
※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
Pro Combo OS アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]ナイキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月20日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年3月1日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 14:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ナイキ > Pro Combo OS アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
以前からDRのスライスに悩んでおり、1月末に練習場で初めてレッスンプロに20分教えてもらいました。『フェースがインパクト時に返ってない』『グリップエンドを身体の中心から離さない』『左に振り切れ』『トップをコンパクトに』等アドバイスを頂き、その後練習を積みDRは真っ直ぐ飛ぶようになりました。でも今度は今まで真っ直ぐいっていたアイアンがどフックするようになりました。多分手首の返しが関係してるのか色々打ち方を試しても解決策が解りません。私はHS50身長175体重80で、スコアは95前後です。DRはスリクソン505青マナ73S、IRはプロコンボOSDG200です。どなたか助けてください。
0点

レッスンプロの教えはすべてスライスの矯正用の教えと思います。すべてその通りにスイングするとかなりフックになりそうです。取りあえず意識してインパクトで手を返すのをやめればかなり緩和されると思いますのでインパクトは意識しないで左に振り切るのが良いかと。ちなみにきれいに振り切れれば勝手に手は返るのとスイング中の動作をいじるのはかなり大変ですから〈大改造ですよ!〉ココがポイントと思います。ちなみにスレ主さんのスイングを見た訳ではありませんから一般論としてと考えてください。
書込番号:6057649
0点

スライスで悩まれて相談して今度はフックで悩む。
一応スライスには対策が出来たのでしょうが
今度は真っ直ぐのアイアンがフック?
もう一度見てもらいましょう。
どこかをたたいてへこますと別のどこかが飛び出します。
ある程度できたスイングはそんなものです。
だから教える事は難しいのです。
うまいのと教えるのが上手とは別です。
何百人何千人も教えていないと分からないようです。
映像に残しておくと分かり易いですね。
携帯電話では少し荒いのでもう少し大きな画面で
分かるようにするといいんですが。
書込番号:6058062
1点

ビーバーくんさん、one2oneさん返信ありがとうございました。昨日代休で練習に行き、どフックで呆然とし、かなりショックを受けてました。まずは今週末に再度練習場に行き、もう一度前のスイングに戻してみます。そこからお二人のアドバイスを実践してみます。それでもダメなら、また個人レッスンしてみます。違う先生がいいのかどうか迷うけど。
ただ解らないのは、どうしてDRは真っ直ぐ行くのにIRは真っ直ぐ行かないのかです。IRは何とか真っ直ぐ行くけど、DRは曲がるって話しはよく聞くし、なんとなく解る気がするけど。それが簡単に解らないのがゴルフなのかなあ。
書込番号:6059400
0点

>どうしてDRは真っ直ぐ行くのにIRは真っ直ぐ行かないのかです。
みんなの悩みでもありますが
一つの可能性として重心距離が違うとどちらかしかうまく打てません。
W505は重心距離は特に長い方ではありませんが左に行き難いDRです。
掴まりが悪いヘッドです。
ですからロフトが寝ている10度はフェースが左を向いています。
それで真っ直ぐに出るなら
重心距離が短いIR(プロコンポの重心距離は分かりません)では
左に出てしまいます。
一つの可能性です。
別にスイングが影響しているかもしれませんが。
>違う先生がいいのかどうか迷うけど。
もう一度話をすることはよいと思います。
私が教え頂いているコーチは
ダウンスイングでシャフトが寝て下りてくる私にシャフトを
立てて下ろす練習を勧めました。
スイングが完成すれば距離が伸びて球筋は真っ直ぐになり
ロングアイアンが打てるようになります。
ただ、その課程で一時フックになりますが気にせず打ち込んで下さい。
と言われた事があります。
レッスン内容は違いますが矯正過程まであらかじめ説明を
受けていると一時のフックは気にならず練習に打ち込めました。
このコーチは教えた経験が豊富なのでスイング改造の
変化について詳しいので分かるのですね。
教えられる人の個性を尊重してくれるコーチがいいコーチだと思います。
書込番号:6061205
1点



アイアンセット > ナイキ > Pro Combo OS アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
最近、ナイキプロコンボOSが気になっているのですが、誰か試打、もしくはお持ちの方いらっしゃいませんか?
非常に打ちやすそうに思えるのですが・・・
私は、前にスリクソンIー302を使っていて、もっと簡単なものにとキャロウェイX18プロに切り替えましたがどうしても合わずに、すぐオークション出品しました。これから、どのクラブを購入しようか物色中なのですが、このナイキプロコンボOSが目にとまりました。
OSとういことは安心感があるように思えますし、ストレートネックということは、球のコントロールもしやすいということなのでしょうか?
それから、キャロウェイで非常に気になったのが、ヘッド素材がステンレスだったことでしたが、これは軟鉄と書かれていますが、打感はいいのでしょうか。だれか教えてください
0点

プロコンポOSは、I-302よりヘッドも大きめだし、スポットも広く、球も上がりやすいので、だいぶやさしいので、良い選択のような気がします。ただ、ヘッドは軟鉄ですが打感は硬めなのと、スコアラインがヒールよりなのが気がかりかな。飛距離は変わらないと思いますし、前作のプロコンポより間口が広がったと思います。
書込番号:4210420
0点

わんだワンダさん情報をありがとうございます。
非常に参考になりました。
OSはやはりやさしい部類ということですね。
購入を前向きに思っているのですが、1点だけ引っかかることがあります。それは、シャフトがDGはS200しかないですよね。私はヘッドスピードを測定したことがないのですが、今、ドライバーのシャフトはディアマナ73 フレクスXを使用し飛距離は260Y〜280Yぐらいです。
球筋もほぼストレートで、今非常に安定しています。
アイアンがS200でドライバーとのつながりがいいのかが引っかかるのです。
書込番号:4211165
0点

ディアマナのXフレックスですか…。ものすごいハードヒッターですね。
私はプロギアの計測で49でしたが、他社も来ていた試打会だったので、テーラーのr7tpのディアマナSを打ちましたが歯が立ちませんでしたので、参考になるかわかりませんが、標準のS200でも物足りないでしょうね。
ディアマナの元調子っぽかった感じで行くと、DGのS200の先詰めか、重量(S400)を上げて対処するか、でもやはりX100でしょうか。
ディアマナのパリッとした感じで考えると、ライフルか、プロジェクトXもアリかもしれないですね。硬さもDGより対応できるでしょうし。ただ、キックポイントがディアマナと違うので、同じようにスイングできるか分かりません。
書込番号:4223076
0点

わんだワンダさん ナイキプロコンボOS DGS200を購入しました。
本日、初めて打ってみました。
第一印象は、構えやすいってことですかね
打感は、わんだワンダさんのおっしゃるとおり少し固い感じがしました。
それから、やはり普通に打つと左に行くようで、軽くフェード打ちにすると結構球も上がるし、曲がりも少なく心持フェードといった球でした。
私の打ち方が悪いのかもしれませんが・・・
でも、軽くフェードで打つほうがスコアは安定するでしょうね。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:4236243
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)