですので、少しは調教していかないと他人に迷惑となりますので、練習は必要と思います。
テーラーのVスチールを買ってあるものの5番W(R)18度は、NC4(R)と相性が悪く、仕方なくミズノのプレサージュ3番、4番、5番、7番からコースにより1本抜いて使っていました。
今回、NC6(SR)にしたらFWとの繋がりが悪く、プレサージュでは合わない(シャフトがやわらかすぎて左に行ってしまう)感触でしたので、急遽オークションでTAB400のFW5番(SR)18度(新品同様7800円)が今日届きましたので、練習で打ち込んできました。テーラーの5番よりはるかに使いやすいクラブです。狙いどおり、プレサージュからTABに変更します。
NC6(SR)、TAB・5番(SR)18度、テーラーVスチール7番(R)21度、プレサージュ7番(R)24度、又はプレサージュ7番を抜いて、テーラーVスチール3番(R)15度と、ティーショットで3番Wが必要なコースではこのセッティングで行くことにしようと思います。ホームコースでは、3番Wは必要ありません。テーラーは(R)ですがやや堅めに感じましたので、Rに近いSRとは合いそうな気がします。3番アイアンを抜いていますので、まともな9番Wをそのうち求めるつもりです。
このセッティングにて、今週末にラウンドしてみます。
書込番号:5638605
0点

本日ラウンドしてきました。プレー客が多くメンバー枠が不足してコンペグループとの混在でした。ラウンド時間ハーフ3時間という超スローペースでした。
今日は、NC6(SR)とTAB5番18度(SR)の筆卸で、ティーショットとセカンドに注力してラウンドしましたところ。
なんと、ドライバーは13回使用できちんと当たったのが11回、ミスヒットが2回(ヒールに当たった)でも、100%フェアウエイをキープしました。これは私の記憶では初めての経験です。
飛距離ですが、高反発NC4より飛びません、弾道は11度のため打ち出し角度が高く飛び出して曲がりません。やや右に着地します。もともとフェード系ですので納得です。音も飛んだような気がする音に聞こえます。コンペのでしたので、ドラコンフラッグがコースにあり、そこに近いところに飛んでいました。
パーオンした短めのロング(500ヤード)Dで220ヤード、5Iで160ヤード、8Iで115、PTで7ヤードを2パット、ピンが少し奥にあった為バーディーは出ませんでした。
ドライバーの飛距離は、210〜230ヤードです。今日は、朝氷が張ったように、寒くてボールが飛びませんし、アイアンが夏場に比べ1から2番手違う感触でした。パーオンは少なくほとんどショート気味で、ミドルでは3年2組のボギーが多く、スコアは92と月並みのスコアでした。
FW5番18度(SR)は4回使用して1回しか当たらず、同じホールで2度使用したが2回ともチョロで、約に立ちませんでした。もう少し練習します。
このドライバーは、私にとってエースドライバーになるような気がします。これだけ曲がりにくく安心して振ることが出来ます。ミスヒットでも飛距離もそこそこ出ますし、フェアウエイにボールが行きますので大怪我はなさそうです。これだけドライバーが安定しますと、FWやアイアンの精度を高めたく思います。ただ、高麗芝も枯れてきており、夏場のように芝が立っていません、ベタッと寝てしまい、アイアンをダウンブローに打つとターフに大きく左右され、ダフリ気味となり飛距離が落ちてきますので、冬場のゴルフの難しさがあります。
買って正解でした、平均飛距離が上がったと思います、ルール適合クラブは、高反発クラブより飛ぶはずはありません。それを、シャフトを長く、ロフトを上げる、大型ヘッドで大きなスイートスポットで補うという狙いはメーカーの考えと同様ですが、当たりでした。
書込番号:5651329
0点

買って当たりのDRに出会えたと思えることは幸せです。
(私も2Rまではそう思っていたんですがネ)
Nc4はどんなにとぶのでしょうか。
Nc6も飛びましたよ。
エースドライバーに育てて下さいませ。
寒いとボールが飛びません。
服の重ね着で体が回らないのとボールが反発しないせいでしょうが
グリーンに届かない時は寂しくなります。
ちょっと重めにした方が深く引けるかもしれません。
枯れた高麗芝
長いクラブは難しくなりますね。
刻みと転がしで攻めてみます。
DRもヘアーウェィがぬかるんでいなければラン期待の
転がしで攻めてみます。
書込番号:5658067
0点

本日2回目のラウンドに行ってきました。今日は若いビジターとのプレイでしたので、気楽にプレイ出来ました。
NC6(SR)11度のドライバーの調子ですが、前回はすべてフェアウエイキープでしたが、今日は14回使用で、Fキープが9回、Fバンカーに2回、ラフに2回(1回はカート道に当たりで320ヤード位飛びました)。OBが1回。
相変わらずミドルアイアンの距離感が合わず、ヨセワンの2パットペースでドラバーのアドバンテージを活かせていません。スコアは、平凡な91(パット数32)でした。飛距離ですが若手の同伴者の高反発にほとんど打ち勝っていました。しかし、彼らがへたくそで曲がる為で、私のボールが真っ直ぐに飛んでいる為ですが、本当に平均飛距離は上がったと思います。
私の持球はフェードですがこのクラブは、極端に曲がることはないのですが、1度だけ右ドックレックにて、プッシュアウト気味に右OBを打ったのが、唯一のミスでした。
Fバンカーに入るのは、そこそこ距離が出ているので気にはなりません。直進性と方向性はいいクラブです。打ち出し角度が高い時は、ほとんど曲がりませんので安心して打てます。
FWですが、今回はテーラーメードのVスチール5W(R)18度を使用しました。3回使用でミスはありませんが、クリーンヒットは1回で、2回はややダフリ気味でした。ドライバーが調子いいので、リカバリーにFWを使うことも無く、7Wは1回も使いませんでした。
前回もそうでしたが、フェアウエーの高麗芝が霜解けでベタとして、アイアンをダウンブロー気味に打たないとボールがつかまりません。どうしても前後の飛距離に狂いがでます。今日もアイアンはショート気味でした。ショートアイアンのSWやAWはザックリしやすく、PWや9番などのころがしが良く、グリーン周りではラフからでもパターの方が寄ります。本格的に冬場のゴルフになってきました。
年内のラウンドは後3回程度です。又レポートします。
書込番号:5707278
0点

私も12月3日にプレーしましたが大変寒かったです。
でも霜が降りるほどではありませんでした。
べチャとダフルのは嫌ですね。
私は大阪です。
夢追いゴルファーさんはどちらでしょうか?
ソール幅の広いAWのバンスが気に入らずに暫く使っていなかった
のですが、思いつきでラウンド前に1.5度ロフトを立ててもらい
バンス角を減らしてソールは生かそうと試みました。
正解で枯れたラフから(下の地面は硬かったり柔らかかったり)
ダフッてもソールが滑って結構うまくうてました。
私も年内あと3-4回のラウンド予定です。
書込番号:5713020
0点

one2oneさん、私は茨城です。コースは霜よけのシートがかぶせられ、朝一のラウンドでは、グリーンが四角(シート)に見えます。12月の後半から1〜2月は、ティーグランドでは、地面が凍りつき、ティーは専用の冶具を使ってセットします。朝一では、フェアウエイがカート道状態で、ランは霜でボールが雪だるま状態で転がりません。跳ねるだけです。霜が解けるとビターッとした状態になります。
今日、NC6(SR)11度の3回目のラウンドに行きました。雨の予報もはずれやや暖かいゴルフ日和でした。知人のコース(山岳コース)結果ですが、14回の使用で、Fキープ9回、ラフに4回(2回ほど当たりそこね、1回は出だしホールで左引っ掛け)でした。このコースは、攻めると大怪我するコースなので、安全な所を確実に狙うというマネジメントで。44−42の86(31パット)でした。 8回パーが出ました。
ドライバーの調子は過去3回の中で、ロングホールにて結果が良くない。ラフに行く、チョロが出る等4回中1回しか当たっていないのが気になる。飛ばそうと力みが出ています。ミドルホールのショットは、オフセンターヒットでもやや飛距離は落ちますがフェアウエーキープしています。
今回ロングでの5番WテーラーのVスチールは、セカンドで5回使用で、3回はトップボールでした。まだ、ドライバーとの連続性にて、ムラガ出ています。
ショートアイアンは、サンドとAWを使用せず、110ヤード以下はPWに決め打ちしましたところ、結果は良かったです。
あさっての10日にホームコースで4度目のラウンドを行います。
尚、水戸の近所のホームセンターにて、NC6の広告が出ました。価格は24500円です。新製品の話も聞かないのに例年より1月早い処分セールです。
書込番号:5731443
0点

はじめまして。私もNC6(SR)11度を購入し、本日初打ち(練習場ですが)して来ました。得意のチーピンもあまり出ず、フックフェースの割には左へのミスが少なかったです。シャフトが長く軟らかめなので、力まずとも飛んでくれると思いこめるのが良いですね。いい当たりをした時の弾道は、カーボンコンポジットらしい棒球で飛んで行きました。以前NC4を使ってみた事がありましたが、弾道が似ている気がしたのは、単なる思い込みでしょうか、、、。ちなみに、マックテックNXの11度の方が高弾道ですが、左へも行き易かったです。
書込番号:6319798
0点

夢追いゴルファーさん
その後のラウンドはいかがでしょう?
だいぶ手なずけられたでしょうか?
まこすけzzz...さん
本番ではどうですか?
お聞かせ下さい。
書込番号:6320945
0点

one2oneさんお返事遅くなり申し訳ありません。実は4月以降6月にかけて、仕事が忙しくたまのストレス解消のゴルフでは、スコアがまとまりませんでした。
6月に入りやっと週一のペースでラウンドが出来るようになり、コースに出ています。NC6ですが、ほんとに簡単なクラブです。普通に振れば問題は無く70%位はフェアウエーキープします。5月よりホームコースでは、バックティーから打つようにしています、ロングで540ヤードから600ヤードでは、セカンドショットに問題が出てきました。500ヤードでは、セカンドで5番アンアン、PWで3オン可能でしたが、さすがに3番WOODや5番WOODを使います。
このフェアウエイWOOD(Vスチール)が問題で、チョロやすっぽ抜け等ろくな当たりがしません。ロングでダボやトリと散々ですので、現在は、WOODの調教とユーティリティの選択を考えています。昨日オークションにて、r7ドローレスキュー#4(R)を落札しましたので、7番WOODの代わりに使ってみて、全体のつながりを検証してみたいと思います。
夏休みですが、オープンコンペに参加してみようと思っています。2ヶ所ほど予約をいれ、あと3日検討中で、計5日1人でコンペに参加してきます。マイコースでないところで腕だめしです。平日にゴルフをするのは、久々ですのでどんなスコアになるか楽しみです。
書込番号:6515996
0点

70%のヘアーウエイキープとはご立派です。
まず、FWにボールがあれば次は楽です。可能性が広がります。
週1回のペースは楽しいですね。
私も毎日曜日にゴルフが出来ます。(感謝です)
バックティ
本来のコースセッティングです。設計者の意図が体験できます。
慣れれば当たり前と感じますが最初は戸惑いますね。
ヘアウエイWOOD
これは簡単に限ると私は思います。
グリーンを狙うことは少ないのですがしっかり200yを運んで
くれる事を期待します。
失敗は即スコアに影響しますよね。OBなんてもっての他です。
200yでいいと割り切っていますので
私は7wを使っています。
5wでも10yくらいしか変わりません。
その10yが欲しい時に5wを使います。
オープンコンペ
知らない人とのプレーは緊張感を持ってできますね。
私は緊張した時の方がDRは飛びます。そんなことってないですか?
落ち着かせて胸を張ってプレーしようと心がけています。
他の方も緊張しています。一緒です。
どんな様子だったのかまた教えて下さい。
書込番号:6518920
0点

岩瀬桜川カントリークラブのSAKURA杯というオープンコンペに参加しました。総勢46名で40歳台のアイアンにダイナミックゴールドS300を振り回す飛ばしやと一緒でした。
私は、r7DREWレスキュー#4(R)の使いごこちの検証を目的としました。コースのヤードゲージが、グリーンセンターでなくエッヂまでなので、ピン位置をプラスして距離の計算をしますので、景色によっては番手を間違え易いコースでした。比較的ロングもショートも長めで、反面ミドルで300y程度があり、UPダウンの多い山岳コースです。
前回ホームコースで、残り190yの設定が多く#3のレスキューUTの必要がありましたが、今回は、セカンドやショートでの#4UTでグリーンを狙う設定があり、50%は乗りました。ザックリのショットはなく、TOPボールのオーバーと方向性は抜群でした。本当にこのUTは役に立ちそうです。
一方、#5Woodは使わず、#7Woodは2度使いましたが、飛距離が必要な時、横への方向性が悪く、トラブルメーカーでもありました。やはりやや斜面でシャフトの長いクラブは危険です。
スコアは平凡で45、45の90で新ぺリアハンディ15.6のNET74.4で19位でした。同じ組で飛ばしやさんは、88(13位)92(27位)でした。いずれも賞には恵まれませんでした。優勝は、95(H27)、2位は98(H29)3位は71(H▲1.2)べスグロの方でした。
左ドックで打ち下ろし&打ち上げの451yのロングの罠にはまり大たたきしてしまいました。ショートカットで、大トラブルでした。結構楽しく回れました、まだまだ修業が足りないようです
書込番号:6579800
0点

楽しく読ませて頂いています。
私も月例には毎月出ていますが今ひとつぱっとしません。
たまに違う競技に出ます。
パブリックのマンスリーに初参加しました。
優勝資格なしが気分を楽にさせてくれたのか
79が出て暫定HC12でぶっちぎりのトップでした。
降格の2位扱いでしたが気分良かったです。
また、近畿オープンという小さなプロの試合の予選に無謀にも参加しました。
(本当は誰でもウエルカムな競技です)
82で1次予選通過しました。
2次予選は日程が合わず参加出来ない事が初めから分かっていました。
また、最近行かないメンバーコースで理事長杯(これも通過資格がない)
に参加して気楽にプレーできてハンデが生きて予選トップ通過の成績でした。
私はいかにプレッシャーに弱いのかが思い知らされました。(笑)
無欲でプレー出来るように修行がいるようです。
書込番号:6581488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 理想バージョン
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 節約バージョン
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
ドライバー
(最近3年以内の発売・登録)



