バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

2007年 5月 発売

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH] 製品画像

拡大

※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のオークション

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]テーラーメイド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月

  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]の価格比較
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のスペック・仕様
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のレビュー
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のクチコミ
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]の画像・動画
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のピックアップリスト
  • バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH] のクチコミ掲示板

(3件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]を新規書き込みバーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2008/09/22 22:42(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]

スレ主 migioさん
クチコミ投稿数:20件

以前別の掲示板で質問して購入に至りました。
非常にいい球がでるのですが
かなりの確率でフック系のボールがでます
私にはつかまりすぎるのでしょうか?
アイアンはracLT2005 NS950です。
5Iのつぎで180Y前後が欲しく購入しました。
せっかく買ったのでどうにかして使いたいのですが・・・
鉛を張ったりしたら変化あるでしょうか?
それともNS950のUT4にしたほうが捕まりが弱くなっていいでしょうか?
バーナーをやめたほうがいいでしょうか???

書込番号:8395769

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/23 12:49(1年以上前)

フックが出る理由はいくつか考えられます。
まずショートウッドやUTは最初からつかまりが良いフックが出やすい類のクラブだという事はご承知だと思います。

1、5番UTだと25度ですから4番〜5番アイアンに相当しますが180ydの力感が強過ぎないかということです。下半身が止まって腕で強く振るとフックが出やすいのはご存知だと思います。
2、この手のクラブは打ちこまないとダメです。払い打とうとして、なおかつボール位置が左足寄りじゃないですか?軌道の最下点を過ぎてからボールにコンタクトするとフェースがかぶりやすく左に行きやすいですね。
こういう打ち方をしている人は、インパクト後に急激にクラブを引き上げるような動作をすることが往々にしてありますが、これもフックの原因です。
3、思い切り振り切ったスイングをしていませんか?つかまりすぎる原因です。背中にシャフトがバーンと当たるほど振っていれば番手に限らず行き先は神のみぞ知る弾道になります。
4、個体差で最初からヘッドがフックに入っている。所詮ゴルフクラブは精密機械じゃないですからロフトが1度違うとかフェースアングルが1度フックに入っているとか普通にあります。工房でシャフトをオープンに入れ直してもらうと解決する場合があります。

スイングで何とかするとしたら、振り幅と打ち方でライン出しにする二通りの方法があります。

まずはハイフィニッシュを取らない方法ですが、顔の左でシャフトを立ててフィニッシュにする方法があります。いわゆるライン出しの打ち方ですが、ショートウッドや番手の大きいUTはこれくらいの方が安全ではあります。
次はもう少し高度な打ち方ですが、普通にアドレスした状態でフェースはスクエアなはずです。そのまま体を起こしてシャフトを水平にし、トウが真上を向いた状態でトウは時計で言う12時を指すはずです。(ここで12時を指さないなら最初からグリップがかぶっているということです)
ここでほんの少しフェースを開いて12時半くらいにします。
そしてそのまま前傾してソールすると、最初よりもややフェースが右を向いてオープンになっているはずです。
そのままボールを中心に左回りに体を回してフェースが目標を向くようにして、後は足のラインに沿って通常通りスイングします。
こうするといつもよりも球が高く上がり、やや左打ち出しで右に戻ってくるフェードになります。ここでもハイフィニッシュをとらないように、ターゲットに対して真っ直ぐ打たないように気をつけてください。真っ直ぐ打つということは下半身はオープンなのでイン−アウト軌道になってしまい、逆球が出ます。感覚ではアウト−インですがそれでスクエアなスイングです。

もうひとつは、同様に普通にアドレスしたら、左足を半歩くらい引きます。こうすると足のラインはオープンになります。上半身はそのままにすると、下半身だけオープンになります。このまま足のラインに沿ってスイングするとアウト−イン軌道のナチュラルフェードになりますが、先の方法よりは球が低く出ます。アウトイン軌道で左に振っていくのがコツですが、無意識にフェースを反してしまって逆球が出る危険性があります。

後半になるほど難しい打ち方になりますので、まずはフィニッシュを顔の左でシャフトを立てて終わらす方法からお試しください。ほんの少し左足を引いてややオープンにかまえるのはありです。
後述したカットに打つ方法は、フェードで止まる球を打ちたい時や、中途半端な距離を打つ時などに役立ちますので覚えておくと役立ちます。
ライン出しはややキャリーを落とすイメージがしっくり来ますので、通常よりも一番手上げて打つ事です。
UTに限らずショートアイアンからはこういうライン出し以外でフルショットするとなかなかバーディーチャンスはおろか、グリーンに乗せる事すらおぼつかないです。

いずれにしてもショートウッドやUTはアイアンと同様にしっかりとターフを取るように打ちこむ事が大前提です。

ちなみにこういった場所で質問をする際には「ご教授」ではなく「ご教示」の方が自然な日本語です。

書込番号:8398778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とにかく捕まります!

2008/03/10 18:52(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:2924件

My RESCUE ☆彡

Yahoo!オークションで#5をGETしました(^_-)-☆
Dr(r7SUPERQUAD TP 6X07S)とFw3w(6X07S)、5w(7X07S)、7w(7X07S)、それにアイアン(r7フォージドNS950S)とのトータルバランスフィッティングするために、NS850Sにリシャフトしました。
同じNSシャフトでも「撓り」と「粘り」が全く違います。
とにかく捕まって、上がりますよ。
以前からRESCUE MIDやRESCUE DUALをリシャフトもしつつ使ってきましたが、格段に打ち易くなっています。

ちなみに私は1/4in.長くして多少なりとも「払い打つ」イメージを念頭にリシャフトした結果、課題であった「ロフトを潰して打つが故に止まらない球筋」が、「高く上がって止まる球筋」に変わって来ました。
正直なところ#6も気になっているんですが、「5Iアイアンぐらいは...」と言うプライド(実は見栄!)が邪魔をしています(-_-)
力んで打ち込んでしまう方は私のようにNS850Sへのリシャフトも検討してみてください。

書込番号:7513920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]」のクチコミ掲示板に
バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]を新規書き込みバーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]
テーラーメイド

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月

バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング