インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

2007年12月 5日 発売

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥108,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオークション

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 5日

  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]を新規書き込みインプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ゴルフ歴4年のつきのわと申します。

さっそくご相談があるのですが、現在アイアンセットの買い換えを検討しています。
今使っているアイアンは家にあったマクレガーACCSSACS(あってます?)なのですが、少しずつ慣れてきたこともあり父親や友人からも自分にあったアイアンに変えた方がいいと勧められ決断した次第です。最初は父親のミズノMP−11を譲りうけようと思いましたが、なかなか思うように振ることができず諦めました。シャフトがDG100でかなり重さを感じました…

ショップと練習場で試打を繰り返し、今現在検討しているのは@インプレスVフォージド DG200 AタイトリストAP2 DG200 この2つまで絞りました。まず@は練習場で何度も試打した結果ヘッドの大きさと振った感触が非常に良かった様にかんじました。Aはメーカーからして難しいという思いこみもあり、全く頭には無かったのですが、振りずらいという事もなく、簡単に球が上がった感覚があります。もうひとつ加えるなら、ミズノMX−25が気になる存在です。

ただ、今回試打を繰り返すにあたり、ライ角の問題が見つかりました。自分のスイングもよっくないのでしょうが、7番アイアンで試打をしたのですが、何度振っても66〜68度の角度になってしまい常にヒールが浮いてヘッドの先にばかり当たっていました。店員さんにスライスとかフェードになりませんか?と聞かれなるほどと納得してしまいました。
ここで今回のご相談の本題なのですが、クラブに合わせて振りを治すべきか、振りを重視してクラブを選ぶべきか?という事なのです。この質問事態がおかしいのかもしれませんが、メーカーに問い合わせた所@の7番は61.5度で調節1mm可能 Aは63度で調節2mm可能 とのことでした。初心者なりに自分の好みで選んできたのですが、ライ角という壁にぶつかりどうして良いのかわからなくなってしまいました。最後は自分で決めなければならないのですが、初めての購入ですしずっと使いたいと思うので、なにか良いアドバイスはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。


因みに 身長185cm 体重80kg HS56m/s(DR) スコア100前後 です。









書込番号:8362215

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/17 01:00(1年以上前)

身長が高いとライ角の問題は常につきまといますね。
私は183cmですが、5番で64度にしています。
2年前にフィッティングした時は、68度で市販の商品だと対応不可能でしたので、オリジナルのアイアンセットをオーダーしました。

今思うと非常にボールに近く立っていて、ダウンで前のめりになるようなスイングをしていたものと思われます。

特に高身長の人は私もそうでしたがアドレスでかかと体重になりやすく、スイング中に反動で前のめりになりやすいそうです。
前のめりにスイングすると、当然ヘッドがボールよりも前を通過しますから自然に体が調整して手元を引き上げながらヘッドを届かせようとするので手元の浮いたインパクトになり、結果ヒールが浮きます。
また、インサイドに引きすぎたりタメが大きすぎると同様にヘッドを届かせようと反応してヒールが浮く場合もあります。

つきのわさんの場合、まずはスパインアングル(前傾)が維持できているかどうかをチェックして、体が前後に動いていないならばオーダークラブを作るしかないのではと思われます。

軟鉄クラブを無茶して曲げてもしわが寄るのは当然で、最悪折れる可能性もあり、市販品では対応できないと思われます。

後はpingでフィッティングを受けてみるとかですね。

私は現在はスイングを改造して5番で64度を使っていますので、何とか市販の軟鉄モデルをほぼMAXまで曲げることで対応できます。

それと少し気になったのが、X100が重く感じてS200は振りやすいとのこと。重さはほとんど同じです。先入観ではないでしょうか?

書込番号:8362740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 23:36(1年以上前)


STYLISTさん こんばんわ

コメントありがとうございます。つたない内容の書き込みしかできなかったので、返信をいただけないのではないかと心配していました。しかも最初にコメントを頂いたSTYLISTさんもフィッティング時に同じような問題があったなんて!!心強いです。

実際、書き込みをする前に会社の上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ。といわれ、初心者できちんとしたレッスンを受けたこともない者が悩む事ではないのかな…と思ってしまいました。


スイングについてですが、確かに自分もボールとの距離が近いように感じます。TVなどでゴルフ番組を見ていると、たいていの人が斜め45度くらいに振っているように見えます。それに比べて自分のスイングは、ほぼ真下に振り下ろす感じ(いつも鏡の前で練習しているので)なので、TVを見ているだけで振りやすいのかな?と違和感を感じてしまいます。
ほぼ自己流で本が先生のスイングですが、野球をやっていたこともあり、体重は両足の親指の付け根で支え、内転筋と背筋・体の軸を意識しているので、かかとに体重がかかるという事はあまりないと思います。


オーダーのクラブ良いですね。私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが、若干予算が足りず諦めてしまいました…
今はライ角も65まで調節がきく様なのでAP2を第一選考にしようと思っています。


X100についてですが、父に聞いた所バランスも変更してあるとの事でした。思いこみの部分もあるのでしょうが、スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。意味不明な表現ですみません…ただ父親のクラブが自分には振れないだけなのだと思います。
ライ角についても今回の件で初めて詳しく知ったばかりで、バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…




書込番号:8373669

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/19 08:10(1年以上前)

>上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ

明確に間違っています。アイアンはライ角が合っていないとダメです。ただ、その方のおっしゃる本意というものが別な場所にあるかもしれません。

要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ただ、185cmあれば市販のクラブのライ角では打ち難いのは当然です。

>私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが

三浦で作ったこともありましたが、私は打感が気に入らなくてすぐに売却してしまいました。

>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

これは重さではなく硬さの問題ですね。

>バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…

バランスとはD2とかD3とかのバランスのことですか?
気にしなくて良いと思います。トンチンカンなバランスで振りにくいクラブは売っていないです。D1のクラブとD3のクラブを打ち比べても違いなんかわかりませんよ。
重さは筋力によって振りやすい重さがありますから御自分の体と相談されるのが良いでしょうね。
シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね。

書込番号:8374902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。遅くなってしまって申し訳ありません。


>要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ごもっともです。ライ角ばかり気にしていましたが、スイング事態が許容範囲外なら意味がないですものね。そこで今日練習場でコーチさんにスイングチェックしてもらってきました。
チェックして頂いた結果、スイングとしては上半身(特にトップ位置)にはいろいろ練習すべき事が多いが、インパクト時の角度・ポイントはそこまでずれは少ないという事でした。まだまだ自己流が多いので、スクールなどに入って大きくスイングを変えたいという事がないのなら、今に合わせてライ角を調節しても問題ないのでは?とアドバイスを頂き、角度は65度(7番)にして、スイングを若干治すのがイイのではないかという結論にいたりました。


>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

硬さの問題ですか。全然わかりませんでした。カーボンのようにしなる物と比べればわかるのでしょうが…もっと勉強しなければなりませんね。本当にありがとうございます。


>シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね

コーチさんにも言われてしましました。今日も測定して頂いたんですが、DRで50〜54m/s(フレックスX)なのに対して、アイアンでは40m/s前後とちょっとでスイングスピードにばらつきがあるとの事でした。普段からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに、ボールの前を打つイメージでミートを意識して振っているのですが、いまのスイングだとアイアン本来の飛距離をムダにしているとの事でした。軽く振りすぎみたいです…

いろいろビデオや測定器でデータを計ってもらい、その結果を火曜日までにまとめてもらえるようなのでもう一度詳しく聴いてから考えようと思います。一応タイトリストのAP2の2度アップで考えているのですケドね!

書込番号:8390549

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/22 11:14(1年以上前)

なるほど。実際にスイングを見てくれるプロの意見は一番大切にしたいものです。

X100の感想が奇妙に感じられましたが、そういうことですか。

ちなみにアイアンのH/S云々言う場合は何番なのかを付け加えてくれないと意味が無いです。
H/Sはシャフトの長さに依存するからです。おおざっぱな言い方をすれば、ドライバーと7番アイアンでH/Sの差が出るのはシャフトの長さ以外の要素は無いといっても良いでしょうね。

>からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに

ご自分で認識されたように、ドライバーとアイアンの力感が一致していないようです。

アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?実はアベレージゴルファーの大半がそうです。ドライバーは力を入れて振り込むようなものではないです。
シャフトが長い分勝手にH/Sが上がって遠くに飛ぶのです。

私の場合、ドライバーでスパーンと打って47〜48m/sですが、7番アイアンで43m/sです。ドライバーと比べてこんなもんだろうなと納得のいくスピードです。ドライバーだけをブーンと振るとそりゃH/Sは少し上がりますが、飛距離差はいくらも変わらないです。
5ydや10yd飛ばすことよりティーショットとセカンドの力感を同じにする事が重要です。

つきのわさんの場合、10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?逆にX100にしちゃってそれだけ打ち込んで慣れちゃうというのもありかもしれません。このあたりは御自分の筋力と体感に依存することなので、慎重に。

書込番号:8392630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/23 13:15(1年以上前)

すみません。アイアンは7番で計測しました。
スイングスピードとシャフトの長さが関係しているとは知りませんでした。


>アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?

確かにそうかもしれません。ずっと野球をしていた事もあるのですが、ドライバー時のスタンスや体重移動は非常にしっくりきて振りやすいので、ぶんぶん振ってしまっているのだとおもいます。下半身で振るというイメージがしやすいので。だから上半身の使い方が全くできていないんだと思いますが…


>10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

その通りです。ドライバーにしても振りやすいのですが、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多くフェアウェイをキープ出来ない事が多いです。その為ラフからのショットでミスを連発してしまっています。アイアンも軽く振っているので深いラフにまけてしまい、その時だけ強く振ってダフリなどをしてしまう悪循環を繰り返してしまって…

>AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?

ありがとうございます。アイアンに関してはライ角の事もありますが、45m/s前後のスイングを身につけなければならないと思いますので、シャフトもしっかり選ばなければなりませんよね!お店に電話したところ、DGの100〜300まで試打できるとの事なので今から振りに行ってきたいと思います。

STYLISTさん ほんとうにいろいろアドバイスありがとうございます。
実際自分の周りの友人はあまり歴も実力も変わりませんし、会社の先輩方は80台のかたもいるのですが、細かすぎてわからなかったり、初心者が悩まなくても大丈夫で終わってしまうので、ここまできちんと話しを聴いて頂いてわかりやすい返信を頂け本当にありがたいです。
今では買い換えはヘッドしか気にしていなかった私もいろいろ悩み、受け売りですがアドバイス頂いた事を店員さんや友人に言ってみたり、非常に楽しくゴルフに取り組めていると思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8398898

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/23 15:34(1年以上前)

なるほど
野球のスイングの場合もホームランバッターとイチローのスイングは違いますね?昔の篠塚なんかもそうでしたが、ヒッターの場合はむしろ上から叩き付けるようなスイングが多いですね。
対してホームランバッターの場合はかつての王貞治がそうだったように、アッパーにミートする方が多いでしょう。
そして飛ばす能力をもつ方はホームランバッターだった方はゴルフでも飛ばす能力を持っています。ヒットメーカーの方は正確なショットを打ちやすいはずです。
こういう部分では球技が得意な方の傾向は顕著に出ますね。サッカーや卓球、テニスが苦手な方がゴルフだけ上手だという事は非常にレアなケースでしょう。

ゴルフのスイングの場合、ホームランバッターのようなスイングはドライバー以外は通用しません。
イチローの内野安打のスイングがむしろ近いと思います。

野球とゴルフで圧倒的に違うのは飛距離ですね。ホームランはブーマが162メートルで日本最長飛距離ですが、ゴルフの場合、250ydくらい飛ばす人はけっこういて、約230mです。

最強のホームランバッターも楽々超えてしまうんですね。野球経験者はそこが楽しく感じてしまうでしょう。

ただ、ドライバーで超アッパーのドラコンスイングを見につけるとそれっきりゴルフは上達しません。
ドライバーをマン振りするならドラコンという楽しみ方もあるのでわざわざ高い金払ってコースにいくのも無意味になりますね。

>、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多く

ゴルフが上手になりたかったらこれは非常に大切な事なのですが、SW〜ドライバーまですべて同じに振れないとダメです。ドライバーを振り回しているうちは決して上手になんかなりません。

吹き上がるのとスライスが出るのとでは原因が異なります。

スライスの原因はフェースが開くこと、野球経験者の場合ほとんど例外なく上半身が開いて振り遅れることが原因です。上半身を決して開いていかない、レフトのポールに命中させるようなイメージがゴルフのスイングです。

吹き上がるのは上からヘッドが入った時にバックスピン量が多くなり過ぎる事で発生します。
インパクトゾーンを直線的にシャローなインパクトにする事で解決します。野球のバットにはロフトがないですからややアッパーになるのは仕方ないのでしょうが、ゴルフの場合、球を上げるのはロフトの役目です。

吹き上がりながらスライスするのはこれらが複合して起こります。

H/Sの差はシャフトの長さだけに依存する形でスイングするのが理想系ですね。あぶさんが物干し竿をかついでいるのは伊達や酔狂じゃないんです。
ホームランを打つ為にバットのスイングスピードを上げる効果を狙って使っているわけです。
だからこれが振れなくなったら引退なんです。

ゴルフが上手な同僚や友人も、教えてくれる時は妙に上から目線で不快に感じるという事も多いのがゴルフの特異性ですね。
また、人によって言うことがぜんぜん違ったりもする。まあ信頼できるプロに最低半年間はレッスンを受けるのが望ましいですね。

書込番号:8399483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アイアン購入を考えているのですが・・・

2008/05/30 02:46(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは、いつも拝見させてもらっています。

嫁さんのお父さんにもらったクラブセット
(DUNLOP MAXFLI HI-BRID)
http://golf.dunlop.co.jp/clublibrary/iron/lib_ir_hib_mhib.html

でゴルフの練習をしているのですが
先日友人と一緒に練習場に行った時クラブを貸してもらって
大きな衝撃を受けました。
私が使っているクラブはせいぜい7Iで120Yくらいしか飛ばせないのですが

(しかも弾道が安定しません・・右にまっすぐ出たり引っ掛けたりと。
右にまっすぐ6割 まっすぐ2割 引っ掛け1割くらいです。)

友人の使っているクラブでは7Iで150Yぐらいまっすぐに飛びました。
借り物だからと気を使って軽めに振ったのにここまで違うとは
かなりインパクトがありました。
(ちなみに友人のはスリクソンの505?NS950との事です)
そこで買い替えを検討しています。

ショップでいろいろ見てみたのですが
自分的に一番気に入ったのはYAMAHAのインプレス
(構えた感じ・見た目で)
なのですが当方の近隣にはYAMAHAアイアンの試打クラブが
置いておらず、友人が持っているスリクソンも
同じのはちょっと・・という心理で気が進みません。

どなたか良きアドバイスを頂けませんでしょうか?

当方身長174cm 体重88kg HS42〜44m/s
平均110前後です。

書込番号:7872670

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ64さん
クチコミ投稿数:140件

2008/05/30 22:53(1年以上前)

ゆりーさん
こんばんわ

スリクソンの505がよかったみたいですね。
プロモデルでも優しいほうだと思います。

本当は同じやつのほうが同じように打てるので
いいと思いますが、
たしかに真似したみたいで気が引けますよね(笑)

そこで、同じスリクソンのZR600やZR700はいかがでしょうか?
まったく同じでなければ問題ないと思いますが。

プロモデルでも優しさもあり使いやすいですよ。

ヘッドスピードはNSでもいいと思いますし、
体格的にパワーがありそうなので、ダイナミックゴールドもよさそうですね。

参考になるようなレスじゃなくてすみません。

アイアン選びは重要なので、いい買い物をしてくださいね。

書込番号:7875768

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/01 01:37(1年以上前)

パパ64さん

アドバイスありがとうございます。
本日ショップに行ってきたのですが
やはりスリクソンは気が進まず・・・(笑)
インプレスの試打クラブが置いてあればいいのですが・・・
他にもショップを回ってみようと思います。

HSですが42〜44と書きましたが
まだまだあがると思うよ、と店員に言われています。
確かに計測した時はちょっと遠慮がちに振ったかもしれません。
ただダイナミックゴールドは振った感じが重いですね。
たまたまスリクソンのダイナミックゴールドのシャフトが
ありましたが18ホール安定して振り切れるかは
ちょっと疑問です・・

書込番号:7881340

ナイスクチコミ!0


パパ64さん
クチコミ投稿数:140件

2008/06/02 01:09(1年以上前)

こんばんわ
返信遅くなりました。

スリクソン気が進まないですか・・(笑)
近くにインプレスの試打クラブが無い場合は、
ヤマハに電話して試打レンタルサービスを
利用してみてはいかがですか?
送料2100円取られますが、
レンタル料は無料

アイアンなら1セット来ますから、
普通のショップだと5・7あたりしかないので、
前番手試せるのでいいと思います。

車でガソリン使うなら安いかもですね(笑)

HSですが42〜44でまだまだあがるなら、
やはりダイナミックゴールドがいいと思いますね。
重いというのは試打した結果ですか?
それとも持った感じですか?
18ホール連続して打っていくわけではないので
その辺は安心していいと思いますよ。
1ホールロングでも2〜3じゃないですか?
ウッドやユーティリティーもあるなら
尚更です。

まぁどうしても無理ならNSなどの軽いのでいいと思いますが、
きちんと体を使ったスイングをすれば、問題ないですよ。
手打ちなら重く感じるかもですね。

書込番号:7885789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

質問!!

2008/05/24 22:22(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ゴルフ歴一年生です。
おじさんにお古のカーボンのアイアンをもらい始め、今は100前後で頑張っています。
最近試打をしまして、スチールの快感を味わって買おうかと迷っているのですが、まだお前には早いと言われたのですが、皆さんの意見を聞きたく質問しました。
もし良かったら教えてください。。。

書込番号:7850515

ナイスクチコミ!0


返信する
keishukeさん
クチコミ投稿数:66件

2008/05/25 01:38(1年以上前)

きんたAさん、はじめまして。
気になる書き込みでしたので返信させていただきます。

きんたAさんは、スチールシャフト装着アイアンの試打をされたのですね。
どんなところに「快感」を覚えられたのでしょうか。
今お使いになられているお古のカーボンのアイアンがどういうものか分かりかねますので、
想像でしかないのですが・・・
適度な重さからくる、しっかりした打感?
もしかしたら、クラブヘッドの進化によるスイートスポットの広さや球のつかまりやすさが
快感と感じられているのかもしれません(この場合はスチールシャフトでなくても良いと
いうことになりますが)。

スチールアイアン=中・上級者、という誤ったイメージを他人に押し付ける人がいますが、
そんな人の言う事は聞く必要有りません。
上級者でもカーボンのアイアンを使っている人はたくさんいます。
また、スチールシャフトでも易しいアイアンはいくらでもあります。

要は、今のきんたAさんの状況(球筋やショットの精度など)と、アイアンに何を求めて
いるかによって選ぶ道具が決まってくる、ということです。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:7851537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/25 10:10(1年以上前)

keishukeさんお返事ありがとうございます。
ヘッドスピードを計測したところ、アイアンについては38らしいです。
今使っているクラブはDDHのカーボンRを使っています。
こんな感じです。。

書込番号:7852513

ナイスクチコミ!0


keishukeさん
クチコミ投稿数:66件

2008/05/26 00:05(1年以上前)

ヘッドスピードは計ってらっしゃったのですね。
アイアンで38・・・何番アイアンかにもよりますが、お手持ちのDDH・カーボンRで
計られたのでしょうか。
DDHは、現在の代表的なカーボンシャフト(R)スペックのアイアンと比較すると、
若干重いはずですが、いずれにしても、きんたAさんの体力からすると今お使いのアイアン
では軽すぎると思います。
(ドライバーのヘッドスピードは40台後半ぐらいでしょうか?)

DDHは間違いなく良いアイアンです。今でも十分使えます。
きんたAさんが7Iで150yぐらい打てているのであれば、性能を引き出していると
言えるでしょう。
ただ、現在90台も出る状況で、これからも練習して上達したいのであれば、買換えを
おススメします。
打球が高く上がりすぎて困っているのなら、スチールシャフトが良いかもしれません。
そうでないなら、スチールシャフトに変えた途端、一時的にスコアは悪くなるでしょう。

いずれにしても、アイアンを選ぶ際にシャフトの素材とゴルフ歴は全く関係ありません。
腕前も無関係です。

書込番号:7856099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 12:40(1年以上前)

色々ありがとうございました!!
ヘッドスピードは、このヤマハの7番で試打した際に計測したものです。
その時の飛距離は180前後でした。
もっと上手くなりたいので、買う方向で検討したいと思います。。
本当にすばらしいご意見をありがとうございます!!

書込番号:7857482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買換えました!

2008/05/10 20:58(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:6件

ブリジストンXブレードGR(NS)より買換えました。特にショートアイアンは捕まりすぎずとても良い感じで使用しています。現在ウェッジはミズノTウェッジ(DG)を使用していますが、球筋、打感等非常に気に入っています。買換え時ショップにてDGはどうかと相談、試打(違うメーカーのアイアンですが…)しましたが、NSのほうが良いとのコメントにて現在の仕様(NSシャフト)に決定しました。ここで諸先輩方への質問です。P・9・8番アイアンのリシャフトは効果があるのでしょうか?DGのハイローンチなどはいかがでしょうか?残りの6・7番とのつながり等含めアドバイスいただければ幸いです。ドライバーでのヘッドスピードは45、46といったところです。宜しくお願い致します。

書込番号:7790061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信52

お気に入りに追加

標準

アイアン買い替え検討中

2008/01/31 11:26(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:109件

はじめまして。私、ゴルフ暦7年弱のハルサメ父さんと言います。
このたび、アイアンの買い替えを検討しており、悩んでおりますので皆様のご意見を頂きたく投稿させていただきました。
27歳から会社のコンペなど、たまに参加するようになり、父親のクラブを借りて、プレイしていたのですが、ここ数年機会も多くなり、昨年10月に道具を一式買い揃え、現在に至ります。アイアンについては、軟鉄素材のカーボンシャフトを使用していたので、腕も悪いと思いますが、なかなか距離と方向性が定まらず、スコアは100〜110そこそこと言った感じでした。
昨年の買い替えを機に、アイアンをテイラーメイド社のバーナー、シャフトはNSプロ950のSシャフトに変えて3回ほどプレイして、初めての100きりに成功しました。
しかしながら、軟鉄素材の打感が忘れられず、難しいかなと思いながらも、格好良さに惹かれ、ヤマハのインプレスVフォージドに買い替えようと思っています。
ここで質問ですが、インプレスVフォージドには、シャフトがNSPRO950のモデルと、ツアーモデルのシャフトがDGのS200モデルがあるのですが、どちらにしようか悩んでます。
今度のアイアンについては、最低でも5年以上は使いたいと思ってますので、なかなか決断に踏み切れません。
両方とも試打してみたのですが、店員さん曰く、今のレベルではDGシャフトは打てないことはないけど、まだ早いかなとの事でした。
確かに今まではカーボンシャフトで打っていたので、かなり楽をしていたと思います。
色々な書き込みを見ると、DGシャフトのほうが安定するなど、書いてあったので、チャレンジするべきか、段階を踏むべきか、金額が金額だけに悩みどころです。
これからは、ゴルフに対して真剣に取り組んでいこうと思ってますので、経験豊富な皆様のアドバイスを頂戴したいと思います。
ちなみに私の現状はこんな感じです。
身長:183cm、体重:82kg、ヘッドスピード:45〜47(ドライバー試打で計測)
平均スコア:100〜115(一度だけ97)がんばって80台には乗せたいです。
現在の仕様クラブ
DR:タイトリスト907D1(シャフト:ランバックスS)
FW:タイトリストPT906F4(シャフト:ランバックスS)
UT:タイトリストPT585・H(シャフト:NSPRO)
IR:テイラーメイドバーナー5〜P(シャフトNSPRO950S)☆これを買い替え検討中!
WD:フォーティンMT28V3/52・56・60(シャフトNS)
PT:オデッセイブラックシリーズ♯3
以上の13本です。

私の中で、一番引っかかっている点は、試打した際に店員さんが、DGシャフトでも練習すれば打てない事はないけど、それまで我慢できるかな?と言う点でした。
素人質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。
また、他のメーカーでもお勧めがあれば教えてください。
(仕事の都合上、タイヤメーカー以外で考えております)

書込番号:7320482

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/31 13:18(1年以上前)

100切おめでとうございます。
まずはせっかく100切できるアイアンを見つけたのになぜ買い換えたいのかがわからないのですが。
100切できた要因にアイアンは関係なかったのですか?
パターが妙に調子よく入ってしまった、アプローチでチップインが多かったとかで、別段パーオン率が上がったわけでもないのならば買換えも良いでしょうが、バーナーを使うことで今までと違いパーオン率が向上して結果100切ができたのならば買い換える必要性はまったくないのでは?

それからinpresX V Forgedとツアーモデル、バーナーとの違いをどの程度把握されていて悩んでいるのかを聞きたいのですが、3種類ともロフトがぜんぜん違いますね。
inpresX V Forged とツアーの違いを単にシャフトの違いだけだと考えていませんか?ヤマハのサイトを見てみたのですが、FP値が出ていないのでグースの入り具合がわかりませんでした。ツアーモデルとそうでないモデルで同じとは考え憎いのですが、どうだったのでしょうか?

いずれにしてもアイアンでどれくらいを打っていきたいのか、現状どうなのかがわからないと安易にお勧めできないでしょう。

例えばいつも行くコースのセカンドで150ヤードくらいが多く残り、7鉄で打っていきたいけれど、バーナーでは飛び越してしまったとか届かないことが多かったとか、ミスはスライスが多いのか引っ掛ける事が多いのかというようなことです。

ちなみに”一般的にDynamicGoldの方が安定する”などと書いてある書き込みがあったとしたら完全に嘘です。
おそらくハルサメ父さんの勘違いだと思います。

書込番号:7320817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/31 14:19(1年以上前)

タイトリストから新しいアイアンが出ますよ!。今回は簡単?なモデルも含まれています。またアダムスコットはP2を使用して早くも優勝したみたいです。

詳しくはアメリカのタイトリストのホムペでご確認ください(日本のタイトリストのホムペに行ってからアメリカ国旗をクリックすれば大丈夫)。ちなみに使用クラブからしてタイトファンですよね?。違ったらスルーしてください。

書込番号:7320973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/01/31 15:05(1年以上前)

STYLISTさん

早速のご返信ありがとうございます。
まずは100ぎりできた要因については、確かにパーオン率は上がった事が要因です。
今まで使っていたカーボンシャフト時より、明らかに左右のブレも少なくなりました。
バーナーを買った理由は、飛ぶアイアンが欲しいと言うのが一番の理由でした。
テーラー社、ナイキ社など数本試打して、一番飛んだのです。
しかし、実際コースに出てみると、距離が合わないんですよね。。。
まだまだ修行中の身なので、ダフることも多々あるのですが、7鉄で165〜175ぐらい飛ぶ事もあり、自分の中では7鉄の理想は155〜160ぐらいかなと思っており、10Yほど違うんですよね。
また、購入時はあまり気にしていなかったのですが、構えた時にソールが分厚く違和感を感じてしまう事と、メッキ仕上げのため、反射が気になってしまうところです。
自分のプレイ中の反省点は、ドライバーはそこそこ飛び、パットも平均で1R32〜35ぐらいが平均なので、問題はドライバーの後からグリーンに乗せるまでが課題だと思っています。
確かに軟鉄アイアンは難しそうで、まずは今までのカーボン打ちから、スイングも見直さなければうまく打てないかなと覚悟はしております。
さらに、バーナーアイアンについては、ちょっと様子見で某オークションに出品したら、思っていた以上の値段で取引され、先日手放してしまったので、もう買うしかない状況なんですよね。。。
次こそは長く使うつもりでいますので、結構慎重になっているのですが、いろいろ考えている今が結構楽しいです。

ヤマハのフォージドアイアンについては、ツアーモデルと2種類あり、確かにロフト角や、性能などシャフトだけでなくぜんぜん違いました。
あまり詳しくない私が見ても、特にツアーモデルについてはしり込みしている状況です。
シャフトを抜きにしてヘッドだけ見ると、通常モデルの方が、楽なのかなという気はします。
STYLISTさんのおっしゃるとおり、一般的にDGシャフトが安定すると言うのは間違いと言うことであれば、NSシャフトでもいいのかなと思っています。
ちなみに、この2種類のシャフトの違いは、自分の中ではメーカーと重さがDGの方が重いとしか分からないんですけど、どういった所が違ってくるのでしょうか?
重さ以外でも、しなりや打感が変わってくるのでしょうか?

ちょっと外れた点もあるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7321095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/31 15:24(1年以上前)

ビーバーくんさん

情報ありがとうございます。
私、ご察しのとおり、密かにタイトファンです。
タイトのクラブは難しいイメージがありましたが、D1ドライバーは異形で打ってみたら、非常感じがよく気に入りましたので、3W、UTまでタイトで揃えてしまいました。
いつかはタイトのMBを打ちこなせるよう、最近になって真剣に取り組んでいるところです。
新しいアイアン、確かに惹かれます。。。
が、現在既に手持ちのアイアンを手放してしまった為、何とか2月の前半ごろまでには、新しいアイアンを手に入れたいのです。
タイトのニューアイアンがそれまでにリリースされれば、検討したいのですが、どうでしょうか?
また、何か良い情報、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7321154

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/31 17:13(1年以上前)

普通はツアーモデルと名のつく物は単純にFP値が大きい(グースが少ない)はずです。
ハルサメ父さんがアイアンにつかまりを求めるのかそうでないのかで基本路線が変わってきます。
スライスが多いのならば当然グースの入っているモデルを選ぶべきだし、フッカーならばストレートネックのツアーモデルを選んでもかえって打ちやすく感じるかもしれません。
まずはグースの度合いを決めないとダメだということです。

もちろんもう一度ショップに行って打ってみるんでしょうからその時に両者を並べてグースの度合いを見比べてみましょう。

ミスをする時にダフりが多いのならソールの厚い物を選んでおいた方が当然良いのですが、もう手放してしまったという事ならばそれを言っても仕方ないですね。いやあもったいないですねえ。

NS950とDynamicGoldは重さ意外にはキックポイントが違いますね。異なるシャフトですから当然違います。しなり具合ももちろん違いますからこれは打ってみて感じられたでしょうか?キックポイントが合わないと全然感じ方が違います。他の人がやわらかく感じるシャフトがすごくハードに感じたりします。

それに重さが異なるという事は、長さが同じならばバランスも異なってくるし逆にゼクシオのようにNSは番手ずらしをしてあるケースもあります。

inpresX V Forged の場合、通常モデルは5鉄で37.75インチ、ライは61で、5鉄から上の番手はタングステンウエイトが付いていますね。
対するツアーモデルは5鉄37.5インチ、ライは60.5ウエイトなし。となっております。

DynamicGoldよりもNS950の方がしなり感やキックポイントが自分にとってタイミングが良いかどうか(逆も)が重要なのです。その上で少し軽く感じるならば重いシャフトを打ってみるという手順です。
DynamicGold S200は意外にしなります。少し軽いDynamicGold SLの方が硬く感じる人が多いはずです。それでもNS950よりはつかまらないシャフトという位置付けですね。単純に言えばNS950の方が球が上がりやすくつかまるということですが、上級者モデルはなぜグースが少なくつかまらないシャフトになっているかという事を考えればその性格が理解いただけると思います。

シャフトが重く、硬くなれば当然球は上がり難くなります。18ホール難なく振りきれる人が使ってはじめて安定感が出るのです。
ドライバーを打つ時には普通それなりにプレッシャーを感じながら打つものですよね?アイアンを打つ時に同じようなプレッシャーを感じながらするゴルフとお気楽に打てるのとどちらが良いかということです。

ちなみにパター上手ですね。32〜35とはたいしたものです。100くらい打つ人は普通40パットくらいは打つものです。
ということはショットで60以上打ってしまうという事ですね。まずはショットを50にしましょう。OBゼロにすればもう2打は違います。あと8打は寄せでしょうね。見てないので断言はできませんが、一般に100前後の方は寄せで反射的にSWを使うのを止めれば簡単に100切れるケースが多いと思いますね。(個人的な感想ですが。)

書込番号:7321464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/31 22:45(1年以上前)

ハルサメ父さんさん 

http://www.titleist.com/news/newsdetail.asp?id=593&category=equipment

これですが2月では残念ながら厳しいと思いますが・・・タイトのマッスルは実はそれほど難しくはありません。ヘタクソですが自分も何とか使用していますからチョイト680あたりは如何ですか?(笑)。

ちなみに自分のセットはアルバムに掲載しています。今はFWもタイトにしていますのでパターのみ他メーカーです。

書込番号:7322945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/02/01 10:33(1年以上前)

STYLISTさん

的確なアドバイス、ありがとうございます。
シャフトの違いも、頭では分かりました。
試打する時も、距離や方向、HSだけを気にするのではなく、他にも重要な要素がたくさんあるんですね。。。
勉強になります。
もっと技術、そしてクラブのことを勉強して、頑張っていきたいと思います。
クラブの購入についてですが、最近、ちょっと肩を痛めてしまったので回復しだい、もう一度ショップに行って、確認してきます。
また、せっかっくの機会なので、他のメーカーも打ってみようかなと思います。
幸い次のラウンド予定が入ってないので、この10日間ぐらい楽しみながら悩みます。
また、状況が変わり次第、ご報告させていただきますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:7324621

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/01 13:34(1年以上前)

怪我されたのですか?
少し気になったところを書いておきますね。

>DGシャフトでも練習すれば打てない事はないけど、それまで我慢できるかな?

DynamicGoldのシャフトを使えるように我慢して練習するのはナンセンスです。使いやすい物を使いましょうよ。重いシャフトを使う弊害を上げておきますが、シャフトが重いと遠心力に負けていわゆるシャフトが寝て入る形になりやすいです。ヘッドが先っぽから着地してしまうようになります。

>いつかはタイトのMBを打ちこなせるよう、最近になって真剣に取り組んでいるところです

マッスルバックを使える=上手になった という事なんでしょうが、イコールとは言えないのではないでしょうか?個人的にはパーシモンのドライバーを使うことに憧れるのとあまり変わりはないような気がします。好みの問題はあるでしょうが。

>バーナーを買った理由は、飛ぶアイアンが欲しいと言うのが一番の理由でした。テーラー社、ナイキ社など数本試打して、一番飛んだのです。

アイアン選びに飛びをコンセプトにするのはまったくナンセンスです。各番手で飛ぶ距離が自分の飛距離です。7鉄で170ヤードも飛んでいてしかも安定しないのではマネジメントのしようがないでしょう。
私も7鉄のフルスイングは170ヤードですが、コースで地面から打つ時は150ヤードで使います。基本アイアンはライン出しでしか打たないからです。

>今までのカーボン打ちから、スイングも見直さなければうまく打てないかなと

カーボンシャフトとスチールシャフトで打ち方が異なるという認識なのでしょうか?個々のシャフトの特性によって意識の持って行き方が若干異なるというのはわかりますが。
例えば「DynamicGoldだから今までよりも左が恐くないので思い切って左に振りぬく意識にしました」というような具合です。

肩を痛められたのはゴルフのせいだとしたら、完全に”手で強く振り過ぎ注意”状態です。

これから100打ってしまわない為には100、50、30ヤードをそこそこ打つ練習をすれば安定して100切れますよ。それどころか80台も楽勝ですね。パターが上手なのが何より強いです。

書込番号:7325256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/01 18:08(1年以上前)

同感です。
ハンディキャップという公の、でも、ある意味余計なものはあるものの、ゴルフはスコアを競うスポーツです。

道具はルールの範囲内で何を使ってもいいのですが、今の自分のスコアを良くするためにはどういう道具を使えばいいか、というところから考えたいですね。

あまり先を見るとつまらなくなります。

USPGAツアーのトッププロのような練習量と運動能力を持っているわけではないのに、同じようなものを使って、曲げて攻める以前に、ちょっとハザードがあれば直線的に狙う勇気もなく、結局90とか100を叩いている人が、知人にもいますが、もう少し客観的に自分を見つめた方がいいと思います。

どういうわけかそういう人と回っていても楽しくありません。したがって声をかけなくなります。

小生は、もし同じようなアイアンで難易度に差があるとしたら、自分にとって簡単な方を選びます。アイアンぐらいは狙ったところに行かないとスコアにならないからです。(常にパーオンしたいという欲は強い方かもしれません。)

STYLISTさんのおっしゃるように100Y以内がある程度計算できれば、80台は案外簡単に出ます。
まずはその練習。そしてどんどんコースに出ましょう。

書込番号:7326042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/01 18:26(1年以上前)

STYLISTさん

お忙しいところ、本当に的確、丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。

>DynamicGoldのシャフトを使えるように我慢して練習するのはナンセンスです。使いやすい物を使いましょうよ。

まったくその通りだと思います。色々な情報に惑わされずに、今度SHOPに行った時に打ちやすいもので決めたいと思います。

>アイアン選びに飛びをコンセプトにするのはまったくナンセンスです。

昨年10月に初めて自分でアイアンを購入したのですが、その時は飛べばいいと思っていました。クラブを購入したと同時に、真剣に取り組もうと、色々な本を読んで勉強してみたのですが、アイアンを距離を稼ぐのが目的ではなく、球をグリーンまで運ぶのが目的みたいなことが書いてあり、もう一度、自分にあった納得できるクラブにしようと言うのが、今回買い替えの動機でした。今まで社内や取引業者さんとのコンペなどで、下手くそながらドラコンは何度か取ったことがあるのですが、ニアピンは一度しか取ったことがありません。(間違いなく、まぐれです・・・)さらに自分のラウンドを振り返ってみると、PAR3でグリーンに乗ることは滅多になく、ほとんどがボギー以上で、パーを取ったとしても2オン1パットなんですよね。今までの飛ばせば良いゴルフから、真っ直ぐ安定したショットが出来る、アイアンマンを目指したいと思っております。

>>今までのカーボン打ちから、スイングも見直さなければうまく打てないかなと

この言葉は、SHOPのおじちゃんに言われました。(自分も34歳なのでおじちゃんの部類ですが・・・)先週試打した時に、今の打ち方だと、カーボンシャフトの打ち方になっているので、もっと左肩を入れて上から振り抜くように打つんだよ、見たいな事を言われ、自分では自分のスイングを客観的に見たことがないので、言われるがままに数球打ち込み、そうそう!そんな感じ!良くなってきた!と調子こいて打っていたら左肩を痛めてしまったわけです。STYLISTさんの言われるとおり、明らかに手で強く振りすぎたのでしょう。。。でも何となく感じは分かりました。確かに最後の方は、HSは上がり、データー上の方向性、距離のバラつきもなくなっていました。

なんか早く練習そしてコースに行きたくなってきました。
パターについては、ずっと借り物のクラブでやっていたのですが、4年ほど前に初めて自分で買ったのがパターだったんですよね。(オデッセイのホワイトスチール2ボール)それからはパターについては、真剣に取り組み、パット数もスコアカードに残すようにして意識を高めました。次からはアイアンの打数も残すようにしてみようかなと思ってます。

納得できるクラブを早く見つけて、まずは100Yまでの距離を打ち分けられるように練習していきたいと思います。

書込番号:7326109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/01 18:55(1年以上前)

ビーバーくんさん

アルバム見させていただきました。
ついつい花火の写真に目がいってしまいました。
カメラもお詳しいんですね。。。
素人の私が見ても、あの花火の写真は感動しました。

書込番号:7326207

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/01 19:10(1年以上前)

>PAR3でグリーンに乗ることは滅多になく、ほとんどがボギー以上で、パーを取ったとしても2オン1パットなんですよね

これはいけませんねえ。パー3はとにかく乗せなきゃ。ピンなんか狙っちゃいけません。パー3だろうが5だろうが、狙いは常にグリーン中央です。安定して80台が出るようになったらはじめて100ヤード以内で若干ピン狙い位にしましょうよ。

>下手くそながらドラコンは何度か取ったことがあるのですが

私はHS50以上振れますが、コースで狙うのはキャリー230ヤードです。それ以上は必要ないです。550ヤードだってセカンド200ヤードで2オン狙えますね。600ヤードでもキャリー230の残りはおまけで十分パーオンできますね。ドライバーでブンブン振るゴルフもあって良いと思いますよ。へたくそのままでいいなら、それで楽しければ良いんです。
ただ私は上手になりたいのでそんなものは眼中にないですけどね(笑)

マスターズさんの書かれているように、ゴルフはドライバーで150ヤードの人も280ヤードの人も同じ条件で遊べる稀有な球技です。だからティーグラウンドに種類があるんですよね。
赤ティーからラウンドする女性とバックで打つ自分で女性の方がスコアがよければそちらの方が上手だとはっきりしていますね。飛距離など何の意味もない。

>の打ち方だと、カーボンシャフトの打ち方になっているので、もっと左肩を入れて上から振り抜くように打つんだよ

この人の言うことは聞かないほうが良いですね。(断言)カーボンシャフトとスチールシャフトでスイングが変わるなどという理論は聞いた事がないです。
肩を入れることとダウンブローに打つのはシャフトに関係なくスイングの基本です。
ちなみにハルサメ父さんの好きなマッスルバックはよりダウンブローに、よりローテーションを意識して打つ必要がありますね。

>調子こいて打っていたら左肩を痛めてしまったわけです

うーん気のせいなら良いですが、ギッタンバッコンしてないですか?

>次からはアイアンの打数も残すようにしてみようかなと思ってます

アプローチの打数なんかつけておくと良いですね。自分の弱点がわかります。
今度も100打たないようにがんばってください。

書込番号:7326257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/04 17:36(1年以上前)

STYLISTさん、マスターズ休暇さん、ビーバーくんさん

近況をご報告いたします。
肩の調子も良く、昨日、実家に帰ったついでに、嫁さん家の近くのSHOPに行ってきました。
ヤマハのインプレスX・Vフォージド(シャフトNSPRO)とツアーモデルがなかったので、フォーティンの最近のモデルのシャフトがDGモデルのものを2種類計測してもらいました。
球筋は全体的に左に行く傾向があり、そこのお兄さんがいうには、距離はVフォージドが出るけど、左右のブレを考えると、DGシャフトが良いんじゃないかな。。。との事でした。
ヘッドが違うので、何とも言えませんが、打った感じは、NSシャフトだとクラブを手で振っている感じがしました。

そこで、いても立ってもいられず、本日、先ほど行きつけの本命のSHOPに行って、Vフォージドとツアーモデルを打ち比べてきました。
Vフォージドについては、多少左右のバラつきはあるものの、距離は一定しているとの事です。
ツアーモデルについては、距離はバラつきがあるものの、左右のブレは少なく、練習すれば打てるとの事でした。(ヒール気味に当たることが多かったです)
本命SHOPのお兄さんが言うには、シャフトはDGの方がいいんじゃないかな、との事でした。
限定700セットと言う言葉が頭をよぎりましたが、自分の力量を考えると、やはり優しいモデルの方が上達は早いんじゃないかなと思い、VフォージドのヘッドにDGシャフトを挿すことが出来るの?と聞いてみると、出来ますよとの返答だったので、納期をメーカーに確認してもらいました。
納期まで1ヶ月近くかかるとの返答で、色々悩んだのですが、やはり自分の納得がいくクラブが欲しいと思い、背伸びしてもしょうがないので、VフォージドのDGシャフトでお願いしてきました。
20日ぐらいに、ラウンドしようと計画していたのですが、中止して、それまではドライバーの練習をしていこうと思います。
いろいろと、みなさまにご指摘、アドバイスしていただきありがとうございました。

ちなみに、現在ウェッジがNSシャフトなんですが、お兄さん曰く、できたらアイアンとシャフトは同じほうが良いよ。。との事だったのですが、やはりそうなんでしょうか?
また、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7341814

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/04 17:50(1年以上前)

おお!ついに決まりましたか。
リシャフト物ではなくメーカー別注できたのは何よりですね。

DYNAMIC GOLD の方が左が怖くないならば、その上球が問題なく上がるなら良い選択でしょうね。

ウエッジのシャフトですが、普通は少し重めのものにしますね。
セットのアイアンがS200ならば同じS200とかX100とかにして重くした方がバランスが取れます。

「飛距離が出るの?」と心配になるかもしれませんが、ウエッジの場合プロもアマも飛距離はほとんど変わりませんし、フルショットするクラブではないですからシャフトが少し重めでも問題ないわけです。

私は52、56、58と三本持っています。通常は52、58のセットですが、58はバウンス角が8度の物で、主にアプローチを意識したセッティングです。そのかわり砂がさらさらのバンカーは一寸緊張しますね。

砂の良いコースへ行く場合はロングアイアンを抜いて56度(バウンス12)をバンカー用に入れることもあります。

書込番号:7341880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/05 10:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ご心配のウェッジですが・・・当然DMGにしたいです。リシャフトするのか買い替えするのかは価格次第と思いますが・・・価格差が少なければ買い替えの方が気分も良いかな?。

書込番号:7345355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/05 15:43(1年以上前)

STYLISTさん、ビーバーくんさん
ウェッジについては、やはりDG-S200シャフト以上のものに買い換えようと思ってます。
現在52°・56°・60°(3本ともバンス8°)の3本を使っておりますが、予算の都合もあるので、52°・58°の2本で考えております。
58°についてはバンス多めで行こうと思ってますが、今のウェッジでもバンカーから出ないという事は一度もなかったので、STYLISTさんみたいにアプローチ重視のセッティングでいくのなら、8°ぐらいでもいいのかな?とも考えたりします。
まぁ、今手持ちの3本が、ある程度の値段で売れればの話ですが、、、、、
また、購入する時はウェッジのページでご質問するかもしれませんので、見かけたらよろしくお願いします。

書込番号:7346303

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/05 19:58(1年以上前)

ウエッジは大事ですよ。
スコアはウエッジとパターで作るものですね。その他のクラブが”守”ならウエッジとパターは”攻”のクラブですね。

バンカーに自信ありとはこれまた頼もしいですが、龍ヶ崎とか霞ヶ関みたいな名門コースは砂がめっちゃさらさらで、ローバウンスのウエッジはちょっとプレッシャー大ですね。

60度はあまり利用頻度がないのではないでしょうか?達磨さんが抜けた状態にもなりやすいし、52.58(12)か、52.56(12)が安全でしょう。

私はアプローチで基本フェースを開いて打つのでローバウンスの方が使いやすいのです。

ただ、雨上がりとかラフにボールが乗っている時とかは達磨さんのミスも出るときがあります。実は58度の(12)も持っているのですが、こちらはヒールよりの底をかなり削っています。
ハイバウンスの58度もこうして利用可能ですのでクラフトマンに相談してみてください。

書込番号:7347156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/06 16:12(1年以上前)

STYLISTさん

>ウエッジは大事ですよ。

そうですよね。。。確かに前回100きった時は100Yからのアプローチがうまくいきました。
前回クラブを買い換えた時、最初は、アイアン5〜P、56°・60°がスタートでした。
アプローチウェッジがなく、最初のラウンドは苦戦したのを覚えています。
それもあり、52°のウェッジを購入した次のラウンドが100をきった時でした。
S200シャフトにしても52°は外せないなと思っています。


>バンカーに自信ありとはこれまた頼もしいですが、龍ヶ崎とか霞ヶ関みたいな名門コースは砂がめっちゃさらさらで、ローバウンスのウエッジはちょっとプレッシャー大ですね。

決してバンカーに自信があるわけではないです。。振り抜いたらとりあえず脱出できる程度です。以前は小手先だけでやって中途半端なスイングでしたが、案外思いっきりやれば出るんだな・・・と感じています。56°もバンスは8°とハイバンスではないですが、やっぱりバンカーはバンスがあった方が良いのかなと思っています。
私も修行中の身でありながら、仕事の都合で年に一回、三好カントリー(愛知県)でプレイする機会があります。
今のところ3年連続参加しているのですが、このコースだけはやたらとバンカーにつかまってしまいます。(スコアは酷いものです。。。)
もし次も声がかかるようであれば、ニュークラブで3年間の雪辱を果たしたいです。


>60度はあまり利用頻度がないのではないでしょうか?達磨さんが抜けた状態にもなりやすいし、52.58(12)か、52.56(12)が安全でしょう。

確かに頻度は少ないです。
60°を使う時は、残りが20〜40Yぐらいで、二段グリーンの上にベタッと乗せたい時ぐらいです。あとは正しい使い方が分からないので、試行錯誤しておりました。


>私はアプローチで基本フェースを開いて打つのでローバウンスの方が使いやすいのです。
ただ、雨上がりとかラフにボールが乗っている時とかは達磨さんのミスも出るときがあります。実は58度の(12)も持っているのですが、こちらはヒールよりの底をかなり削っています。
ハイバウンスの58度もこうして利用可能ですのでクラフトマンに相談してみてください。

昨日、仕事帰りにSHOPにより、MT28V3の58°(12)を打ってみたのですが、慣れていないせいもあると思いますが、アプローチでバンスが邪魔な感じでした。
(きっと正しいうち方があると思うのですが)
フォーティンのウェッジは結構気に入っているのですが、ロイコレのダブルバンスが2月に出るみたいで、実物を見たことがないので、何とも言えませんが、気になってます。
ダブルバンスとの事なので、ハイ・ローと使い分けが出来るのでしょうか?
何はともあれ、まずは2本のウェッジを決めて、必要であれば3本目を考えたいと思います。

アレッ???いつの間にか買う気満々になっていました。。。

書込番号:7351055

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/06 17:36(1年以上前)

>残りが20〜40Yぐらいで、二段グリーンの上にベタッと乗せたい時ぐらいです

ああ、これいかんでしょうね。目の前にバンカーがあって越えなければいけない場合以外はそのくらいの距離はP〜8鉄で転がすべきです。

20〜40Yで60度のSWを使って1ピン以内による人はプロです。
二段グリーンだったら転がし上げるんですよ。60度を使うよりも8鉄の方が数倍高確率で寄るでしょう。

>(きっと正しいうち方があると思うのですが)

まずは普通にセンターにボールを置いてかまえます。ゆっくりバックスイングして、インパクトの形を作ります。そのまま右足を左足につくまで寄せます。この時の形がアプローチの基本形です。ボールは右足の前に来るでしょう。
あるいは両足をそろえて右足の親指前にボールを置きます。そのまま両足つま先だけを左に30度くらい回して左足加重にします。
これもアプローチの基本形です。ボールは右足小指前に来るでしょう。

この状態でパターと同じように肩でストロークします。ストローク幅を右足前から左足前、腰から腰等、なるべく少ないふり幅で安定させ、番手を変えることで飛距離差を作ります。

私は58度でフェースを少し開いて腰から腰で30ヤード、肩から肩で50ヤードです。それでも30ヤードくらいでSWは最終手段としてしか考えません。まずパター→9鉄以上→P→SWの順でとにかく転がそうとします。

アプローチで反射的にSWを持つ習慣を止めれば安定して90台が出ると言っても過言ではないでしょうね。

>ダブルバンスとの事なので、ハイ・ローと使い分けが出来るのでしょうか

フェースを開いた時にも別の部分のバウンスが効くということでしょう。使ったことありますが、ピンとこなかったです。

PGAのプロ達は基本LWを入れますが、日本のゴルフ場でLWが必要な場面は少ないでしょう。58度を開けば相当なロブが打てます。

52、58(8)、バンカー用56(12〜14)くらいがオールラウンドにどこでも使えるのではないかと考えます。

今度新発売になったX FORGED WEDGE は58(10)で、一見バウンスが大きく「つっかかりそう」なイメージでしたが一度使ってみたのですが、意外に振りやすく、異常にスピンがかかりました。
好みの問題もありますのでいろいろ試してピンとくる物を選ばれると良いでしょう。

書込番号:7351321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/02/06 19:39(1年以上前)

STYLISTさん

ウェッジの基本指導ありがとうございます。
早速試みてみます。

最近は部屋での練習ばかりです。
部屋での練習方法ですが、今年に入りパター練習用のマット(フラットなもの)を買って、パターの練習をしようと思っていたのですが、最近は52°、56°を使って穴に向けて転がしの練習をしています。
7畳ぐらいの部屋なので、2.5mぐらいの距離なのですが、こんな練習でも役に立つのでしょうか?
ただ、最初の頃よりは方向性は良くなってきました。
結構はまっていますので、ほぼ毎日50〜100球以上は打っています。
(嫁さんと子供が寝てから練習開始ですので、たまに嫁さんが怒鳴り込んできますが・・・)

素振りも部屋でするんですが、さすがにドライバーは振れません。。。

STYLISTさんのように、転がりを一番に考え、日々精進していきます。

X FORGED WEDGEについては、私も気にはなっていたので、近々手にとって見てきます。

書込番号:7351734

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

がんばってください

2008/02/02 17:48(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 zafiraさん
クチコミ投稿数:20件

当たり前かも知れませんが、道具を買う時に良く言われてます。”自分の気に入ったモノを買いましょう。そうすれば練習も手入れもします。ひいては上達に結びつきます”打ちやすく、
気に入ったクラブにめぐり合ってくださいね。

書込番号:7331143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]を新規書き込みインプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ヤマハ

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 5日

インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)