r7 ドロー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX 55 PLUS]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年5月9日 06:48 | |
| 0 | 8 | 2007年12月29日 18:44 | |
| 3 | 7 | 2007年4月14日 19:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > テーラーメイド > r7 ドロー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX 55 PLUS]
こんにちは。私はゴルフを始めて8ヶ月くらいなんですが、スコアも少しずつですがまとまるようになりそろそろユーティリティーが欲しくなりました。今は4番ウッド(貰いものでかなり古いテーラーメイド)を使っています。飛距離は200yくらいですがなかなか方向性がうまくいかず、新しくユーティリティーを買おうと決心しました。ですが、正直何番を買えばいいのかさっぱりわかりませんので皆さんに教えていただければと思います。
大体の飛距離ですが、
4I→180y
5I→170y
6I→160y
4W→200y
てな感じですが、正直4Iはなかなか打つのが難しいので、175〜185yくらい飛ぶユーティリティーと190〜200位飛ぶクラブを探しています。
身長は176です。ぜひ皆さん教えてください。よろしくお願いします。
0点
おっちくとっちくさん
はじめましてこんにちは
40代の"へっぽこ"中年おじさんゴルファーです!
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
>飛距離は200yくらいですがなかなか方向性がうまくいかず、新しくユーティリティーを買おうと決心しました。
⇒4I/5Iのロフトは何度ですか?
実際どのくらいの頻度/需要があるとお考えでしょうか?
●私個人的には4I/5Iは"難しいクラブ"の部類に入ります。
<提案>
@4Iの代わりに(*併用もあり)UT5(25)を導入する。
→環境によっては5Iのゾーン(170〜180y)までカバーが可能です。
AUT4(22)あるいは7w(21)を導入する。
→好み(得手不得手)の問題もありますが、より楽に"高さ"を使って...でしたら7w(21)がお勧めです。
B既存の4wの代わりに5w(18)を導入する。
→クラブ14本の全体のバランスと、将来の"伸びしろ"つまり"3wへの可能性"も考慮して見ましょう。
<該当候補の商品>
上記@について→RESCUE MID/RESCUE DUAL/BURNER RESCUE(純正カーボン/NS)
※TLCで総重量/バランスが調整可能なRESCUE DUALが一押しです!
※既存のIronのスペックを参考に選択しましょう。
上記Aについて→UT4:同上@の機種からの選択
※既存のIronのスペックを参考に選択しましょう。
→7w:r7 St Fw(PLUS/NS/TOUR/TP)
※既存のDriverのスペックを参考に選択しましょう。
上記Bについて→r7 St Fw(PLUS/NS/TOUR/TP)
※既存のDriverのスペックを参考に選択しましょう。
<お詫びとお願い>
以上は今日までの自身の乏しい"経験値"と"雑学豆知識"をまとめたに過ぎません。
"支離滅裂"かつ"偏向"している内容が多々あろうかと思われます。
かえって困惑させてしまう結果を招いてしまいましたら、平にご容赦のほどお願いします。
また、?...と疑問になられる内容等は、ご自身で直接(間接)的に確認されることをお勧めします。
またお会いしましょう!
<PS>
このサイトのご常連さんの方々がもしこのスレッドをご覧になったなら、きっと親身にかつ丁寧に惜しみ無いアドバイスとフォローをしてくださると思います!
書込番号:7779621
1点
5Iまで今のままで打たれて
180yをUT
190yをFW などはどうでしょう。
UTは23-25度
FWは20-21度
HSは存じませんがロフトが20度を切るとワンステップ難しくなります。
それとスコアが90位までは200y以上打たない方がスコアアップにつながります。
練習はされていいですよ。
ラウンドで200y以上を狙ってもマイナス要因にはなってもプラスの要因には成り難いです。
私の本心は180y以上残っていれば
アイアン2回打つほうが上達は早いと思います。
例えば
200yなら100yのPW2回
260yなら6IとPW
100切りまではその方が早いです(もうとっくに100切りならすみません)
90切りの為に
190-200yのクラブを使うとスコアアップは早いですよ。
書込番号:7779653
1点
4Wを残すのであれば7Wをお奨めします。
7Wで190Y前後かな。
短い番手になればFWも飛躍的に易しくなります。
書込番号:7780294
1点
みなさんありがとうございます。
会社の先輩にも相談してみたのですがなかなか難しいですね。。
ちなみになんですが一般論で#7のユーティリティーは何ヤードくらい飛ぶものなんですか?
一応みなさんの意見を参考にして4番と7番を買ってみようかと思うんですがいかがですか?
書込番号:7780459
1点
すいません。ひとつ書き忘れたのですが
そもそもフェアウェイウッドとーティリティー の
違いを簡単に教えてください。
イマイチ上司に聞いてもピンとこなかったもので・・・
書込番号:7780511
1点
おっちくとっちくさん
>ちなみになんですが一般論で#7のユーティリティーは何ヤードくらい飛ぶものなんですか?
一応みなさんの意見を参考にして4番と7番を買ってみようかと思うんですがいかがですか?
⇒#7(UT7)ですか...ひょっとして7wの間違いじゃないですよね?
あまり見たことがありません。
●あるとするばゴルフ5オリジナルのTOBUNDA UTシリーズでしょうかね?
ロフトはBURNER RESCUE #6が28度ですから、#7おそらく31〜32度といったところでしょう。
飛距離は150y〜160yほどだと思います。
※非力な高齢者や女性でない限りは、#6/#7を登用することを敢てお勧めしません。
5Iはまだしもまだお若い貴方の今後のゴルフライフにとって、せめて6I/7Iの習得は必須事項になると思います。
>フェアウェイウッドとーティリティー の違いを簡単に...
⇒"役に立つこと"あるいは"有益なもの"
換言すると「FwとIronの良いとこ取りクラブ」です!
●一口にUTといっても多種多様...Iron型/Fw型/たらこ型e.t.c.があります。
●Fwに比べ重心距離が短い分"操作性"には優れていると思います。
余談ですが...
2年ほど前までTV東京で放映していた"ゴルフの王道"という番組で、MCの高田純次がやたらUT7/UT9を駆使していましたが、やはりどうしても6I/7Iが打てない者の"誤魔化し"に見えてしまいました。
<PS>
もし7wでしたら、皆さんが書き込まれたように190y〜200yでしょうね。
書込番号:7780727
1点
おっちくとっちくんさん
UTはアイアンのシャフトが短く方向性がいい点と
FWの重心が深く、シャフトが長い為、球が上がり易く良く飛ぶという点
の良い所取りのクラブです。
アメリカでは2面性からハイブリッドクラブとも呼ばれています。
そんなクラブの基礎知識やルールなど
分かり易く解説したサイトがあります。(やばいサイトではありませんよ、笑)
http://www.mamejiten.com/golf/index.htm
私もお気に入りに入れています。
書込番号:7782765
1点
ユーティリティー > テーラーメイド > r7 ドロー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX 55 PLUS]
それが本番だと、トップが多いんですね。また練習場に戻ると良い当たりで・・・ボールは真ん中に置いてアイアン感覚で打つ様にしていますが、何か本コースでの秘訣はありますでしょうか?ちなみに4番と3番の両方持っており、4番はロフトもあり打ち易く、3番は、ロフトが立って別物感覚ですね。
0点
ホントは芝の上でスパイクを履いての練習側出来れば問題ないのですが・・・取り合えず練習場でスパイクを履いてみるのも良いかもしれません。
ちなみにスパイクの靴底と練習に使用している靴の厚さが違うと読んだのですが・・・ちがったらすみません(練習を重ねるうちに無関係となりますが暫くはお試しください)。
書込番号:7109136
0点
>ちなみにスパイクの靴底と練習に使用している靴の厚さが違うと読んだのですが
有り得ますね。
それとボールとの距離は同じでしょうか?
書込番号:7115222
0点
カーボンシャフトのユーティリティはやや軽く感じる場合があるので、コースではできる限り上から叩くイメージで打つと大きなミスにはならないと思います。
(トップ気味の方はアウトサイドインのイメージで丁度かもしれません。)
なお、個人差はありますが、ボール位置はショートアイアンはともかく、真ん中よりは左に置くのがボールを拾い易いと思いますよ。
書込番号:7118423
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。練習場でもゴルフシューズを履いて練習しており、本番に弱いのかなぁ?と思っております。多分スイングが速打ちになっているのかと思います。本番ではトップと言うか〜ボールの真上をソールでヒットして感があり、情けないです(;´∩`)今日も練習場では良い当たりが出ますので、今度の土曜日が紫カントリーで年末最終ラウンドですので、ゆったりスイングに心がけます。
書込番号:7121634
0点
一昨日の土曜に、千葉の紫カントリーで、#4の方を3回使用しました。ボールの真上を叩く激しいトップは無くなりましたが、凄いチーピング・・(;´∩`)・・昨日、練習場で、再び#4を打ってみると〜ナイスショット連発で悔しい限りです(`д´#)アドバイス頂いた通り、ボールを少し左に置いた方が良い結果です。このユーテリティはアイアンと思った方が良いのか?あるいは短いフェアウエイウッドなのか?フェアウエイでの打ち方及びボール位置について、諸先輩方にアドバイスを再度頂きたく・・
書込番号:7155234
0点
練習ではナイスショットが打てるのですから
いかにその力を本番で出すかですよね。
スイングがおかしいのではなく本番で違う事をしているのでしょう。
対処法の一つにプレショットルーティーンを作る
があります。
スイングだけを1打とせず
例えば
ボール後方に立って目標を定めた時から3歩でボールの横に立ち
もう一度目標を見てスイング、ヒット。
ここまでを1打と考えて練習からこの流れで1打するのです。
プロではバッグからクラブを取り出す時からプレショットルーティーンが始まる人
ワッグルだけの人
腰の高さまでバックスイングをする人
さまざまです。
これを行うことによって
緊張が緩和されスイングに余計な力が入り難くなります。
スイングに練習と本番の違い、差をなくすことです。
後は練習量です。
どれ位打ち込まれました?
一つのクラブをモノにするには
少なくとも千球単位で考えなければいけません。
まず1000球打ってみて下さい。
書込番号:7168216
0点
ルーティーンを確立することは大変大事だと思います。
スタンス(の向き)、グリップ、ボールと体との位置関係、これをコースでも練習と同じようにできるようにすることが練習だと考えます。
あとは目の前のボールをひっぱたくだけ。
スイング中にいくつもの注意点などを考えて、実行しようとしても、スイング自体は一瞬ですから、全部できるはずもない。
ゴルフは単純にやりたいものです。
書込番号:7173490
0点
皆様アドバイスありがとうございます。今日は気温が高く練習場で打ってきました。ミスショットもありますが、#3#4共に、けっこう良い当たりですね。 本当はゴムマットの前に広がるラフッぽい芝生で練習がした〜い(`д´#)正月明けの5日に再び紫カントリーあやめコースです。結果ご報告いたします。
書込番号:7178503
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > r7 ドロー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX 55 PLUS]
Utilityを使ったことがありません。
現在の状況が下記の通りです。
間を埋める220ヤードぐらい飛ぶようなクラブを欲しいと考えています。何が良いんでしょうか。r7 DRAW RESCUE Utility (#3 RE*AX 55 PLUS)が候補として見ているんですが、スプーン買った方が良いのかな?
ご意見をお願いします。
HC:11
ドライバー R460 RE*AX PLUS(S) 240ヤード
200スチール 5番 (S) 200ヤード
V-iQ 4番 NS PRO 950(S) 180〜190ヤード
0点
UTだと5Wとカブリませんか?。できれば15〜16度のウッドが良い感じがします。ちなみに14度以下の物は結構ボールが上がらないのでシブイです。
書込番号:6226373
0点
ティショットで使われる事を想定されているんですよね。
出来たら2ndでも使われるのでしょうか?
私も15度以上のウッドをオススメします。
重心深度が深い方が球は上がり易いです。
長い距離を打つ場合は操作性も欲しいですが
ミスが少ないのがいいです。それには上がり易いことです。
UTはウッドタイプと比べると同じロフトなら
UTの方が低く飛びます。
シャフトを短めに設定している場合が多いので打ちやすいです。
でも、長い距離に用いられるなら上がり易いウッドがいいと思います。
書込番号:6226574
1点
早々ご丁寧にありがとうございます。
220ヤードのショートホールがあるので、そこで使えるクラブがないんです。
ティーショット中心で考えています。
ドライバーとクリークの間を埋めたいのですが、スプーンの方が正解と言うことでしょうかね。
書込番号:6228033
0点
>220ヤードのショートホールがあるので、そこで使えるクラブがないんです。
私にもあります。よく理解できます。
UTは弾道が低くてやや止まり難いタイプがあります。
良い点はシャフトが短くて振りやすい
方向性がいいなどです。
そのPar3がやや打ち下ろしでグリーンが受けていたりして
止まり易いならUTでもいいのではないでしょうか。
水平ならグリーンに落とすと転がりを計算しなければいけないかもしれません。
多少手前から転がって乗るような計算がいるかもですね。
UTでもいろいろあります。
ロフトのr7はどれ位の止まり易さかは私はわかりません。
UTも使いやすいクラブですが
220yを想定するとウッドの方がやさしいと思うのです。
ただ先ほど申しましたように方向性がいいので
そのPar3がブレが許されないのならラインを出して手前でOK
寄せてPar狙いもアリかなと思います。
220yものPar3は半分ボギーでも仕方なしですよ。
乗せずにParをとるのも戦略です。
書込番号:6229613
1点
one2oneさん、本当にご丁寧にありがとうございます。
ショートホールで、ナイスショットして届かないのが悔しくて・・
ボギーはしょうがないですよね。
結局、買わなくて良いかな??
書込番号:6229880
0点
私とビーバーくんさんのご提案は
もし買われるのなら3w(15-16度)を検討されたらどうでしょうか?
15-16度のUTは18度の5Wとそう変わりませんよ。
ただ220yのPar3はエッジまで200-210yですよね。
なら今の5wは200yですのでそれが調子がいいのでしたら
大怪我はないのですが
届かない
210y行かなく届かないのでしたら
3wか4wでもいいのかな?
長いPar3は手前エッジまででいいと思うのです。
なぜなら長いPar3は大抵受けています。
奥に外すと厄介です。寄せが勝負です。
書込番号:6230862
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)






