
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月23日 10:29 |
![]() |
4 | 8 | 2008年2月8日 21:12 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月15日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月27日 17:00 |
![]() |
4 | 19 | 2007年8月25日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月24日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
現在X-14プロCWライフルSを使用しており、買い替えを検討しております。
このライフルシャフトが合っているのか、他にTMのNS950シャフトのアイアンも所有しているのですが、これだとダフリやトップが出てしまいます(腕のせいかもしれませんが・・・)
そこでライフルシャフトとしてプロジェクトXが刺してあるUSモデルを検討していますが、ロフト・ライ角は日本仕様と比べてどうなのでしょうか?
0点

US仕様
http://www.callawaygolf.com/Global/en-US/Products/Clubs/Irons/X-20TourIrons/Specifications.html
JP仕様
http://www.callawaygolf.jp/product/club/iron/x_20_tour/spec.html
ネットですぐに調べられますよ。
出来る事はご自分でしましょうね。
使用感想など論じ合う事を楽しんでいます。
裏技を聞くのも楽しいですね。
書込番号:7650420
0点

one2oneさんてもしかして、サイト運営されてますか?
今アイアンのシャフトを検索してみました。
ウェッジをスピンがかかる第一志望クリープランドのCG12が欲しいと思い、それと同じシャフトのアイアンの方がいいかな。シャフト重量95gじゃ軽いのかなあと思い検索してみました。
書込番号:7890061
0点

ややこしくて申し訳ありません。
私はショップのone2oneとは関連がありません。
でも、このショップは親切に相談に乗ってくれて
アドバイスも的確にしてくれ、仕事も確かな信頼のおけるショップです。
メールか電話で相談されては如何でしょう。
ウエッジのシャフトは少し重い目がラフや悪いライからも打ちやすいですね。
クリープランドのウエッジはバランスが相当でている物が多いので
手にとって確認される事が大切です。
バランスが軽い方が操作性が良いと好む方もいらっしゃいます。
軽さが悪さにつながらない方ならいいと思います。
ウエッジはフルスイングはしないので重くても硬くても
手に負えないという事はありません。
アイアンがNS950ならウエッジはNS950からDGクラスでも可です。
書込番号:7890962
0点

one2oneさん
返信送れてすみません。
あっちゃこっちゃカキコしてますが、気になって評価を久しぶりに見にきた次第です。
ウェッジとアイアンが違うのはプロでもみますし、5〜9-PWの6本セットで売っているアイアンがほとんどなので、アイアンとウェッジが違うのはほどんど普通ですが、
ウェッジだけシャフトが重いとタイミングが狂うなどもんだいないですかね?
昔はSWのフルスイングの距離をPWでクウォータースイングでうっていましたが、
つい最近から、フルスイングの距離でクラブを使うほうが自分にあっていると気が付きました。
アイアンとウェッジが違うシャフトでもフルスイングしても大丈夫だといいですが。
書込番号:7972645
0点

Yuu369さん
>アイアンとウェッジが違うシャフトでもフルスイングしても大丈夫だといいですが。
基本的に大丈夫だと思います。
ただ、ウエッジでのフルショットはトップの位置は
DRより、アイアンより相当浅いですよね。
浅い位置でもフルショットです。
カーボンシャフトのアイアンを使うプロでも
ウエッジはスチールシャフトのウエッジを使う人もいます。
書込番号:7978468
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
本日購入しました。私、クラブに対してはこだわりがありまして、ロフトとライはきちんと調整しないといやな性格で軟鉄鍛造を使っていた時はすべて調整して使っていましたが、このクラブはステンレスですので調整できるのか、また、軟鉄鍛造とは作り方が違うのでロフトとライはのズレははじめからないような気がするのですがどうでしょうか?どなたか教えて下さい。
3点

もしかしてやって頂ける所があったとしてもネックのキズや最悪割れてしまってもノークレームは覚悟しなければでしょう。
また幸い上手く行ってもセットとしての見た目の統一感がきちんと出せるかは?です。
また最初からの精度は良いとは思いますが・・・自分には分からない部分です。
書込番号:7329921
0点

書き忘れましたが・・・
自分の知る限りではジョイメニーがロフトライの調整は上手いです。たしかセットで5000円と思いましたが・・・ググってみてください。用具について面白いカキコも沢山ありますよ!。
書込番号:7329968
0点

ビーバーくんさん、返信ありがとうございます。やっぱり難しそうですね。今度ショップに行って、測定し相談してみます。
書込番号:7331238
0点

ショップでの調整は断られるか、折れてもいいならという返答でしょうね。
たしかメーカーで調整してもらえるはずです。±1〜2度ほどでしたら出来たと思います。
以前、ゴルフ5でX14プロの調整ができるのかどうか聞いた時にクラフトマンがそういってましたので。。
現在はどうかわかりませんのでショップかメーカーにお聞きになってみてくださいね。
書込番号:7332157
0点

素材が、SUS630ですから出来ますよ。
軟鉄ほど、大きくは曲げると危険ですが・・・
するにしても、1度前後が無難です。2度までいくと、腕と運しだいに
ズレは無いとはいえません。
金属は冷えれば若干とはいえ、変形します。
お気になるようなら、測っておいて損はないでしょう。
書込番号:7344761
0点

さにさにさん、パーシモン1wさんありがとうございます。行きつけのプロショップに相談してみることにします。せっかく買ったものが使い物にならなくなるのは厳しいので慎重にやってみます。
書込番号:7345060
0点

北のノッポさんさん、こんにちは。
できますよ。
私は最近やりました。
始めのうちは良かったのですが、段々とソールの傷がトゥ側に偏ってきて、右に行くのを嫌ってスイングがインパクトの瞬間、アウトサイドインになっている事に気付き、思い切ってライ角調整しました。
一番間違いが無いのは、メーカーで調整してもらう方法だと思います。
販売店経由でメーカーに発送すれば、1本2100円で−2〜+2度調整してもらえます。(メーカーに電話で確認済み)
ただしロフトの調整はしてもらえません。
送料は販売店によって、取ったり取らなかったりするようです。
私はPWと9Iの差が20yで他は10y差というのが気になっていたのでロフト調整も兼ねて、大阪のクラブマイスターさんにお願いしました。
診断結果は、7I〜PWまで0.5度前後ストロングにずれてました。
しかしPWと9Iの差はロフト差は5.5度とほぼカタログ通りだったので、PWを基準に6Iまでは均等に4度差にしてもらいました。
ライ角は全て2度アップです。
ライ角については、発送だったので測りながら調整という手段ができなかったので、アップ過ぎたら短めに持てばいいやと思い、思い切って2度アップにしてもらいました。
(ライ角・ロフト調整で1本500円なので、なかなか良心的ではないかと)
新品で送ったわけではないので、私自身そんなに気にしてませんが、調整による傷は無いようにみえます。
探せば、傷付いてもいいならできるよ、ってショップは結構あるようです。
調整後のインプレッションはまた別投稿で行おうかと思います。
書込番号:7355325
1点

さんみょんさん、ありがとうございます。
今日、購入して初めて練習場に行ってきました。北海道の今時の練習場は圧雪した雪にボールを打ちます。ストーブはありますが外気は氷点下で手がかじかんでボールも飛びません。打ったのはPWと7Iだけでしたがソールのリーディングエッジ全体に傷が付きライ角は自分に合っているようでした。皆さんの情報ではなるべくいじらないほうがよさそうなので実戦で試してみて考えようと思っています。北海道のトップアマが良く利用しているショップが知り合いで、セット2000円で調整してくれるのでどうしてもだめだったらそこで調整してもらおうと思っています。
書込番号:7360832
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
散々悩んだあげくTOUR STAGE MR-23 からの乗り換えで本日購入して来ました。
場所は大阪西部のつる○ゴルフさん。4I〜Pまでの7本、Xユーティリティは
3番21°を合計で10万切りました(税込み)あとキャロウェイのボールや
キャップマーカー、ティペグまでサービスで。
今頃気付きました。時代はつる○ゴルフです。
近日中にXウェッジも買います!
0点

一気にキャロマニアですね。
Xユーティリティは私も21度と24度の2本持っています。
頼りになります。
24度の距離185yを残した方がかえって確率が高くなります。
せっかくの格安情報
お店の場所、名前を正確に皆さんにお知らせして頂けたらいいのにと思います。
独り占めにしないで下さいよ。
書込番号:7114511
0点

one2one様、はじめましてでしょうか?
いつも興味深く記事読ませて頂いてますので一方通行のお知り合いの様です(笑)
場所は兵庫県杭瀬2号線付近の○るやゴルフさんです。
せっかくなので失礼かと思いますが質問させて下さい。
実は先日新調したドライバー〜ウッド(3,5)はUSバーナーの
REAX SUPERFAST-75(FUJIKURA)なのでユーティリティーのシャフトには
かなり気を使ったつもりなのですが、どうしても意中のシャフトが無く
リシャフト覚悟でNS950 FW 装着品を購入しました。
本日は取り合えずグリップ入替に付き練習に行けませんでしたが
鬼眼をお持ちのone2one様にはどの様に映りますでしょうか?
ドライバー:USバーナーTP REAX SuperFast TP65(MITSUBISHI RAYON)
ウッド×2:USバーナーTP REAX SUPERFAST-75(FUJIKURA)
UT:NS-950 FW
アイアン:M-10 DB
当方年齢41歳 ドライバーH/S47程度、平均スコア89(平成19年度)
ラウンドは月に3回〜4回、練習週2回程度です。
宜しくお願い致します。
書込番号:7114829
0点

こちらこそ、はじめまして 目指せ自作王様
私の感想を述べさせて頂きます。
>ドライバー:USバーナーTP REAX SuperFast TP65(MITSUBISHI RAYON)
このシャフトはいいですね。
私には少し荷が重いですがノーマルバーナーもそうですがUS仕様の方が上だと思います。
>ウッド×2:USバーナーTP REAX SUPERFAST-75(FUJIKURA)
これは試した事がありません。
>UT:NS-950 FW
上記に書きましたように2本持っています。
ラインが出せてばらつきが少ないショットが打てますね。
>アイアン:M-10 DB
けっこうしっかりしたシャフトですよね。
クラブは重さ、ロフト、シャフトの調子、重心距離の流れが大切だと思います。
そのバランスが比較的とれているのではないでしょうか。
統一感の感じられるご選択だと思います。
>当方年齢41歳 ドライバーH/S47程度、平均スコア89(平成19年度)
>ラウンドは月に3回〜4回、練習週2回程度です。
気になる点はこの豊かな練習環境とHSがあるのでしたら
Av89はまだまだ減らせる余地があると思います。
個人レッスンなど受けられているでしょうか。
競技ゴルフに参加されると一段上のゴルフに行けると思います。
ティグランドはバックティを使用されていますでしょうか?
少ない球数でも練習回数を増やされればシングルも見えてくると思います。
パット数はどうでしょうか?
目指せ自作王さん
さん、使いでお呼び下さい。
書込番号:7115135
0点

おはようございます。
one2oneさん、ご返信ありがとうございます。
せっかくの週末ですが今週は仕事が詰まっておりラウンド予定無しで
寂しい週末です。ですので夕方から近場の打球場で新アイアンの筆卸を
行うつもりです。
実は3ヶ月ほど前に友人と練習時にお互いのスイングをビデオカメラで
撮影しパソコンで再生した際かなりのショックを受けまして、一旦レッスンを
受けるべく入会金までお支払いしたのですが中々都合が付かず結局1度伺った
きりです。ただ社内に元研修生でHC3の上級者が居まして彼にスイングを見て
貰ったりしています。師匠と言うよりライバル意識剥き出しですが(笑)
ティグランドはだいたい半々くらいでしょうか。個人的にはバックから
回った方がフェアウェイが広く感じるので好きです。来年はホームコースを
持って正式なハンディキャップ取りたいと考えてます。
平均パット数ですがアベレージゴルファーの自分としては年間平均33くらい
ですのでまずまずかと思っていますが今年の後半からスイング改造に着手し
とにかくドライバー(ティショット)フェアウェイキープ率が最悪の状態です。
これはビデオで撮影した画像から分かったのですがテークバックで右肘が
フライングエルボー気味に上がりトップから手打ちでアウト・イン軌道…
そこでテークバックで右肘を絞るイメージでトップを作り切り返しは腰を
左足の上に乗せるイメージでスイングしてます。
多分理論的には間違って無いと思うのですがこのスイングが完成すれば
競技にもチャレンジして見たいなと考えてます(笑)
書込番号:7116443
0点

目指せ自作王さん おはようございます
ゴルフの予定のない週末は本当に寂しいものですね。
私は明日もラウンドが出来るので幸せです。
ただ天気予報はこの冬一番の寒さを告げています。
万全の対策をしなくては。着込み過ぎても体が回らないですね。
ご自分のスイングフォームを映像に取ることはとても良い事ですね。
ちゃんと保存されて記録として残されるといいですよ。
プロのレッスン行けずに残念でもったいないですね。
HC3の方なら悪いポイントの指摘はして頂けます。
しかし、正しい改善の方法は正確ではないかもしれません。
右肘が上がっている
だったら下げたらいいのか。
それで解決するとは限らないのがゴルフの難しい所です。
本当はグリップを変える必要がある場合があります。
ボールの置く位置が間違っている場合もあります。
肘を下げるとフェースが開いていると感じる傾向があります。
トップが浅いと感じやすいです。
下げると意識してもなかなか上手く行かないですが
例えば
連続スイングでボールを打つと(5球ほど縦に並べてスイングを止めずに打ちます)
ワキが開いたり肘が上がったりするヒマがありません。
半歩づつ前進しながら打つと切り返しの練習にもなります。
1球打ったあと右足を前に出してバックスイング
左足を前に踏み込んでダウンスイング
お試し下さい。
私はプロではありません。
信じ過ぎないように。(笑い)偉そうに書いてしまいました。
書込番号:7116534
0点

one2oneさん、こんにちは。
明日のラウンドは寒そうですね。最近自分は寒いにアンダーアーマーを
着込んでおります。コールドギアでしたでしょうか?このタートルに
ビニールジャンパー系の物で真冬でも十分そうな感じでした。
ただ出っ張ったお腹を強調させる事になりますが。
>連続スイングでボールを打つと(5球ほど縦に並べてスイングを止めずに打ちます)
>ワキが開いたり肘が上がったりするヒマがありません。
>半歩づつ前進しながら打つと切り返しの練習にもなります。
>1球打ったあと右足を前に出してバックスイング
>左足を前に踏み込んでダウンスイング
上田桃子ちゃんもやってましたね。結構私も打球場でやって見るの
ですが体重移動の良い練習になります。今後も続けて見ます。
また色々教えて下さいませ。
書込番号:7117051
0点

目指せ自作王さん こんにちは
寒さ対策
上半身は
下着はユニクロ、ヒートテックです
その上にミズノ、ブレスサーモのハイネックセーター
その上にダンロップのブルゾン(チタン裏地、何がチタンなのかよく分かりません)
首にプレスサーモのハイネックの部分だけ
長袖は3枚になると飛ばなくなります。
全部で3枚が限界です。
下半身用はデサント、ベリーホットを履いて
その上にオーバーパンツを履きます。(裏地起毛タイプです)
追加で
お腹と背中に貼るカイロ
帽子はニットの帽子と行きたいところですが
暖かいのですが耳を塞ぐと私は感覚が狂ってしまって打てなくなりますので
キャップでガマン
両手袋をして打つ時に右手を外します。
保温水筒にココアを入れて少しブランディを入れておきます。
美味しいですよ。体が温まりますよ。
入れすぎるとプレーに差し支えますよ。(笑)
ポケットには使い捨てカイロ
これで万全です。(耳以外)
書込番号:7117443
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
いつもお世話になっています。
購入してそろそろこのアイアンにも慣れてきました。
本日伺いたいのは番手間の飛距離についてです。
私は4Iから使っているのですが、ロフトは以下のようになっています。
I#4 I#5 I#6 I#7 I#8 I#9 P
22.5 25.0 28.0 32.0 36.0 40.0 45.0
私はPWで約120y、そこから10y刻み位を目安に練習しています。
一つ不思議に思ったのが、4IからPWまでロフト差が均等ではありません。
それなのに10yで計算しても良いものでしょうか?
素人な質問でお恥ずかしいですが、宜しくアドバイス頂けるでしょうか。
0点

初めまして。
アイアンの飛距離については、必ずも10Y刻みでなくても言いと思います。
自分の使用しているアイアンはSRIXON I-302ですが、
番手のロフトと飛距離は
3I 4I 5I 6I 7I 8I 9I PW
21 24 27 30 34 38 42 46
220Y 210Y 195Y 180Y 170Y 160Y 150Y 135Y
とかなりバラバラな間隔の飛距離です。お恥ずかしいのですが・・・。
今年の3月に5年ぶりにゴルフをし始めたのですが、
5年前より20Yも飛ぶ様になっているのが不思議なんですが。
自分の正確な飛距離を把握するのが、一番大事だと思いますよ。
書込番号:6910076
0点

おはようございます
キャロのロフトセッティングは実際の番手間の距離の差を重視しています。
ロフト間隔が均等ではなく、実際の距離の間隔が均等になるように作られているのです。
同じスイングで振れれば均等な差が出る筈です。
ただ、生身の人間ですから必ずしも均等になりきれません。
psysalysさんのようにそれを受け入れて自覚して利用するのも一手です。
又は、フォージドのメリットである調整出来るクラブなので
クラフトマンにロフト調整をしてもらうのも一手です。
psysalysさんが5年まえより20yも飛んでいるのは
クラブの進化ですね。
とれと、ムキムキマンになられた?!(笑)
書込番号:6910583
0点

psysalysさん、こんにちは。
私はそんなにバラつきはないのですが、まだまだ初心者ですので
現状を目安とするのは危険かなと思い、設計としてはどの程度なのかと思いました。
しかし、5年ぶりで20yアップは凄いですね!
one2oneさん、こんにちは。
>キャロのロフトセッティングは実際の番手間の距離の差を重視しています。
>ロフト間隔が均等ではなく、実際の距離の間隔が均等になるように作られているのです。
>同じスイングで振れれば均等な差が出る筈です。
なるほど。やはりそうなのですね。
番手が上がるにつれてロフト差が小さくなるのはシャフトの長さとかが
関係してるのでしょうか。
これを頭に入れて練習します。
もう少しフォームが固まってきたら、psysalysさんが仰るように現状を
番手間の差と認識してプレーするようにしたいと思います。
書込番号:6911594
0点

さんみょんさん
こんにちは。
早くスイングが固まる様になるといいですね。
頑張ってください。
one2oneさん
はじめまして。
ムキムキマンにはなっていませんが、お腹ポッコリマンにはなりました(>_<)
以前はNEWBREEDのI-105ライフルシャフトを使っていましたが、
ずっと倉庫に眠っていたので、錆び錆びになってしまい、
中古でI-302のライフルシャフトを購入しましたが、
クラブの差はあまりない様に感じるのですが、
お腹がポッコリの分、体重が増えて飛ぶ様になったかもしれません(悲)
今のウッド系やユーティリティやシャフトの進化には驚きです。
書込番号:6911785
0点

さんみょんさん こんにちわ
>番手が上がるにつれてロフト差が小さくなるのはシャフトの長さとかが
>関係してるのでしょうか。
本当はきっちりと差がつかないといけないのですが
長い番手は十分振り切れていないのです。
こういう私も振り切れていませんが(笑)
ですから5番までしか入れていません。
5番も苦しいのでシャフトをDG-S200からR200に差し替えています。(涙)
psysalysさん こんにちわ
3番220yとは恐れ入ります。
飛ばし過ぎですよ!
I302は小さなヘッドです。芯も小さいです。
私もお腹ポッコリですが飛ばなくなりました(苦笑)
私のアイアンはヤマハ、インプレス425Vツアー(DG-S200)です
書込番号:6912013
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
コースで使ってきました。
残念ながら、100切りは達成できませんでした。
バックティーからとはいえ、まだまだ練習不足でした。
前日にレッスンプロにスイングチェックをしてもらい、ドライバーを全否定されたため、それまで調子の良かったFWもボロボロになり、惨憺たる結果でした。。。
しかも、言ってる事がまた良く分かりませんでした。
ポイントポイントで形は教えてくれるのですが、一連の動作としてどうなるのかを質問すると、あとは振り切れば自然にちゃんとした形になると、理解し難いアドバイスを受けました・・・。
しばらくは自分でショートアイアンとFWの練習に励もうかと思います。
しかし慣れれば良いアイアンだと思います。
決して売り文句にある、中・上級者向けという訳ではなく、私のようなレベルの人間も上達目指して使えると思います。
コースではショートアイアンの引っ掛けが出て、アプローチに苦戦しました。
0点

はじめまして、さんみょんさん。
>前日にレッスンプロにスイングチェックをしてもらい、ドライバーを全否定されたため、それまで調子の良かったFWもボロボロになり、惨憺たる結果でした
レッスンプロの方は、さんみょんさんが明日ラウンドされるのを知っていたのでしょうか?知っていてそのようなコーチング(ドライバーを全否定)されたのでしょうか?それとも知らなかったのでしょうか? この部分が気になります。
書込番号:6607346
0点

さんみょんさん こんにちは。
全否定・・・アドレスやグリップまで否定だと痛いです。スイングプレーンをいじる前にグリップとアドレス〜トップ〜フィニッシュの形を体に叩き込んでおいてあとはフィニッシュまで振るだけという教えでしたらある意味間違っていませんが・・・。
ちなみにスイングプレーンをいじるのはかなり大変です。あっちもこっちもいじると絶不調が待っています。一ヶ所に限定して反復練習となります。
方法はいろいろですが例としてショートスイングや足を閉じてのゆったりショット、ティーアップしてのショット等です。
ちなみにラウンド前に教わるのはショートアイアンとアプローチが良いと思います。ドライバーはかなりリスクがありますから・・・絶不調のは時以外はオススメしません。
書込番号:6607422
0点

らいぱち77さん、ビーバーくんさん、こんにちは。
プロには特に次の日がラウンドという事は伝えませんでした。
一番初めに教わったときは次の日がラウンドという事は伝えたのですが、今回と似たようにあらゆる所を指摘されたので、そういう教え方の人だと思います。
私は確かに素人ですが、本当に資格を持っているレッスンプロ?と疑ってしまうくらい分かり難い説明なのです。
この掲示板で諸先輩方が文章で書いている方が余程分かり易いです。
知り合いに勧められたレッスンプロがいるので、そちらを検討しつつ、当分はショートアイアンでスイング作りを行おうかと思います。
書込番号:6614478
0点

大事な事を忘れてました。
シングルプレーヤーと回って学んだ事。
正直な話、あまりありませんでした。
技術は凄かったです。
見事なストレートボール。パーはあっさり取ります。
全てに淡々としていて、こういう所を見習おうとか真似しようといったところは見つけれられませんでした。
ただ、グリーンでパッティングするまでのライン読みの丁寧さは関心しました。
私なんぞはせいぜい、ボール位置からカップまでを読む程度でしたが、その方は反対側からも丁寧に読んでました。
かといって時間をかけて遅い訳ではなかったので、そういった点は見習いたいと思いました。
あと話をしていて、自動ティーアップの練習場はルーティンの練習ができないから行かないとも仰ってました。
う〜ん、姿勢が違いました・・・。
書込番号:6621058
0点

さんみょんさん こんにちは。
シングル・・・一番参考になるのはリズムです。スイングのリズム、プレショットルーティーン、グリーン上でのリズム等かなり落ち着いた感じがするはずです(あわてていない)。特にスイングのリズムはシングルで打ち急ぎする人は少ないですから参考になります(ヘッドスピードは速いがスイング自体はゆったりに見える)。ちなみに練習場でも同じで一打の重さを知っていますからボールが止まるまで見ています。ミスも同じミスを二回続けてしたら基本的なアドレスやグリップ等チェックしているはずです。
シングルはシングルになるまでにいろいろな経験をしています。スライス五回にフック五回ついでにシャンク二回って感じです(人にもよります)。これだけ経験すればスライスもフックもある程度は打てちゃいます。シャンクもどうしたらシャンクするかも分かっていますから・・・自分がチェックする所も知っています。
あとは究極寄せとパターで決まりです。シングルでも5下は物凄く上手いです。この間ハンデ4の人と回りましたが普段は世間話しをしていて打つ時一気に集中して打ち終わったらまた世間話しです。1日緊張していると持たないと本人も言われていましたが自分も適度にリラックス出来、しかも楽しいラウンドとなり良かったです(スコアは・・・午後は良かったかな?)。
書込番号:6621492
0点

ビーバーくんさん、こんばんは。
リズムですか。
良い、悪いというのは分かりませんが、とにかく自然でした。
寄せとパターってのは、見て充分に分かりました!
プロでも入らないだろうというロングパットも、丁寧にラインを読んで確実に2パット。
最終的にバーディー無しの75で終わってましたが、一緒に回った方は3連続バーディーもあったのに80と、丁寧さの違いに感心してました。
かといってスロープレーではなく、ショットをしていないときは馬鹿話をして笑っています。
技術も当然ですが、ゴルフはつくづくメンタルのスポーツだと感じた一日でした。
書込番号:6622811
0点

さんみょんさん こんばんは。
>バーディー無しの75で終わってましたが、一緒に回った方は3連続バーディーもあったのに80・・・シングルお二人とでしたらかなり勉強になったのでは・・・。
ちなみに上手い人と回るとスイングのリズムが良いので見ているうちに同じようなリズムになりショットが良くなることがあります。
プレーは人によりますがシングルはあまり曲げないので多少ショットやパットに時間をかけてもプレー自体は早いです。
そういえばバックティーからのプレーは気分が良いですよね!。自分もバックからのプレーが多いですがゴルフ場の設計は多分バックティーを基準としていると思いますから・・・レギュラーからでは分からない戦略性が現れてきて広いと思っていたホールが狭く感じたりバンカーが効いてきたりして・・・楽しいですよね!。
書込番号:6625062
0点

ビーバーくんさん、こんにちは。
連日、暑い日が続きますね。
この時期にラウンドする時は気をつけないといけないですね。
>ちなみに上手い人と回るとスイングのリズムが良いので見ているうちに同じようなリズムになりショットが良くなることがあります。
なるほど。見ていて確かにスムーズでした。自分自身を見比べてないのでピンときてないのですが、恐らく私のリズムってぎこちないんでしょうね。(笑)
>プレーは人によりますがシングルはあまり曲げないので多少ショットやパットに時間をかけてもプレー自体は早いです。
これは間違いありませんでした。
私はこれをカバーするために18ホールほぼ走り続けています。
>そういえばバックティーからのプレーは気分が良いですよね!
最近ではバックティーからのプレーが多いので、距離的には随分慣れてきました。
FWが苦手でなくなってきたのも関係あるかもしれませんが。
(だったら何で100切れないんだ!と良く突っ込まれます。。。)
ただし、ショートホールだけは厳しいですね。
コースにもよると思いますが、バックティになると短くて150〜170ヤード。
長いと200ヤード前後。
まだまだ、ピンを狙えるレベルではないです。
書込番号:6634607
0点

>ただし、ショートホールだけは厳しいですね。
パー3は簡単なようで実は一番怖いですね。1打のミスがそのままスコアにはね返ってきますから。パー5なんかはミスしても挽回の機会を与えてくれます。4回ミスしてもナイスパット1回でパーセーブなんてこと、結構ありますよね?(4回ミス=いわゆるナイスミスも含みます) 自分の場合、悪いスコアの時は大体ショートで大叩きしてます(泣)
書込番号:6636213
0点

さんみょんさん こんにちは。
>長いと200ヤード前後・・・ミドルでも同じです。ドライバーが良く飛んでも450の上りのホールはそのくらい残ります。ちなみにホームコースは6711ヤード(コースレートは71,1)
と表示は短いですが距離がしっかりしているので意外と苦戦します。
>この時期にラウンド・・・熱中症で倒れないように水分と塩分の補給が大切とおもいます。当地は関東でも内陸部でかなり暑いですから・・・ゴルフというよりも修行に近いです。自分はアミノバイタルの水で溶くタイプの物を利用していますがこの時期は一日2リッター飲んじゃいます(ポットは1リッターなのでお昼に食堂で氷水を頂きます)。
書込番号:6636970
0点

らいぱち77さん、ビーバーくんさん、こんばんわ。
今週はお盆という事で、休みの方も多く、料金も安かったりしてプレーされた方も多いのではないでしょうか。
私は幸か不幸か仕事で行けませんでした。
今週の酷暑を考えると行かなくて正解でしたか。(笑)
それにしても暑かった。。。
>自分の場合、悪いスコアの時は大体ショートで大叩きしてます(泣)
私はそのパターンに加え、ロングで刻めば良いものを長いのを狙ってOB、林の中といった崩れ方が多いです。
ミドルでも出ますね。
って全部ですね。(笑)
ショートは、他の人がワンオンでパー確実、もしくは外しても寄せてナイスパーな時にOBや池ポチャなんて出た日にはスコアもそうですが、精神的ダメージがでかいですよね。
大抵、そこから崩れ始めるんですよね。
つくづく、ゴルフってメンタルスポーツだと思いますね。
>ゴルフというよりも修行に近いです。自分はアミノバイタルの水で溶くタイプの物を利用していますがこの時期は一日2リッター飲んじゃいます(ポットは1リッターなのでお昼に食堂で氷水を頂きます)。
凄く分かります。(笑)
自分も食事・休憩時の給水以外に水は最低2リットル飲みます。
人より走る分、余計ですね。
塩分は気にしてなかったので、私もアミノバイタルを持参しようかと思います。
明日は今度こその100切りを目指し、大胆にもパー72のプロアマ大会に出てきます!
幸運にも気温は下がり気味のようなので、まあ湿度は我慢して頑張ってきます!
千葉のカナリヤガーデン、コースをホームページでチェックしてますが結構、難しそうです。。。
書込番号:6651406
0点

さんみょんさん こんにちは。
パー72のコンペ見て来ました。結構良さげなコースで行うみたいですね!。今回の開催コースも口コミでは簡単となっていますが・・・距離は正確みたいですから結構長いのでしょうか?。もしかしてレギュラーティーからは短いのかな?。グリーンは速いみたいですから気分は良さそうです。
スコア・・・自分もそうですがピンしか見えていないと崩します。ショートでも(ミドルのセカンドも同じ)180ヤード以上はグリーンオンの確率は低いですから外すなら何処が安全かは考えます。
ロングは二打目以降の残り距離をどう考えるかです。ツーオン狙えるのでしたら狙うべきです。わざわざ刻む必要はありません。例えOBになっても明日につながります。狙えない場合が問題で得意のクラブでセカンドを打つのかサードショットの残りの距離を計算して打つのかとにかくFWで飛ばしておくのかです。戦略通りにいくとは限りませんが戦略をたてない事には上手く行ってもマグレになっちゃいます。
今日は比較的涼しいですからコンペで良いスコアが出るとよいですね!。結果を楽しみにしています。
書込番号:6652814
1点

ビーバーくんさん、こんにちは。
行ってきました。結果は惨敗です。
今回はレギュラーティーからにもかかわらず、自己ベストさえ更新できませんでした。
パット数は37でしたので決して悪くはなかった(むしろ良かった)のですが、振り返ってみると明らかにダメだった点は、ティーショットと100ヤード以内のアプローチでした。
アプローチについては、練習不足ですね。これは課題がはっきりしているからそんなに問題視していないです。
問題はドライバーです。
何が問題かというと、練習場では絶好調なのにいざコースへ出るとナイスショット0だった事です。
決して「飛ばしてやろう」と力んではいなかったと思うのですが原因が分かりません。
練習場とコースは違うという人もいますが、少なくともティーショットに関しては大きくは違わないはずだと思っています。
同行した先輩に助言を求めると、丁寧になり過ぎて、リズムや捻りが練習場と違うからだろうと言われました。
確かに練習場より静止時間・テイクバックのスピードが遅くなっていると思いました。
なんにせよ、気温も30度を切り、絶好のゴルフ日和でしたが、まだまだ練習不足だという事を思い知らされた一日でした。
まだ1年、されど既に1年。成長を数字に表したいです。。。
書込番号:6657143
0点

さんみょんさん こんばんは。ラウンド涼しくて良かったですね!(スコアは残念でしたが・・・)。
ショットは練習の成果の半分もコースで発揮されれば十分と考えてください。ティーショットは練習場に近いとは思いますが・・・そんな物です。
アプローチとパター・・・どちらかといえばこちらがスコアに直結します。ショットが悪すぎてOBばかりとかは別にしてスコアの違いはココです。アプローチは課題をお持ちのようですからパターのストロークをもう少しどうにかしたいです。シングルクラスはだいたい30以下ですから・・・32あたりを目標にいきましょう。80台を目指すのにも丁度良いパター数と思います。ちなみにハーフ16パットですから3パットなしの1パット2回です。取り敢えずパーオン3回、ボギーオン3回、ダボオン3回とすると平均ボギーオンですから(かなり甘い数値です)80台を目指すにはこのパター数にしないと余裕がありません(全部2パットの18パットで平均ボギーで45回ですから・・・16パットでも43回となります)。こう考えるとパターの大切さがわかりますよね!・・・って自分もまだまだです。
書込番号:6657855
1点

ビーバーくんさん、こんばんは。
>アプローチとパター・・・どちらかといえばこちらがスコアに直結します。
ここは上級者の方は口を揃えて仰る事ですよね。
最近、なんとなく自覚し始めました。
一緒にラウンドしていて、レベルはそんなに変わらないのにスコアは100前後でまとめてくる人達は、アプローチやパターは上手かったりしますよね。
私もこの辺の練習を増やしていこうと思います。
>パターのストロークをもう少しどうにかしたいです。シングルクラスはだいたい30以下ですから・・・32あたりを目標にいきましょう。
私はオール2パットの36をまず目指してました。
前半は好調で16だったのですが、後半は精神的にも崩れて21。。。
以前まででしたら32なんて、そんな!という感じでしたが、今回16を出せたのですから次回から32を目標に頑張ります。
まだまだド素人でやるべき事はたくさんありますが、プロの試合を観たり雑誌を読んだりして独学で頑張っています。
(レッスンプロは探しています。今の練習場のプロの言う事はどうしても理解できないもので・・・)
ドライバー:飛距離を抑えてでもスライスさせない!
アイアン:まずはアプローチ!ミドル以上は、方向性と番手毎の距離を一定にする!
やっている練習は、この掲示板で勉強させて頂き
・ティーアップしてのアイアンの練習
・ショートアイアンでティーアップしてのハーフショット
・FWの練習
を中心にやっています。
今月の月刊ゴルフダイジェストに、スタンスのバリエーションが載っていたので今週末はそれとグリップを試してみようと思います。
書込番号:6664984
0点

さんみょんさん こんにちは。
パター・・・16パットが出ていればそれほど高い目標ではありませんから頑張ってください。ちなみに知り合いにどう見ても100以上打つようなスイングの人がいますがあがってみると80前半という人がいます。寄せとパターが上手いのですがホントに上手いです。本人いわくスイングの改造は諦めて寄せとパターをプロにガッチリ教わったそうです(本人には申し訳ないですが普通のショットはかなり下手です)。転がしのみなのですが寄せワン連発で一緒に回っていても嫌になる位です。スイングバラバラ、飛距離も普通以下、流石にOBはしませんが方向も良いとは言い難いのに・・・これがゴルフの真髄?。ただしバックティーからは回りたがりません。自分を良く知っています。
練習・・・ティーアップしての練習はかなり良いですから続けてください。ウェッジでのショットが一番有効です。これが完成するとショットは見違えるほど良くなりますよ!。
書込番号:6666614
1点

ビーバーくんさん、こんばんは。
>練習・・・ティーアップしての練習はかなり良いですから続けてください。ウェッジでのショットが一番有効です。これが完成するとショットは見違えるほど良くなりますよ!。
ご指導、ありがとうございます。今週末から気合を入れてやってみます。
そこでこの練習方法について確認させて下さい。
スイングですが、フルショット(アイアンなのでさすがに8割程度)が良いのでしょうか、それともハーフショットが良いのでしょうか。
それとスタンスですが、通常ショートアイアンになるほどオープンにすると思うのですが、この練習のときもオープンスタンスにするべきでしょうか。
何度もすみません。よろしくお願い致します。
書込番号:6668758
0点

さんみょんさん こんにちは。
ティーアップしての練習は基本的にはフルショットの方が簡単です。8割スイングは大丈夫ですが5割スイングはかなり難しくなります。フルショットから初めてください。
スタンス・・・基本はすべてスクエアです。短い番手になるにしがってオープンにする必要はありません。意図的にオープンにしてボールを上げたり止めたり飛距離の調整をする場合はこの限りではありませんが普段はスクエアなスタンスからストレートなボールを打つのが良いです。
少しレベルの高い練習ですが頑張ってください。コツはインパクトを意識しないことと大きくゆったりしたリズムでスイングする事です。ボールに当てに行くと上手くいきません。インパクトは通過点と考えてスイングすると良いです。
書込番号:6669667
1点

ビーバーくんさん、ありがとうございます。
確か、ティーアップは高いほど、クラブは短いほど難しいんですよね。
まずは、PWあたりから始めて52度、58度と練習していこうかと思います。
また行き詰ったら相談させて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6678473
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
教えてください。
以前、X−16のUSモデルを買ったら、
グリップが太くて、最後の方では握力が低下したり、
右に行くことが多く、こちらでアドバイスを頂、
細くして使っていました。
今回、買い換えようと思っているのですが、
日本モデルだとグリップ以外にもUSモデルとの
相違ってあるのでしょうか?
166cmと小柄なので、今回は日本モデルがよいかと
思って悩んでいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)