08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact のクチコミ掲示板

2007年12月 5日 登録

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥141,000

年式:2008年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:44/46/50/53/55/57 変速段数:20段(2x10) タイヤ:700x23 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの価格比較
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのスペック・仕様
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのレビュー
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのクチコミ
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの画像・動画
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのピックアップリスト
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのオークション

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactビアンキ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月 5日

  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの価格比較
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのスペック・仕様
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのレビュー
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのクチコミ
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの画像・動画
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのピックアップリスト
  • 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactのオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact」のクチコミ掲示板に
08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactを新規書き込み08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

重量

2008/12/05 07:53(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

スレ主 oohさん
クチコミ投稿数:3件

この機種の09モデルを検討しておりますが、メーカー、代理店の情報には重量が掲載されておらず困ってます。

08モデル等でこの機種をお持ちの方で重量を量った方は居られませんでしょうか?
参考までにお教え下さい。

書込番号:8736424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/05 11:51(1年以上前)

ビアンキ2008年モデル 「Bianchi ViaNirone7 Alu105 10sp mix Compact 500mm」
で9.8kgというページがありました、実測のようです。
これが正しいかどうかは分かりませんのでご理解下さい。
検索されると出てくると思います。

書込番号:8737063

ナイスクチコミ!1


スレ主 oohさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/05 18:55(1年以上前)

ブラックモンスターさん ご紹介有難うございました。参考になりました。
この価格、スペックであれば特段軽くもなく重くもなくと言ったところでしょうか。

書込番号:8738578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/06 22:00(1年以上前)

oohさん
実際に乗っている方からレスが付くかと思いましたが・・・
本当に9.8kgかは分かりませんので鵜呑みにしないで下さいね。
ちょっと重過ぎると思いますよ。
500サイズのアルミで9.8kgは重いと思う。
私の560サイズのクロモリでも走る状態で9.6kgですし。

書込番号:8744631

ナイスクチコミ!1


スレ主 oohさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/08 19:54(1年以上前)

ご紹介のサイトの写真にボトルゲージやら色々付いてましたので全て含めての重量かと思いました。
同じような価格帯にFELT F85は9kgでした。ペダル無しの重量でしたのでペダルを付けると9.6kgになりそうです。
アルミで14万円程度の機種ならこんなものなんでしょうね。

書込番号:8753986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫

2008/08/23 23:44(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

クチコミ投稿数:12件

はじめてメールします。
素人質問で恐縮です。ビアンキはなかなかショップにも在庫?がなく
極端なはなし今年注文して来年度モデルを予約して買うというもの
なんでしょうか?ネットでみても明らかに需要より供給が下回っている
印象をうけました。ご教示願います。

書込番号:8244158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/08/24 19:56(1年以上前)

2009年モデルが発表されだす時期ですからね。
とはいえ店頭には結構あるんじゃないでしょうか。お近くにそれなりのショップがあれば聞いてみたらいかがでしょう。昨日リムテープを買いにいったショップにも結構ありましたよ。ビアンキはわかりませんが。以前船橋ららぽーとのセオサイクルの小さいほうのショップに並んでいたのを覚えています。どこも店を出しているところは店頭に並べておかないといけませんからね。
2009年モデルは値上げが予想されるだけに在庫があれば買っておいたほうがお得かも。

書込番号:8247935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/25 21:49(1年以上前)

ビアンキはシーズン末期の最近になってショップに結構入ってきてるようです。

http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
  ↑
このサイトから「Dealer」のボタンをクリックして、お近くのディーラーを探して確認してはいかがでしょう?

書込番号:8252976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/26 23:46(1年以上前)

ZEN_ぜん さん,ゾラックさん情報どうもです。では近くのショップにといあわせてみます。
そこでもうふたつ質問です。まずこのビアンキは定価14万円台で105とはお買い得ですよね?それと近くに在庫または取扱いがない場合通販であれば当然安い店から買うことになるとおもいますが、アフターサービスを考えるのであればたとえばビアンキをあきらめ、他の通販店よりたとえ高くても近所のショップの方が永い目でみた場合いいのかと?いかがでしょうか?

書込番号:8258780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/27 00:25(1年以上前)

ロードバイクを趣味として長く続けたいとお考えなら、なるべく近所の面倒見の良い店(できれば店のクラブ活動も盛んなところ)での購入をオススメします。

とはいえ、本人の意欲次第で整備もポジション出しも自力でけっこうどうにかなっちゃう部分があるんですよね。
なんたって、ネットでも書籍でも情報は溢れかえってますから。


一般論としては、「初心者なら専門店で買いましょう」です。

書込番号:8259025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ケイデンス

2008/06/19 19:19(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

先日、RMT-V300さんのアドバイスを意識しつつ、いつもよりも長い距離を走りました。時間に余裕があったらもっと走りたかったですが。
沼津駅の方から海に出て、千本浜っていうとこを走りました。富士の方向に向けて走り、ターンして帰りました。天気は晴れて、絶好のサイクリング日和。
途中、1台だけロードバイクとすれ違い、

お互いに「ペコリ」

こういうのいいですよね!!嬉しかったです!

ちなみに、この日は行きは常に90回転前後で回しながら走ることを意識しました。25〜30km/h位
帰りは、行きより早い速度で80回転位で帰りました。常に30km/h以上
もちろん、風向きはあると思いますが、80で回していた方が楽に感じられました。まだまだ高い回転数を維持するのが下手なんでしょうかね?
地道にコツコツとエンジン(身体)を鍛えていきたいです。

書込番号:7961746

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/20 00:45(1年以上前)

楽しそうで良かったです。

私は、ちょっと欲求不満気味です。

最近、空模様が怪しい日が多く、それでもなんとか時間を見つけて乗ろうと思ったのですが、2回続けて雨に降られました。
先日は局所的(5Km程走ると路面が乾いている)な雨にあってずぶ濡れ。あまり距離を乗れないまま、スッキリしない天気が続いています。

> 行きは常に90回転前後で回しながら走ることを意識しました。25〜30km/h位
> 帰りは、行きより早い速度で80回転位で帰りました。常に30km/h以上

現時点でも、十分ではないでしょうか。
ロードポジションに慣れれば、ケイデンスは自然に上がってくると思います。

私もそんなにケイデンス高い方じゃないです。
短距離で、90〜100。中・長距離で、80〜95。スプリント時で、100〜110ぐらいです。

私がたまにやるのは、

・ケイデンスの上限を引き上げる練習
(交通量がなくカーブのない)緩やかな下りで、軽くギヤがかかるぐらいのギヤで回す。
私は、130ぐらいが限界。

・ケイデンスを維持する練習
時速30Kmぐらいのギヤ(34×13)に固定したまま、ケイデンスを維持する。
多少のアップダウンでも問題ない。

でしょうか。

乗り始めの頃が一番楽しいので、色々試してみると良いです。

書込番号:7963367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/20 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。それも今度やってみますね!
自転車に乗るのが楽しくて仕方ないですね。
みんな自転車やろうよって言いたくなっちゃいます!

ただ、この掲示板の先輩方もよく書かれていますが、「安全に家に帰る」が最も大切だなぁとも思います。
歩行者や、全ての車両が安全に走れる道作りをもっとしてほしいと、再確認しました。
海外はもっと走りやすい道があったりするのかなぁ?

書込番号:7964597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/20 20:04(1年以上前)

海外の道路事情はディープインパクトさんが詳しいと思われます。

私はカリフォルニアの一部しか知りませんが、あっちはやたらと道幅が広いので日本と比べたらまったくストレスフリーでした。
そのわりに自転車もモーターサイクルもたまにしか見ませんでしたが。
L.A.ではMTBっぽい自転車でパトロールする警官がいましたね。

あと、距離あたりの信号機の数も日本はやたら多くて走りにくいです。

書込番号:7965983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/06/20 21:55(1年以上前)

>あと、距離あたりの信号機の数も日本はやたら多くて走りにくいです。
これは思いますね。日本1国の信号機の数と日本以外の180カ国の世界の信号機の数なら日本1国の方が多いように思いますね。ヨーロッパはロータリーが多くて信号機はないし、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなんかも日本みたいに信号機が山になっているような所はないです。

 韓国はわりと日本に近いような気もします。中国は最近いってないので最新事情は知りませんけど昔は警官が信号やってました(人間信号機?)それとヘッドライトをつけないで走ってる車が多くて夜、思いっきり怖かったです。中国の人は夜真っ暗でも見えるのかなと思った。真っ暗な道路をヘッドライトをつけない車が100km位で走ってきますから半端じゃない怖さですよ。

 日本の信号機は歩行者優先で、ものすごく間隔が長いですけど外国は車優先で歩行者側の信号はすぐに変わります、日本だとのんびり交差点渡れますけど、外国はすぐ渡らないとヤバイ。日本は赤信号で車を渋滞させるのが平気だけど外国はできるだけ車を止めないようにしています。ロータリー式交差点とかドイツのような左折は赤信号でも常に可という発想の底には車を止めないという思想があるように思います。

 信号が多くて車が止まると自転車側も、うっとおしいです。車が多くて渋滞してるならしかたないけど、車が一台もいないのに信号機がバラバラに赤、青になって信号が原因で渋滞が起こると車を抜いて抜かれてが繰り返され、抜かれるときに非常に危険です。交差する車が一台もいないなら信号ずっと青にしといて車ずっと止めなければいいのに思うけど、猫しか渡ってないような交差点でも何分も赤信号なってますからね。ドライバーも空いていて止められるとイライラして、その八つ当たりが自転車にきます。追い抜かれる時ぶぁーとか加速して抜かれますから。八つ当たりは信号にしろよと思う。

 日本はもっとドイツとかオランダとかニュージーランドとかの交通政策を勉強して見習った方がいいと思います。道路って町の美しさにものすごく関係ありますから日本で美しい交差点ってどこにあるだろう???ツールドフランスもシャンゼリゼ通りを抜けてくるから美しいんですよね。大井埠頭走っても興ざめです。

書込番号:7966497

ナイスクチコミ!2


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/06/20 23:16(1年以上前)

BBCNews 「Crazy cycle lanes」 から

>海外はもっと走りやすい道があったりするのかなぁ?

イギリスでは日本と同じぐらい自転車が走りにくいところがあるみたいです。

BBCNews Crazy Cycle Lanes
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/4794198.stm

書込番号:7966942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/21 01:44(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
根本的に「日本は狭いから」っていう一言で道路事情は一蹴されてしまいそう…海外の交通事情をもっと研究したら、いい道路ができそうですけど、なかなか難しそうです…
でも、共通して言えるのは、自分を含めてですが交通マナーだけは守って欲しいですね。城嶋さんの写真のオートバイの駐車はあり得ないです!!同じ単車乗りとして軽蔑しますね。

自分が今、住んでいるところはしばらく雨です。早くまた乗り出したいです!!
晴れたお天気の地域に住む人は、気を付けて行ってらっしゃいませ〜!!

書込番号:7967546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/06/21 02:03(1年以上前)

 城嶋さんロンドンでもいいから一度自転車で走って見ることをお勧めします、ここでどんな名文を読むより実際に1回走る方が理解できます。

 日本人はすごくやさしいのに、どうしてドライバーだけは弱者にこんなに厳しいのだろう、どうして運転がこんなに下手なのだろう、日本車はとても優秀なのに、どうして日本では、その性能を生かす走りができないのだろう。欧米で見る日本車はとても輝いているのに、どうして日本では外車の方が輝いているのだろう。

 2mの狭い道を大型ダンプは通れるのに、どうして原付バイクは通行禁止なのだろう。大型ダンプが通ってきたら登山で歩く人も自転車も崖にはみ出して逃げているのに、どうしてダンプを通行禁止にしないのだろう。

 いったい日本の道路は誰のためにあるのだろう。本来は大型ダンプこそ通行禁止にすべき道を「大型ダンプだけ」が通り、自転車道を「歩行者が並んで歩き」、歩道を自転車が歩行者を蹴散らして進む。

 ダンプの前を走っていると心臓に響くようなクラクションが鳴り、車の前を走って峠を下ると、コーナーで幅寄せして自転車を路側に追い込み必死で抜いていく。何百馬力もある車で人力の自転車に勝って何がうれしいのだろう。世界一優秀な日本車はロンドンでは自転車を守るように、静かに走っていた。

書込番号:7967596

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

パーツ交換

2008/06/12 16:29(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

初めて投稿させていただきます。
このバイクを5月に購入して、晴れた日の出勤前に乗り回しています。今度の休みには長い距離のサイクリングをしてこようかと思っています。

ところで、乗っていて思ったのですが、現在付いているコンパクトクランクを、ノーマルの105やアルテグラに交換するとしたら、必要なのは左右のクランク、歯車部分だけで交換できるものなのでしょうか?BBやディレイラーなんかも揃えなくてはいけないのでしょうか?何分、知識不足なので、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:7930906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/06/12 21:56(1年以上前)

made in いたりーさん、こんばんわ。

コンパクトクランクは、通常のクランクとチェーンリングを止めている部分のアームの長さが違います。
なのでシマノの52T/53Tへのリング交換は出来ません。
ですが、二ローネに付いているクランクのメーカーのFSAから、
純正の?110ピッチで52T/38Tが販売されているようなので、リングだけでも交換は出来ると思います。
もしもシマノに換える場合は、リアディレーラー/フロントディレーラーはそのままで、
クランクとBBを交換すれば問題は無いと思います。
他にチェーンが若干短くなると思うので、新規に張り直しをした方が良いかもしれません。 

交換作業は難しい物ではないと思いますが、数種の専用工具が必要になります。
使用頻度が少ない工具なので、揃えるのも大変だと思います。
自分で作業するのが良いと思いますが、場合によってはショップで交換されても良いかと思いますよ。

ロングライドでは道中も十分な水分補給と休息を取り、ヘルメットやグローブを身に着けて、
常に余裕のある安全運転で楽しんで下さい。

書込番号:7932106

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/13 01:01(1年以上前)

HOLLOWTECH II のノーマルクランク(105orアルテグラ)の交換だけ(メーカーは互換性を保証していませんが、BBはそのままでも使用可能)でも可能な様です。(単にギヤ比を上げたいのならクランクを交換するよりもスプロケを交換(12-25→11-23)した方が簡単なのでは。(53×12:4.42 50×11:4.55))

ただし、アウターの大きさが変わるのでフロントディレイラの調整が必要になります。(チェーンは、少々短くなるとは思いますが、リアディレイラのトータルキャパシティに余裕があるので、そのままでも大丈夫だと思います。)


でも、まだ1ヶ月ぐらいしか乗っていないのなら、そんなにあわてて交換しなくても良いと思います。

コンパクトクランク(50×12)でも、ケイデンス95ぐらい回せば、計算上時速50Km ぐらいはでますから。

書込番号:7933231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/13 18:04(1年以上前)

バルサマチック6センチさん、RMT-V300さん、お返事ありがとうございます!
お二人の意見を聞いた上でとりあえず、今の段階での交換はやめとくことにします。今の状態でコツコツ走り込んでいくことにしますね!!

ところで、別の質問になりますが、サイクルコンピュータを付けていて、ケイデンスを見ながら走っていますが、慣れてくると皆さんどの位の数値で走っているものなのですか?
まだ、ビンディングは使わずに、アップが終われば普通の靴で70〜85位で回しています(平地でですが)。それ以上にも回せるようになるものなのでしょうか?
きっと人によってタイプがあるんじゃないかとは思いますが、参考までにお聞かせください。

書込番号:7935216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/13 18:13(1年以上前)

失礼いたしました。お名前を間違って入力してしまいました。バルサマック6センチさんでした…大変申し訳ございません…

書込番号:7935236

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/13 23:29(1年以上前)

> 皆さんどの位の数値で走っているものなのですか?

私は、80〜100ぐらいです。

自転車のペダル回転数の意味(参考)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html

> ビンディングは使わずに、アップが終われば普通の靴で70〜85位で回しています(平地でですが)。それ以上にも回せるようになるものなのでしょうか?

クロスバイクに乗っている頃は、私もそれぐらいでしたが、ロードバイク(ロードポジション)に慣れて、きれいなペダリングと回転数を意識するようにしていたら、ケイデンスは上がりました。

ちなみに私は、ビンディング(SPD)を使っています。(ロードなら SPD-SL なのでしょうが、歩けないのは困るので。)

ビンディングを使わないのであれば、ソールの固い靴を使用するようにすれば、それだけでも結構違います。

書込番号:7936646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactの満足度5

2008/06/15 13:16(1年以上前)

RMT-V300さんお返事ありがとうございます!凄く分かりやすい表ですね!!参考にさせていただきます!!
今朝も、出勤前に近所を走り回ってきました。あいにくの曇り空で残念でしたが、回転数を70以上に意識して走りました。今すぐにはレースに出るつもりはないのですが、90位を平均で出せるようになってみたいです。

書込番号:7943204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact」のクチコミ掲示板に
08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactを新規書き込み08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact
ビアンキ

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compact

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月 5日

08 via Nirone 7 Alu 105 10s Compactをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング