※画像は右利きや番手またはロフト違いモデルの場合があります。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年11月6日 22:34 | |
| 1 | 1 | 2007年8月9日 16:10 | |
| 0 | 5 | 2006年11月21日 14:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > キャロウェイ > X ユーティリティーウッド (#4H) [NS PRO 950FW]
one2oneさんのコメントを見て、私はよくラフに入れるので(笑)距離が残っていて、7W・ロングアイアンが使用できない場合のお助けクラブとして購入しました。
これは物凄く良いですね!簡単です!
ロフトのラインナップが揃っていれば、ウェッジ以外全部これに替えたいくらいです。(笑)
(ゼクシオとかが捉まりが良いというのは、こういう感覚なのでしょうか?)
ラフからのお助けクラブのつもりで購入したのですが、あまりにも簡単で使いやすいのでロングアイアンの変わりにしようかと思ってます。
アイアンはX20TOUR(M10DB)を4I-PWまで使用しています。
この上はVスチールの7W(カーボンS)です。
ここでお聞きしたいのですが、このユーティリティは上記アイアンでいうと何番あたりに相当するでしょうか?
このクラブに比べてアイアンの方はまだ捉まりが良くないので単純に飛距離が比べられません。
ちなみに現状ですが、
PW-120y,9I-140y,そこから10yきざみで5I-180y,4I-何故か185y、
このクラブは軽く振って170y。
DRのHSは47くらい、IRは37くらいです。
(ウッドに比べてアイアンはあまり振りません(振れません?))
感覚的には4Iか3I(4Iと7Wの間くらい)かなと思うのですが、どのようなものでしょうか?
一般的な目安でも良いので教えて頂ければと思います。
P.S.
4I,5Iは完全に抜いてしまうと、今度はその下の番手が苦手になるようなので、コースではともかく練習はするつもりです。
0点
はじめまして。
よく聞くのは、ユーティリティーのロフト −1°ぐらいがアイアンのロフトに相当する
と聞きますので、ちょうど4Iぐらいではないでしょうか。
5I 26°
UT 24°
7W 21°?
みたいですので。
重さもM10DBとカーボンの間だしばっちりだと思います。
書込番号:6946496
0点
ゴルキチ55さん、こんばんわ。
>よく聞くのは、ユーティリティーのロフト −1°ぐらいがアイアンのロフトに相当する
>と聞きますので、ちょうど4Iぐらいではないでしょうか。
なるほど、−1で同じくらいですか。
ありがとうございます。目安にしてみます。
>重さもM10DBとカーボンの間だしばっちりだと思います。
これは、その通りですね。
NSだとどうかなと思ったのですが、ヘッドが重いのでバランス(D2)以上に重く感じます。
ですので、力まずにヘッドの重みで振れる分、余計に良い感じで打てるのだと思います。
かなり武器になりそうです!
7wは好調なので、5Hを買ってしまうかも。。。
書込番号:6947357
0点
打ち込んでみました。
キャロウェイのホームページでは4Iと4Hがほぼ同じ飛距離となってますね。
実際に打ってみた感じでは、X20TOURの4I(22.5)と同じかやや飛ばず、5I(25)よりは飛ぶ(=23度か)でした。
ゴルキチ55さんの仰る通り-1度相当に思えました。
ただし、捉まりが良く私にはウッドに近く感じられたので、もっと振って4Iより飛ばす事は可能です。
アイアンとはシャフトが違いますし、人によって降り方も違うと思いますが私が打ったインプレッションでした。
書込番号:6951750
0点
ユーティリティー > キャロウェイ > X ユーティリティーウッド (#4H) [NS PRO 950FW]
キャロウェイのUTを購入検討中です。
DRIのHS44程度で、200ヤードをH3で狙おうと思っています。
そこで質問ですが、US仕様(ハイブリッド)の方が価格が安いですが、どういう違いがあるかご存じですか?
以前、DRIでは「シャフトの硬さが違う=USのRはJPのSR並み」と聞いたことがありますが、普通に使うなら安い方が良いかなと思っています。
0点
シャフトの違いのようです。
JP仕様はNS950-Sですが
US仕様は10g程度重いオリジナルユニフレックス(SR相当)のシャフトです。
それだけでこの値段の違いは何なんでしょう。
書込番号:6624701
1点
ユーティリティー > キャロウェイ > X ユーティリティーウッド (#4H) [NS PRO 950FW]
はじめまして
UTの購入を検討しています。
DR:HS48 Ir:HS45で、現在キャロのX-18PRO Irを使用しています。#3,4Irもしくはと言う所で迷っています。
#5Irで210ydなので、220〜240yd位の飛距離でX-UTのH-4あたりを検討していますが、UT使用経験が無いのでスペックだけで迷っています。メーカーが同じ方が使用感が似ているような気もするのですが?如何なものでしょうか?
どなたか、他メーカーでもお勧め等あればアドバイスいただけませんか?
0点
かなりのハードヒッターですね!。ハードヒッターはせめて4番アイアンは入れたい所です。また4番や3番アイアンを入れる事により5番アイアンがさらに簡単に打てますので良いですよ〈自分は2番アイアン入れてます〉。 UTについては諸先輩のアドバイスにて。自分はUT不得意の為お答え出来ません。ごめんなさいです。
書込番号:5658010
0点
ビーバーくんさんのご指摘の通り
ハードヒッターは4Iを入れましょう。
どんなセッティングにしても一番長いIRは
打ちにくいものです。(定説)
HS48でNS950を打てば柔すぎではないですか?
ミズノMP-UX1やMP-FLI-HIなども検討されました?
DGも対応してくれますよ。
XユーティリティはUS仕様はまだないみたいですね。
あればしっかりしたシャフトがあるかと思いましたが。
書込番号:5658166
0点
アドバイスいただきありがとうございます。
<NS950を打てば柔すぎではないですか?
試打をした時にX-18ツアーのDGを使ってもたのですが、
打感がX-18PROの方が気持ち良かったので・・・。
<ハードヒッターは4Iを入れましょう。
Irの場合止まる?感じがしないので、カタログスペックを見るとどうしてもUTがいいのかな?と思ってしまいます。
休日に試打をして、再検討して見ようと思います。
また、ご師事いただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:5660708
0点
220-240y先で止める球を求めていらっしゃるとは
とても高い次元で論じられていらしゃいます。
220-240y先のグリーンで止めるなら高さを求めるのか
ライン出しを優先するかですね。
大きなグリーンならいいのですが
遠くから狙うゴルファー対策に入れてはいけないバンカーや
外してはいけないサイドが作ってある場合が結構あります。
5Iで210yクラス(プロ並の飛距離)の方は
220-240先のグリーンに乗せるより外してはいけない場所には
絶対持っていかないゴルフをする方が私の周りには多いです。
どうぞ高い志を貫いて
大会で腕を発揮されることにご精進下さい。
書込番号:5660877
0点
one2oneさん 返信ありがとうございます。
高い次元というか?ギャンブル的な考え方が強いのか?ロングホールで狙いたくなるんです。(笑)
基本的には、アプローチがしやすい距離、自分の場合は50〜80ydに持って行くようにプレーを心がけているのですが、あのクラブがあれば?という気になってしまいます。自分の中ではスコアも大事ですが楽しみたい部分が今の所強いです。
ですから、スコアも結果伸びておりません。(泣)
よく、書込みを見させて頂いています。皆さん非常に紳士的に取り組んでいらっしゃる所にこんな書込みをして申し訳ありません。
MP-UX1やMP-FLI-HIもあれば試打してみようと思います。
結果また書き込み致します。
書込番号:5661341
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)






