『MBとCBとどちらがよいでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 発売

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030] 製品画像

拡大

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥96,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の価格比較
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の店頭購入
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のスペック・仕様
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のレビュー
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のクチコミ
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の画像・動画
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のピックアップリスト
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のオークション

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]コブラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の価格比較
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の店頭購入
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のスペック・仕様
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のレビュー
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のクチコミ
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]の画像・動画
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のピックアップリスト
  • キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > コブラ > キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

『MBとCBとどちらがよいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]」のクチコミ掲示板に
キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]を新規書き込みキングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

MBとCBとどちらがよいでしょうか?

2009/01/14 14:29(1年以上前)


アイアンセット > コブラ > キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

クチコミ投稿数:17件

ヘッドのデザインが気に入って新古品のこのクラブを購入しました。
HS42m(Dr)ぐらいしかありませんが、しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナルショットもしやすいし、打感も最高です。
そこで、#3、#4を購入しようかと思っているのですが、僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?

書込番号:8933831

ナイスクチコミ!1


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3391件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/20 14:42(1年以上前)

ウパの父さん

>HS42m(Dr)ぐらい・・ランは殆ど出ません

ボールが上がるとということは、スピンがかかって
いるのでしょうね。グリーン上で、よくボールがとまる
でしょうね。

>#3、#4を購入しようかと思っているのですが、
僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?

もうすでに、CBを購入されたのですよね?
HSが42前後ですと、ロングIRは、かなりきびしいと
おもいます。ボールがまず、あがりません。ストレート
な低い弾道となるはずです。

それでも、打感がよいというのであれば、・・
やはり、3番・4番を6番くらいの弾道の高さでっ!という
のであれば、HSが45以上は欲しいところですね。

当方も、3番をもっていますが、もっぱら練習用です。
コースで使用する(できる)のは、5番までです。HSは、
貴殿とほぼ一緒。

書込番号:8962997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/20 20:14(1年以上前)

ist8008さん、早速のご返事どうもありがとうございます。
僕が購入したのはMBのほうなんです。よく、マッスルバックは球が上がりにくいと言うことを聞いていたのですが、#5でも結構よく球が上がるので#3#4も欲しくなったしだいです。
HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・
昔ヤマハのプロトとかいうCBで、#3もそこそこ使えていたのですが、HSがもっとないと厳しいのでしょうか?

書込番号:8964163

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3391件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/20 21:38(1年以上前)

ウパの父さん

>購入したのはMBのほう・・#5でも結構よく球が上がるので
#3#4も欲しくなったしだいです

そうですか!MBでも、ボールがよく上がるということは、
真っ芯でボールをとらえられている!ってことですね。

で、あれば。#3も#4も期待できますね。
コブラproは、当方も好きなヘッドです。CBでシャフトは
DGのS200を打ちましたが、打感、方向性、飛距離ともに
満足できるIRでしたね。(現在は、ヤマハ425Vツアーモデル
を愛用しています シャフトはS200です)

>HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・

う〜ん。微妙ですが、やはり、5番まで満足できる飛距離
方向性、高さであれば、十分ではないかとおもいますよ。

5番でどれくらいの飛距離ですか?当方は、ジャストミート
で180yをメヤスにしています。それ以上の200y前後は、9番や
7番FWを使ってしています。あと、コースによって20度前後の
UTもつかってます。ロングIRより圧倒的にやさしいですからね。

アマが、ラウンドしているコースでは、それで十分では
ないかと思いますが・・・やはり、3番や4番IRでスピンの
効いた、弾道がお好みですか?

書込番号:8964629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/01/21 19:47(1年以上前)

ist8008さんこんにちは。DG、S200それで#5で180ヤードとはすごいですね。
以前SRIXON ZR600 DG S200を試打した事があるのですが、打感もよく、当たりもよかったのに、ぜんぜん飛んでくれませんでした。 さて、コブラPROMB#5の飛距離ですが、ヘッドがすごく小さいので、フルスイングはしておらず、スリークオーターショットで、ランを入れて165から170yくらいです。(フルショットしてもあまりかわらないかも・・・)あまり飛びません。
 Drも、極最近バーナーの2009モデルUS仕様に換えたのですが、満振りしなくても、練習場のネットの250yのマークより上のほうに中弾道であたります。(まだコースでは使っていません) Drと比べて、アイアンの飛距離が短すぎると思います。ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てていると思うので、あとはいかにもっと体重を乗せていくか、腰の切れを良くするかということだと思うのですが、飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?なんて最近思っています。  

書込番号:8968639

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3391件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 23:05(1年以上前)

ウパの父さん

>DG、S200それで#5で180ヤードとは

いや〜・・・ジャストミートした飛距離ですよ。それと、IRは
飛距離ではありません。正確な飛距離と寄せてナンボの番手ですから。
寒いこの時期では、ムリです。極寒の時期は、IRは、6番からです。
180y前後は、20度のUTで楽に振って使ってます。

>コブラPROMB#5の飛距離・・165から170yくらい

そんなに変わりませんよ。HS42前後であれば、十分な飛距離だと
おもいます。

>Dr・・250yのマークより上のほうに中弾道で

9番IRの倍がほぼDRの飛距離となりますので、9番で125y前後で
あれば、DRもIRも適正な飛距離となります。IRがそれ以下であれば、
ミート率が悪いのでしょうね。

>ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てている

当方は、あまり、ダウンブロの意識はありません。あくまでも、
レベルスウィングを心がけています。どうしても、打ちこむスウィング
だと、スピンはかかりますが、距離をロスするような気がします。
うす目にターフをとるイメージが、最新IRの打ち方のような
気がします。

ただ、MBは、ピンポイントでボールをとらえられないと、思った
飛距離が出にくい・・そういう意味では、難しい番手ですね。

>飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?

IRの基本ですね。MBは、小さいヘッドということもあり、
操作性は抜群なはずです。ドロー、フェード、ストレート
弾道の高低・・自由自在にボールをコントロールしやすい
番手です。

書込番号:8974681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/23 00:55(1年以上前)

こんにちは!

久しぶりにPCの前に座っておりましたところ、お二人のやりとりを興味深く拝見いたしました。突然の乱入をお許し下さい。

クラブ選びについては様々な雑誌等でも毎回取り上げられておりますが、私の基準はどれだけ練習に時間を割くことができるか?に尽きると考えております。
CBがMBより易しいといっても、MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りにビシビシ打てるということはまずありません。同様にHSが早いからMBを使いこなせるということも無いと思います。なので、「俺は最低週3回は練習するぞ!」「毎週ラウンドする!」などの意気込みのある方はMBでもいいのではないかと勝手ながら思います。

とかくわかりやすい基準でとなると、HSなどのデータに基づいたほうが信憑性が高く感じられますが、効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境によって違ってくるように思います。

かくいう私も、クラブを物色したりリシャフトしたりは大好きなんですがね(笑)

書込番号:8975393

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3391件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 14:30(1年以上前)

J.デーリーさん 

こんにちは

>MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りに
ビシビシ打てるということはまずありません

う〜ん・・・MBでまともに打てなくても、CBならなんとか使える方は
一杯いらっしゃるとおもいますよ。(シャフトにもよりますが・・)

CBとMBとの大きな差は、インパクト時の許容範囲の差だと
おもいます。あと、やはり、軸ですね。軸をブラさない
下半身の安定度ですね。土台が、ぶれては、どのような番手
も上手く打てませんが・・。
軸の安定度をチェックする上で、MBを打ってみることは
有効な番手だとおもいます。

>効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境
によって違ってくる

そうですね。練習環境と同時に普段からの基礎トレーニング
量にもよりけりですね。

書込番号:8977208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/23 18:41(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは 横入り失礼します。

一般論としてノーマルロフトのアイアンは5番6番が普通に使えてるのに
3番4番になると急に使えなくなるなんて事はまずありませんよ。
その為に一番手毎に半インチ程度シャフトが長く作られて自然とHSが上がるように
できているのですから。
仮に3番4番が球が上がらないとか、まともにミート出来ないとすれば、
普通に使えてると思い込んでいるミドルアイアンがすでにオーバースペック
であると考えるべきですね。

ウパの父さんは最初の書き込みで
>しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナル ショットもしやすいし、打感も最高です。
と書かれている訳ですから何も迷う必要はないと思いますよ。

僕の感覚ではロングアイアンはHSというよりキッチリとボールにスピンを
与えないと揚力が足りなくて球がお辞儀をしてしまうので、トップからの
切り替えしでクラブを立てておろしレイトヒットする良い勉強になると思えば
買う価値は充分にあるのではないでしょうか?

因みにウチの取引先の専務(64歳 自称HS40)は3Iで185yを良い
弾道で打ちますから、ウパの父さんあとは精進して頑張ってください。

書込番号:8978039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/23 21:25(1年以上前)

>ist8008さん

ご返信ありがとうございます。私の横入りにレスを頂けた事、とてもうれしく思います。

もちろん、MBよりCBの方がミスヒットの許容範囲が広いということは間違いないと思います。ただ、MBとCBの難易度の差という点においては、アマチュアゴルファーでも練習量によって埋められる範囲ではないかな、というのが私の考えです。

HSで考えなければならないのはシャフトフレックスだったり、トルクだったりではないでしょうか?
ちなみに、ウパの父さんに5Iから下がCBなのに3,4IをMBをススメようとは思いませんが、フレックスや重量が適正であれば、アイアンをMBで揃えることは決して無謀ではないと考えております。

書込番号:8978700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/23 23:02(1年以上前)

ist8008さんこんばんわ。 体が回りにくい寒い時期はUTですか。僕もコブラバフラーのUTを持っているのですが、球が上がるばっかりで、飛距離につながりません。IRと同じ位の位置にボールを置いているのですが、バックスピンが多くなりすぎてしまっているのかな?ist8008さんはUTの場合、ボールの位置はどうされていますか?
後、ダウンブローについてですが、ここのサイトのカキコを見ると、ボールを中よりに置いてヘッドを急角度で打ち込むのがダウンブローだと思っている人が多いように思いますが、本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、ヘッドの最下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためにはしっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?

J.デーリーさん、RACまんさんこんばんは。  貴重なご意見ありがとうございます。
お二人のカキコを読んで、考えさせられたことがあります。それは昔はIRセットというと#3〜Pの8本が当たり前だったのですが、ロングアイアンが使えない人が多いということで、7・8年前位前から今の6本セットになったと聴いたことがあります。
僕は、体力的にはごく普通だし、いや、むしろ50歳を超えて体力の衰えをいやでも痛感させられている昨今なので、アベレージゴルファーが使えないロングアイアンを、ましてやMBでなんて無謀かもしれないなんて心配したのです。
確かに、練習場に行くと、力任せにクラブを振り回して球数ばかり多く打っている人が沢山いらっしゃいますよね。そういう人は自然と打点がバラつくので、CBのスイートスポットが広いとか、低重心で球が上がりやすいとかの恩恵を受けて一応ゴルフの形になっているのかな、そしてそんな人だとロングアイアンは無理なのかな?だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?という思いです。
ヨーシ 手始めにMBの#4を購入してがんばろうと思います。

ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。

書込番号:8979273

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3391件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 00:15(1年以上前)

ウパの父さん 

>UTの場合、ボールの位置は

ボール位置は、人それぞれだとおもいますが・・基本はIRと同様です。
長い番手から徐々に中へ入れていきます。20度のUTでほぼ3番と
一緒です。

ただ、重心距離が長めになるUTは、小ぶりのヘッドを
愛用している方にとって、ボールのつかまりが悪くなる傾向が
あるとおもいます。いかがですか?

>ダウンブローについてですが・・しっかりした体重移動が
必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?

まさにそのとおりです。IRショットのさい、体重配分はやや
左が良いようですが、当方は、しっかりと体重移動をしたいので、
5:5にしています。

>だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?

と言うよりも、5番までのロフトがストロングロフトになった
結果ではないでしょうか?いまや、過去の3番がいまの5番の
ロフトになっているはずです。

>多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまで
しっかりと振り切らないし

プロの場合は、HSが当然速いので、ショートIRは方向性重視のために
スリークォターショットになっているはずです。でも、ロングIRに
関しては、飛距離をだすためにしっかりとフィニシュまで振り
切っていますよ(良いライにボールがあるときは、とくに)。

石川遼Pの2番〜5番IRショットで、しっかりと振り切らない
ショットはみたことがありませんよね?

>なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?

飛距離の差は、ミート率の高さでしょうね。

書込番号:8979744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/24 15:49(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは

ロングアイアンはバラ売りならとりあえず4Iだけ買って試してみるのが賢明ですね。



>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
 IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
 思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのに
 なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
 皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。



アイアンの飛距離はもちろんHSやきちんとミートする事も理由の一つでは
あるでしょうが1番の理由はロフトです。 しかし、ロフトを立てるのは飛距離
が目的ではなくミスに寛容なスイングをした場合の産物なのです。


机の上にゴルフボールと30°60°90°の三角定規をイメージして、左がボール
右が定規、定規が机に接触した状態をダフリ定規の角がボールに接触した状態を
トップとします。
まず30°を下辺を水平にし斜辺をボールに当ててみて分かる事は机からの距離が少ない事と、
少し定規を垂直に持ち上げただけで斜面でなく角がボールに当たりいわゆるトップの
状態になるのが分かると思います。
逆に60°の斜辺で試すと、ダフリからトップまでの幅が大きくなりロフトを立てるほど
上下のミスに寛容になると分かると思います。
次に30°の斜辺を60°程度になるまで持ち上げてゴルフスイングのようにやや上から
ボールに添えると角は下を向いていますからトップの状態からダフリの状態までの
幅が大きくなるのが分かるでしょうか?
これがアイアンのフェースをより立てて、より上からインパクトさせる方がミスに
寛容なスイングであるという理屈だと思います。

実際のスイングで考えるとフェースを立てるとはハンドファーストの状態を保ったまま
インパクトするという事になります。 腕の長さを1、クラブの長さを1と考えると
ハンドファーストは腕とクラブが直線上にない折れた状態ですから当然腕の付け根と
クラブヘッドまでの直線距離は短くなり2以下になります。
つまり程度の差こそあれアドレス時が肩とボールの距離が2とするなら、インパクト時
は体が沈んでボールと眼の距離が近づいた状態でインパクトしなければならず、その後
腕とクラブが直線に近づくにしたがって肩とヘッドの距離は伸びますからヘッドはターフ
を削りながら沈んで行きます。  

>本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、
 ヘッドの最 下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で
 自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためには
 しっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますが
 
つまりは故意に鋭角な軌道や打ち込む動作、しっかりした体重移動なんてものは
意識の外に在って良いのだと思います。

>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
 IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
 思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅い
 のになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?

我武者羅に振らなくても飛距離が出る理屈は分かって頂けたでしょうか?

IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らない理由は人それぞれでしょうが、
主にはスピンコントロールが目的です。 例えば自分の場合8Iは40°で150yを基準に
組み立てますが、ピンまで150yで手前に向かって受けているグリーン面に対して打つと
バックスピンで戻り過ぎてしまうので、7Iをやや短く持ってハイフィニッシュまで振り
切らずにスピンを抑えて打ちます。 
8Iで150yというのは常用域で158yまで振れますが1番左右のブレが少ないスイング幅
が150yという意味です。5下だの片手だのといった連中でもこの辺りのスピンコントロ
ールが出来ない人が多いですから、趣味の域で90切りや80切りを目標にするなら
スピンコントロールなどあまり考えずに、まずは基本のフルショットでレイトヒットを
練習するべきでしょう。



長文になってしまい申し訳ありません
分かり難い箇所、矛盾している箇所があればご指摘ください。
 

僕はプロではありませんし、ゴルフ雑誌を読むのは嫌いだしレッスン書なんて
表紙を見ただけでも蕁麻疹ができるくらい嫌いです。
今まで書いた事は僕の7年間・600ラウンドの経験と理系頭から導き出した
我流実践理論ですから常連さん達ツッコミはお手柔らかに(笑  
 


書込番号:8982451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 19:54(1年以上前)

RACまんさんこんばんは。
三角定規のところの説明はイマイチ良くわからなかったのですが、ロフトを立てて下ろしてくる方がよいということは前から認識していました。しかし、RACまんさんのおっしゃるハンドファーストの状態でインパクトを迎えるということが実際にスイングする上で、どのようにすればいいのか分かりません。
僕の場合、トップから左手でシャフトを下ろし、ハーフウェイダウンから右手を突いていくようにしているのですが、それだと左手とシャフトが一直線になってインパクトしてしまいます。
RACまんさんのおっしゃるハンドファーストや、レイトヒットするためには、どのようなところを気にしてスイングするとよろしいのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。

書込番号:8983580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 19:12(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは。

前回の最後に書きましたが僕はゴルフ雑誌やレッスン本が嫌いなので
残念ですがハーフウェイダウンっていうのがどんな状態なのか分かりません。(笑
また、右手で突くとか言われても個人の感覚が文字を介して正確に僕に伝わる
とはとても思えないのです。

僕はプロでも何でもない一介の素人ですが、今はド田舎の練習場に通っていて
そこには当然レッスンプロなんて洒落た人が居る訳もなく、田舎の義理に
流されて毎週2回 無料で定員10名で町内の人達のスイングを見ています。
目の前で相手のスイングを見て手取り足取り伝えても強制卒業してもらう
到達スコアの男性88・女性95に随分の時間を要します。
それを文字の遣り取りだけで伝える事は誤解を招きかねず、ウパの父さんに
とってマイナスにしかならないのではと思います。

練習場ではたとえ無料でもやるからには全力で伝えますが、なにぶん自分が我流な
もんだから確たるスイング理論も何もあったもんじゃないし、最新の横文字専門用語
なんて自分より相手の方が格段に詳しいって始末です(笑

かと言って、雑誌やWEBで検索してきて相手に受け売りするなんてのは相手が心の
中でクスクス笑ってる様で恥ずかしくて性分に合わないので、自分の出来る範囲で前項
に書いたような物理的なインパクトの仕組みとか自分が経験してきた練習方法を伝えたり、
道具の買い替えの相談に乗る程度の能力しかありません。
ですからスイングの一般論(我流的解析ですが)は申し上げれても、具体的な部分は無理
ですからこんなサイトで訊くよりも身近な人から生で体言を交えて習うほうが良いと思います。


ここまで書いておいてあえて申し上げるなら繰り返す様で申し訳有りませんが、ロフトが
寝た状態、またはロフトが寝たクラブではボールに対して刃を入れるスペースが上下に狭く
なりミスに繋がり易いので、よりロフトを立てた状態またはロフトが立ったクラブを選択
するほうが良いと思うという事ぐらいです。(斜面でのショットの時は特に)
 
解り難かったら実際にテーブルの上にボールを置いてPWと5Iのスコアラインの下から
2番目辺りをボールに添えてみると良いかも知れません。

ウパの父さん 逆に教えていただき事があるのですがサイドスピンが○○○rpmっていう
のは何を表しているのでしょうか? 先日、隣の席の人達が話してるのを耳にしたのですが
意味が想像出来ませんでしたので、良かったら教えてください。




書込番号:8988988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/26 19:14(1年以上前)

RACまんさん今晩は。
確かに、文言だけで、ゴルフスイングのことをどうこう言ってもちゃんとは伝わらず、誤解の元になるだけかもしれませんね。 身近な人に聞いてみます。
さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、−200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。

書込番号:8993979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/27 16:28(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは

>さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、
 −200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、
 飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。

なるほど、球がバックスピンしながら同時に違う方向にサイドスピンが加わる
なんて事は有り得ませんから隣のテーブルからサイドスピンの話題が聞こえた時に
何の事か解りませんでしたが、その人達は何か勘違いしていたのでしょうね。
 
 ありがとうございました。
  

書込番号:8998312

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コブラ > キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]
コブラ

キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[アイアンセット]

アイアンセットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)