ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport
腰痛2号さん こんばんは。
ぎっくり腰持ちの兄です(泣)
主にMTBに乗っていますので、参考にならないかもしれませんが・・・。
一概には言えないというのが答えです。
ペダリングがしっかり出来ている人であれば大きな差は出ないです。
ただ、長い距離を走っているときや、疲れてペダリングが乱れてきたときにありがたさを感じます。
引き足が簡単に使えるという点では、明らかに速く走れる感じはします。
コストパフォーマンスからすると良いパーツですよ。
多分+5km程度ではないでしょうか?
あとは、ロード専門の方にお任せします。
MTBでは速度以上にバイクが暴れても足がペダルから離れないというのがSPDの一番の利点ですから。
書込番号:6006750
0点
足を固定する利点は、スピードというよりも、足をペダルの上のベストな位置に固定して、ペダリングを円滑にするというのが一番です。
もちろん登りなどでは「引き足」といって、足を引き上げて力を入れることもありますが、基本はスムーズに回すことです。
ロードとマウンテンでは回し方に違いがあります。詳しいことは雑誌などに書いてありますが、ロードの場合、1分間に100回転くらいは回しますので、足を固定していないとなかなかそこまで回せません。
スピードといっても個人差があるでしょうが、一般的に足を固定しないと長時間スピードを維持することができないでしょう。そうするとアベレージの速度では10キロくらいの差が出るかもしれません。
いずれにせよロードに乗るのであれば、ビンディングペダルは必需品と考えてください。トウクリップ、ストラップは現在の交通事情を考えるとオススメしません。外れなくて危険です。私も10年くらい前までは使っていましたが、ビンディングに一度慣れると恐ろしくて乗れたものではありません。
書込番号:6009173
3点
>トークリップやSPDペダルに変更した場合、自転車のスピードはどのくらい変わるものでしょうか?
ペダルとシューズはセットなので交換する時はシューズも交換になります。シューズの位置あわせも1mm変わっても調子が狂う微妙な調整が必要でペダルとシューズにもメーカーによる相性みたいなものもあり、いろいろ難しいのですけど全部がベストマッチングできたとすれば100キロ位走れば10キロ位は差が出ると思います。特に登り坂は足を固定しているのと、しないのとでは加速がかなり変わります。
僕もどのくらい差があるのかなと思ってバンクで実際走ってタイムを計ってみたんですけど200ハロンくらいだとほとんど変わらなかったです。タイム差で0.5秒以内。ただ運動靴をギンギンにベルトで締めるので靴がつぶれそうになりました。ピストで足抜けると死ぬくらい怖い目にあうので運動靴では乗りたくないですね。
千メーターTTでも運動靴でもそれなりに走れました(意外)やはり長距離の方が差が大きく出るように思います。
足を固定しないと、とても疲労するので楽に走りたいなら足を固定して自転車用のシューズで走った方がいいです。
書込番号:6055872
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > 07 Anchor RCS5 Sport」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/10/07 22:09:15 | |
| 15 | 2007/09/07 9:34:01 | |
| 10 | 2007/08/27 22:08:41 | |
| 16 | 2007/06/20 8:31:11 | |
| 3 | 2007/02/27 22:08:15 | |
| 8 | 2007/04/25 12:35:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






