
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年3月21日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 00:30 |
![]() |
0 | 36 | 2006年10月29日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
前の投稿から12年以上。久しぶりに自分の投稿を読んでいました。あの時のRA5ですが実はまだ乗っています。車体はそのままにリア10速化して通勤に使ってます。STIは7801、リアディレーラーとカセットが7800、フロントディレーラーとクランクとキャリパーが6600です。ホイールも中古で7800を購入したのですが、もう1台カーボンフレームのロードを組んだのでそちらに履かせてしまいました。去年羽田まで走ったので今年も行きたいなって思っています。また書きたい事が出てきたら投稿しようと思います。
書込番号:22546589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
こんにちは。
最後に投稿された方からだいぶ月日が経っていて
レスされるのかどうか不安ですが・・・^^;
タイトルどおり、通勤目的でロードバイクの
購入を考えています。
今まではママチャリには乗っていましたが、
ロードバイクに乗るのは初めてです。
でも、乗り続ければ慣れると信じ、片道20km
の距離ですが、自転車通勤を決意しました。
で、本題なんですが、購入する自転車なんですが、
Anchor : Ra5 Ex
Jamis : SATELLITE
で迷ってます。
自転車屋さんに行った際に、Ra5があり、現物
を見た目で気に入ってしまいました。
ただ、ネットで調べるうちに、SATELLITEも
良い評価を受けてるようなので、もしご存知
の方がいらっしゃったら、評価を御教授願えませんで
しょうか?
0点

Anchor Ra5 Ex は、エントリーレーサー、Jamis SATELLITE は、ツーリング向けのロードバイクという位置づけだと思いますので、通勤目的ならば、Jamis SATELLITE をお奨めします。
アルミフレームは、(体力があって)レースで使用するのなら良いと思いますが、ロングライドや普段使いとしてならクロモリフレームの方が使い勝手が良いです。
後、Anchor Ra5 Ex は、乗車姿勢がロードポジションなので慣れるまで少々時間がかかります(しばらくすれば慣れますが)し、通勤に使用するには荷物をどうするかという問題もあるかと思います。
Jamis SATELLITE は、アジャスタブルステムですので、極端な前傾姿勢をとらないように調整もできます(慣れてきたら徐々にハンドル位置を下げていくと向かい風の時に走行が楽です)し、フレームにキャリアダボがついていますので、キャリアを付けることも可能です。
ちなみに、ロードバイクを通勤に使用する際に問題になるのは、(基本的に)ロードバイクにはスタンドが付けられないと言うことです。(付けられない事はないと思いますが、あまりお奨めできません。)
通勤先の駐輪方法についても考慮が必要です。(駐輪場所に屋根がない場合は、ロードバイクはやめた方が良いです。)
書込番号:6130493
0点

>RMT-V300さん
レスありがとうございますぅう!!
>Anchor Ra5 Ex は、エントリーレーサー、Jamis SATELLITE は、ツーリング向けのロードバイクという位置づけだと思いますので、通勤目的ならば、Jamis SATELLITE をお奨めします。
なるほど。。
今日も自転車巡りをして色々と意見を求めてたんですが(笑
、Ra5はおっしゃるとおり、「エントリーモデルなので、乗って
るうちに物足りなくなる」という意見が多かったです。
ポジションについても、初心者の私では一定の期間トレーニング
をして、ポジションを掴んでから、通勤で使ったほうが良いと
意見も頂きました。
通勤先の保管場所については、これは万全です。
セキュリティ付きビルの1Fフロアが駐輪場に
なっており、他で通勤されてる方もそこに置いています^^
ただ、今日回って、初めからロードバイクにするより、クロス
バイクで自転車の乗ることの楽しみを知ってから、ロードに転向
した方が「自転車で走ること」をより楽しめるんじゃないかって
いう印象を受けました。
自分自身の考え方が大事だと思います。
ですが、安いモデルとはいえ、庶民の私にとっては大きな買い物
なので、慎重に考えたいと思います。
なんか本筋から外れてきましたね^^;
SATELLITEについても貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり、通勤によさそうな感じですね!
実車を見てみたいです♪
書込番号:6131554
0点



ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
とにかくドロップハンドルの自転車が欲しいと思いRa5 exに決めました。
いろいろなカラーから選べるのがAnchorの魅力の一つでもあるかと
思いますが、こちらのモデルは色が選べないようでした。
初めてのドロハンなのでまだ乗り心地がカタイ印象です。
ただ、車体はけっして軽いという感じではないのですが、
走り出しの風を切る軽さはスバラシイの一言です。
難点はデフォルトでついていたサドルが自分には
小さいのか、10キロ走った程度でおしりが痛くなってしまいます。
すぐに以前クロスバイクでつかっていたスペシャライズドの
BGスポーツに変えました。
この値段でかえる自転車としては、すごく満足度は高いです。
0点



ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
注文から2ヵ月半、やっと手元に届きました。
届いた途端雨続きで乗れず、ついに今日通勤に使いました。
まわり道含め60km程走りましたが、思ったより乗り心地が良く
驚きました。CS3400と比べてもたいして変わりませんでした。
アンカーは硬めの乗り心地と聞いていたのでうれしい誤算です。
20年ぶりのロードバイクなので、ポジションに慣れるまで
しばらくはとばさず走ろうと思ってます。
また思いついたことを書き込みしたいと思います。
0点

ヘルメット・・・私は持っていません。
私の周りは普通の服にノーヘルばかりです。
1度かぶるとやめられないですか・・・。
そのうち気が変わるかもしれませんがいまの所
まだ考えていません。
メーカーによってだいぶ違うものですか?
いいものがあればおしえてください。
今月は携帯ポンプの購入を検討中です。
少しづつ装備を揃えて行きたいと思います。
ところでRA5の話になりますが、思ったよりホイールの振れも
出ず、楽な付き合いになっていますが、ロード用のホイールは
あまり振れが出ないような物なのでしょうか?
クロスバイクは結構しょっちゅう振れ取りをしていたので
かなり面倒でした。重さの違いですかね・・・。
また気付いた事は書き込みします。
書込番号:5060996
0点

ヘルメットはOGKのヘルメットを使っています。海外製にすると日本人と外国人で頭の形が違うので、ブカブカだったりユルユルだったりするそうです(お店の人によると)。大体のヘルメットはOGKが主流だです。(他のメーカーを僕が知らないだけかもしれませんが…。他のメーカーも多分あると思います。)
ヘルメットにしても自転車本体にしても実際に試着してみないと分かりませんから、顔見知りのショップで検討するのがよろしいかと思いますが…。ツーリングには「安全」が付きものですから、ヘルメットは絶対いりますよ。
書込番号:5061733
0点

ヘルメットはゆっくり検討します。
勤務先が遠くなるのでしばらく毎日の自転車通勤が
不可能になりますが・・・。
明日は自転車掃除をしようと思っています。
この前雨に濡れてしまったので念入りに。
シマノのハブがリコール出ているとの事で心配ですが、
販売店で聞いてわかることなのでしょうか?
アンカーはシマノのホイールなので気になります。
走ってて不具合は感じないですが・・・。
RA5にはIRCのレッドストームスプリントというタイヤが
標準でついていましたが、結構よさげなタイヤでした。
弾力があって乗り心地のよい感じですが、
次にどのようなタイヤを選ぶかも検討中です。
サイズは23Cですが、極端に軽いとかではなく、
どちらかといえば耐久性のあるほうが良いのですが、
自転車のタイヤは今いちよくわかりません。
どなたかおすすめのタイヤがあれば教えていただきたいです。
なさげなら再度同じものを入れようと思っています。
書込番号:5073673
0点

割り込みですみません。
ヘルメットは必需品だと思いますよ。
最近の高機能のヘルメットならば、開口部が大きい上に空力も考慮されているために夏でも蒸れることがほとんどありません。
中でもお勧めは、LASのスクアーロと言うメットです。
この手のは、バンドで簡単に締められるので頭の形に合わせやすいですよ
書込番号:5075265
0点

割り込み歓迎です。
ヘルメットもいろいろな種類がありそうですね。
値段はどの位なのでしょうか?
自転車本体の話もしたいのですが・・・。
どんな自転車に乗っていて、どのように使われているのでしょう?
メンテナンスはどの程度の事まで自分でされていますか?
また、それにはどのような工具が必要でしょうか?
今日予定通り大掃除をしました。
ブレーキクリーナーでチェーンの掃除をしてから
車体を拭き掃除し、ホイールの掃除まで終わってから
チェーンにグリスをさしました。
残念ながら雨なのでその後に乗ることが出来ませんでしたが。
皆さんはチェーン清掃はどの位のサイクルで行っていますか?
ケミカルはどのような物を使用していますか?
同じ自転車に乗っている方がいたら、どのように感じているか
聞いてみたいのでぜひ教えてください。
書込番号:5075895
0点

スクアーロは割と高い目の値段です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/las/squalo.html
このメットに買い換える前は、METの安めのタイプを使ってましたがかなり違いますよ。
軽いし、頭を締め付けることがないのでかなりフィットしやすいです。
あと、METのストラディバリウス2も評価が高いですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/met/05stra.html
私が乗っているのは、FCR01をカスタマイズした物に乗ってます。
ハンドルをドロップ化している上にホイールも交換しているので原形をとどめていません。
チェーンの清掃は、気が向いたときにやってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cm5.html
こういうのを使っています。
ディレイラーの調整や、ブレーキの調整ぐらいは出来るようになったけれどもハブのグリスアップなどはまだしたことがないです。
シマノのリコールの件なんですけれど
ハブのリコールでなくて、QRのリコールです。
105などのグレードに付属しているクィックレリーズの交換だそうです。
書込番号:5077131
0点

普段は週末に70キロから100キロほど走っています。
んで、今までいろいろなタイヤを使ってきてます。
ミシェラン スピーディアム
値段的にかなり安い部類のタイヤでした。
タイヤ自体が硬い目のために、直進安定性自体がよいけどコーナリングを丁寧に行わなければならないタイヤです。
それと、私だけかもしれないけど結構パンクしやすかったような。
サイドの部分にひびがすぐに入ってきたので怖くなって交換
シュワルベ STELVIO
このタイヤに履き替えてからは一度もパンクはしてません。
タイヤ自体が柔らかめで、タイヤレバーを使わずともはめ込むことが出来るくらいです。
グリップも申し分ないぐらい効きます。
但し、細かな傷がすぐに付きやすいので注意が必要かも
今度買い換えるときは、ユッチンソンかパナレーサのEVO2シリーズのどちらかにしようかと思ってます。
P.S
今のFCRもロードなんだけど、もうちょっとバネのきいたバイクが欲しくなっている状態なんです。
なんせ、TTフレームなので堅い堅いw
今のところ、アンカーか、GIOSにするのか迷ってます。
書込番号:5077166
0点

alwynさんはビンディングペダルを使っていますか?
よかったらおすすめのメーカー等を教えていただきたいもので…。
予算があまりないので、なるべく安い方が…(-_-;)
書込番号:5078643
0点

詳しい情報色々有難うございます。
TTフレームってどんなフレームですか。
アンカーも硬いといわれているようですが、まだ硬さの違いは
ぜんぜん判りません。自分では乗り心地がいいなという
感想しか無いもので・・・。ちなみにフォーク以外は
すべてアルミですが・・・。
走っているのは週末のみでしょうか?
私は通勤メインでしたが、しばらくは電車通勤になって
しまうためあまり自転車に乗れそうにありません。
8月からおよそ10000km程走ったと思いますが、
楽しくて飽きる事は無かったですね。
休み前だけは自転車で通ってみようと思っています。
次の自転車、もしアンカーだとしたらどのクラスで
行く予定なんですか。やはりカーボンフレームですか?
フルカーボンも乗ってみたい気はしますが、今はまだRA5で
全然満足できているので・・・。まだ1000kmしか走ってないですし。
長い休みとってロングツーリングに行ってみたいです・・・。
子供と一緒に行けたら最高なんですけどね。
書込番号:5078665
0点

TTフレームというのは、タイムトライアル競技専門の特殊なフレームのことです。
ツール・ド・フランスなどの初日で良く行われている競技のことです。
距離が長くとも20キロ程度と短めなために、フレーム自体が剛性を重視しているんです。
剛性重視であるが故に、普通のバイクに比べると振動を吸収しにくいです。
まあ、その分だけ加速が楽です。
某大手掲示板では、普通のロードバイクを追い越したりして自慢しているような連中もいてるようです。
(ただ単にあおりだと思いますけどねw)
今度買うときは、乗り味のしなやなものが欲しいのでアンカーを狙ってたりするんです。
長く乗りたいのでカーボンよりもクロモリのね。
んで、普段ですが週末に山の方に向かっていたりします。
最近だと、西吉野方面を中心に走ってます。
さすがに、野迫川経由で高野山など走ったときには死ぬかと思ったけどw
私が使っているのはシマノのPD−M540を使っています。
これにリフレクターユニットを付けているので普通の靴でも十分に走れます。
A520だと片方がフラットなのでそのままでも使えるんだけど、SPDはめるのがかちりとは行かないみたいです。
これにシマノのSH−M121Bを組み合わせて使ってます。
やっぱり、ベルクロで止めるタイプのシューズはかなり便利ですよ〜。
本当はSLの靴を買いたかったんだけど、まだ160キロも走れない初心者なので慣れてから履こうかと思ってます。
書込番号:5085052
0点

あ、候補を書き忘れたので追加です。
RNC7を今のところ狙ってます。
ひょっとしたら、フレーム買いになっちゃうかもしれませんけど。
というか、今のFCR気に入ってたりするので、このまま10速化して乗り続けるかもしれないから。
今、TEAGRAなんでコンパクトクランクを導入しようとするとどうしても、10速化は避けて通れないんですよね〜。
そんで、どうせだったらULTEGRAグレードに全部取っ替えちゃおうかなと画策してるんです。
大体6万近くでいける計算なので、ぎりぎり本体価格を超えないので改造しても問題ないかなと思ってたり。
ドロップ化するときに4万近くかかってるのでその値段も入れるとTCRかえるやんと言うつっこみは無しにしてね(^_^;
書込番号:5085130
0点

RNC7ですか・・・。私も欲しい1台ですね。
できればフォークもクロモリがいいですけど。
黄色かオレンジ色にして乗りたいです。
買うとすればですけど。
ここ1週間自転車に乗っていません。土曜日にやっと乗れる
予定です。太りそうで怖いです。
先週まではずっと自転車通勤だったので、物足りない毎日です。
書込番号:5087316
0点

もちろんRA5も候補に入ってますよw
アルミフレームの剛性の強さをさけてクロモリのバイクにしちゃおうかなとも思ってるけど。
RA5は、FCRと異なり元からコンフォートライドに向くようになってるでしょう。
そうなってくると、同じアルミ素材を使っていても違いますよね。
カーボンのバイクはこけたときが怖いのと、高いから最初から考えてないです。
私も最近乗れていなかったですよ。
今週末にシマノコースにチャレンジしてみようかなと思ってます。
最近、平地を走るよりヒルクライムの方がおもしろくなってきてます。
書込番号:5087695
0点

今日久しぶりに自転車に乗れました。
通勤で往復72kmほどでした。
改めてロードバイクは長い距離を楽に走るための
自転車なんだなと思いました。
長い上りは私はまだまだ経験が無く、走れないと思います。
160km走れないと初心者なんですか・・・?
ロードバイクに乗り始めてどの位経つんですか?
定期代もばかにならないので、往復95〜100kmほど
毎日自転車通勤してトレーニングしますかねー。
仕事になるでしょうか・・・。
あくまでも趣味なので、無理をして走ろうとは思いませんが
やはり毎日乗っていたいですね。そんないい環境が
欲しいなと思います。月間1000kmを持続できるような。
ちなみにシマノコースってなんですか?
書込番号:5102141
0点

ロードバイク仕様にしてから約半年です(^^;
FCRに乗り出してからは3年ぐらいはたってますけど。
本格的に乗り出したのは約一年前です。
えっと、シマノコースと言うのはシマノの実業団などがトレーニングなどに用いているコースです。
ちょうど自宅のあるところがコース上にあったりしますが。
160キロと言うのは、あくまでも目安みたいなものですね〜
ブルペなどのセンチュリーライドでもこれぐらいが最低距離ですし。
私も自転車通勤に切り替えようかな。
往復60キロ前後だし。
書込番号:5112040
0点

いつも色々教えていただき有難うございます。
私はある程度長い距離を走るのは川沿いのサイクリングロード
になります。海まで行くと110から120km位あります。
今週はずっと自転車通勤できました。5日間で400km強
走れました。火曜、水曜は帰りに雨に降られましたが・・・。
往復60kmだと、私の前の勤務先までの距離に近いです。
片道1時間ちょっと位でした。去年8月から、5月頭まで
大雨や雪の日以外は、大体自転車で通ってました。
もらったMTBもどきで3000km強、CS3400で5500km位、
RA5で1000kmちょっととおよそ10000km走りました。
RA5も今日までで1450kmになりました。
もっともっと長い距離をずっとRA5で走りたいです。
細々とパーツを替えながら。
そろそろブレーキシューを替えないと
雨でだいぶ減ってしまったので。
書込番号:5113194
0点

チャリー・ブラウンさん>
いっそのことブレーキ自体を変えませんか?
テクトロのブレーキってあまり効かないと思いません?
出来たら、105以上のブレーキに交換した方が良いと思いますが。
私もSORAからTEAGRAのグレードに交換した口なんだけど前に比べて結構効きますよ。
効くと言うよりコントロールしやすくなったと言った方が正確かな。
なお、キャリパーブレーキの値段差って上位のクラスと殆ど値段差がないです。
さすがに最上位のDURAグレードは下位のグレードに比べて倍違いますがw
書込番号:5119648
0点

そうですね。ブレーキ交換いいですね。
私がRA5を購入した店で105のアーチが7000円なので
是非いってみたいと思います。
最終的には105ベースに組み直ししたいと思っているので、
手始めにブレーキから交換してみます。
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
今日からまた電車通勤に戻ってしまいました。
JRの定期がまだ残っているので・・・。
定期が無くなったらSuicaに切り替えて、週2回位は
自転車通勤しようと思っています。
会社の人々からは変人扱いされますが、ロードバイクに
乗らない人には理解してもらえないでしょうし・・・。
楽しいんですけどねー。
ブレーキ交換後は感想をまた書き込みしたいと思います。
お互い事故等無い様に走りたいですね。
夏の暑いさなかも自転車で遠くまで走りたいです。
また何かあったら是非教えて下さい。
本当にいつもありがとうございます。
書込番号:5123078
0点

新しい勤務先へ自転車で行ってきました。
片道46kmちょっと位なので、往復92〜93kmです。
帰り道にGIANTのロードに乗る人がいて、大分長い距離を
一緒に走りました。フォーク、シートステーがカーボンの
自転車でした。前を走っているときはほぼ離れず
着いてこられていたので、大分乗り込んでる人かと
思われます。着いていくのは精一杯でした。
まあこちらはロードに乗り始めて2ヶ月も経たないので
無理も無い話しですが。改めて思うのはRA5の走りの
良さです。私の体力、技術以上の走りをしてくれる
感覚です。帰ってきたら背筋が張っていて、今朝もまだ
若干張っています。ロードに乗り換えてからは足よりも
背筋に疲れが出るようになりました。もっと上手に
全身の筋肉を使えるような乗り方を覚えないと…。
とりあえず片道46kmが楽に走れるように走りこみたいと
思っています。
書込番号:5134995
0点

>往復92〜93km
なんて
>ロードに乗り始めて2ヶ月
の方が乗れる距離ではないですよ。超人!
往復80キロを通勤していたことがありましたが、残業になると帰ってくるのが夜中の12時超え仕事中に寝てしまったり支障が出て断念。一番困ったのは朝シャツがボトボトになりシャワーかぶらないと着替えもできず、タオルで拭いても汗が出ることでした。レーサーシューズでカチャカチャ歩いていると守衛さんにも変な顔されるし、汗でリュックの書類はボトボトになるし、通勤は往復40キロ位までがベストかなと思いました。
往復92キロ毎日通勤していたらロードレースに出場して優勝できますよ。脱帽です。でもBSのロードって重くないですか?
書込番号:5583907
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





