


ドライバー > ヤマハ > インプレスX 460D ドライバー [DX-407D]
今年の8月は暑く、安い夜間練習のやりすぎで、なぜかスイングフォームがくずれてしまいました。ラウンド中に崩れても復帰出来ず、練習しても調子が戻らず2ヶ月経ちました。原因は、FWが当たらないので、UTを購入し、DrとFW、UTの繋がりの練習ばかりをやり過ぎて、アイアンがおかしくなり、次にドライバーまでおかしくなりました。
アイアンは9Iで100yがやっと、7Iで120yのいわゆるハーフショットです。フルショットはドスライスとなりマネジメントが出来なくなりました。Drも200yに届かず引っ掛けの左か、ドスライスとなり、ラインを出そうとすると180y程度となってしまいました。
こんな状態で、昔メンバーであったコースのオープンコンペに出ましたら、パーオンはショートが1回きりで、ロングは5オンとボールが飛びませんでした。OUTで54で、さすがに恥ずかしくて、INでは刻みまくりの46で100をたたいてしまいました。同伴者に同情されました。トホホ・・・・。
8月にゴルフパートナーが練習場にシヨップを併設した施設をオープンさせましたので、行ってみたところ、中古の陳列商品は全て、試打が出来ますので、Drを色々と打たせて頂きました。
この中で、テーラーのバナー、テーラーのr7ブラック、ヤマハインプレスX460Dが、打感と方向性と飛距離が良かったです。このインプレスXはSでもシャフトの重さが53gと軽く、ほんとにSなのという感じでした。ツアーステージXのSでも振れてしまうので、Sでもいいのかという気になりました。
ヘッドスピードを計りにゴルフ5にて、バナーRとドローバナーRを計測すると、H/Sは38から40m/sで、以前より落ちていました。距離は200y程度でした。やはり、Sは無理かもSRかRではないかと思いました。ドローバナーはあまりにもフックフェースで、アドレスできませんでした。
買い替えはバナーかインプレスXどちらかにしようと思っていました。バナーはデカヘッド準四角形、インプレスは台形のオーソドックスな形で、つかまりがよく打感は最高です。見た目はインプレスXですね。値段では、バナーかな。
ゴルフダイジェスト社が2007年版ドラーバーコンテストを実施し、なんとヤマハインプレスX425Vが見事1位でした、いろんなショップでも、インプレスXの口コミGOOD情報が出ているようです。
練習場店舗のインプレスX460D(S)は44,500円で、程度の良い中古ですが高くて食指が動きません。バナーは安いですが、すごい売れ行きで、若い人が多くて私には買いにくい。インプレスはネットで調べていたら、オークションで37,500円で落札できました。460D(R)シャフト46gH/Sは35〜40m/sの人向けです。柔らかすぎないか不安もありましたが、独特のキックポイントを持つシャフトですので、ぶったたくのでなく、大きくゆっくりなスイングが適したシャフトであると解釈しました。飛ばし屋には425Vがターゲットでしょう。
昨日、商品が届きました。すごい美品でした。本日定期健康診断の後の早退で練習場に直行しました。まず、現在まで使用のDrウイルソンNC6(11度SR)を打ちました。相変わらず右と左のバラバラ弾道で、少しずつセンターにボールが集まるようになり、打球音もカツーンと、芯を食ったときはいい音がします。ややフェード気味に高い弾道で滞空時間の長い弾道の時は、飛距離が出ます。
いいムードになったところで、インプレスX460D10度Rを打ってみました。NC6よりシャフトが0.75インチ短い45インチの為か、ヘッドが大きく感じます。第1球は捕まって左に真っ直ぐに飛びました。打感はいい感じです。続けて打つと、右には1発も行きません。全て左に行き弾道は低くほぼ真っ直ぐです。しかしこれでは、コースでは使えませんので、アドレスを調整し、グリップをフックからウイークにもどし、ニュートラルにして、スイングをしたところ、打ち出しの高い滞空時間の長いボールが出ました。左に低く真っ直ぐな球は、左サイドに頭が流れると起こります。スイング回転時に頭を残すことに気をつけてゆっくり振ると良いようです。打ちに行くと、頭が突っ込んだ上に、球が捕まるため左に行ってしまいます。
結構な数を打ち込んだあと、フェードボールが出ないのに気が付きました」。真っ直ぐか、ややドローボールに変わりました。重心距離が短めなので捕まりはいいクラブです。設計どおりの結果のようです。
一休みして、アイアンを練習した所、Drのドロー効果か、ヘッドを返す打ち方が蘇りました。真っ直ぐは飛距離不足となり、打ちに行くと右にプッシュスライスとなっていたのが、ドローボールの感覚が再現されて来たのです。昨日までは、打ちに行くと、プッシュスライスとなり、頭がつっこんで左に引っ掛けかどちらかでした。なーんだインパクトの際に右手を左手の上に返して行くという、ヘッドローテーションがきちんと再現出来て来ました。ショートアンアンは、AWで100y、PWで110y、9Iで120yと本来の飛距離に戻りました。これで2ヶ月も悩んでいたのか、練習場で変な爺にアドバイスを受け、益々スイングがおかしくなり、相当にへこんでいました。今日、アイアンで捕まるボールが打てるので、軟鉄鍛造のスチールアイアンが欲しくなりました。
今週末に一度コースで試してみて、来週のコンペで使いたいと思います。スイングが悪い時に買ったクラブなので、本当に自分に合っているのかは、まだ不明です。特にダブルアクションのシャフトは、良いという人と合わない人がいますので、実践でどうなのかが重要です。アイアンの調子も含めてトータルでいいのかどうかを探りたい。又、ちゃんとコースマネジメント出来る調子に戻したいと思っています。
再度レポートします。書込みが少なくなっていますので、皆さんレポートを出してください。
書込番号:6906562
0点

昨日インプレスX460D10度Rの初ラウンドを行いました。ホームコースで、台風一過素晴らしい秋晴れで楽しくプレー出来ました。
Drを使ったのは13回。FWをはずしたのが2回で他はFWキープしました。左右のぶれですが、OUTでは中が3回、右3回(1回はラフ)、INでは右2回、左5回(1回はラフ)でした。このコースは、主に右に打つとセカンドが厳しくなるセッティングですので、左が多いことは、距離は増えるが安全な攻め方となります。
飛距離ですが、私のH/Sでは38〜41m/sですので、190〜220y程度です。飛ぶクラブとは言えませんが、ほぼ狙った方向に行きますので(左に行く傾向あり)ハザードに入らないので、結果は飛距離が上がったことになりました。
打感ですが、本当にいい感触です。ゆっくり大きくスイングワークをすれば、ナチュラルにややドローがかかるように飛んで行きます。ロフトも10度ですので高すぎない打ち出しで、ランも出ます。センターからやや左に狙いを定めますが、左ラフには入りませんので、安心して狙えます。
レギュラーティーからで、43・47の90でした。叩いた理由はセカンドOB(苦手なFWでOB)と3パットですので、DrがFWキープですと、攻め方が楽で、2オンせずとも寄せワンが狙えますのでほんとにゴルフが楽になります。
明日、井上誠一の設計の笠間東洋ゴルフ倶楽部でコンペです。まだFWに問題がありますが、FWは封印しUTで耐え忍んで戦ってみます。再度Drの使用レポートを報告します。
書込番号:6920988
0点

コンペ使用の感想です。正直厳しい結果でした。
Drの調子というよりも、FWやミドルアイアンの調子が悪くDrを評価するどころではありませんでした。
Drはセンターを中心とすると、14回中12回が左です。センターが2回で右は1回もありません。しかしFWは全て右のスライスでトラブルショットばかりでした。Drが飛ばないので、セカンドの距離が残り、UTよりはFW選択となり、すべてスライスボールでした。ロングホールでは3オンせず4オンの3パットや2パットでOUT54でした。
食事には、ビールをやめて後半にスコアメークに努めました。Drは飛距離を狙わず、センター狙いに徹しました。それでも左にいきますが、大怪我はありませんでした。セカンドは、ロング以外はFWを使用しないで、UTでしのぐ方法をとりました。ハザードは徹底的に避けて、パー4でも3オン狙いで攻めました。ロングはFWを使ったので、ダボでした、長いミドルも含め3ホールがダボであとは全てパーの42で回りました。結局Drの貢献ではなく、ウエッジとパターでスコアを作るという大波賞でした。
Drの評価に参考にならなくて申し訳ありません。左には行きますがドフックやチーピンフックではありません、。ややドローでストレートで左に行きます。私のスイングが悪いので、改めて、スイングの基礎から出直しします。
書込番号:6944580
0点

ドライバーとその他のクラブの球筋が違うのは気になりところですね。ドライバーが左に行きだすとついついその他のクラブも振り切れず、バランスが悪くなる可能性はあります。
スイングは気になりだすと悩んでしまいますね。
ゴルフはボールを腕で叩く(当然、体は、動きます。)のが基本。細かいことを気にせず、あごの下で左肩と右肩を入れ替えることだけ、を注意するのも一法です。慣れれば自然と体も使えるようになると思います。
書込番号:6966613
0点

マスターズ休暇さんアドバイスありがとうございます。
2週間ほど仕事が忙しくクラブを握りませんでした。調子も悪いし一休みしていました。来週コンペがありますので、本日夜間練習にいきました。
アドバイスどおり、あごの下で左右の肩を入れ替えることを徹底してみよう。・・・・
左に行かないというより、より捕まったボールになりました。弾道が高くなりその分飛距離が伸びる感じです。しかし、相変わらず左に行きます。コースなら左OBか完全のラフのラインです。
我が家の車のセールスマンが練習場に来て、ゴルフ談義しながら隣の席で練習開始しました。彼はツアーステージにデアマナのシャフトで飛ばし屋です。私の460Dを打つとRシャフトなのに、超高弾道でBIGボールの連発です。ものすごい直進性と方向性です。フックやスライスはあまり出ません。軽いクラブなのでゆっくり打つほうがよいとのアドバイスでした。
ついでに、私のスイングもチェックもしてもらいました。
@グリップに力が入りすぎ=左右の手は指3本でのグリップで練習
Aボールの位置を、2個分内側に入れる。
この設定で、150yを打つつもりで、スイング練習し徐々にストレートボールが出るようになりました。特にアドレスでのボール位置の修正は、てきめんでした、左に行ってたラインがセンターに寄ってきました。時には、スライスボールが出ます。グリップは、アイアンと同じで今回は変えておりません。50発くらい打ちましたら、ほぼセンターを中心に左右10y位のブレのある、ほぼストレートのラインが出せるようになりました。当然、マスターズ休暇さんご指示のあごの下で左右を入れ替えるに注意すると、高い弾道のいいボールが打てました。
460Dのシャフトは、Rで46gと軽いのですが、私には硬く感じます。アドレス(ボール位置)の修正とゆるゆるグリップで、クラブ本来の性能が引き出せそうです。車のセールスマンも、これはいいクラブと絶賛でした。多分営業が入っているのでしょう。
肩の入れ替えと、ビハインドザボールを徹底的に、注意してスイングの練習をしました。これで何とか目処がつきそうです。18日のコンペには、この点を注意して、ラウンドしてみようと思います。ほんとに、地獄の苦しみでしたので、光が見えてきた感じです。マスターズ休暇さんありがとうございました。
書込番号:6984637
0点

力が入りすぎだったのですね。
ほぼ復活されたようで良かったです。
コースでも、何でもかんでもパーオンを狙うのでなく、楽に打つようにすれば、アプローチはお上手のようですから、そんなに叩かないはずです。
気楽にがんばってください。
書込番号:6987676
0点

夢追いゴルファーさん、その後、460Dの調子はいかがでしょうか?
興味深く、レポートを読ませていただきました。もし、よろしければ続編をお聞きせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:7314131
0点

キュートクリップさん読んでいただきありがとうございます。
現在は、Drの調教よりもFWやアイアンの調教に励んでいます。Drの課題は、体重移動ですが、基礎体力も含め強化しないとこれ以上は飛ばせないので、又、寒い冬のテーマでなないと考えています。
Drはそこそこ狙いどころに打てますが、他のクラブが調子悪くその対策をしています。FWはテーラーのVスチール5Wをあきらめ、ヤマハ・インプレスIFF4W(17度)を購入して調教中です。出っ歯で捕まるボールが打てます。また、アイアンは3I・4Iを抜いて、テーラーのUT:ドローレスキュー#3、#4、#5の設定で、アイアンは#5からです。
Drに始まり、全てのクラブを換えました。12月よりアイアンとUTの練習に励んでおりました。アイアンは、テーラーのracLT/NS850です。ロフトが寝ているアイアンなので飛びません。
こんな寒い時期は、9番アイアンで100yを打つ練習が一番のです。Drは#9の2倍の飛距離だは本当のようです。長いクラブは、無理すると変なスイングが身についてしまいますので、シュートアイアンの練習をしています。1月に2度ほどコースの出ましたが、グリーンが氷ついておりあまり楽しくないので、暖かい時だけの練習です。
書込番号:7328057
0点

夢追いゴルファーさん、返信を頂きありがとうございました。
夢追いゴルファーさんに伝えなければと思い、再度投稿しました。
とにかく(お歳がいくつかわかりませんが)夢追いゴルファーさんとは共通点が多いです。だから、伝えねばと思いました。私は、HS39〜41ぐらい。UTを3〜4本使い、アイアンは#5から。アイアンのシャフトはNS850。平均スコア90前後。#9で120Yぐらいで、DRは、たぶん220〜230ぐらいです。スインガー。びっくりするぐらい、一緒ではありませんか?
さて、伝えたいことというのは、4.6Dを一度試打してみてください。絶対、460Dよりいいですから。本日、460D・Rと4.6D・Rを試打してきました。この2つ同じようで違います。やはり、進化しています。4.6Dのほうが、同じRでもシャフトが少ししっかりしており、左へ引っかかりません。460Dはフック、4.6Dは軽いドローといった感じです。また、気のせいかも知れませんが、4.6Dのほうが少しだけスイートスポットが広くなっている感じがします。練習場でコースボールを打ってみると、4.6Dは220〜230Yのキャリーでした(トータル240yぐらいか)。これは、買いです。と思って、10度Rを買ってしまいました。(SRを試打しませんでしたが、Rで充分と思いました)
但し、練習場で現在使用中のERC(高反発)と比べてみましたが、はっきり言ってここ一発の飛びは、ERC(高反発)に負けています。でも、ERCは、左に引っ掛ける時があるんですよね(私が下手だからですが)。平均飛距離は4.6Dのほうが上と思いました。
4.6Dより安く買えるので、460Dを中古で買おうかと思いましたが、4.6Dになってしまいました。是非、一度4.6Dを試打してみてください。気に入ると思います。
書込番号:7332584
0点

キュートクリックさん新しい4.6Dのインプレッションをありがとうございます。
小生、冬場はコースコンディションがあまりよくないのでラウンドを控えており、メッセージが遅れました。
昨年末より、アイアン(NS850)に替えて調教中です。週1回のショートコースでの、WGとパターの練習程度です。
アスパイアスポーツクラブという場所で、6ホール(45y〜160y)林間コースのショートホールで練習しています。昨日で2回目です。2時間1050円で、隣がグラススキーのコースと、マイナーな練習場の為ほぼ貸しきり状況です。ボール20個程度を持って、打ち放題です。アプローチの練習に励んでいます。
さて、今日は長いクラブの練習に行ってきました。昨年より、寒くなるとこの460Dの飛距離不足が気になっていました。理由は、このドライバーは捕まりがいいのですが、左に行きやすく(重心距離が短い)、キチンとスイング出来ないと飛距離が出ません。よって、頭が突っ込まないように、レベルスイングを心がけています。すると寒いので着膨、かつ、ボールの反発も寒さで低下しセカンドの残りが長くなり、FWやUTの出番が多くなります。
この460Dのシャフトは(R)ですが、なにか硬く感じていましたが、冬場はよけい硬く感じていました。ロフトは10度ですが、弾道が低くボールの滞空時間が短いように感じるようになりました。コースでも200y程度しか飛んでいないのです。飛距離を出そうとスイングを早めると、左右にバラけてしまいます。なにかシャフトが合わないのかなという気がしてきました。
今日、シャフトの件を調べる為に、昨年まで使用していたウイルソンNC6(SR、11度)と打ち比べてみました。半年振りに振ってみましたら、三菱のNANOフレックスというシャフトですが、シャフトが効いているなと感じられるのです。弾道も高く、滞空時間が長く、飛距離も460Dより飛んでいました。
460Dに持ち替えて打つと、ヘッドにボールが捕まる良い感触がGOODです。しかし中弾道で滞空時間が短く、飛距離は出ていないようです。方向性はいいのですが、つい飛ばそうと力が入ってしまいます。すると、左右にバラケ出します。やはりシャフトが硬く感じるのですシャフトのしなりで飛ばす感じが無く、ヘッドで飛ばしている感覚です。
暖かくなったら、基礎体力を付け直して460Dを使いこなそうと思います。又。キュートクリップさんのお勧めの、4.6Dに変更すべきか悩みますね。今度のクラブのシャフトは、どうなのでしょうか、まだ、試打していないのでわかりませんが、シャフトが合わないとどうしようもありませんの重要なポイントです。DRに合わせてFW(IFF)もヤマハに替えましたが、この4Wのシャフトは、ビッタシですので気になります。
書込番号:7405766
0点

キュートクリップさん4.6DNEWドライバーの調子はいかがですか。私も、3月に入りシーズン前の練習を開始しました。
私のH/Sは38〜41m/sで、UT3本使いアイアンは#5〜(NS850)です。平均スコアは92です。昨年よりホームコースではB/Tから打つようにしています。このため、ミドルホールでは、セカンドが160y程度残るようになり、#6では届かずに#5UTを使うようになりました。
アイアンはストロングロフトを選ばず、ステンレスのテーラーメード:RAC−LT(NS850)を昨年の11月から使っています。#5で27度あり本当に飛ばないアイアンです。PWで100yが限界です。#9で110y程度ですので、アイアンはコントロールショットを多用しますので、さらに飛ばしません。B/Tからですのでパーオン率が下りましたので、70yから30yの寄せに磨きをかけています。
セカンドショットは、UT使用が多くなりました。380yのミドルではDrで210yセカンドで170y使うクラブは、#4UT(テーラー・ドローレスキュー)です。ロングでは、560yでは、セカンドに#4FW(ヤマハIFF)の2回使い、又は、#3UT(テーラー)で、この距離では3オンしませんので、残りは#9以下のショウトアイアンです。
B/Tからでは、ショートか500y以下のロングか350y以下のミドル以外は、パーオンしません。年齢も60歳の直前で、今回原点に戻り体を使った正しいスイングを再度徹底する為に、アイアンはウイークロフトにして、方向性を重視するようにしました。又、シャフトはカーボンからスチールに重くして方向性を重点にしました。
あと数年で、重いアイアンを卒業し、カーボンのストロングロフトのしようと思っています。 前のアイアンは、テーラーの360RTi(カーボン)でした。PWで楽に110y飛ばせます。#9で120y飛びますが、DRは240y飛びません、ミドルアイアンが飛距離ダウンしているのです。ショートアイアンを無理やり飛ばす必要はありませんと思うようになりました。
さて、このヤマハインプレスのDrは重心距離が短めで、私にはシャフトが硬く感じるのですが、きちんとしたスイングをしないと飛ばないクラブであることがわかりました。体重移動に失敗すると、頭が突っ込んでしまい左に低いボールしか出ません。少しグリップをストロングに変えてみましたところ、いい感じで頭を残して打てるようになりました。つかまった強いボールがストレートかややドロー気味に打てるように練習場ではなってきました。今週末の3/29(土)にコンペがありますので、このスイングで行こうと思っています。
今年は以上のセッティングで行こうと考えています。又、近所に手ごろなシュートコースを発見(2時間1000円、3時間1500円)6ホール(75y、100y、55y、45y、160y、80y)打ち上げ、打ち下ろしがありますので、結構難易度高いです。ここでアプローチの練習を続けようと思っています。ホームコースB/Tから平均スコアで90を切るのが目標です。
書込番号:7576215
0点

夢追いゴルファーさん、返答が本当に遅くなりすいません。
(最近、パソコンの調子が悪いんです。5年目に入ったのでそろそろ寿命でしょうか)
実は、4.6Dは売ってしまいました。春の訪れとともに、どうもしっくりこなくなったんです。シャフト(R)が、少し柔らかく感じ、弾道がふけ上がり出したんです。SRに買い換えようか悩みましたが、キャロウェイに乗り換えてしまいました。でも、いいクラブでしたね。中古市場で安くなったら、今度はSRを買ってみようかと思っています。そんな(良い)クラブでした。
でも、この前4.6DタイプSを打ってみましたが、こちらのほうがいいかもと思いました。ヤマハはいいクラブを出しますね。
※アイアン#5が27度ですか。いいんではないでしょうか。最近のストロングロフト化は極端過ぎると思います。なんでロフトをストロングにして、ウエッジを4本化するのかD社を筆頭とするメーカー戦略には、首を傾げます。
書込番号:7758410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
ドライバー
(最近3年以内の発売・登録)



