インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

2007年12月 5日 発売

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥108,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオークション

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 5日

  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]を新規書き込みインプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ゴルフ歴4年のつきのわと申します。

さっそくご相談があるのですが、現在アイアンセットの買い換えを検討しています。
今使っているアイアンは家にあったマクレガーACCSSACS(あってます?)なのですが、少しずつ慣れてきたこともあり父親や友人からも自分にあったアイアンに変えた方がいいと勧められ決断した次第です。最初は父親のミズノMP−11を譲りうけようと思いましたが、なかなか思うように振ることができず諦めました。シャフトがDG100でかなり重さを感じました…

ショップと練習場で試打を繰り返し、今現在検討しているのは@インプレスVフォージド DG200 AタイトリストAP2 DG200 この2つまで絞りました。まず@は練習場で何度も試打した結果ヘッドの大きさと振った感触が非常に良かった様にかんじました。Aはメーカーからして難しいという思いこみもあり、全く頭には無かったのですが、振りずらいという事もなく、簡単に球が上がった感覚があります。もうひとつ加えるなら、ミズノMX−25が気になる存在です。

ただ、今回試打を繰り返すにあたり、ライ角の問題が見つかりました。自分のスイングもよっくないのでしょうが、7番アイアンで試打をしたのですが、何度振っても66〜68度の角度になってしまい常にヒールが浮いてヘッドの先にばかり当たっていました。店員さんにスライスとかフェードになりませんか?と聞かれなるほどと納得してしまいました。
ここで今回のご相談の本題なのですが、クラブに合わせて振りを治すべきか、振りを重視してクラブを選ぶべきか?という事なのです。この質問事態がおかしいのかもしれませんが、メーカーに問い合わせた所@の7番は61.5度で調節1mm可能 Aは63度で調節2mm可能 とのことでした。初心者なりに自分の好みで選んできたのですが、ライ角という壁にぶつかりどうして良いのかわからなくなってしまいました。最後は自分で決めなければならないのですが、初めての購入ですしずっと使いたいと思うので、なにか良いアドバイスはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。


因みに 身長185cm 体重80kg HS56m/s(DR) スコア100前後 です。









書込番号:8362215

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/17 01:00(1年以上前)

身長が高いとライ角の問題は常につきまといますね。
私は183cmですが、5番で64度にしています。
2年前にフィッティングした時は、68度で市販の商品だと対応不可能でしたので、オリジナルのアイアンセットをオーダーしました。

今思うと非常にボールに近く立っていて、ダウンで前のめりになるようなスイングをしていたものと思われます。

特に高身長の人は私もそうでしたがアドレスでかかと体重になりやすく、スイング中に反動で前のめりになりやすいそうです。
前のめりにスイングすると、当然ヘッドがボールよりも前を通過しますから自然に体が調整して手元を引き上げながらヘッドを届かせようとするので手元の浮いたインパクトになり、結果ヒールが浮きます。
また、インサイドに引きすぎたりタメが大きすぎると同様にヘッドを届かせようと反応してヒールが浮く場合もあります。

つきのわさんの場合、まずはスパインアングル(前傾)が維持できているかどうかをチェックして、体が前後に動いていないならばオーダークラブを作るしかないのではと思われます。

軟鉄クラブを無茶して曲げてもしわが寄るのは当然で、最悪折れる可能性もあり、市販品では対応できないと思われます。

後はpingでフィッティングを受けてみるとかですね。

私は現在はスイングを改造して5番で64度を使っていますので、何とか市販の軟鉄モデルをほぼMAXまで曲げることで対応できます。

それと少し気になったのが、X100が重く感じてS200は振りやすいとのこと。重さはほとんど同じです。先入観ではないでしょうか?

書込番号:8362740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 23:36(1年以上前)


STYLISTさん こんばんわ

コメントありがとうございます。つたない内容の書き込みしかできなかったので、返信をいただけないのではないかと心配していました。しかも最初にコメントを頂いたSTYLISTさんもフィッティング時に同じような問題があったなんて!!心強いです。

実際、書き込みをする前に会社の上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ。といわれ、初心者できちんとしたレッスンを受けたこともない者が悩む事ではないのかな…と思ってしまいました。


スイングについてですが、確かに自分もボールとの距離が近いように感じます。TVなどでゴルフ番組を見ていると、たいていの人が斜め45度くらいに振っているように見えます。それに比べて自分のスイングは、ほぼ真下に振り下ろす感じ(いつも鏡の前で練習しているので)なので、TVを見ているだけで振りやすいのかな?と違和感を感じてしまいます。
ほぼ自己流で本が先生のスイングですが、野球をやっていたこともあり、体重は両足の親指の付け根で支え、内転筋と背筋・体の軸を意識しているので、かかとに体重がかかるという事はあまりないと思います。


オーダーのクラブ良いですね。私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが、若干予算が足りず諦めてしまいました…
今はライ角も65まで調節がきく様なのでAP2を第一選考にしようと思っています。


X100についてですが、父に聞いた所バランスも変更してあるとの事でした。思いこみの部分もあるのでしょうが、スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。意味不明な表現ですみません…ただ父親のクラブが自分には振れないだけなのだと思います。
ライ角についても今回の件で初めて詳しく知ったばかりで、バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…




書込番号:8373669

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/19 08:10(1年以上前)

>上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ

明確に間違っています。アイアンはライ角が合っていないとダメです。ただ、その方のおっしゃる本意というものが別な場所にあるかもしれません。

要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ただ、185cmあれば市販のクラブのライ角では打ち難いのは当然です。

>私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが

三浦で作ったこともありましたが、私は打感が気に入らなくてすぐに売却してしまいました。

>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

これは重さではなく硬さの問題ですね。

>バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…

バランスとはD2とかD3とかのバランスのことですか?
気にしなくて良いと思います。トンチンカンなバランスで振りにくいクラブは売っていないです。D1のクラブとD3のクラブを打ち比べても違いなんかわかりませんよ。
重さは筋力によって振りやすい重さがありますから御自分の体と相談されるのが良いでしょうね。
シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね。

書込番号:8374902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。遅くなってしまって申し訳ありません。


>要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ごもっともです。ライ角ばかり気にしていましたが、スイング事態が許容範囲外なら意味がないですものね。そこで今日練習場でコーチさんにスイングチェックしてもらってきました。
チェックして頂いた結果、スイングとしては上半身(特にトップ位置)にはいろいろ練習すべき事が多いが、インパクト時の角度・ポイントはそこまでずれは少ないという事でした。まだまだ自己流が多いので、スクールなどに入って大きくスイングを変えたいという事がないのなら、今に合わせてライ角を調節しても問題ないのでは?とアドバイスを頂き、角度は65度(7番)にして、スイングを若干治すのがイイのではないかという結論にいたりました。


>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

硬さの問題ですか。全然わかりませんでした。カーボンのようにしなる物と比べればわかるのでしょうが…もっと勉強しなければなりませんね。本当にありがとうございます。


>シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね

コーチさんにも言われてしましました。今日も測定して頂いたんですが、DRで50〜54m/s(フレックスX)なのに対して、アイアンでは40m/s前後とちょっとでスイングスピードにばらつきがあるとの事でした。普段からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに、ボールの前を打つイメージでミートを意識して振っているのですが、いまのスイングだとアイアン本来の飛距離をムダにしているとの事でした。軽く振りすぎみたいです…

いろいろビデオや測定器でデータを計ってもらい、その結果を火曜日までにまとめてもらえるようなのでもう一度詳しく聴いてから考えようと思います。一応タイトリストのAP2の2度アップで考えているのですケドね!

書込番号:8390549

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/22 11:14(1年以上前)

なるほど。実際にスイングを見てくれるプロの意見は一番大切にしたいものです。

X100の感想が奇妙に感じられましたが、そういうことですか。

ちなみにアイアンのH/S云々言う場合は何番なのかを付け加えてくれないと意味が無いです。
H/Sはシャフトの長さに依存するからです。おおざっぱな言い方をすれば、ドライバーと7番アイアンでH/Sの差が出るのはシャフトの長さ以外の要素は無いといっても良いでしょうね。

>からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに

ご自分で認識されたように、ドライバーとアイアンの力感が一致していないようです。

アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?実はアベレージゴルファーの大半がそうです。ドライバーは力を入れて振り込むようなものではないです。
シャフトが長い分勝手にH/Sが上がって遠くに飛ぶのです。

私の場合、ドライバーでスパーンと打って47〜48m/sですが、7番アイアンで43m/sです。ドライバーと比べてこんなもんだろうなと納得のいくスピードです。ドライバーだけをブーンと振るとそりゃH/Sは少し上がりますが、飛距離差はいくらも変わらないです。
5ydや10yd飛ばすことよりティーショットとセカンドの力感を同じにする事が重要です。

つきのわさんの場合、10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?逆にX100にしちゃってそれだけ打ち込んで慣れちゃうというのもありかもしれません。このあたりは御自分の筋力と体感に依存することなので、慎重に。

書込番号:8392630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/23 13:15(1年以上前)

すみません。アイアンは7番で計測しました。
スイングスピードとシャフトの長さが関係しているとは知りませんでした。


>アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?

確かにそうかもしれません。ずっと野球をしていた事もあるのですが、ドライバー時のスタンスや体重移動は非常にしっくりきて振りやすいので、ぶんぶん振ってしまっているのだとおもいます。下半身で振るというイメージがしやすいので。だから上半身の使い方が全くできていないんだと思いますが…


>10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

その通りです。ドライバーにしても振りやすいのですが、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多くフェアウェイをキープ出来ない事が多いです。その為ラフからのショットでミスを連発してしまっています。アイアンも軽く振っているので深いラフにまけてしまい、その時だけ強く振ってダフリなどをしてしまう悪循環を繰り返してしまって…

>AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?

ありがとうございます。アイアンに関してはライ角の事もありますが、45m/s前後のスイングを身につけなければならないと思いますので、シャフトもしっかり選ばなければなりませんよね!お店に電話したところ、DGの100〜300まで試打できるとの事なので今から振りに行ってきたいと思います。

STYLISTさん ほんとうにいろいろアドバイスありがとうございます。
実際自分の周りの友人はあまり歴も実力も変わりませんし、会社の先輩方は80台のかたもいるのですが、細かすぎてわからなかったり、初心者が悩まなくても大丈夫で終わってしまうので、ここまできちんと話しを聴いて頂いてわかりやすい返信を頂け本当にありがたいです。
今では買い換えはヘッドしか気にしていなかった私もいろいろ悩み、受け売りですがアドバイス頂いた事を店員さんや友人に言ってみたり、非常に楽しくゴルフに取り組めていると思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8398898

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/23 15:34(1年以上前)

なるほど
野球のスイングの場合もホームランバッターとイチローのスイングは違いますね?昔の篠塚なんかもそうでしたが、ヒッターの場合はむしろ上から叩き付けるようなスイングが多いですね。
対してホームランバッターの場合はかつての王貞治がそうだったように、アッパーにミートする方が多いでしょう。
そして飛ばす能力をもつ方はホームランバッターだった方はゴルフでも飛ばす能力を持っています。ヒットメーカーの方は正確なショットを打ちやすいはずです。
こういう部分では球技が得意な方の傾向は顕著に出ますね。サッカーや卓球、テニスが苦手な方がゴルフだけ上手だという事は非常にレアなケースでしょう。

ゴルフのスイングの場合、ホームランバッターのようなスイングはドライバー以外は通用しません。
イチローの内野安打のスイングがむしろ近いと思います。

野球とゴルフで圧倒的に違うのは飛距離ですね。ホームランはブーマが162メートルで日本最長飛距離ですが、ゴルフの場合、250ydくらい飛ばす人はけっこういて、約230mです。

最強のホームランバッターも楽々超えてしまうんですね。野球経験者はそこが楽しく感じてしまうでしょう。

ただ、ドライバーで超アッパーのドラコンスイングを見につけるとそれっきりゴルフは上達しません。
ドライバーをマン振りするならドラコンという楽しみ方もあるのでわざわざ高い金払ってコースにいくのも無意味になりますね。

>、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多く

ゴルフが上手になりたかったらこれは非常に大切な事なのですが、SW〜ドライバーまですべて同じに振れないとダメです。ドライバーを振り回しているうちは決して上手になんかなりません。

吹き上がるのとスライスが出るのとでは原因が異なります。

スライスの原因はフェースが開くこと、野球経験者の場合ほとんど例外なく上半身が開いて振り遅れることが原因です。上半身を決して開いていかない、レフトのポールに命中させるようなイメージがゴルフのスイングです。

吹き上がるのは上からヘッドが入った時にバックスピン量が多くなり過ぎる事で発生します。
インパクトゾーンを直線的にシャローなインパクトにする事で解決します。野球のバットにはロフトがないですからややアッパーになるのは仕方ないのでしょうが、ゴルフの場合、球を上げるのはロフトの役目です。

吹き上がりながらスライスするのはこれらが複合して起こります。

H/Sの差はシャフトの長さだけに依存する形でスイングするのが理想系ですね。あぶさんが物干し竿をかついでいるのは伊達や酔狂じゃないんです。
ホームランを打つ為にバットのスイングスピードを上げる効果を狙って使っているわけです。
だからこれが振れなくなったら引退なんです。

ゴルフが上手な同僚や友人も、教えてくれる時は妙に上から目線で不快に感じるという事も多いのがゴルフの特異性ですね。
また、人によって言うことがぜんぜん違ったりもする。まあ信頼できるプロに最低半年間はレッスンを受けるのが望ましいですね。

書込番号:8399483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アイアン購入を考えているのですが・・・

2008/05/30 02:46(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは、いつも拝見させてもらっています。

嫁さんのお父さんにもらったクラブセット
(DUNLOP MAXFLI HI-BRID)
http://golf.dunlop.co.jp/clublibrary/iron/lib_ir_hib_mhib.html

でゴルフの練習をしているのですが
先日友人と一緒に練習場に行った時クラブを貸してもらって
大きな衝撃を受けました。
私が使っているクラブはせいぜい7Iで120Yくらいしか飛ばせないのですが

(しかも弾道が安定しません・・右にまっすぐ出たり引っ掛けたりと。
右にまっすぐ6割 まっすぐ2割 引っ掛け1割くらいです。)

友人の使っているクラブでは7Iで150Yぐらいまっすぐに飛びました。
借り物だからと気を使って軽めに振ったのにここまで違うとは
かなりインパクトがありました。
(ちなみに友人のはスリクソンの505?NS950との事です)
そこで買い替えを検討しています。

ショップでいろいろ見てみたのですが
自分的に一番気に入ったのはYAMAHAのインプレス
(構えた感じ・見た目で)
なのですが当方の近隣にはYAMAHAアイアンの試打クラブが
置いておらず、友人が持っているスリクソンも
同じのはちょっと・・という心理で気が進みません。

どなたか良きアドバイスを頂けませんでしょうか?

当方身長174cm 体重88kg HS42〜44m/s
平均110前後です。

書込番号:7872670

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ64さん
クチコミ投稿数:140件

2008/05/30 22:53(1年以上前)

ゆりーさん
こんばんわ

スリクソンの505がよかったみたいですね。
プロモデルでも優しいほうだと思います。

本当は同じやつのほうが同じように打てるので
いいと思いますが、
たしかに真似したみたいで気が引けますよね(笑)

そこで、同じスリクソンのZR600やZR700はいかがでしょうか?
まったく同じでなければ問題ないと思いますが。

プロモデルでも優しさもあり使いやすいですよ。

ヘッドスピードはNSでもいいと思いますし、
体格的にパワーがありそうなので、ダイナミックゴールドもよさそうですね。

参考になるようなレスじゃなくてすみません。

アイアン選びは重要なので、いい買い物をしてくださいね。

書込番号:7875768

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/01 01:37(1年以上前)

パパ64さん

アドバイスありがとうございます。
本日ショップに行ってきたのですが
やはりスリクソンは気が進まず・・・(笑)
インプレスの試打クラブが置いてあればいいのですが・・・
他にもショップを回ってみようと思います。

HSですが42〜44と書きましたが
まだまだあがると思うよ、と店員に言われています。
確かに計測した時はちょっと遠慮がちに振ったかもしれません。
ただダイナミックゴールドは振った感じが重いですね。
たまたまスリクソンのダイナミックゴールドのシャフトが
ありましたが18ホール安定して振り切れるかは
ちょっと疑問です・・

書込番号:7881340

ナイスクチコミ!0


パパ64さん
クチコミ投稿数:140件

2008/06/02 01:09(1年以上前)

こんばんわ
返信遅くなりました。

スリクソン気が進まないですか・・(笑)
近くにインプレスの試打クラブが無い場合は、
ヤマハに電話して試打レンタルサービスを
利用してみてはいかがですか?
送料2100円取られますが、
レンタル料は無料

アイアンなら1セット来ますから、
普通のショップだと5・7あたりしかないので、
前番手試せるのでいいと思います。

車でガソリン使うなら安いかもですね(笑)

HSですが42〜44でまだまだあがるなら、
やはりダイナミックゴールドがいいと思いますね。
重いというのは試打した結果ですか?
それとも持った感じですか?
18ホール連続して打っていくわけではないので
その辺は安心していいと思いますよ。
1ホールロングでも2〜3じゃないですか?
ウッドやユーティリティーもあるなら
尚更です。

まぁどうしても無理ならNSなどの軽いのでいいと思いますが、
きちんと体を使ったスイングをすれば、問題ないですよ。
手打ちなら重く感じるかもですね。

書込番号:7885789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

質問!!

2008/05/24 22:22(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ゴルフ歴一年生です。
おじさんにお古のカーボンのアイアンをもらい始め、今は100前後で頑張っています。
最近試打をしまして、スチールの快感を味わって買おうかと迷っているのですが、まだお前には早いと言われたのですが、皆さんの意見を聞きたく質問しました。
もし良かったら教えてください。。。

書込番号:7850515

ナイスクチコミ!0


返信する
keishukeさん
クチコミ投稿数:66件

2008/05/25 01:38(1年以上前)

きんたAさん、はじめまして。
気になる書き込みでしたので返信させていただきます。

きんたAさんは、スチールシャフト装着アイアンの試打をされたのですね。
どんなところに「快感」を覚えられたのでしょうか。
今お使いになられているお古のカーボンのアイアンがどういうものか分かりかねますので、
想像でしかないのですが・・・
適度な重さからくる、しっかりした打感?
もしかしたら、クラブヘッドの進化によるスイートスポットの広さや球のつかまりやすさが
快感と感じられているのかもしれません(この場合はスチールシャフトでなくても良いと
いうことになりますが)。

スチールアイアン=中・上級者、という誤ったイメージを他人に押し付ける人がいますが、
そんな人の言う事は聞く必要有りません。
上級者でもカーボンのアイアンを使っている人はたくさんいます。
また、スチールシャフトでも易しいアイアンはいくらでもあります。

要は、今のきんたAさんの状況(球筋やショットの精度など)と、アイアンに何を求めて
いるかによって選ぶ道具が決まってくる、ということです。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:7851537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/25 10:10(1年以上前)

keishukeさんお返事ありがとうございます。
ヘッドスピードを計測したところ、アイアンについては38らしいです。
今使っているクラブはDDHのカーボンRを使っています。
こんな感じです。。

書込番号:7852513

ナイスクチコミ!0


keishukeさん
クチコミ投稿数:66件

2008/05/26 00:05(1年以上前)

ヘッドスピードは計ってらっしゃったのですね。
アイアンで38・・・何番アイアンかにもよりますが、お手持ちのDDH・カーボンRで
計られたのでしょうか。
DDHは、現在の代表的なカーボンシャフト(R)スペックのアイアンと比較すると、
若干重いはずですが、いずれにしても、きんたAさんの体力からすると今お使いのアイアン
では軽すぎると思います。
(ドライバーのヘッドスピードは40台後半ぐらいでしょうか?)

DDHは間違いなく良いアイアンです。今でも十分使えます。
きんたAさんが7Iで150yぐらい打てているのであれば、性能を引き出していると
言えるでしょう。
ただ、現在90台も出る状況で、これからも練習して上達したいのであれば、買換えを
おススメします。
打球が高く上がりすぎて困っているのなら、スチールシャフトが良いかもしれません。
そうでないなら、スチールシャフトに変えた途端、一時的にスコアは悪くなるでしょう。

いずれにしても、アイアンを選ぶ際にシャフトの素材とゴルフ歴は全く関係ありません。
腕前も無関係です。

書込番号:7856099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 12:40(1年以上前)

色々ありがとうございました!!
ヘッドスピードは、このヤマハの7番で試打した際に計測したものです。
その時の飛距離は180前後でした。
もっと上手くなりたいので、買う方向で検討したいと思います。。
本当にすばらしいご意見をありがとうございます!!

書込番号:7857482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買換えました!

2008/05/10 20:58(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:6件

ブリジストンXブレードGR(NS)より買換えました。特にショートアイアンは捕まりすぎずとても良い感じで使用しています。現在ウェッジはミズノTウェッジ(DG)を使用していますが、球筋、打感等非常に気に入っています。買換え時ショップにてDGはどうかと相談、試打(違うメーカーのアイアンですが…)しましたが、NSのほうが良いとのコメントにて現在の仕様(NSシャフト)に決定しました。ここで諸先輩方への質問です。P・9・8番アイアンのリシャフトは効果があるのでしょうか?DGのハイローンチなどはいかがでしょうか?残りの6・7番とのつながり等含めアドバイスいただければ幸いです。ドライバーでのヘッドスピードは45、46といったところです。宜しくお願い致します。

書込番号:7790061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信52

お気に入りに追加

標準

アイアン買い替え検討中

2008/01/31 11:26(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:109件

はじめまして。私、ゴルフ暦7年弱のハルサメ父さんと言います。
このたび、アイアンの買い替えを検討しており、悩んでおりますので皆様のご意見を頂きたく投稿させていただきました。
27歳から会社のコンペなど、たまに参加するようになり、父親のクラブを借りて、プレイしていたのですが、ここ数年機会も多くなり、昨年10月に道具を一式買い揃え、現在に至ります。アイアンについては、軟鉄素材のカーボンシャフトを使用していたので、腕も悪いと思いますが、なかなか距離と方向性が定まらず、スコアは100〜110そこそこと言った感じでした。
昨年の買い替えを機に、アイアンをテイラーメイド社のバーナー、シャフトはNSプロ950のSシャフトに変えて3回ほどプレイして、初めての100きりに成功しました。
しかしながら、軟鉄素材の打感が忘れられず、難しいかなと思いながらも、格好良さに惹かれ、ヤマハのインプレスVフォージドに買い替えようと思っています。
ここで質問ですが、インプレスVフォージドには、シャフトがNSPRO950のモデルと、ツアーモデルのシャフトがDGのS200モデルがあるのですが、どちらにしようか悩んでます。
今度のアイアンについては、最低でも5年以上は使いたいと思ってますので、なかなか決断に踏み切れません。
両方とも試打してみたのですが、店員さん曰く、今のレベルではDGシャフトは打てないことはないけど、まだ早いかなとの事でした。
確かに今まではカーボンシャフトで打っていたので、かなり楽をしていたと思います。
色々な書き込みを見ると、DGシャフトのほうが安定するなど、書いてあったので、チャレンジするべきか、段階を踏むべきか、金額が金額だけに悩みどころです。
これからは、ゴルフに対して真剣に取り組んでいこうと思ってますので、経験豊富な皆様のアドバイスを頂戴したいと思います。
ちなみに私の現状はこんな感じです。
身長:183cm、体重:82kg、ヘッドスピード:45〜47(ドライバー試打で計測)
平均スコア:100〜115(一度だけ97)がんばって80台には乗せたいです。
現在の仕様クラブ
DR:タイトリスト907D1(シャフト:ランバックスS)
FW:タイトリストPT906F4(シャフト:ランバックスS)
UT:タイトリストPT585・H(シャフト:NSPRO)
IR:テイラーメイドバーナー5〜P(シャフトNSPRO950S)☆これを買い替え検討中!
WD:フォーティンMT28V3/52・56・60(シャフトNS)
PT:オデッセイブラックシリーズ♯3
以上の13本です。

私の中で、一番引っかかっている点は、試打した際に店員さんが、DGシャフトでも練習すれば打てない事はないけど、それまで我慢できるかな?と言う点でした。
素人質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。
また、他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。
(仕事の都合上、タイヤメーカー以外で考えております)

書込番号:7320482

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:109件

2008/02/13 21:07(1年以上前)

STYLISTさん マスターズ休暇さん

いつも的確なアドバイスありがとうございます。

やはりサンドウェッジは56°でいきたいと思い、先ほど閉店間際にSHOPにいって来たのですが、ここで掘り出し物を見つけました。

今のところ、ウェッジに関しては、MT28V3で行こうと思っていたのですが、56°でロイコレのDB-01でシャフトがDGでバンス14のモノがあったんですよね。
さらに値段が7990円と安くなっておりました。(1本だけ)

バンスも14だし、構えた感じも悪くありませんでした。

例えば、52°をMT28V3にして、56°をロイコレにしても、問題ないんでしょうか?

56°については、バンカーをメインで使おうかなと思っているので、一緒じゃなくてもいいのかな、と思ってます。

7990円だと、値段も半額以下だし、浮いたお金でもう一本買えそうだし、悩みどころです。

この2通りの組み合わせ、客観的な意見をお聞かせ願いますか?

案1 52°(8)MT28V3  56°(12)MT28V3

案2 52°(8)MT28V3  56°(14)DB-01

(浮いたお金で58°(8)MT28V3 もしくは4アイアン)

本当に、いつもくだらない質問で申し訳ございませんが、もう少しだけお付き合いください。

よろしくお願いします。

書込番号:7386675

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/13 21:45(1年以上前)

DB-01は使った事ありますが、なんだかしっくりこなかったのですぐに売却してしまいました。
まああまりAWとSWで異なるメーカーの物を使う人は少ないんじゃないでしょうか?

それに良い物だったらそんなに叩き売りしないでしょう。

フォーティーンも単品ウエッジとしてはかなり高価な部類になります。

と言う私は52度テーラーメード、57.5度はromaroのウエッジを使っていますが。

まあフォーティーンでそろえておく方が無難でしょう。

両者を見比べて、FP値が同じくらいだったら購入する選択もあります。出っ歯具合がウエッジの顔を決めます。これがAW、SWで異なるようならばお勧めできませんね。

4鉄買うよりは9Wがお勧めですね。アイアンセットがストロングロフトなので5鉄、4鉄は難しくなります。
プロでも4鉄を抜く時代にわざわざ入れる理由がないのでは?

一般に練習量の少ない我々アベレージはいかにやさしいクラブで無理のないショットをするかがゴルフを楽しむポイントです。

そういう意味でも56度をお勧めしたわけです。

>いつもくだらない質問で申し訳ございませんが、

ぜんぜんくだらなくないですよ。

はやく100切り報告を聞きたいですね。

書込番号:7386945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/13 23:05(1年以上前)

STYLISTさんの仰るティーアップしたショートアイアンの練習は残念ながら小生はしませんが、体を使ったスイングをして、振りぬかないとうまく打てないですね。勉強になります。

小生は、ウェッジの次に練習量が多いのは実はFW(16度または18度)です。安定して打てるようになると、すべてのクラブの調子がよくなるようです。
コースではさほど使う機会はないのですが、練習場で飛ばす喜びも実感できるし、結構気に入った練習法です。

さて、個人的には、ウェッジはできれば同じメーカーの同じブランドの方が何となく安心できるように思います。

例えば(30Y以上の)距離のあるバンカーショットで52度を違和感なく使いやすい。
またライに応じて上げたり転がしたりといった選択(イメージ)もしやすいように思います。

MTV3よりはJSPECの方が易しそうですが、いずれにせよフォーティーンでそろえる方に1票です。

書込番号:7387566

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/13 23:50(1年以上前)

>体を使ったスイングをして、振りぬかないとうまく打てないですね。勉強になります。

まあそこまで考えていませんが、マットの上ではダウンブローの練習ができないので、練習場では基本ティーアップして打ちますね私は。
ティーアップしてティーにまったく触れないで打つのはけっこう難しいものです。
ハルサメさんも今度お試しください。マットの上だとダフっても気がついていないのがいかに多いか。ティーに少しでも触れればダフっているということです。

SW、8鉄で調子が良ければ私も3Wでドライバーの練習をします。実際にドライバーを打つのは多くても10球くらいですね。普段はほとんど打ちませんからそもそも持っていかないことが多いです。

練習場ではみなさんドライバーが大好きでたくさん打っていますよね。疲れちゃうと思うんですがね。

書込番号:7387874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/14 19:26(1年以上前)

STYLISTさん マスターズ休暇さん

やはり、同じメーカーで揃えたほうが無難なんですね。

しかしながら、今日1日中考えたのですが、もともとの今回のクラブの買い替えの理由としては、納得できるクラブにして、スコアをあげるのが目的という事を思い出しながら考えました。

なかなか予算の都合もあり、思い通りにいかないのが私の現状です。

そういった事情を踏まえると、良いクラブだけでなく、スコアアップを考えると、STYLISTさん推奨の内藤雄士のDVDは外せないんじゃないかと、昨晩から考えていました。
昨日は舞い上がって、浮いたお金でもう一本クラブを!と馬鹿なことを言っていましたが、使わない4番アイアンより、私にはバイブルが必要ではないかと、思ったしだいです。

限られた予算の中で、今のところ私の考えは、52°のアプローチウェッジ(フォーティンにはこだわらず、もう一度検討)、56°のロイコレWB-01(14)のサンドウェッジ(特価7998円)、内藤雄士のDVD、これがベストチョイスだと思っております。

ちなみにWB-01ですが、昨日構えた感じだと、MT28V3よりはソールも広く、バンスもありそうで、バンカーでは打ちやすそうだなと感じました。
とりあえず、先ほどSHOPに電話したら、まだ残っていたので、キープしてもらいました。

この考えどうでしょうか?




書込番号:7390708

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/14 20:18(1年以上前)

まずは特価の理由を聞いてみることですね。わけあり商品はそれなりの理由があるということです。
どうしてもこれが気に入って使ってみたいならば、店員に相談してこれに合うAWを探してもらうことです。SWとAWのFP値が近いものが無難ですね。
まあ私は自分で使ってピンとこなかった経験上と妙に安過ぎる点でロイコレのウエッジはあまり気が進まないですね。

FOURTEENが約1.7千円×2で3.4千円
F1本にDB-01 8千で2.5千円
キャロウェイ X FORGED ウェッジ メッキ (US仕様)はジーパーズで DG装着11,800×2で23,600円です。私なら迷わずX FORGED (US)を選びますね。楽天などでUS物を探せば近似値の物が多く出てくるでしょう。

国内物が良ければ rac サテン TP WEDGE が約1.3千円×2で2.6千円
新製品のXR FORGED WEDGE でも1.4千円×2で2.8千円くらい。
FURTEENは値段に見合うほどの物ではないと私は思います。

ウエッジ1本1.7万円以上はちと高いでしょう。

コストを抑えるに徹するなら今のウエッジをDYNAMIC GOLD にリシャフトですよ。

6千円×2くらいで済むはずです。ただ今のクラブがいくらくらいで売れるかを考慮に入れてませんのでここは計算してみてください。

X FORGED (US)はグリップが太い可能性があるのでこれを交換する場合グリップ代×2が必要です。

私個人の感覚ではX FORGED ウェッジ(US仕様)が一番ですね。
ただ個人的好みが反映していますので、ハルサメさんがDB-01がすごく気に入ったならそうするのが良いでしょう。
ピンと来るこないの差は大きいです。

DVDは良いですよ。下手な田舎のオヤジプロに教わるよりもよほど良いでしょう。

書込番号:7390883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/16 07:43(1年以上前)

確かに。90台で回る分にはクラブよりも正しい練習の方が大事です。9ホールはボギーよりいいスコアが出るとして、9ホールはダボでもいいわけですからね。

書込番号:7397415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/16 13:07(1年以上前)

先ほどショップに行ってきて、結論から申し上げますと、DB-01 56°を購入してきました。
安くなっている理由は、新商品が出るから(出たから)との事でした。

やはり同じメーカーにしようかな、、、また、ロイコレの新商品も並んでいたので、コレで揃えた方が良いのかな?などと最後まで悩んだのですが、どうしてもDVDを手に入れたかったので、特価商品を購入してきました。

ショップのお兄さん曰く、新商品もこちらも、性能はそこまで変わらないとの事でした。

購入後DB-01を試し打ちしてみたのですが、適度に球も上がり、なかなかでした。
(ダブルバンスはイマイチ分かりませんでした)
ただ、バンカー専用で使おうと思っておりますので、実際コースに出てからが楽しみであり、ちょっと打ち込んでみて駄目そうならば、その時にまた考えようと思っております。

とりあえず、新しい仲間を一本GETしましたので、早速my caddieに入れたいと思います。

52°については、V3もDB-01もFP値はほとんど変わらないみたいだったので、今のところ使い慣れたV3で考えております。

どちらにしても、アイアンがまだ出来ておりませんので、他のウェッジについては、それまでじっくり楽しみたいと思います。

ついでに試打するところで、ゴムティーの上にボールを置いて、10球ほど打ち込んできたのですが、ボールを打ったときに、ゴムティーは一切動いてはいけないのでしょうか?
(最初の数球は、あきらかにペチッとティーを叩いたのですが、2球ほど全くゴムティーが動かない時がありました)
狭いところだったので、ボールが正しく飛んでいるのかが分かりませんでした。。。
早くクラブを揃えて、正しくダウンブローに打ち込めるよう練習して、コースに挑みたいと思います。

書込番号:7398599

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/16 13:33(1年以上前)

新SW購入おめでとうございます。
>ダブルバンスはイマイチ分かりませんでした
このタイプのSW最近多いですが、気にしないことです。

>ボールを打ったときに、ゴムティーは一切動いてはいけないのでしょうか?

動く動かないではなく、ティーを打つと体感できますよね?そのペチッて感覚です。これがないようになればダウンブローに打てています。
ゴルフダイジェストの江連コーチと桃子のコーナーで桃子がやっていますが、ティーアップしてSWで超ゆっくり打つんです。
SWでのこれはドライバーをパカパカ無意味に100球打つよりも1,000倍以上効果的な練習方法だと思います。

おまけですが、同じくSWでも8鉄でも良いのですが、(8鉄が良いかも)シャフト部分を持つくらい超短く持ってひざ立ちで打つ練習もスイングの確認という意味で効果的です。まあだまされたと思ってやってみてください。振り幅はせいぜい腰から腰までです。フルスイングは危険です。
1球目は100%ダフります。相当上手い人でもダフります。これでダフらないように打つ感覚を忘れずに普通に打つとちゃんと打てます。これ用に超短いアイアンを私は持っています。マーク金井のHPで売ってますし、ゴルフショップ等でも類似品が売っています。

SWのティーアップは(ショートティーでやってくださいね)どうしてもダフるなら指1本くらい短く握ってゆっくり打ってください。フルスイングすると必ずフックしますから気にしないでください。フックで正しいんです。
アイアンセットが届くまでにこれで1,000球打てば今度のラウンドは80台です(かな?)。

書込番号:7398696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/17 11:25(1年以上前)

SWのティーアップ

いいですね!。出来ればドライバーと同じ高さでフルショット出来るようになればなお良いです。自分は調子が悪い時は延々と打ち続けます。普段の練習でも30〜40球は打ちます。

慣れてくればボールの変化に気が付くと思います(劇的に変わりますよ!)。

書込番号:7404328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/18 15:39(1年以上前)

昨日、サンドウェッジ1本を持って、練習に行って来ました。
(ドライバーはあえて封印です)

ゴムティーの上からの練習を50球ほどやってきました。

練習場にたまたま、ヤマハのクラブがあったので、インプレスXのツアーモデルで、試し打ちしてきました。

このクラブでもゴムティーの上から数球打って、通常通り打ってみたところ、あきらかに球筋が変わりました。
前回ショップで打った際は、ツアーモデルと言うこともあり、非常に難しく、また狭い場所だったので方向性は分からなかったのですが、あきらかにミートしていないだろうと感じていたのですが、今回はあきらかに打感、球の上がり具合、方向性ともに変化を感じることができました。
詳しいメカニズムはわかりませんが、なるほど!と納得です。
また、以前は構えた時に、ボールに対して正面にクラブを構えて打っていたのですが、(左手首がちょっと曲がる感じ)左手の延長線上でクラブを構え、そのまま打ち込んでみたら、フェースが開いているので、右に真っ直ぐ飛んでいくのかな?と思いきや、振り切ると真っ直ぐ飛んでいきました。
これがダウンブローに打ち込むという事なんでしょうか?

とりあえず本日、内藤雄士のDVDも手に入れたので、早速研究してクラブが出来上がり次第、練習に励んでいきます。



>同じくSWでも8鉄でも良いのですが、(8鉄が良いかも)シャフト部分を持つくらい超短く持ってひざ立ちで打つ練習もスイングの確認という意味で効果的です。まあだまされたと思ってやってみてください。振り幅はせいぜい腰から腰までです。フルスイングは危険です

シャフトを短く持ち、立ち膝で打つ練習も、週末にチャレンジしてみました。
これって家の中で練習する方法ですよね。。。
(さすがに練習場では、人目が気になり出来ませんでしたが、もしも練習場での練習だったら、気にせずチャレンジしてみます。)
1球目は100%ダフルとのことだったので、意識して打ってみたら、記念すべき1球目は思いっきりトップして、部屋の壁に一直線に飛んでいきました。
(あまりの衝撃音に、子供たちも飛んできました)
その後はもちろんダフリまくりましたが、たまに狙ったところに飛んでいくこともあり、この練習は日々の夜中のトレーニングに加えて、地道に取り組んでいきます。
たしかゴルフショップにLiteというメーカーで、ショートアイアンが売ってあったと思いますので、今日の帰りにでも買っていきたいと思います。

ちなみに立ち膝だと腰はあまり使えないので、腰から腰までのスイングの流れに沿って、クラブを振れば良いんですよね?(もちろん手打ちだけじゃないと思いますが・・・)

それにしても、クラブが届くまでの時間って長いですね。。。もう少し我慢です。。。

書込番号:7410860

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/18 19:59(1年以上前)

>昨日、サンドウェッジ1本を持って、練習に行って来ました。
(ドライバーはあえて封印です)

良いですねえ!80台への第一歩ですよ。つまんないミスをしなくなれば80台なんか簡単ですよ(ねえビーバーさん)。今は遠い世界のように感じることでしょうがね。

>ツアーモデルと言うこともあり、非常に難しく

そんな風に感じたということは通常モデルで100%正解だということですよ。道具に合わせるのではなく自分に合わせるのです。この練習方法で8割ティーを打たないようにできればもう100は打たないですね。ポイントは当てにいかないこと。自然にスイングしてスイングの中でティーに当たらないことです。
ティーに当たらないとカツーンって音と気持ちの良い打感がしますからティーが揺れるとかではなく体感するはずです。SWの腰から腰までで練習してください。

>左手の延長線上でクラブを構え、そのまま打ち込んでみたら、

おそらくインパクトドリルを無意識にされたのでしょうね。アドレスとインパクトの違いは下半身が少し左に回り始めているということです。結果ハンドファーストにインパクトすればインパクトロフトは少し立ちます。アイアンの良いインパクトは正面から見るとYではなく左腕とシャフトがほぼ一直線になるのが良いということです。この時ボールよりも頭が後ろにあることが大事です。
アドレスをしてそのまま左の腰を後ろに引く感じで下半身だけ半身になるようにしてください。これが良いインパクトの形です。無理に作らなくても自然にハンドファーストの形になるはずです。
わかりにくかったら何か重いものをボールの代わりに置いてアドレスし、それを飛球線方向へ押してください。これが理想的なインパクトの形です。インパクトでどこに力が入っていれば良いのか体感できるはずです。手で押さないで体の回転で押すことがポイントです。

インパクトドリル2ですが、上記のインパクトの形からテークバック無しで飛ばしてください。ボールはヘッドにぴったりつけておいて、左の腰を切ることでエネルギーを貯めます。そのまま降るのですが、左腰に引かれるようなイメージが良いです。
腰が切れてないとヘッドの上をボールがすべって右に転がります。これで女性でもキャリー5ヤードは飛ぶはずです。おそらく今やるとボールが上がらないでしょうが、これで10ヤード飛ぶようになれば絶対飛距離アップしています。

>もしも練習場での練習だったら、気にせずチャレンジしてみます

私はやりますよ。練習場は練習する場所です。ただ家でもできるのでお金を払ったボールでやるのはもったいないですから不調の時にやるくらいです。アプローチ名人があれば家でもできますね。ハルサメさんが家でやるならマットに向かってかるーく打ってください。バシッと打ってはダメです。カツーンで良いです。
もしくはショップで売っているスポンジボールでやってください。

>その後はもちろんダフリまくりましたが、たまに狙ったところに飛んでいくこともあり

でしょう?シングルの人でもダフりますよ。少しでもシャフトが寝るとダフるんですこれ。手打ちとか考えないでください。こんなので腰を入れて打ったら地面に穴が開きます。パイロン打ちなんかをする場合は別です。

普段上手な人を家に招いた時にやると笑えますが、100%ダフりますから座布団か何かで防御してスポンジボールでからかってやってください。


>内藤雄士のDVDも手に入れたので

Vol.2のミスショットの克服が参考になるのではないでしょうか?Vol.1でも”テークバックで左手の甲が伸びるように”という所を何度も見てください。体で上げれば自然に左手の甲が張ります。
一度通して見たらOKではないです。何度も何度も繰り返し見てください。一見簡単そうなドリルが出ていますからバカにしないで真面目に練習場で試してくださいね。そして継続することです。

これでもうハルサメさんも80台の準備が整いましたね。夏頃が楽しみですね。あと家の中でいろいろやって家具を壊さないようにしてくださいね。奥方に恨まれたくないですから(笑)

書込番号:7411841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/18 21:10(1年以上前)

ハルサメ父さんさん STYLISTさん  

ティーアップ・・・まだまだ変わります。サンドでしぶとく練習してください。良い音がしだすとびっくりするようなボールになります。

80台・・・全然難しくは無いです。1ホールでの大叩きをいかにして防ぐかです。寄せとパターが良ければショットはそこそこでも大丈夫です。最後までしぶとく粘るのには寄せとパターが肝心ですから頑張りましょう。我慢できるか崩れてしまうかはOBを打った時の切り替えや曲げた時の処理も大切ですが底辺は寄せとパターです。

ちなみにOBは取り戻せないから忘れるのが一番で曲げたらワンペナと思い素直にフェアウェイに戻すのが大叩きしないコツです。自分も林の中からピンしか見ていない事がありますが・・フェアウェイからピンを狙ってもグリーンにすら乗らない事もあるのに林の中からでは無謀としか言いようがありませんよね!。

書込番号:7412254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/25 11:30(1年以上前)

皆様方へ

先週末に、やっとヤマハインプレX Vフォージドが手に入りました。

STYLISTさんをはじめに、皆様方にいろいろなアドバイスをいただき、非常に参考になりました。

本当にありがとうございました。

あとは練習して、スコアアップを目指すのみです。

今月はコースに行けそうにないので、3月には何とか予定を組んで、皆様にご報告出来たらと思っております。



STYLISTさん

クラブをとりに行った後、早速練習場に直行しようと思っていたのですが、途中のゴルフパートナーに寄ったら、アプローチ名人が置いてあったので、即買いして家に帰りました。
これで、さらに部屋練に力が入りそうです。
(結構な大きさなので、嫁さんは一体何になりたいの?と困惑していましたが・・・)
アプローチ名人があれば、腰から腰までのハーフスイングぐらいであれば、打ち込めそうですね。。。
2,3回分の練習代ぐらいの値段でしたが、練習場代もバカにならないので、またもや良い買い物ができました。
この週末は、ひっそりと500球ほど打ち込みましたので、広い練習場、またコースデビューが楽しみです。
DVDについては、まだ1本しか見ていませんが、スイングの基礎、メカニズムが詳しく説明されており、非常に勉強になりました。
本などで分からなかった言葉や練習方法など、非常に理解しやすく、今までの時間は何だったんだろうか?と微妙な気持ちです。

これで、準備は整いましたので、あとはやるだけです。

最初から旨くはいかないと思っておりますが、まずは90台アベレージを目標に基本に戻り、頑張ります。

書込番号:7444617

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/25 13:06(1年以上前)

待ちに待ったアイアンの到着は感慨深いでしょうね。
早くラウンドしたいものですね。

>(結構な大きさなので、嫁さんは一体何になりたいの?と困惑していましたが・・・)

「プロになるんだよ」と言っておきましょう。

>アプローチ名人があれば、腰から腰までのハーフスイングぐらいであれば、打ち込めそうですね。。。

これ意外にダメです。
上を飛び超えてしまいます。家庭崩壊ですよ。

ミニアイアンで膝打ちするのに使える程度です。慣れてきたら二間でアプローチ練習ができますね。

家でハーフスイングの練習をするのはミニティー付きのマットでティーの頭をコツンと打つのが良いです。後ろに鏡があればなお良いですね。

>今までの時間は何だったんだろうか?と微妙な気持ちです

内藤氏のレッスンで良いところは感性ではなくメカニカルに説明されているところです。
上手な人にスイングを教わっても「こうだよ」と長島さんみたいに言われて「こうじゃわかんねえよ」というケースはおそらく日本中、世界中に売るほどあるでしょう。

>この週末は、ひっそりと500球ほど打ち込みましたので

まだまだ。
私は最初の1年は週に3〜4回はあたりまえで毎回500球以上は打っていましたよ。900球を数えることもしばしば。24時間営業の練習場があったので仕事が遅くなった時は夜中の1時、2時でも行っていました。

それくらい打たないと短期間に成果は出ないものです。

もしかしたら次回のラウンドで意気揚々と望んで期待通りの結果が出なく、がっかりするかもしれませんが、今からスタートのつもりで内藤氏のレッスンを何度も見て励んでください。

書込番号:7444943

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/25 13:12(1年以上前)

そうそう、アプローチ名人でインパクトドリル2ならできますよ。
これでアプローチ名人が揺れるくらい強くできればハルサメさんも立派な飛ばし屋さんです。

レッスンの王様vol7で内藤氏がこれを紹介していますが、20ヤードくらい飛ばしています。
これがいかにすごいか理解いただけると思います。

書込番号:7444958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/25 13:47(1年以上前)

STYLISTさん

>そうそう、アプローチ名人でインパクトドリル2ならできますよ。
これでアプローチ名人が揺れるくらい強くできればハルサメさんも立派な飛ばし屋さんです。


インパクトドリル2ですが、以前他の雑誌で見た事があり、練習場で試したことがありますが、ヘッドの上を球が転がったり、チョロっと転がったりと、全く前に飛ばず、苦戦しました。
その時は7鉄でやってみたのですが、クラブはどの番手でやった方が良いのでしょうか?
ちなみに、その時は1球も前に飛ばすことが出来ませんでした。
球の後ろにクラブをつけて、フォロースルーからフィニッシュまでやる感じで良いんですかね?

書込番号:7445043

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/25 14:05(1年以上前)

7鉄〜9くらい。どの番手でも良いでしょう。
コツはアドレスの形を作ったらそのまま左の股関節に体重をかけて、後ろに引く感じでひねっていくことです。
股関節に強く張りを感じたらそのまま振って行けば球は上がります。手で打とうとしているうちは球は上がりません。
ヘッドで地面を押す感じでふんばるとコツがつかめるかもしれません。
これができるようにがんばってください。

今NHKで石渡プロが連続番組をしていますが、その中でも紹介されていました。

もしわからないようならレッスンの王様vol7を見ると良いのですが、またまたお金を使わせることばかりでなんとも.......。


これに内藤氏のスイングイメージが出ていますが、SWからドライバーまでを同時に見せています。驚くのがすべてのスイングが同じリズム、タイミングでミートしていることです。

SWとドライバー。アマチュアは同じリズムで打てるものではないですね。

書込番号:7445094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/27 12:08(1年以上前)


昨日、ドライバー、FW、7I、SWを持って1時間半の打ち放題に行ってきました。

初めて行った練習場だったので、130Yぐらいしかないところでしたが、部屋でやる練習とは違い、ノビノビと打ってきました。

まずはSWでティーアップからの打ち込みを50球ほど、そしてマットの上から50球ほどやりました。
久々の練習場のせいか、、、力んでゴムティーにペチッと当たる感じが続きましたが、慣れてくると、だんだん感じも良くなってきました。

7Iでも同じような感じで、ティーアップで数十球打ち込み、マットの上から打ち込んできました。
打った感じは、打感もよく、結構芯に当たり3週間ほど待った甲斐があったなと思いました。
今まではアイアンでもスライスする傾向が多々あったのですが、ショートアイアンでの練習の成果なのか?1球もそういったミスはありませんでした。
(SWでのシャンクは数球ありましたが・・・)
ちょっと気になったのが、7Iで打った時に、真っ直ぐに飛ぶのですが、少しドローがかかるような、今までにない弾道になっていました。
引っ掛けるような感じではないのですが、DVDなどでもう一度研究して修正していきたいと思います。

ドリル2もやってきました。
今まではまともに上がりもしなかったのですが、腰ぐらいの高さまでボールが上がり、15〜20Yぐらいキャリーで飛びました。
正解の弾道をまだDVDなどで確認していないので、これで正解なのか分かりませんが、以前よりはまともになった感じです。
ただ、以前私が見た本の中では(漫画ですが)、そのプロ(コーチ?)は50Yぐらい飛ばしていたので、そこまでのレベルには遠く及んでいません。。。

あと、問題発生です。。。
久々にドライバーを打ったのですが(約3ヶ月ぶり)、全くまともに当たりませんでした。
(多分力んでいるのでしょう。。。)
引っ掛けなども多く、10球打って2球しかまともに当たりませんでした。
3月の中旬にラウンドが決まりましたので、それまでには修正したいのですが、あまり欲を出さず、まずはアイアンの精度を高めて、ドライバーは200Yぐらいを真っ直ぐ飛ばせるようにしていきたいと思います。

ドライバーもそんな感じだったので、最後はSWで打ち込んで、昨日の練習は終了してきました。

また、ラウンドしたら結果をご報告したいと思います。

書込番号:7454422

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/27 16:54(1年以上前)

新しいアイアン良さそうで何よりです。
少しフック系の球になるということですが、シャンクが出るということからインサイドアウトに振られている可能性がありますね。
インサイドアウトが強く出ると、インパクト時にグリップが体から離れていく軌道になるのはおわかりかとおもいます。
当然フェースに当たる部分も少し手前目に当たります。
それか、少しつま先体重が多めになっていないでしょうか?
つま先体重になると、スイングの中で体が前のめりになっていきます。
逆にかかと体重になると体が後ろに倒れていくのでカットスイングになります。

7鉄で軽いドローなんて良いじゃないですか。みんなドローボールを打ちたくて練習するんですよ。
それにアイアンは特性として短い番手ほどヘッドが返りやすいので、フック系の球が出やすいです。ティーアップしてSWをフルスイングすれば普通フックになります。
まあSWでシャンクが出るということは軽いインサイドアウトになっているのではないかと思います。もう少し左に振っていきましょう。

>今まではまともに上がりもしなかったのですが、腰ぐらいの高さまでボールが上がり、15〜20Yぐらいキャリーで飛びました。

やったじゃないですか!友人の前でやってみせると感心されますよ。これそこそこ上手い人でもなかなかできません。

>そのプロ(コーチ?)は50Yぐらい飛ばしていたので

これは嘘でしょうから気にしないでください。それかゴリラ並みの人が打ったのでしょう。

>10球打って2球しかまともに当たりませんでした

ドライバーが調子悪いときはFW、UTで練習しましょう。
と言っても、アマチュアですから狙ったところに2割しかいかなくても仕方ないんですよ。
ツアープロのパーオン率ですが、1位で69.03です。110位で45.95ですからツアープロでも半分しか思ったところにいかないんです。

力みを取るにはグリッププレッシャーです。ゆるーく持ってクラブの遠心力を感じるように振る事が大事です。
私は力みが取れないときは、右手左手共に親指、人差し指、中指の3本で打つ練習をします。
プレーン上で振ればこれでも通常の飛距離の7〜8割は飛びます。
3本指ドリルでハーフスイングをしてみては?

それから”前を見ないドリル”も効果的です。クオータースイングでとにかく前を見ないでスイングです。ドライバーの場合はボールの右20〜30cmくらいのところに仮想のボールをイメージしてただそこだけを見て仮想ボールにインパクトします。
絶対前は見ない強固な意思で打ちます。これをやっていると次第につかまってきて良い感じのドローが出てきます。本物のボールを見ないのがコツです。見なくても手ごたえであたりはわかりますから問題ないですね。

いざとなりゃスプーンで打ったって4鉄で打ったって良いじゃないですか。私もたまにやりますよ。”アイアンだけラウンド”スコアなんかたいして変わらないです。(その時はレギュラーティーで打ちますけど)

いずれにしろ細かい事をで一喜一憂しちゃだめですよ。とにかく芯に当てる事。それだけです。アマチュアなんですから今日と明日でぜんぜん変わってしまうんですよ。

書込番号:7455244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

がんばってください

2008/02/02 17:48(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 zafiraさん
クチコミ投稿数:20件

当たり前かも知れませんが、道具を買う時に良く言われてます。”自分の気に入ったモノを買いましょう。そうすれば練習も手入れもします。ひいては上達に結びつきます”打ちやすく、
気に入ったクラブにめぐり合ってくださいね。

書込番号:7331143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]を新規書き込みインプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ヤマハ

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 5日

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)