ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]ブリヂストン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月7日 10:38 |
![]() |
1 | 14 | 2009年1月26日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月2日 21:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月7日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月10日 14:05 |
![]() |
13 | 38 | 2007年8月31日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
現在、初代ViQフォージド(NS PRO950GH)からの2006年モデルへの買換え(中古)を検討
しております。
発売当初の雑誌等のレビューを見た際に、初代のモデルとは別物(難しい?)である
との記載を読んだ事があったのですが、初代モデルから買換えた方、もしくは
実際に打ち比べた方がいらっしゃいましたら、初代モデルとの違い等に関して
ご教示、アドバイスの程お願いいたします。
ちなみに小生のHSは40前後です。
0点

初代ViQフォージドは打ったことはありませんが
こちらのアイアンは試打したことがあります。
芯で捕らえるとフォージドらしい心地よい感触で飛距離も出ます。
しかし、ミスヒットにはそれなりにシビアなように感じました。
でも比較的易しめのアイアンに感じました。
どなたかのクチコミにもありましたが
難しすぎず、易しすぎずの中級者から上級者まで使えるアイアンだと思います。
こちらで「金谷多一郎のクラブ一刀両断」という動画が観れますので
参考になさってみてはいかがでしょうか?
http://www.golfdigest.co.jp/golftv/gear/itouryoudan/iron/070213_01.asp
書込番号:9037361
0点

tokkun1623様
コメント頂きありがとうございました。
いろいろとクチコミを見ると、2006年モデルは
若干ロフトがストロングみたいですね。
試打できる中古ショップを探してみようかと
思います。
書込番号:9053529
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ツアーステージ ViQ フォージド NS PRO V90が気になります。
シャフトフレックスが N.S.PRO V90とはどのようなシャフトなのでしょうか?
私のH/Sは40〜42くらいです。
試打していないのですが打ち切れるでしょうか?
ライフルシャフトとは違うのでしょうか?
ブリジストンのHPを見ても、日本シャフトのHPを見ても
何か説明がよく分かりません。
実際にお使いになっている方や
詳しい方がいたら教えて下さい。
またアドバイスも頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

シビアな競技ゴルフをする人以外は、NSでもライフルでもほぼ同じで、若干重量の違いだけで
す。飛距離がばらつく等の理由でスチールにするのですが、最近は優れたカーボンシャフトも
多くあります。スチールはカーボンシャフトと比較すると柔らかく感じますがやはり重いで
す。私もNSからカーボンに変えました。HS45ですが7IのNSで140〜150Yでカーボンなら160Yで
す。飛距離もワンクラブは変わってくるし楽ですよ。最近の男子プロにカーボシャフトが増え
てきているのは、飛距離のばらつきが少なくなり重量のバリエーションが増えているからで
す。75gとか重いシャフトもありますからね。HS42〜43ではNSでもライフルでも飛距離が出な
いと思います。アイアンは飛距離ではないと言うものの、ある程度飛ばなくては話にならない
ですからね。VIQのカーボンは60gで以前ほど軽すぎないので良いのではないでしょうか?私も
先日購入したところです。7万円前後で買えますし、お得感があります。X-FORGED NS-95を使
っていましたが、飛距離、ミス共に非常にシビアなアイアンでしたので、以前に使用していた
VIQ FORGEDのイメージが良かった事もあり07'年モデルに戻した次第です。VIQ FORGEDは易し
いアイアンだと思います。ミスの許容範囲が広く飛んでくれますよ。
体格がいい人ならそれほど問題ないかもしれませんが、体重61kgの私には二日連続のプレーは
きつかったですね。スチールを購入する場合は実際に試打で体感してからの購入をお勧めしま
す。
書込番号:8918594
0点

VIQ2007さん
ご返信ありがとうございます。
カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?
スペック表をみると
N.S.PRO V90も結構軽いみたいですが?
書込番号:8926396
0点

方向性については全く問題ないと思います。スチールのコントロール性もプロの世界での話で
あり、アイアンで1〜2yの距離感を打ち分ける事ができる人の世界です。アマチュア特にアベ
レージゴルファーにとっては一種のはやりモノですね。80前後でラウンドする私ですがカーボ
ンシャフトで距離感に不満を抱くことはありません。5y単位での打ち分けもできます。もち
ろんスチールに不満もありませんでしたので、結局は飛距離の問題だけでした。
軽量スチールの重さは95g、ライフルは90gです。VIQのカーボンは60gですが、この差は非常に
大きく体への負担もあります。スチールを振ってみて重いなーと思うならカーボンをお勧めし
ますし、カーボンを振ってみて手打ちになるようならスチールをお勧めします。
書込番号:8927617
0点

また浮気心が芽を出してきたのですか(笑)
>カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?
そんなの真っ赤な嘘ですから気にしないことです。
私は最近3番だけですがカーボンシャフトにしました。できれば全番手をカーボンにしたいのですが、スチールシャフトの方がはるかに安いのが現在使っている理由です。
それ以外はスチールシャフトを使う理由が無いですね。
ZR600 NS950 5番は27°37.75インチ ViQ NS950 5番は25°37.75インチ ZR600の5番よりもっと球が上がらないですよ。
書込番号:8938061
0点

師匠!
お久しぶりです(T.T)
WRにして飛距離も伸びて、球も高く上がるようになったのですが
どうも左に引っかけが多くて真っ直ぐ打ち出すことが出来ず
球筋が安定しなくなってしまったのでどうしたものかと…?
決して浮気心ではありません。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8940800
0点

なるほど。
まずは大前提として、ご自分でもわかっているでしょうが、その時々に症状を道具で解決しようとするのは間違いだということを自覚してください。
もちろんスライスに悩む方のためにフックフェースのクラブがあったりロングアイアンが苦手な方のためにUTがあるのですが、その度に買い換えていては際限がないということです。
それに今は引っ掛けに悩んでいても、2ヵ月後にはスライスやシャンクに悩んでいるかもしれません。
クラブの特性として、短くなるほどつかまりやすく、長くなるほどつかまらないことを覚えておいてください。だからSWでマン振りすればたいていがドフックになりますし、ロングアイアンはつかまらずにスライスが出やすいのも当然です。
時々私も書いていますが、スライスはさほどたいした事はなく、左へのミスが深刻な状況を引き起こすものです。
ただ、ひっかける理由が必ずあります。
いくつか考えられますが、まず一番可能性として高いのは左を向いているということです。引っかけというからには打出から左に出て左に曲がるということですね?左に打ち出されるということはスイング軌道はアウト−インです。
アウト−イン軌道でフェースがクローズになるとチーピンが出ます。
7番アイアンでアドレスして(以下すべて)、足のラインに沿ってクラブを置いてみて後方からターゲットラインに対して平行になっているかどうかを確認してください。
ここで足のラインが左を向いているならば引っ掛けているのではなく左に打っているということになります。(私はこれがよく出ます)
足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。アドレスしたら肩のラインに沿って真下にクラブを置いてみて後方から見てください。
二番目に考えられるのは、クローズフェースになっていることです。
アドレスしたら、そのまま体を起こして真っ直ぐ立つと、シャフトが地面とほぼ平行になるくらいになります。
両肘の高さはそろっていますか?右ひじの方が高いなら左を向いています。
両肘の高さをそろえ、この時にフェースが時計の針で言う12時を指していればフェースはスクエアです。10時くらいを指していればクローズ、2時方向を指していればオープンフェースです。
三番目は下半身が止まっていることです。下半身が止まっていると上半身で強く打つことになり、自動的にインパクト以降急激に手を返すことになります。アイアンで強くフルスイングした時にフックが出やすいのはこういう理由です。
Eチューブがうまく使えないということは、いわゆるフライングエルボーになっている可能性がありますね。トップオブスイングで右ひじが地面を指すことを意識して、右手のひらは空を向く。いわゆる出前持ちの形になっていないということです。
テークバックで徐々に左手のひらが地面を向き、フォローで右手の平が地面を
向くイメージでスムーズにスイングできる場合があります。8693215で解説していますが、テークバックで右ひじの運動量は少ないですし、上げるものではないという認識が大切でしょう。
修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
実際これを直すのは少々時間がかかります。7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。
書込番号:8941210
0点

師匠!
お返事が遅れて申し訳ございません。
アドバイス頂いた中で私の場合は
>足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。
これが該当しているみたいです…。
それとスライスを意識するあまり
>三番目は下半身が止まっていることです。
この状態になってしまっていた可能性もありました。
>修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
確認したところやはりスライスを意識しすぎて
以前よりだいぶ左側に置いていることに気付きました。
早速修正してみます。
>7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、
>肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。
早速このドリルを練習したいと思います。
いつも的確、適切、親切、丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
さすが私の師匠です!!
書込番号:8977832
0点

師匠!
追伸です。
本日、久しぶりにラウンドして来ました。
スコアは47、47の94と今の自分としてはまずまずかな?と。
パット数は40回でちょっとダメダメでした…。
しかし171ydのパー3で5Iで少しオーバーしました。
5Iが実践でだいぶ使えるようになってきました。
方向性も飛距離も良く、なにより軽いドローボールでした!!
これには自分でも正直ビックリでした。
これもひとえに日頃の師匠の的確なアドバイス、ドリルの賜だと思います。
本日の大収穫です!!
ありがとうございます!!
これからも宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8980303
0点

ショット数54ですね。
もう少しで90は切れそうです。ショット50切り、パット36を目指しましょう。
それにはロングパットと50yd以下アプローチのタッチを出さないと無理です。我々アマチュアはプロじゃないからグリーンに乗せた時にたいていがファーストパットがロングになるからです。ロングパットを嫌ってピンなんか狙った日にはパーオン率ががたがたになりますから「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」です。
ピンを狙って良いのは50yd以下のアプローチだけです。
だからラウンド時には10mや20m以上のロングパットの練習時間を多く割いてタッチを出す練習を一番多くするべきなのです。でも練習グリーンは混んでいてなかなか長くラインをとれませんよね?練習グリーンだと他人のラインなんかほとんど気にしないで打っている田舎ジジイも多くいますね?
ならば人がいない場所のグリーンエッジに向かって打てば良いのです。エッジまでのタッチを出す練習と、エッジから打つ場合は「あそこまで」を決めてそこまで打つ練習をすればよいのです。入れる練習じゃなくてタッチを出す練習なんですからカップの存在自体にさほどの意味はないわけです。
実際に打つ時はセカンドパットをどう打ちたいかを想定して打つことです。例えばフックラインならカップの右側を通り越すようにラインを取ること、手前で垂れるのが最悪です。
これも常識として知っておいて欲しいのですが、パット上手は単純にパット数が少ないことではないです。
パーオン率20%で30パットの人は確かに上手です、でもパーオン率60%で36パットの人とパターの技術はさほど変わらないです。パーオン率が上がるほどパット数は当然増えますよね?
むしろ毎回寄せワン狙いで30パットそこそこを狙わなければならない人よりもプレッシャーが少ない分安定するのは当然のことですし、基本2パット狙いなのですから3パットの確率も増えます。
パーオンして3パットは寄せワン狙いで2パットと同じ事なのです。パーオン率が高くて3パットが出てしまえばこれは仕方のないこと、パーオン率が低くて3パットも何度もあるのは駄目駄目です。
とにかくグリーンに乗せるには、ストレートボールと距離感が必要です。tokkunさんは5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?5番170ydを打つ時は勝負しちゃっている状況です。
ならば、指3本短く持ってフィニッシュを顔の左にシャフトを立てて終わりにする振り幅で160yd打つのと6番のフルスイングで同距離を打つのとどちらがよりミスが無く、楽にラインが出るかです。これが5番ライン出しで150ydだとしても、7番フルショットよりもラインが出るのならそちらを選ぶべきですね。
そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。
同様に100ydをPSのフルショットで打つのとPでライン出しで打つのとどちらが正確なショットができる確率が高いかです。
先にも書いたように、短い番手ほどフックが出やすいという特性がありますからテレビで見るプロ達はSWでフルショットなどほとんどしません。
8番以下くらいはすべて1番手上げてライン出しで打つのが定石ですね。
また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。
ラインの出し方は個人差があります。単にグリップを短く持って振り幅を若干少なくする、ややカットに打って高いフェードで打つ、パンチショットで低く強い球を打つ、グリップは同じで振り幅を少なくする。
等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。
これができればショットで50を切るのはあたりまえにできるようになります。
書込番号:8982136
1点

そうですね、もう少しで90切りが見えてきました!
>「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」
肝に銘じておきます!
ラウンド前のタッチを出す練習は目から鱗でした。
早速、今度実践したいと思います!
>5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?
確かに仰るとおり、結構がんばって振っちゃいました(汗)
でもアイアンを換えてから5〜10ydは飛距離が伸びました。
>そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。
仰るように5Iで170ydフルスイングではなく150ydのライン出しに専念してみます!
>また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。
これも以前アドバイス頂いたかもしれませんが肝に銘じて専念してみたいと思います!
>等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。
ハイ!早速試してみたいと思います!!
ショット50切り、パット36を目指し目標にして頑張ります!!
ところでアイアンを換えたら軽いフック(ドローかも?!)が出るようになりました。
お忘れかも知れませんが、以前「隠れフッカー」かも?と言われたことを思い出しました。
自分が考えるにグースが少し強いからかな?と思っているのですが
あまり気にすることはないのでしょうか?
グリップ、スイングは特に変えていません。
しいて言うならEチューブ効果かな?と思っているのですが
いかがなものでしょうか??
書込番号:8984927
0点

カーボンシャフトはスチールに比べて若干上がって飛びます。そこが良いところですね。140ydぎりぎりの番手を持つよりも、カーボンにすることで145yd見込めるクラブに変身するわけですから縦の距離感に余裕が出るのです。この余裕を持って打てるということは非常に大事なことです。
だから私は今回新調した3鉄も高価なカーボンシャフトを入れたのです。(3鉄一本で5万ですよ。アホみたいですね。)
フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。
シャフトプレーンはご存知ですね?ハーフウエーバックからトップ→ダウンで右ひじがシャフトプレーンの上をなぞるように動くのがオンプレーンで、オンプレーンのスイングをするとヘッドがシャフトプレーン上を動きます。
片山晋吾がその代表例です。
ダウンでシャフトプレーンよりも体よりの場所をヘッドが降りてくるのをアンダーと言って、インサイド-アウト軌道の特徴です。上田桃子なんかが代表です。
イン−アウトで振れば打ち出しは右に出て、フェースがかぶっていれば左に曲がって戻ってきます。
アウト−インのフェードはその逆ですね。
tokkunさんは当初から右打ち出しのプッシュスライスに悩まれていたわけですから当然イン−アウト軌道でフッカーの要素があったわけです。だから本来はスライサーではなくフッカーのはずだと申し上げた次第であります。
知らないということは恐ろしいもので、スライス=アウト−インと思い込んでいればインサイドアウトに振ろうとしてより振り遅れるドツボにハマる結果は容易に想像できますね。
最初は誰得もがスライスに悩み、シャンクに心を折られ、腕が上がって球がつかまるようになってくると今度はフックに悩まされるようになってきますが、これは宿命と言うか、必ず通る道ですので焦らずに精進してください。私も通ってきましたし、しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。
グースが入っているアイアンを使うと、それだけで道具の効果から球がつかまるのでフック回転はかかりやすいですが、WRやゼクシオのようなクラブはそこまでで、グースのせいで助からないフックが出るようなことは100%無いですからまったく気にすることは無いです。
いつもやや右目を狙って打てば良いだけですし、ドロー回転は風にも強い強弾道です。
フックフェースやグースネックが左のミスを予感させてかまえ難くなってきたらまた考えれば良いことです。Eチューブで普通に振れるようになってきたならば、フライングエルボーはなくなっているはずです。
となればより球がつかまってくるのは必然ですね。それにフック系の球は飛ぶので飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。
何より球のつかまりに一番影響を与えるのはライ角です。同じクラブでもハンドダウンに構えるか、ハンドアップにかまえるかでライ角に変化が出るのはわかりますね?いつの間にか猫背になってハンドダウンでかまえていれば、その分アドレスでトウが浮くので出球は左に行きやすくなります。
特にラウンド後半で突然のフックが出てしまったらアドレスで猫背になっていないかどうかチェックすると良いでしょう。
ライン出しの練習をかねて、縦の距離感を出す練習も必要ですね。同じ番手でドロー系ならプラス10yd、フェード系のライン出しでマイナス10ydとか、どういう打ち方で打てば5番で160ydになるのか、どれくらいの力感で打てば6番のフルショットよりも安心できるかをいろいろ試せばよいのです。
5番でもティーショットでドローを打てば、グリーンと違ってフェアウエイは転がりますから180〜190yd見込めるでしょうね。
狭いコースのティーショット等で計算できる番手になります。
何しろアイアンはバーンとマン振りするのではなく、スパーンとラインを出すクラブですからお間違いなく。いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。ドライバーの曲がりも同じ事で、すべてのホールで最大飛距離を出そうとするから左右に曲がるのです。
書込番号:8985812
0点

>フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。
自分でもまだ信じられないのですがどうなのでしょうか?
うれしい反面、今までのスタイルとは真逆なので少々戸惑っています。
今後のゴルフに良い影響はあるのでしょうか?
>しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。
イップスというのがよく分からないのですが?
>飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。
確かにそうなのですが…
なぜか素直に受け入れられない自分がいます(汗)
本当に信じて良いものかと…。
>いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、
>どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。
仰る通りすでにその兆候は先日のラウンドで見え隠れしていたような気がします。
ライン出しをすることを肝に銘じて練習、ラウンドに臨みたいと思いますm(__)m
書込番号:8991282
0点

私はtokkunさんにはもちろん誰に対しても嘘を書いたことはありませんよ。
飛距離が出てくると先にも書いたように余裕を持ってグリーンを狙えるようになります。でもいつまでも100が切れない人に限ってラウンド中に一回出るかどうかの最大飛距離を狙ってしまいます。
結果グリーンに届かず力んで更に飛ばなくなったり大曲がりする悪循環に陥るわけです。
イップスは心の病気ですが、実は日常にごろごろしています。ポピュラーなのはパター、アプローチイップスですが、簡単に言うと距離感の喪失です。
ロングパットの距離感がぜんぜんないのも軽いイップスですが、翌日には治っちゃいます。
1mなのにガツンとしか打てなくなったり100%ザックリしちゃうようになったりが多くありますね。中島プロがこれで長尺に変えたのとかが有名です。
野球やテニス、卓球でもあります。投げることができなくなったりスイングできなくなったりという症状が出ます。
一度かかると克服するのはかなり難しい病気ですが、アプローチには極端に短いウエッジを使うとか長尺パターを使うとかでなんとか打てる場合が多いようです。
ショットのイップスはそれこそゴルフ生命にかかわります。野球解説者の江川がかかったのは非常に重症で、ロボットみたいなスイングになってしまい、治らなかったようです。
私の場合は腕が上がらなくなりテークバックができなくなった症状と、テークバックできてもトップオブスイングに達した瞬間右手首がビクンと伸びてしまうというこれまた江川並みに重症なイップスになりました。
ラウンド数は月一くらいにしてとにかく練習場でハーフショットを繰り返して正しいスイングを体に覚えさせることを続けて半年間数万発のハーフショットを繰り返し、ある日突然治りました。
書込番号:8991576
0点

師匠!
別に師匠を疑っている訳ではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。
ただ正直今の自分の球筋に驚いているだけなので…(汗)
多少飛距離に余裕が持てるようになったようなので
師匠の仰るようにマン振りで方向がバラつくようなことは
ライン出しによって今後は少なくなってくると思います。
それがスコアアップ、コースマネジメントの攻略に繋がれば
90切りももう少しで見えてきたのかな?と感じられるようになりました。
自分の球筋を練習でもっと見極めて
次回のラウンドに生かしたいと思っています。
それには安定した球筋、自分の球筋、どこに狙って打つかが
大事になってくるとつくづく思いました。
イップスでは師匠は大変だったのですね。
ご苦労をお察し致します。
でもさすが師匠ですね!
ご自分で克服なさったのは素晴らしいです!!
書込番号:8992308
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
初めまして、しょ、初心者ですが!です。
初めてのアイアン購入にあたり迷ってます。
現在、ゴルフを初めて2ヶ月
ゴルフレッスン月に4回
レッスン以外の自主レン月4回
HSは7Iで33〜35で、130〜140Yぐらいです。
色々、試打してせっかく始めたのなら「軟鉄」がいいのでは?と
近くのゴルフ量販店で言われました。(鳥かご計測ですが・・・。)
レッスンインストラクターの先生に聞いたところ、ミスがミスと判る
軟鉄が上達するのでは!との声!
自分としては、やるからには上手くなりたいし
今、練習が楽しくてしょうがありません
(ダフリやトップはしょっちゅうですが・・・)
また、ミズノのMP57や、キャロのX20とも迷ってます。
どなたか、ご教授願えませんか?
0点

しょ、初心者ですが!さん
>レッスンインストラクターの先生に聞いたところ、
ミスがミスと判る軟鉄が上達するのでは!との声!
ヘッドの素材云々というよりは、まずは、インスト
ラクタさんにスウィングを良く習ったほうがいいですね。
>ミズノのMP57や、キャロのX20
多くのメーカからさまざまなクラブが販売されています、
その中から、ご自身のスウィングに合っているモノを
見つけるのは、至難の業です。
とにかく、現在は、スウィングの確立とメーカ試打会へ
出かけてみて、合いそうな番手を見つけだすことです。
クラブは、打ってみるまでは、ご自身のスウィングに合って
いるとも合っていないとも言えませんので。
ご検討を祈ります。
書込番号:8587383
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
小生38歳でゴルフ歴は14年と長いものの、練習には行けず、本番コースがもっぱら。
とは言っても年に数回のレベル。。
現状のアイアンはFoundersClub のENEAGYという14年前以上に中古で購入したもの。
あと、HSがドライバーで47程度を考慮してNS PRO 950を購入したいと思い
奮起してアイアンを探している状況です。
最近は練習もせずコース本番に向かう状況で100-110というスコアー
まあ、ざっくりやトップが多く、これを減らせば直ぐに90台っと
安易に思ってたりします。
アイアン購入を思い立って、試打をして一応、以下のクラブに絞ってみました。
しかし、違いまでは分からず、もし宜しければアドバイスをいただければと
思いました。
もし、違いやお薦めなどがありましたらお教え頂けると幸いです。
ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット)
ツアーステージ X-BLADE GR ブラック アイアン (6本セット)
ツアーステージ ニュー X-BLADE GR アイアン (6本セット)
スリクソン ZR-700 アイアン (6本セット)
1点

それだけのHSがおありならGR(ノーマル)かZR700のダイナミックゴールドで良いのではありませんか?
VIQフォージドとGRブラックはストロングロフトです。ただ、必ず試打されて下さい。フィーリングも大事だと思います。
書込番号:8035844
0点

らじゃくんさん
早速のコメント有難う御座います。
全てのアイアンを試し打ちして、一応どのクラブも感覚としては問題ありませんでした。
どれを選んでも、何とか使いこなせるのではないかな?という感覚です。
NS950よりダイナミックゴールドが良いでしょうか?
NSPR950は試打したのですが、ダイナミックゴールドは試打してい試打していません。
明日にでも試打してみますね。
後は、メーカーのターゲットの違いはどの様なものでしょうか?
ViQフォージドとGRの違いがイマイチ分かっていません。
皆さんから見た場合の格好良いのはどちらとかあるでしょうか?
少し試した程度ですが、余り分かるほどの技量が無い場合、
格好良さに頼るしかないかな?とも思ったりします。
皆さんから見て、GRの形状など流行と映っていたりするのかなど
気になったりもします。
よろしくお願いします。
書込番号:8036029
0点

golf-travelerさん
NS950のSでも打てるでしょうがそのうちバラけた球筋が出るかも知れませんね。
ダイナミックゴールド試打がまだでしたら是非してみて下さい。ここの常連の方々が口を揃えて言われている通り方向性の安定度が違うと思います。(私のように非力でHSのない者にはとてもその恩恵にあずかれませんが)又、芯を喰った球の勢いなどは貴殿のHSがあれば惚れ惚れするものがあるのではないかと考えます。鳥かごだけでなく出来たら練習場でも試打されるといいですね。常連さんの言っている事が分かると思いますよ。
格好がいいのはどれか?ですが、う〜んこれは好みですからね。ただ、好みのクラブの方が練習に身が入るということもありますから、軽視は出来ませんね。ここはgolf-travelerさんの気持ちに正直に選んで戴くしかないですかね。最近の流行りはなんといっても……BLACKでしょうね。出てくるモデルは黒ばっかり。何でも黒くするのはどうなの?と思ってしまうのは私だけでしょうか? 精悍さや凄みが出るのはわかりますが、こんなに出てくると食傷気味です。
書込番号:8036145
0点

昨日、練習場にて試打しました。
NS PRO 950とDG。残念ながらBSではたまたま置いていなかったので、
ZR-700で違いを比較しました。
初めの印象はDGは少し重いなって感じです。
慣れていないせいか、NS950もDGも余り飛距離は変わらず、7Iで145でした。
気になるのはDGは打ち出しで左に真っ直ぐ飛んで行くことです。
これは慣れれば、修正可能なのかな?という印象。
→これだけの情報ですが、何かヒントを教示頂けると幸いです。
あとは体力的にコースを回ることが出来るか?(^^;
どちらにしても、もう少し試打が必要だと思いました。
あと、レッスンプロに20分程度、見ていただきましたが、打球の高さは問題ないとか。
GRやViQフォージドよりCBを試してみたいですね。
→また、今度試してみます。
書込番号:8044936
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
シャフトがDG−X100のマッスルバックアイアンを使用しているのですが、難しいのでキャビティに買い替えを検討中です。
買い替え候補に挙がっているのはテーラーメイドのTP FORGEDなんですが、シャフトをX100にするのか、S200にするのか悩んでおります。
なぜなら現在のマッスルバックアイアンを購入する時、ドライバーのヘッドスピードが49(特に引っ掛けが多かったので)だったのですが、最近計ったら46〜47だったので・・・
現在はドライバー、3番ウッドはディアマナD73のXで、5番ウッド、アイアン、ウェッジはDG−X100です。
このセッティングでアイアンだけをS200って大丈夫なんでしょうか??
ちなみにドライバーは調子いいのでシャフトを変えたくありません。距離は250〜270ヤードです。
Xを振るスウィングでS200振るってあまりよくないですよね??
ドライバーは思い切り、アイアンは抑えてなんて器用なこともできないし、逆にリズムが崩れるかなぁと・・・
現在(X100)のアイアンの状況ですが、ロングアイアンはフック球が多く引っ掛けのミスも多々あります。
0点

アイアンのシャフトは、そんなに悩まずS200で、十分ですよ〜スチールならトルクもそんなに変わる物でもないでしょう。R・S・Xで、7番以下なら、どれを打っても同じだと思いますけどね〜
書込番号:7228335
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
33歳 72キロ 179センチ
ゴルフ初めて3ヶ月 レッスンプロに付いてレッスン中
HSは 7Iで43〜44 Wで47〜48 です
今は、プロからクラブをお借りして練習中。
フルスイングの形ができつつあり、
プロから「そろそろアイアン購入して良いよ」と言われ、
◆構えたとき違和感がないもの
◆スチールシャフトで重めのもの
◆安いものはそれなり(できれば良いものを)
この3点を外さなければ、好きなクラブで良い。
後は、練習あるのみ!
とのこと。
目標は、、、
今年9月には、ショートコース
今年10月には、本コース
本コース1年目には、100を切る
本コース2年目には、AVE90台
本コース3年目には、AVE80台
などという上昇気流な目標を立てております。
このような中、多くのショップで勧められたクラブは、、
@TOURSTAGE NEW X-BLADE GR IRON (6本 NS PRO 950GH)
ATOURSTAGE New ViQ FORGED IRON (6本 NS PRO 950GH)
BDAIWA 06 ONOFF IRON (6本 NS PRO 950GH)
の3種類。
難易度が高い順に、@→A→B なのでしょうか?
目指すレベルに合わせるのが良いと言われてはみたものの、
うううぅぅぅx、悩む。
どうしたら良いのでしょうか?
ちなみに、ショップにリクエストをしたことは、、
◎上記目標
◎グースがきき過ぎていないこと(きき過ぎていると構え難い)
◎フェースが厚くない(厚いと構えたときに違和感)
◎スイングスピードに合ったもの
の4点です。
この条件で考えてはみたものの、
オノフは面長で、ちょっと構え難さを感じてます。
いろいろ我侭で、注文が多くスミマセン。
どなたか、アドバイスを頂けますと幸いです。
0点

おはようございます
志は高いほどいいです。
私は初ラウンドで100を切れると思っていました。(結果は144、涙・・・)
当日の練習でも100を切れると確信していました。
実際にティインググランドに立つと自分の体がどう動いているのか
分からない程緊張してしまいました。
でも本当の100切には1年かかりませんでしたよ。
是非達成して下さいね。
挙げられた3種類のアイアンは3段階に分類されたという意味でしょうか。
@とAは近い感じがします。どちらが難易度が高いかはどうでしょうか。
身長が高いのでライ角の調整が出来るフォージドのアイアンが便利だと思います。
クラブ選びは志の高さで選ぶのではなくどれだけ練習できるのかで選ぶのだと思っています。
志が高いので勿論多くの時間を練習されるとおもいます。
週に2-3回(100-200球)の練習(レッスンはそのまま続けて)と
家で毎日パットとアプローチ(2mでもよい)
ラウンドを月2回プレーできれば3年後には80に近づいていますよ。
月1回ではゴルフは面白いですが、感触は忘れてしまいます。
ViQは正直なアイアンです。
ミスはミスとして出ます。
GRは結構助けてくれるのではないでしょうか。
オノフはやさしいです。よく飛びます。練習時間が取れないならこれはオススメです。
どれを選んでも間違いではないほどいいクラブです。
私はアイアンを選ぶ際はコースで試しますが
まだ違いは判らないと思います。
構えて感じの良い、カゴで打って感触の良いクラブを選らばたら良いと思います。
書込番号:6617266
1点

早々のご返信、ありがとうございます。
とても参考になります。
>でも本当の100切には1年かかりませんでしたよ。
>是非達成して下さいね。
ありがとうございます。
良い報告ができるよう、努力、努力。
>志が高いので勿論多くの時間を練習されるとおもいます。
今の練習量は、、、
◆毎週土曜日2時間 レッスンプロについて練習(250球前後)
◆毎週日曜日早朝 練習場 前日の復習(100球前後)
◆平日毎晩10分程度 アドレス・グリップ確認、スローハーフスイング(プロ直伝)
というところです。。
如何せん、今、手元にあるクラブは、中古で購入した7Iだけなもので、、、
自宅でできる練習に限りがあります。。。(涙)
早く、マイクラブ、欲しいぃぃぃぃ、です。
>ViQは正直なアイアンです。
>ミスはミスとして出ます。
>GRは結構助けてくれるのではないでしょうか。
>オノフはやさしいです。よく飛びます。練習時間が取れないならこれはオススメです。
>どれを選んでも間違いではないほどいいクラブです。
やさしさのオノフを選びたいところですが、
上昇志向を心に決め、ツアーステージにしたいと思います。
「VIQは正直(ミスはミスと出る)」か「結構助けてくれるGR」、、、
悩みますが、そうは言うものの、最初なので、助けてくれるGRが良いんですかね?
>構えて感じの良い、カゴで打って感触の良いクラブを選らばたら良いと思います。
正直、VIQとGRの感触の違い、ハッキリとは分かりませんでした。
「柔らかく、ソフトなVIQ」「パシッと当たるGR」、、、
という何となくの印象です。
どちらも悪くない印象があり、優柔不断になっております。
もう一声、アドバイスを頂けますと嬉しい限りです。
お時間、取らせますが、宜しくお願い致します。
書込番号:6617823
0点

本当にどちらを選んでも間違いではないですよ。
あとは好みです。
広い練習場で打たれました?
カゴの中だけでなく球が落ちる所が見える練習場で打つことです。
しかも、7番だけでなく5番6番も打ちたいですね。
7番は難しいクラブでもそこそこ打てます。違いは感じますが打てない事はありません。
最高はラウンドで試すことです。
今年私はヤマハ、インプレス425Vツアーアイアンを買いましたが
レンタルしてラウンドを体験して決心しました。
なかなかそこまで状況が許してくれませんね。
カゴの中でしか打てないのでしたら5番が打てるか
もう一つはティアップして打ってみてください。
これなら出来ると思います。
あとはご本人の受けた感じでいいんじゃないですか。
カッコいい、から決めたでもいいですよ。
10発づつ打ってみて確率のよい方でもいいです。
改めて申し上げますがどちらを選んでも間違いではないですよ。
書込番号:6618153
1点

BSのその2品からならVIQに1票。
好きな形と言う理由だけで・・・orz
と言う本音以外に、VIQはややパワーロフト設計になってます。
全ての人とは言いませんが、100〜の人は非常にアイアンの距離に拘る人が多い。
GRの方の板にも距離に不満みたいなレスもありますね。
少しでもメンタル面の不安が無い方が集中してビシビシ打てると思うので
VIQの方が番手での飛距離と言う不安を最初から払拭してくれます。
(組んだ人が自分より小さい人ばかりなのに同じ番手で距離が自分よりみんな飛んでる・・・
見たいな考えが働くと無駄に力んだりする場面が増えミスが増える余分な脳が働く)
とは言え上達するにつれアイアンの距離に拘る人は減って行きますけどね。。
初心者悩み中さんの身体スペックも恵まれてますしやる気にも満ち溢れてますし
全くアイアンの距離は気にしないならお好みで(笑
他メーカーで優し目のフォージドの売れ筋、人気所全部持って来い!
と、訪れた店舗で店員に言えば何本か持ってくると思うので
キャロウェイ、ダンロップ、テーラー、ナイキ・・・etc
メーカーは山ほどあるのでBS以外も色々と試して見ても楽しい一時も過ごせお勧めです。
最近は優しい感じのフォージドが多く出てると思うのでビシバシ試打が楽しめるし
不安が一欠も無いクラブが最後に残る事と思います。
色んなスペック性能面で気に入ったの2〜3種類に絞った後に悩んだら
最後はお財布と見た目重視の好みで十分かと思います。
書込番号:6618287
1点

>本当にどちらを選んでも間違いではないですよ。
>あとは好みです。
分かりました。
好みで決めます。
>広い練習場で打たれました?
はい、200Yの練習場です。
>カゴの中だけでなく球が落ちる所が見える練習場で打つことです。
>しかも、7番だけでなく5番6番も打ちたいですね。
>7番は難しいクラブでもそこそこ打てます。違いは感じますが打てない事はありません。
5番、6番のレンタル、試打はなかったので、
このアドバイスの実現は難しいかもしれません。。。
>もう一つはティアップして打ってみてください。
>これなら出来ると思います。
これは試してみます。
>あとはご本人の受けた感じでいいんじゃないですか。
>カッコいい、から決めたでもいいですよ。
>10発づつ打ってみて確率のよい方でもいいです。
>改めて申し上げますがどちらを選んでも間違いではないですよ。
最後は、難しく考えずに、インスピレーションで決めます。
購入後、報告します。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:6618337
0点

>BSのその2品からならVIQに1票。
>好きな形と言う理由だけで・・・orz
「好き」という理由、大事なんですよね。
>と言う本音以外に、VIQはややパワーロフト設計になってます。
>全ての人とは言いませんが、100〜の人は非常にアイアンの距離に拘る人が多い。
>GRの方の板にも距離に不満みたいなレスもありますね。
>少しでもメンタル面の不安が無い方が集中してビシビシ打てると思うので
>VIQの方が番手での飛距離と言う不安を最初から払拭してくれます。
>(組んだ人が自分より小さい人ばかりなのに同じ番手で距離が自分よりみんな飛んでる・・・
>見たいな考えが働くと無駄に力んだりする場面が増えミスが増える余分な脳が働く)
>とは言え上達するにつれアイアンの距離に拘る人は減って行きますけどね。。
>初心者悩み中さんの身体スペックも恵まれてますしやる気にも満ち溢れてますし
>全くアイアンの距離は気にしないならお好みで(笑
飛距離は気にしたくないのですが、
最初は、気になっちゃいますよね(笑)。
でも、飛距離を意識しすぎて、力んで、
とんでもない球筋を体験することも認識していますので、、
飛距離は意識しないようにしています。
>色んなスペック性能面で気に入ったの2〜3種類に絞った後に悩んだら
>最後はお財布と見た目重視の好みで十分かと思います。
ですよね。
財布とも相談をしながら、判断します。
本当にありがとうございました。
書込番号:6618354
0点

@TOURSTAGE NEW X-BLADE GR IRON (6本 NS PRO 950GH)
ATOURSTAGE New ViQ FORGED IRON (6本 NS PRO 950GH)
結果的にAにしました。
最後は、インスピレーションです。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
8月11日(土)午前中に届きます。
同日、午後、レッスンです。
あぁぁ、楽しみ。
また報告しまぁす。
書込番号:6621884
0点

いやぁ、今、練習場から帰宅。
初打ち、250球。
気持ちよかったです。
弾感、弾道、つかまり、抜けの良さ、安定感。
初心者ながら、実感してきました。
本当に、良い買い物をしました。
ちなみに、NSP950、
私のHSで(7Iで43〜44)飛距離(キャリー)は
7I 155〜165Y
8I 140〜145Y
9I 120〜130Y
PW 100〜110Y
というところです。
参考までに。
書込番号:6631227
0点

非常に満足感が伝わる内容ですね。
良い買い物されて本当に良かった。
後は練習あるのみ。
ロフトが立ってるので7Iが球筋とキャリーと方向が安定してくれば
本コースで90台はもう目前だと思います。
初コース100切り期待しております(笑
後はドライバーとFW〜ユーティリティー2本〜とウェッジ3本とパターですかな。
個人的要素が強いかもですがパターはマレット型が最初は優しいかと思います。
大袈裟な矢印やボールの形が描かれている様なパター。 方向が定め易く構え易いです。
ドライバーは1本のくせに非常に高い買い物になるので
アイアンより慎重に試打して吟味に吟味を重ねて購入されると良いと思います。
PWが45度なので50、54、58度で3本とか自分の距離で80yd、100ydとかキリの良い
距離が出るロフトのウェッジが加減するゴルフをする事無く
楽にビシッと打てる場面が増え好結果を生むと思うので
好みでロフト角をチョイスして下さいませ。
バウンス多め(バンカー、ロブ)の60度〜等を入れウェッジ4本体制
の人も意外に居ます。 チッパーを入れてる人も居ますしこの辺は多種多様(笑
FW、ユーティリティーも好みでしょうか。
とは言えユーティリティーの方が最初から楽に球が上がりキャリーで狙えるので
1本は少なくとも持ってても良いかと思われます。
3〜4Iが無いのでその役目を果たすであろう番手のユーティリティー
(個々の距離で200yd前後位打てる奴1本)はお勧めです。
最初から14本キッチリ揃えなくても構いませんが最低でもドライバー、パター、ウェッジ2本
はあった方が楽なので本コースデビューまでに吟味して下さいませ。
9月のショートコースもありますがショートゲームの内容で100切りの夢が
ほぼ決まりますので気合入れて回って見て下さい(笑
ショートも本コースも同じですが、早めに行きパター練習をそれなりにやって置くと
良いスコアが出ると思うのでお勧めです。
たった10センチ、50センチでも1打。グリーンに乗ってから3パット〜以上打つとか・・
ゴルフは不思議なスポーツです(笑
書込番号:6634396
1点

カーリッツさん ありがとうございます。
パターは、オデッセイ ホワイトホットXG #7 を購入。
ウエッジは、MT28 J.SPEC メッキ DG 56'を購入。
試打の結果、続いて50を購入予定です。
来月には、ドライバー、FWを購入予定。
出費がかさみます。。。(涙)
TOURSTAGE New ViQ FORGED IRON について、
追加、感想情報としては、、、
本日、5Iと6Iを打ってきました。
気持ち良い。
全て、遥か彼方へキレイな弾道とはいきませんが、
2〜3球に1球、思わず、「気持ちいい!」と叫びたくなるような弾道と飛距離。
5I で 190Y 前後
6I で 180Y 前後
という感じです。
そして、なんと、急遽、8月19日(日)ショートコースデビューです!
予定より半月、前倒し!!
何とか、生きて、帰還できるよう、頑張ってきます。
書込番号:6635370
0点

>5I で 190Y 前後
>6I で 180Y 前後
よく飛びますね。
アイアンの大切な事はいかに毎回同じ結果を出すかです。
5Iで190yなら毎回190y飛ばせるように練習しましょう。
6Iで180yなら7Iで165y、8Iで150y、9Iで135y、PWで120y
もう少し飛ぶでしょうか?
ウエッジ4本(PWを含む)を構成して100y前後もしっかり距離の目盛りを作って下さい。
100切りにはまず150y以下をしっかり打てることです。
それとアプローチです。これでミスをすると努力が吹っ飛んでしまいます。
長い距離とアプローチを同じくらい、いやアプローチに重きを置いて練習してください。
アプローチは80切りでも100切りでも重要な課題です。今から励みましょう。
書込番号:6637147
1点

one2oneさん ありがとうございます。
ショットの安定。
何より、今の課題です。
更には、アプローチ、
今週末のショートコースで痛感することになるでしょう。。。
バランス良く、練習をし、100切り、80切りを目指します。
そして、次の狙いは、ウッド!
来月には、購入したいと。。。
書込番号:6639015
0点

初心者 悩み中さん
ショートコースでのデビューはうまく行けばいいですね。
自分がプレーしているイメージを描いて下さい。
まるでプロがプレーしているように堂々とプレーなさって下さい。
落ち着いてゆっくり振ればいい結果が待っています。
書込番号:6650340
1点

one2oneさん
コメント、ありがとうございます。
週末、雨の予報。。
全てが大荒れ、、、にならぬよう、願いつつ。
また、アイアンの状況報告をします。
書込番号:6650482
0点

初ショートどうでしたかな?
パー54、50〜160ヤード位の18H回った感じなら
60台以内で回れたなら初本コース100切り可能性大幅UP!
と言うか今からプロ目指して頑張って下さい^^
自分は↑の感じのコースを91だった初ショートorz
5パットとかね・・・今じゃ恥ずかしい良い思い出(笑
書込番号:6657543
0点

カーリッツさん
ありがとうございます。
結果は、散々です。
全長1,513ヤード/最長ホール349ヤード/パー30
私は【62】でした。
笑と涙。
高台にある丘陵コース。
遠くには、海。
打ち上げ、打ち下ろし、深いラフ。
本コースで応用できそうなコースでした。
何より気持ちよかったです。
5Iで快心のショット。
海に向かって200Yは飛びました。
やめられませんね。ゴルフ。
一先ず、9月まではこのコースに2〜3回通って、
10月の本コースに備えます!!
書込番号:6664514
0点

最初からうまくいくはずないですよ。
何回も経験して人はうまくなって行きます。
慣れの部分が大きいですよ。
うまく行った5Iのナイスショットを記憶に書き込んで
幾つものナイスショットを経験して快感として脳裏に刻みます。
ミスは何故ミスなのかを考えて次の練習で取り組みます。
平らなショートコースでなくて実戦向きですね。
楽しいじゃないですか。
そこで鍛えると成果がでますね。
書込番号:6667429
1点

one2oneさん
ありがとうございます。
確かに脳裏に焼き付き、忘れられなくなりますね。
だから、やめられなくなる。。
自宅から車で10分程のところに、
今回のショートコースとは別に、
6Hのショートコース(各コース60Y〜70Y)を発見。
小規模にも関わらず、打ち上げ、打ち下ろし、池越えまであります。
そして、1R 1000円!
今週末から、レッスンとこのコースで芝に慣れ、
9月下旬に【62】たたいたショートコースに再チャレンジ!
次回は【40台】を目指します!
書込番号:6667596
0点

初心者 悩み中さん
自宅近くのショートコース6Hで1,000円ですか?
私もゴルフを始めた頃に自動車で1時間かけた所の1日回り放題1,300円の
ショートコースによく行っていました。(15y-90y)
1日で50-60H回っていました。これでアプローチがだいぶ上達しました。
ひょっとしたら今よりうまかったかもしれません。
理屈でなくボールを思った所へ運べていました。
いきなりDRで300yは無理ですが
アプローチはいきなりある程度できる事は可能です。
グリーンに近づけば落ち着きます。
書込番号:6669353
0点

one2oneさん
そうなんです。
1000円なんです。
グリーン周りで
思うように球を運べるようになれば
スコアーが確実に縮まることを認識しました。
このショートコースで短い距離、
打ちっ放しで長い距離の安定を目指します。
書込番号:6669639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)