07 Anchor RCS5 Equipe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥185,714

年式:2007年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:480M/480L/500 変速段数:20段(2x10) タイヤ:x23 07 Anchor RCS5 Equipeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 07 Anchor RCS5 Equipeの価格比較
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのスペック・仕様
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのレビュー
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのクチコミ
  • 07 Anchor RCS5 Equipeの画像・動画
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのピックアップリスト
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのオークション

07 Anchor RCS5 Equipeブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 8日

  • 07 Anchor RCS5 Equipeの価格比較
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのスペック・仕様
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのレビュー
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのクチコミ
  • 07 Anchor RCS5 Equipeの画像・動画
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのピックアップリスト
  • 07 Anchor RCS5 Equipeのオークション

07 Anchor RCS5 Equipe のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「07 Anchor RCS5 Equipe」のクチコミ掲示板に
07 Anchor RCS5 Equipeを新規書き込み07 Anchor RCS5 Equipeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ロードバイク RCS5 EQUIPE とその他

2009/04/19 19:12(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

ANCHOR RCS5 EQUIPE の購入を考えています。
用途は、通勤で13キロ往復です。
20万円以下でかんがえているのですが、同価格帯もしくは、
少しやすくてもお勧めのものあったらおしえてくれませんか。
女性で、身長160CM 50KGぐらいなので、ロードバイクで
女性におすすめなモデルなどもあるのでしょうか。
AKI SPORTSがだしている商品と ブリジストンにしぼって考えてます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9417806

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 19:31(1年以上前)

ソルジャンボさん こんばんは。  自転車通勤には良い時期になってきました。
近くに自転車専門店ありますか?  試乗出来ると良いけどね。
情報収集用に、、、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-zitensya.html

書込番号:9417904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 22:06(1年以上前)

はい。サイクルベースあさひさんがあるので、実際にお店にいってきます。
サイトとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:9418822

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 22:52(1年以上前)

それは良かった。  所で何か運動してあります/してありましたか?
私が現役の頃、中古ロードで往復79km通勤していた時期があります。
幸い、桂川と木津川に沿った自転車専用道路を通れたので恵まれていました。

書込番号:9419142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/20 12:52(1年以上前)

ロードバイクを購入したいなら、サイクルベースあさひはお勧めしません。

あれは巨大なママチャリ屋さんです。
ロードバイクを快適に乗りこなすのに最も大切な「乗り方」の知識が欠けている可能性が高いからです。
もちろん例外はあるでしょう。研究熱心なスタッフが個人的にロードバイクにも精通していることはありえます…が、普段ロードバイクをほとんど扱わない(店にも置いてない)のがサイクルベースあさひの多くの店での現状です。

ロードバイクを買うなら専門のショップを訪れてください。
値引きはイマイチかもしれません。
でも、お金では買えない数多くのノウハウを持っています。
(専門店を名乗っていても対応がイマイチな店もありますけどね…)

特に初心者の方は車種を決め打ちするよりも、誠実で面倒見の良い店を探してそこのオススメを買った方が結果的に良い自転車ライフを送れると思います。

自転車自体の持つ性能の差はほんのわずかです。
それよりも、乗り手の性能差の方がはるかに大きいし、初心者であればほんのちょっとの乗り方(乗車姿勢やギアの選択や各部のフィッティング)による快適性の違いは驚くほど大きいです。

書込番号:9421370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/20 21:55(1年以上前)

筑波山のヒルクライムに誘われて、体力には自信があるものの、
メカのロードバイクもどきでは、なんとなく恥ずかしい。

ホームセンターで売られていた、ホダカのZEENというブランド
価格も58000円。ディレーラーもSORA以下のママチャリについている
変速機。一応前ダブル、後7速。

荒川のサイクルロードを走っても、本格ロードバイクライダーの30q/Hを
風速ゼロで15分追走するのがやっと。それ以上は息が上がってダウン。

それで、ANCHOR RCS5 Equipe にするか、ANCHOR RFX8 Elite にするか?
19万円と37万円の価格差も大きい。

迷いに迷い、未だ決められない。

書込番号:11522757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/20 23:42(1年以上前)

大仏太郎さん こんばんは。 どの位のレベルでいつまで続けるか?
ほどほどの所で妥協/満足/限界を感じられる様でしたら現状維持。
もし、残りの人生を悔いなく楽しまれるならば予算の許す限り。

現役最高齢61歳「競輪界の鉄人」、地元で最終レースへ
http://www.asahi.com/sports/update/0618/NGY201006180014.html

私は生来のビンボー育ち。自身のために新品を買うのは滅多に無い人生を送ってきました。
下記は、4万円の中古ロードで初恋の人に会いに行った自転車一人旅記です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:11523389

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/21 01:00(1年以上前)

比較のために、いくつか候補をあげてみます。
(○:良いところ △×:気になるところ)

ANCHOR RCS5 Equipe ¥190,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rcs5eq.html
○:新105搭載モデル △:トップチューブ長(HZ)515mm

BASSO Reef ¥190,000
http://www.job-cycles.com/brand/basso/04_reef/index.html
○:基本性能/サイズバリエーション △:ハンドルが大きすぎるかも

SPECIALIZED Dolce Comp Compact ¥200,000
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?sid=10Dolce&eid=4951&menuItemId=9721
○:女性専用設計/女性用パーツ選択 △:パーツアッセンブル

LOUIS GARNEAU LGS-RHC(WOMEN) ¥189,000
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-rhc-women.html
○:女性用パーツアッセンブル/見た目 ×:トップチューブ長(HZ)525mm

書込番号:11523733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

anchor RCS5equipeかSCOTT speedsterS20か!

2007/05/11 19:28(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

クチコミ投稿数:4件

迷ってます。
ロングライドもしたいし、山も登りたい!
場合によってはワンランク上も考えてます。
コンポ等含めてアドバイス下さい

書込番号:6324637

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/05/11 21:21(1年以上前)

この価格帯(20万円以下)だと、

フレーム:アルミ、アルミ+カーボン、クロモリ
フォーク:カーボン
コンポ:Shimano 105 ダブル(ノーマル、コンパクト)、トリプル

だと思います。

まず、フレームですが、個人的にはクロモリがお奨めですが、体力がある(若い)人ならば、(MERIDA GRAND ROAD T1 で固くて疲れると感じないなら)アルミでも良いと思います。(アルミフレームの方が、スピードはでる。)

フロントは、山に登りたいのならトリプルの方がお奨めですが、ダブル(コンパクト)でも、ある程度の坂ならば大丈夫です。

私のお奨めは、

ANCHOR RNC7 Equipe クロモリ ダブル(コンパクト)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

※私も乗っていますが、とても良いです。

TREK 1400 アルミ トリプル
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1400.html

※山に登るのなら、トリプルの方が楽に回せます。

でしょうか。

SCOTT speedsterS20 アルミ+カーボン ダブル(コンパクト)
もサイズがあえば(4サイズしかない)良さそうです。

書込番号:6324981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/12 21:36(1年以上前)

私もクロモリをオススメします。

RMT-V300さんオススメのRNC7はしなやかでものすごくいいですよ。

個人的にはフルオーダーもできるパナソニックのPOSシリーズがオススメです。

クロモリは多少重さはかさみますが、おぎなって余りある快適性を約束してくれます。

アルミ、もしくはバックカーボンは、レースでは有利ですがオールマイティーには使えません。ツーリングだと結構辛いですよ。

パーツはアルテグラまでで十分だと思います。あとはホイルにお金をかけると用途によって使い分けることができます。

書込番号:6328613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/05/13 11:26(1年以上前)

マーロックさんごめんなさい。割り込み質問になりますがベテラン諸氏にご教授願います。

クロモリロードを検討中で、候補は以下のとおりです。

ラレー・CRFカールトンFクロモリ
KHS・クラブ1000
バッソ・ヴァイパー
アートサイクルスタジオ・S1600

近所のショップ(とはいっても自転車で30分)で入手可能なのはラレーとKHS(各々一割引き)。バッソヴァイパーとS1600はネットショッピングとなります。
使用目的は山岳路主体のロングツーリング。具体的には東京西部から富士五湖周辺までの写撮スローツーリングを考えています。

ラレーのカラーリング(青白)が気に入っていますが、決定するまでは至っていません。

パーツ的にはS1600が上位コンポのようですが、ロード初心者には「猫に小判」かもしれません。コンパクトクランクへのアップチャージも必要ですが、それでも値段は割安に思えます。ロゴ無しを選択できるのも嬉しい点です。(自分でワンポイントマーキングをいれようかな)

ラレー、KHSはリア25Tを27Tに差額で交換してくれるとのことで一安心。(膝に不安を抱えているもので)
ただ、フレームに関してラレーの無印かKHSのレイノルズかよく考えたほうがいいと言われました。(ショップの人も具体的な違いは説明してくれませんでした)実際の乗り味等そんなに違うものなのですか?

バッソ・ヴァイパーはラレーより下位のホイールという点を考慮に入れても一番リーズナブルで、カラーリング(白)・ロゴも悪くありません。

KHSはブレーキがSORAとなっていますが、ティアグラへアップした方がいいのでしょうか?山岳路主体ですので若干気になります。

他にもジオス、パナソニック、そしてブリジストンとクロモリモデルがあるようですが、アドバイス宜しくお願いします。

蛇足ですが最近所(自転車5分)のショップでテスタッチを勧められましたが、フレームしか買えないことになるので断念!カラーオーダーもできてよさそうでしたけど。

書込番号:6330433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/05/13 19:32(1年以上前)

マーロックさん再度ごめんなさい。新規質問をすればよかったのですね。上記質問の削除の仕方がわからないためそのままとなりますが、ご返答くださる方は新規質問の方でお願いいたします。
本当にマーロックさん失礼しました。

書込番号:6331762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/13 19:53(1年以上前)

OW48さんこんばんは。

個人的にはパナソニックPOSシステムをオススメします。

予算的にはOCC39あたりになるでしょうか。

オススメの理由は工作精度です。クロモリのパイプの違いよりも、ちゃんとホイルが真ん中に入っているかとかいうフレーム精度が快適さに影響します。

パナソニックは国内で熟練の職人さんがやっていますので多少は安心です。

テスタッチのフレームもいいのですが値段が張りますね。でもフレームから組み上げるのが無駄なく、結局安上がりということもあります。

OCC39のフレームだけ注文して、あとは好みのパーツで組み上げるという方法もあります。そんなに難しいことではないので断念せずやってみられてはどうでしょう。

ホイルをまともに組めるショップならいいのですが、今やほとんどの店ができませんので、シマノの完組みホイルのミドルクラスあたりを使い、メインパーツはティアグラで十分です。チェンホイルはティアグラのコンパクトドライブにしておきましょう。ハンドル、ステム類はお好みですがヘタなイタリア製よりも日東のほうが使いやすいです。ピラー、サドルはピンキリです。

いちいち細かいことは言わなくて大丈夫です。以上のことをショップに告げて、あとはフレームサイズとステム、ハンドル幅、クランク長を相談すればいいだけです。

テスタッチをすすめられたショップなら見積もりもしてくれるはずですので一度相談されたらいかがでしょう。自分だけの一台を時間をかけて組むのも楽しいですよ。



書込番号:6331831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 08:17(1年以上前)

あまりPCを開かないので遅くなりましたが、
RMT-V300さん、えるまー35さん有難う御座います。
参考にさせていただきます。
OW48さんも参考になるような質問有難う御座いました。

書込番号:6346274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
中学時代に買ってもらったRoadmanタイプの自転車に再び乗ってみたくて、社会人になり、再度、ブリジストンのこのタイプの自転車を買った初心者です。
困ったことに、なぜか、3日くらいでタイヤの空気が抜けてしまい、1週間も乗らないとふにゃふにゃになってしまいます。(それも、前後輪両方とも)
何度、ハブ上のナットを締めても、空気を入れる箇所を締めても効果無し。
これは、この手のタイプの自転車の仕様なんでしょうか。
それとも私の乗っている自転車が、、、、、

書込番号:6292342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/05/02 08:46(1年以上前)

HEIZOくんさん おはようございます。

長期間乗られていない物なら、チューブ・バルブの劣化があると思います。

一度チューブを外してパンクチェックをしてみて下さい。

Be.Bike メディカルセンター・車輪の外し方

http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000222/

サイクルベースアサヒのWEBページ・メンテナンスマニュアル・チューブ交換のページです。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html 

書込番号:6292442

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/02 09:25(1年以上前)

普通は1〜2週間くらいは問題ないと思うのですが
3日くらいで抜けてしまうのは 明らかにおかしいです
しかも両方なんて

エアを入れた後 バルブを閉めているんですよね
組み付け不良で チューブ噛んでいて漏れているか
ナットを締め過ぎで バルブの根元が切れてしまっているか
自分出やるなら とりあえずフロントだけでもバラしてみるか
新車なら 購入したところに相談してみては

書込番号:6292530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/05/02 13:58(1年以上前)

HEIZOくんさん こんにちは。

最近購入された物なのですね。

良く読んでいませんでした、ごめんなさい。

最近購入された自転車でしたら、販売店に相談するのが良いと思います。

ただチューブ等の消耗品は取り合ってもらえないかもしれません。

パンク時の練習にもなりますので、一度チューブを取り出してチェックした方が良いです。



書込番号:6293233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/05/02 22:25(1年以上前)

タイヤ VITTORIA TOPAZIO 23C 60TPI スチールビード
このタイヤならパンクでしょう。

前後同時に低空気圧でリム打ちしたのかもしれません。
新しいチューブと交換すれば、すぐになおります。
チューブは予備で2本くらいは持っていた方がいいので、持ってなければ18Cのチューブを新品購入して交換すればいいです。2本で1500円出せば売ってます。パンクしたのは修理して予備でもってればいいです。

 空気は手で押さえて全くへこまない位、高圧にしないと、またリム打ちでパンクするので気をつけてください。60TPIなので今後もパンクしやすいと思います。

書込番号:6294762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 01:39(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
やはり、初期不良というか、販売店の組み立てミスかもしれませんね。

新しいチューブに変えてみようと思います。

しかし、パンクを疑って、チューブ全部出して水につけてみたけれど、気泡は現れなかったんですよねぇ。

書込番号:6298943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/05/04 02:12(1年以上前)

>チューブ全部出して水につけてみたけれど、気泡は現れなかった
出して太さが5cm位になるまで空気を入れ、水に入れてチェックしてみてください。それで確認できない時は、そのまま、そのチューブを何時間か置いて減ってないか確認してください。

黒いブチルチューブなら絶対どこか漏れているはずです。もし白いラテックスチューブなら3日で空気が抜けて正常です。ラテックスは毎日空気が減ります。

初期不良で保証がきくならチューブ新品に変えてもらえばいいですよ、新車といってもタイヤとチューブは1年位倉庫保管とかもあるので劣化していることもあります。 

書込番号:6299013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

選択に迷っています

2007/03/12 19:51(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

リタイヤ後今まで、9年前に買ったGIANTのマウンテンのタイヤを700-40から32Cにして、スプロケットを14-28Tから11-28Tに換えて楽しんでいました。 (全部自分で交換)

今年は、往復60キロ超の自転車道や、裏磐梯檜原湖湖一週をやりたいと思い、ロードパイクに触手を伸ばしています。
ローカルのバイク屋に勧められたのは、ANCHOR RA5 Equipe フレーム460、少し予算オーバーです。私はRCS5 Sport フレーム480で、カーボンバックに引かれています。予算は14−15万くらい。
年齢69歳、身長158cm、股下71cm、ガンガンあおって走るなどは出来ません。元来肺活量が小さいので素直に楽しみながら長距離を走りたいと思っています。経験豊富な皆さんのアドバイスをお願い致します。
最終的には猪苗代湖一週もやりたいと思いますが、若くないのでヒルクライムは降りて歩きます。なお、別の趣味の為に20メートルくらいの鉄塔を登る位の事は出来ます(体力程度の判断材料)。

書込番号:6106916

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/13 01:42(1年以上前)

> 地方なので近くに扱う店が無いかも知れません。

パナソニック・オーダー・システム(POS)取り扱い店は、下記HPで確認できます。

POSショップ検索
http://www.panabyc.co.jp/cs/area_pos.html

> ANCHORのタイヤを25Cにするなどで乗り心地を改善されないでしょうか?

ANCHOR RNC7 Equipe に乗っていますが、タイヤとフレーム(チェーンステイ・シートチューブと)の間が、かなり狭いので、25C に交換するのも少々不安があります。(25C でも細いタイプのタイヤを選択すれば、なんとか入るかと思いますが、タイヤを使い込んでいった場合どうなるかも少々不安。)

体重が軽いなら、タイヤの空気圧を低めにする事でも多少改善できると思いますが、私もアルミフレームよりもクロモリフレームをお奨めします。(できたらフロントフォークは、カーボンの方がお奨めですが予算的に厳しいですね…)

書込番号:6108652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/13 05:45(1年以上前)

ごーきゅーきゅーさん おはようございます。

クロモリでしたら KHSのCLUB1000 や BASSOのVIPER はどうでしょうか。
両車共には9速ですがカーボンフォークが付き、チェーンリングはコンパクトドライブが付いています。

CLUB1000の定価が13万3400 円
VIPERの定価が 12万3900 円

ご予算の範囲に入ると思います。
購入時に値引きがあればグローブやヘルメットに回せると思います。

KHS CLUB1000です

http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html

VIPERです

http://www.job-web.co.jp/job/basso/bassotop.html

書込番号:6108893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/13 09:03(1年以上前)

バルサマック6センチさん、新たな選択肢のご紹介有り難うございます。今日は午前中は仕事、午後は申告なので時間が取れなかったら明日にでもお店に行って扱いを聞いてみたいと思います。

タイヤのサイズ変更には問題がある事が分かりました。少し勉強しないと駄目ですね。この際いろいろ勉強して後悔しない物を選びたいと思います。

書込番号:6109121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/13 14:15(1年以上前)

ごーきゅーきゅーさん こんにちわ。

神奈川県にあるサガミサイクルでフルカーボンの自転車がありました。
ショップが家の近所に有るので度々見かけていたのに忘れてました。
価格がご予算ぎりぎりになってしまいますが、14万4900円です。
コンポはティアグラの9速でフォークもオーバーサイズのカーボンだったと思います。
ブレーキがテクトロなので後に交換が要るかもしれませんがフレームの作りは確りとした物でした。

とりあえずリンクを記しておきます。

https://www.sagami-cyc.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail.cgi?id=CAMPIONE_PIEMONTE_Complete

これからは良い気候になりますが安全に気をつけて楽しんで下さいね。



書込番号:6109865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/13 17:41(1年以上前)

バルサマック6センチさん、インフォ有り難うございます。
触手が動きますが、福島県に住んでます。通販では後の対応が難しいので残念です。

時間が出来たのでショップではなしてきました。「パナ社は、扱っているので取れるけど、リヤのセンターがずれている癖があるので勧めたくない」との店長の話でした。クロモリモデルと言う事でRNC3 Sportのステムをアダプターを介して50mmと交換してセッティングすればどうかと、奨められました。これに傾きつつあります。

書込番号:6110360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/13 18:11(1年以上前)

POSでは2台オーダーして、一台はミリ単位のフルオーダーでしたがセンターがずれていることはありませんでした。私が作っていたショップではロードの専門店で、年間数十台単位でPOSを扱っていますが、センターがずれていたという話は聞きません。

ショップがそういうのならたまたまそこで扱った1,2台にそんなことがあったのかもしれませんね。

パナのセンターをそこまで気にするショップなら、BSならきっちりセンターが出るのでしょうね。かなり疑問ではありますが。フレームセンターは大事ですから購入されるときはタイヤがきっちり真ん中に入ることを確認されたほうがいいですよ。

書込番号:6110426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/13 23:31(1年以上前)

えるまー35さん、そうですか、お店のオーナーは設計上の問題かと思うといっていましたが、昔扱った特定の機種だけの問題かも知れません。
POSの選択肢の広さには魅力があります。私に予備知識が無いので迷っていますが、じっくり考えて見たいと思います。

書込番号:6111786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/14 11:58(1年以上前)

決めました。
今朝、お店に行きました。モデル名は確認しなかったのですがナショナルのロードバイクが1台あり、芯の偏りを確認しました。
後ろホイールをラジアル側から見た時、タイヤセンターに対してスポークの根本がスプロケット側が短く、反対側が長いので、スプロケット側のスポークに荷重負担が大きい事は歴然として居る状態でした。ガンガンあおって走る人ではスポークが折れる事故は考えられますね。店のオーナーが避けたい理由が分かりました。
POSシステムは新しい設計になっていてこの辺のバランスも良くなっていると願いつつ、私はノンビリ走るのでスポークへの負担は少ないだろうと言う事で、納得した上で買うこのに致しました。

えるまー35さんお奨めのB-OCC39で注文してきました。
フレーム460mm、 前トリプル、色は赤系1色(前から赤いのに乗りたかったので)、タイヤは後日細くする予定です。
以上報告致します。
皆さんのアドバイスに感謝していまーーす。
今年は、60キロ超のトライ楽しみでーーす。

書込番号:6113258

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/14 19:26(1年以上前)

> 後ろホイールをラジアル側から見た時、タイヤセンターに対してスポークの根本がスプロケット側が短く、反対側が長いので、スプロケット側のスポークに荷重負担が大きい事は歴然として居る状態でした。ガンガンあおって走る人ではスポークが折れる事故は考えられますね。店のオーナーが避けたい理由が分かりました。

誤解があるようですが、リアのフリー(ギア、スプロケット)側のスポーク長が短くなるのは、きわめて普通な事です。(そうしないと、ホイール全体で見るとタイヤの中心がフリーの逆方向にずれてしまいます。)

ホイールの組み方(参考)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/wheel.html

OCC39 のスペックを見ると、(ホイール:SHIMANO WH-R500)
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/spec_OCC39.html

メーカー(シマノ)で組みあげた状態のホイール(完組みホイール)を使用している様です。

これは、ANCHOR の標準的なホイールと同じ物です。

書込番号:6114352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 19:32(1年以上前)

ご注文おめでとうございます。

「センター」についてのごーごーきゅーさんの(ひょとしたら自転車屋さんも?)誤解がわかりました。

スポークをご覧になって、スプロケット側が短く、タイヤ側が長いのは「おちょこ組み」というホイルの組み方です。いまやリヤ10速が主流になって、スプロケットがある側のスポークはスプロケットに押しやられて構造上ほとんど垂直に組むしかありません。反対側はフロントホイル同様斜めにスポークが張れますので、当然ごーごーきゅーさんのおっしゃるとおりスプロケット側のスポークに負担がかかります。しかしこれはメーカーの設計上のことであり通常の状態です。この状態でツールドフランスといったレースでは時速100キロで下りコーナーに突っ込んでいきます。メーカーもそれだけの強度計算はしていますので全くご心配には及びません。

「センター」というには単純にタイヤがフレームの真ん中に入っていることです。ホームセンターの中国製ならともかく、パナソニックやブリジストンでフレームセンターが極端にずれていることはまずありません。(ただしカーボンフレームやバックカーボンでは精度が出しにくく、私の行きつけショップはコンマ数ミリでもずれていたらヤスリで削ってセンターを出しています。普通のショップでは見ても判別できないレベルです)

ごーごーきゅーさんご注文のOCC39には、シマノという日本のメーカーの「ティアグラ」というパーツがついています。これはサイクリングレベルでは必要十分な機能を持ちます。もう一つ上のグレードで105というシリーズになるとレースで十分戦うことができるというものです。ティアグラは9速ですのでリアホイルの「おちょこ組み」は10速ほどは極端ではないはずです。

POSは注文から二週間で届きます。変速レバーとブレーキレバーが一体になったデュアルコントロールレバーには少し慣れは必要ですが乗るたびに身体に馴染むはずです。とにかく楽に乗れるポジションを探してください。空気圧だけはゲージの付いたポンプでしっかり管理されることをおすすめします。60キロくらいならすぐに乗りこなせるようになられると思います。

楽しい自転車ライフをどうぞお楽しみください。

書込番号:6114372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/15 08:12(1年以上前)

えるまー35さん 有り難うございました。
オチョコについては勉強してみます。
POSの納期2週間とは早いですね。希望色で塗装しネームまで入れてくれるので時間が掛かるかと思っていました。東北の春は遅いので乗れる時期が来るのには間があります。ゆっくり楽しみに待ちましょう。
今まで単独行でした。これを機会に仲間も探して見たいと思っています。

書込番号:6116534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/15 15:13(1年以上前)

ごーきゅーきゅーさん こんにちは。

車種決定おめでとうございます。
行きつけのお店があるのは心強いです。

桧原湖周辺ですが父の実家が福島県なのでお盆の時に何度か釣りに行きかました。
標高が高いので日差しは強くても湿度が低く快適でした。
自分は桧原湖東岸の周辺を徘徊していましたが
東岸周辺には適度な?上りもあり自転車周遊にはとても良い所だと思いました。

猪苗代湖周遊も良い目標ですね、観光で猪苗代湖を見た時は水面の大きさに驚き風が強い印象でした。
観光シーズンは車が多くなりますが安全に気をつけて楽しんで下さいね。

書込番号:6117493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/15 17:07(1年以上前)

 バルサマック6センチさん、檜原湖は何年か前に周回道が完成し全面舗装になっています。次の機会には自転車乗せてきて下さい。
また、現在の猪苗代湖は、湖岸を周回する道路は無く、一部一般道を迂回する形ですが、話によると近い将来湖岸の周回路が完成するらしいです。

書込番号:6117721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/03/15 22:15(1年以上前)

ごーきゅーきゅーさん御購入おめでとうございます。事故に気をつけて自転車を楽しんでください。

 ひとつだけ気になったんで書き込みます。
>9年前に買ったGIANTのマウンテンのタイヤを700-40から32C
 なんですが、これは書き間違いではなくてMTBで700Cのホイールをつけている車種が9年前にはあったということなんですよね。だとしたら相当珍しい貴重なMTBです。
 通常MTBは26×*.*系のHEホイール(アメリカ規格)で700CなどのWOホイール(ヨーロッパ規格)は使いません。あと700×40Cというタイヤは太いですね。700×40Cだと外周で測れば27インチになると思います。(普通のMTBの26×2.0ホイールで700×25Cロードと外周がほぼ同じ622mm)
 これだけ大きい車輪の自転車を身長158cmの方が乗るのは扱いにくかったと思います。今度、買われたパナソニックのロードは460mmということなので、そのMTBよりは扱いやすいと思います。

 パナソニックのスペック表を見て僕が感じた点
1.重量10.5kg(オールティアグラで組んで、どうしてこんな重さに?)
2.FフォークがCrでなくてハイテン?
 Rフォークもハイテン?振動くるかも。

 僕もパナソニックのオーダーピストフレーム使っています。だから個人的にはパナソニック好きですが、どうしてF&R FORKハイテンなのかなぁというのが一番の疑問。(僕のピストはタンゲのオールクロモリ)エスケープR3でもFフォーククロモリですよ。えるまーさん、パナソニックはクロモリロードやる気ないんじゃないですか?

書込番号:6118790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/03/15 22:24(1年以上前)

 上の書き込み1カ所訂正します。
>700×40Cだと外周で測れば27インチ→28インチ

書込番号:6118838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/15 22:58(1年以上前)

>パンソニックはクロモリロードやる気がないんじゃないですか

確かにご指摘どおりこのクラスはフォークとステー類がハイテンです。過去に組んだときフレーム全体で結構振動は緩和してくれてスペックで見るほど固くはありません。特にフォークはよくできています。

なにぶんフレームだけだと6万円程度ですので、溶接部分や塗装を見ていただければわかりますが値段の割にはいい仕事してます。

ごーごーきゅーさんの今後の乗り方次第でフォークをミズノのカーボンあたりにするとよりまろやかになるとは思います。

フレームだけで10万円クラスのものが私の周りの若い方も乗っている方が一番多いですが、これはBBが適度にしなって実に乗りやすいモデルになっています。日本人の体重では私のピナレロのスチールよりも味付けはマイルドで、よほどコーナーを攻めるなどという乗り方をしなければ、長距離ライドでは確実に楽なフレームに仕上がっています。

いまや猫も杓子もカーボン志向ですが、パナはこのPOSシステムでかなりクロモリはがんばっているほうだと思いますよ。

書込番号:6119012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/03/16 08:06(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
>>9年前に買ったGIANTのマウンテンのタイヤを700-40から32C
> なんですが、これは書き間違いではなくてMTBで700Cのホイール
>をつけている車種が9年前にはあったということなんですよね。だ
>としたら相当珍しい貴重なMTBです。

GIANT Model:CS3200 "CROSS", Fram:CX22288 アルミ,
H10年購入です。ギヤ 24,34,42 スプロケット 14-28T 7枚
(去年、11-28T 7枚に換えました)
タイヤは700-40C パターンはMTB用のブロックパターンでは無くロードを走れる今で言うクロスバイク的なパターンでした。選択は中学の同級生の自転車屋に「舗装路を走れるバーハンドルタイプの自転車を欲しい」と言って選んで貰いました。どうせ直ぐにあきて乗らなくなるだろうと店に有った物をよこしたのだと思います。その時は知識もなかったし、買って暫くは殆ど乗りませんでした。
尚、今履いている32cはスリックです。
因みに蛇足ですが、今回購入のお店は同級生の息子が支店でスポーツバイクをメインに扱っています。

書込番号:6119983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/03/16 09:14(1年以上前)

>GIANT Model:CS3200 "CROSS"
 これマウンテンではなくてクロスバイクです。納得。
 このクロスからパナCrロードへの乗り換えなら大満足間違いなしです。アルミフレームとクロモリの違いが実感できると思います。

 えるまーさん解説ありがとうございました。僕もパナソニックファンなのでKHSやBASSOに負けないクロモリロードを出し続けていって欲しいと願っています。KHSは実売8万円のCLUB900でもFフォークカーボンですから、Fフォーク最低CrMoにして欲しいですね。

書込番号:6120124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/04/22 20:27(1年以上前)

皆さん有り難う!
4月9日、ナショナルPOS、OCC39真っ赤なロードバイクが届きました。
早速タイヤを700-25Cに取り替えて、4月15日、あぶくま自転車道を走りました。途中から走り始めたので往復52キロ、帰路は雨の洗礼を受けましたがゴアテックスのカッパで万全でした。

皆さんのお奨め通り乗り心地は最上でした。69歳のロートルにも夢の世界が現実になりました。今、GPSを搭載作業中で、年甲斐もなく100キロツアーを夢見ています。
以上、結末報告までです。
もう一度言います。有り難う!

書込番号:6259893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/04/23 20:41(1年以上前)

ごーきゅーきゅーさん こんばんわ。

納車おめでとうございます。

あぶくま自転車道は聞いた事があります。
自転車で走るのには良さそうな所が多くありそうですね。
GPSもうまく取り付けられると良いですね。
自分の走った走行ルートや高低差の表示ができる物もあると聞きます、良い目標になりそうです。
自分はゴールデンウィーク中に相模川の鯉のぼりを見に行こうと思います。
途中の交通量の多い所は憂鬱になりますがやはりロングライドは楽しいです。

ごーきゅーきゅーさんも雨に降られたそうですが、こちらも最近は天候が良くなく雨具が手放せません。
お体に気をつけて、100キロ目指して頑張って下さいね

書込番号:6263404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Anchor RCS5 EquipeとGIANT TCR ALLIANCE1

2007/04/09 23:14(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Equipe

クチコミ投稿数:2件

ロードレーサーの購入を検討しています。
Anchor RCS5 EquipeとGIANT TCR ALLIANCE1のどちらにしようか迷っています。実際に乗り比べることができないので、この2種についてご存知の方がいらっしゃいましたら色々と教えてください。
また、先日ショップにてサイズを計測したところ、計算値が548でした。Anchor RCS5 Equipeでは480Lと500ではどちらのほうが良いのでしょうか?ちなみに身長178cmです。宜しくお願いします。

書込番号:6215205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/10 19:55(1年以上前)

アンカーのこのモデルは全国どこのショップでも安心して購入できるのでオススメです。

重量的にはジャイアントがやや有利でカーボンバックという驚異のコストパフォーマンスなのですが前後ホイルがAクラスというジャイアントオリジナルのもので、数年前まではハブの玉アタリに問題があったので、そのあたりが改善されていればアンカーといい勝負です。

無難なのはやはりアンカーです。重量がちょっとかさみますが剛性はあるし、ホイルも信頼のあるシマノかマビックを選択できます。

身長178センチでしたら500で十分かと思われます。480だとトップチューブの長さが不足すると思います。

Equipeはこれからロードを乗る方には極めてバランスの取れたいい自転車だと思いますよ。

書込番号:6217758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/04/12 21:24(1年以上前)

えるまー35様
こんばんは。先日はお答え有難うございました。
本日、RCS5 Equipe サイズ500を注文しました。
色々検討しましたが、殆ど気持ちはANCHORに傾いていたので、えるまー35様のお言葉に後押ししてもらいました(^^)
有難うございました。

書込番号:6224766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「07 Anchor RCS5 Equipe」のクチコミ掲示板に
07 Anchor RCS5 Equipeを新規書き込み07 Anchor RCS5 Equipeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

07 Anchor RCS5 Equipe
ブリヂストン

07 Anchor RCS5 Equipe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング