07 OCR 3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,000

年式:2007年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:420/465/500 変速段数:24段(3x8) タイヤ:700x25 07 OCR 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3GIANT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月31日

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

販売価格

2007/10/19 23:43(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

新しいモデルでもカタログに載ってるロードバイクは1割引きぐらいどこでもしてくれるのですか?

書込番号:6884779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/10/20 00:51(1年以上前)

☆えいじぃ☆さん、おはようございます。

小さな個人店では難しいかと思いますがいろいろ頑張られているお店もあります。
値引きが出来ない分、オマケで対応してくれるお店もあります。
お店のスキルを見る点でも回れる限りのお店で話を聞き、作業を見学すると良いと思いますよ。

自分的には組み立てで、アウターワイヤーをワイヤーカッターで切りっぱなしで組み付けるお店は即アウトです。
この程度と思われるかもしれませんが、乗る者の事を考えてくれるお店ならばこの程度の手間を惜しむ事はしません。

良いお店に出会えると良いですね。

書込番号:6885085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2007/10/20 09:11(1年以上前)

GIANTの場合、昨年度実績で卸値が決定するので、悲しい事にどんなに技術力がある店より
、ともかく数があって大きい店の方が安く販売出来ます。
事実うちのそばの店も、立地が良い所にあるので、軽快車中心の店ですが、ついで需要で
とにかく数売ってますので、かなり安く販売出来るようです。

但し春先には、そこでいいかげんに組まれたGIANTが走行不能になって大量にうちの店に
持ち込まれるのでただでさえ忙しい時期に、毎年迷惑しています。

ですので単に値段だけで決めるより、まず、その店の雰囲気を見てロードレーサーを買うのに
ふさわしいか、良くご自身で判断なさる事をお勧めいたします。

書込番号:6885838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

OCR3について

2007/09/30 20:16(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

いきなり質問なんですが、今度初めてロードバイクを買おうかと思っています。
主な使用目的は
・休日に遠くまで走る
・近所に足として使う
・イベントに参加する
です。
ちなみに僕は高校生で身長は170cmです。

で、質問なんですが
OCR3は入門用としてはいいと書いてあったのですが
ホイールやコンポなどの部品を買えればそれなりに速くなるでしょうか?
フレームは変えないつもりです。
お金がたまったらパーツを取り替えていきたいと思っています。

返信待っていますm(__)m

書込番号:6817053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/30 21:45(1年以上前)

OCR3はコストパフォーマンスに優れた入門車として人気があります。この価格帯で10キロを割るバイクがないのでフレームサイズ選択を間違えなければ悪くはありません。

TCRシリーズは個人的にはオススメしません。理由はフレーム前三角が小さくて振動吸収性が悪く、さらにシートポストを上げすぎるとポスト自体がぐらついてパワーロスになるからです。

高校生ならどんなバイクでも鍛えればどんどん速くなります。予算が決まっていればこの時期だとショップに2007年モデルの在庫車があると定価は高くても結構サービスしてくれる場合もあるのでショップ巡りをしてもいいかもしれません。サイズさえ合えばこのクラスのバイクは定価が1万円でも高いほうが絶対いいパーツが付いているかフレームにコストがかかっているかしているので、回ると掘り出し物があるかもしれませんよ。

書込番号:6817449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/09/30 21:58(1年以上前)

返信ありがとうございますmm

確かにまだ高校生なので努力次第で速くなりそうですね。

改造もひとつの楽しみだと思うので
いろいろ勉強してやっていきたいと思います。

あと本体以外に必要なものってなにがあるでしょうか?
空気入れとかもちろんですが教えてくださいmm

書込番号:6817513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/30 22:39(1年以上前)

高校生だとできるだけお金をかけずにしたいでしょうから、代替がきくものは活用しましょう。

空気入れはママチャリ用のものが家にあればしっかりしていればバルブアダプターでちょっときついけど8気圧くらいまでは入ります。

パンク修理は要マスターです。チューブは本当は使い捨てがいいのですが、パンク一回くらいは修理して使わないともったいないですね。修理キットは数百円。ポンプはフレームに取り付ける専用品が必要です。できるだけ長いポンプが空気は入ります。ポンプで2000円以上はします。

サングラスは必需品です。ごみが目に入ったりすると危険でもあります。街用のファッショングラスでなく、スポーツ用のものです。スワンかシマノが安くてフィット感がいいのでオススメです。サイクルショップにあります。結構高いですがこれは仕方ありません。1万円弱を目安に。あまり色の濃いものは見にくいので最初はクリアに近い薄い色が安全です。

足をペダルに固定し始めたらヘルメットも必要です。ヘルメットは高いものでなくてもいいけど頭に合う合わないがあるので、実際かぶらせてもらうのがいいですね。

グローブも専用品がありますが、極端な話100円ショップの手袋でもいいですからはめておいたほうがいいです。寒くなると必需品です。

ペダルはたぶん足を固定するトウクリップ、トウストラップというのが付いてきますが、これは使わないほうがいいです。慣れないととっさのときに足が抜けずに転倒することがあります。

最初はスニーカーなどで十分練習して、まず補助ブレーキを外せるようにならないと足の固定はやめたほうがいいです。

足の固定はビンデイングペダルという特殊なペダルと専用のシューズが必要です。安いものでも両方で1万円はしますので慣れてからでいいと思います。

とにかく動きやすい服装で走ってみることです。ポジションの基本的なセッティングはショップで教えてくれますが、自分でサドルの高さを変えてみたり工夫して走ると早く上達します。

書込番号:6817734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/09/30 23:42(1年以上前)

いろいろとありがとうございました^^

OCR 3買ってみますね。

買ったら感想書きます。

ではまた質問あったらお願いしますmm

書込番号:6818084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/14 20:54(1年以上前)

えっと一週間前に遂に納車しました!

乗ったかんじははじめてのロードなので比較しようがないのですが

やっぱり普通の自転車とは全然違いロードの世界を味わえました。

ですがサドルがちょっと硬いのでお尻が痛くなりますが

コツをつかめば痛くないのでギリギリおkです。

スピードもなかなか出ますので大変気に入っております。

7万でこれなら即買いです。

次はTREK1400あたりがほしくなってきました。

すぐ違うのがほしくなるのも自転車かなっと思います。

気になる点があるのですが

SHIMANOのSORAとDURA-ACEってどれぐらい性能が違うのでしょうか?

スピードやらギアチェンジやらが変わってくるのでしょうか?

気になります。

書込番号:6867656

ナイスクチコミ!0


f_fxx_pcさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/02 22:39(1年以上前)

自分もOCR3のっています。
今はまだ2200のクソコンポとテクトロのレスポンス最悪なブレーキつけています。
知人のデュラをのってみたんですが、ブレーキの引きの軽さ、ダイレクトさ、シフター類のレスポンス、BBのスムーズさ、どれをとっても雲泥の差です。
今度お金が溜まってきたので2200からすべて105に変えるつもりです。
コンポをグレードアップさせたいと考えるときが絶対といっていいほどくると思いますが、ブレーキはロングアーチなので注意してください笑

書込番号:7061675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サイズ

2007/08/29 17:14(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

自転車を選ぶ時に必要なサイズですが175センチの自分にあったサイズはなんですか?

書込番号:6692814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2007/08/29 19:05(1年以上前)

GIANTのロードは3サイズしかないので、わりとざっくり決めちゃうんだけど175センチは微妙ですね。多分500でいいとは思うけど人によって条件が違うから、ちゃんとお店で相談した方がいいですね。
そういうやり取りをしているうちにお店の人とも仲良くなれるし、お店に通うのは情報収集の意味でも大事だと思います。

あと、安い値段だとGIANTしか無いって場合があるけど、もう少し頑張るといっぱい種類がある中から選べるのでその辺もよく相談するといいです。僕はケチなんで(笑)GIANT乗ってるけど、お金を出せるならいいバイクは山ほどあります。

書込番号:6693128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/08/29 19:33(1年以上前)

ごめんなさい、肝心なこと書いてませんでした。
僕は180センチでTCRの500に乗ってるけど、微妙に小さい感じします。シートやステムで調整ってことを考えると175センチで500がいいかなと思いました。
でも、何度も言いますが、これ見て即決しちゃダメですよ。実車に乗らないことにはサイズはわからないです。TCRとOCRの違いもあるかもしれないし。

書込番号:6693211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/29 20:27(1年以上前)

TCRですか、カッコイイですよね♪

返信ありがとうございました!!

ここの皆さんはスゴく優しく教えてくれるので助かりますぅ

書込番号:6693355

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/31 16:57(1年以上前)

175cmなら465と500両方乗れると思いますが同じ175cmの人でも足や手の長さが違うので実際にお店で乗ってみる(一週間くらい借りられると理想的ですが。。。)のが一番だと思います。

500mmでシートを下げて乗るより465mmでシートポストを上げて長いステムを付けて乗る方がバランスよく見えます。OCRはTCRに比べてベッドチューブが長い(ホイールベースも長い)ので同じ500mmでもOCRのほうがハンドル位置が高くなります。後からもっと競技指向になってハンドルとサドルの落差を付けたいと思ったときに465mmのフレームならステムを一番下まで下げて上の部分を切ってしまえばTCR並みに落差を出せますが(一般的に175cm前後の人が乗る場合)500mmだと当然465mmのフレームほどハンドルを下げる事ができません。それから小さいサイズのフレームのほうが若干軽量です。

とは言ってみたもののやはり実際に乗ってみるのが一番ですね、でもやや不安なのは乗り心地がよいのが最適ポジションかというとそうでもないのでそれが分かってて試乗する分にはよいのですがそうでない場合はやはり詳しい自転車屋さんのアドバイスを受けた方が無難だと思います。でも自転車屋長くやってても全然知らない人もいるんだよねぇ。その辺見極めが難しいですね。

書込番号:6699808

ナイスクチコミ!0


たけ44さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/31 18:43(1年以上前)

私も同じく身長175cmでOCR3の465に乗ってます。私の場合は465でピッタリでした。
店に465しかなかったので、500はサイズが似てるクロスバイクのR3に跨って試しましたが、
R3の500でさえハンドルが少し遠く感じたので選びませんでした。
また初心者はブラケットや下ハンを持ったとき、
身体が伸びてしまうと辛いよとの助言もあって迷わず465に決定。
もし不満を感じるようになったときはステムを延ばそうと考えてます。

書込番号:6700117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/08/31 23:22(1年以上前)

type665さん、たけ44さん、言葉の足らないところ補足ありがとうございます。

こういうこと言いたかったけど、上手く言えなかったので助かりました。☆えいじぃ☆さん、こういう感じで選んでください。
でも今ふと思ったんだけど、こうしてステムとか色々調節できるってことで、実はGIANTみたいな3サイズフレームでこと足りるんじゃないかと思ったり。

書込番号:6701223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ペダル

2007/08/26 00:07(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

ノーマルのペダルっていくらしますか?慣れてきたらビンティング買おうと思います。しつこくて申し訳ない。

書込番号:6680267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/08/26 00:42(1年以上前)

☆えいじぃ☆さん、おはようございます。

OCR2と3はノーマルのケージタイプのペダルが付属しています。

あえて購入する必要は無いですよ。

もしも別途購入する場合は3000円ぐらいだと思います。

SPDペダルですが、自分は通勤用にMTBの完成車外しを使用しています。

クリート・ペダルリフレクター込みで確か2100円で購入できました。

軽くも無く動きも今一な物ですが、通勤用なので良しとしています。




08・OCR3は9速ソラ化があるかと思いましたが、8速のままになるかもしれません。

一度販売店かジャイアントに問い合わせてみた方が良いかもしれませんよ。

多くのメーカーやモデルで08モデルは価格の改定があるようです。

もしも変更が無い場合で07モデルの在庫があるお店をご存知ならば、お早めに手を打たれた方が良いかもしれませんね。

 

書込番号:6680400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/26 21:55(1年以上前)

補足です。

07と08でスペック等に大きな変更が無い場合で価格の変更があるのなら、07で手を打つのも良さそうです。

書込番号:6683410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

クロスバイクとロードバイクの違い

2007/08/25 22:31(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

完全なるビギナーの為皆さんにご意見いただきたく
掲示板にカキコしました。

7万円以下で購入を考えていて、速度をだしたかった為
OCR3の購入を考えています。

今日偶然にも在庫のあるショップを見つけ2カラーありましたが
私のほしいカラーがありませんでした。

クロスバイクなら、気に入ったモデルがあったのですが・・・

せっかく購入するならなんとなくすべて納得できないと
なかなか決めかねるといったところでしょうか・・・

カラーで選ぶわけではありませんが、私のように社会人になってから
運動もそれほどやってなくて年が30近辺だと、ロードよりも
もっと初心者向きのクロスを購入して筋力をつけたほうがいいのでしょうか?

@クロスバイクとロードバイクの公道上での速度にどの程度の
差があるのかわかりません。

Aクロスとロードのそれぞれの欠点と利点

書き込みお願いします。

書込番号:6679771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/08/26 20:52(1年以上前)

@クロスバイクとロードバイクの公道上での速度の差。
 乗る人次第、でもロードといってもOCR3はクロスに分類した方がいいと思います。GIOSカンターレとOCR3ならフレームはカンターレの方がロードに近いです。
 チェーンスティ(リアセンター)418mmのロードなんてないです。エスケープR3も418mm、OCR3とエスケープR3は、ほとんど同じフレーム。 

Aクロスとロードのそれぞれの欠点と利点
 クロスとロードという分類が意味ないと思う。
 たとえばOCR3とカンターレなら、パーツがSORAとティアグラ、このパーツの差なら意味があります。7万以下の「ロード」というのはなくて「ロードもどき」ですね。OCR3はロードもどきでは、わりと優秀な方ですけど基本的にアルミフレーム+SORAの自転車は、楽しくないですよ。OCR3とGIOSカンターレがどちらも7万円なら間違いなくカンターレの方が速いし優秀。OCR3とかLUPOはドロップハンドルのクロスと考えた方がいいと思います。

>ロードよりも初心者向きのクロスを購入して筋力をつけたほうがいいのでしょうか?
 筋力はママチャリでもつきます。クロスの方がつくということはないです。

書込番号:6683128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/08/26 21:43(1年以上前)

@フラットバーとドロップの速度差
 シマノ鈴鹿では5kmでした。

書込番号:6683354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 07 OCR 3のオーナー07 OCR 3の満足度4

2007/08/26 22:17(1年以上前)

どうでもいいんですけど
銀チャリよりロードのほうが速いので
ロードは自分の好きな物を買ったほうがいいですよ。
はまったらもっといいロードを買いたくなりますし。

すいません余談ですねwww

書込番号:6683513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/08/26 22:22(1年以上前)

クロスバイクといってもいろいろあるので、ロードバイクとクロスバイクの一般論で比較します。

@腕を引き付けることができる分だけロードバイクのほうが有利です。

Aクロスバイク(フラットハンドル)の利点はブレーキレバーの操作が自然なこと。初めての人でもとっつきやすい設計の自転車が多いこと。欠点は手の握るところが少ないこと。長時間走ると手を握りかえたくなるからです。これに関してはロードバイク(ドロップハンドル)のほうがいいです。ロードバイクの欠点は、上半身の痛みなのではないかと思います。(上半身の痛みはスポーツ自転車全体にあることですが、ロードバイクは上半身の痛みが大きいほうの部類に入ります)筋力がつけば痛みは消えますが、その前にやめる人も少なくないと思います。
この対策としては、ハンドルとサドルの落差が平行にする等、楽な姿勢のセッティングや部品交換することで改善できます。

最初からロードバイクに興味があるのならロードバイクを買ったほうが後々後悔しないです。

書込番号:6683547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/27 13:22(1年以上前)

クロスバイクというカテゴリーはMTBとロードバイクの両者の要素を持つものといえます。
ですからクロスバイクの中にはMTB寄りの車種やロードバイクに近い車種などさまざまなのもがあります。
GIANTのFCRシリーズなどは、ハンドルを除いてはほぼロードバイクと同じです。

単純に瞬間的な速度を出すだけならFCRもOCRもほとんど違いはありません。
ただ、ある程度の距離を走りたいときにハンドルの違いが顕著に現れます。
ドロップハンドルは握る位置を変えることによってさまざまな走行条件に対応できるのが強みです。

というわけでそこそこ長い距離を快適に走りたいならドロップハンドル、距離は乗らず街中だけの用途ならフラットバーのハンドルで良いでしょう。

書込番号:6685381

ナイスクチコミ!1


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 19:25(1年以上前)

皆さん 書き込みありがとうございます。
皆さんからいただいた情報や、自分でショップに電話したりして
いろいろ考えた結果、とりあえずクロスバイクを購入しようと
考えています。

BIANCHI の シエロを最近ショップで見かけて購入を考えています。

そこでまたまた質問なのですが、
上記の自転車はクロスバイクですが、タイヤをかえればスピードバイク
(クロスバイクより速度がでる??)になるのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6686247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/27 21:01(1年以上前)

maro0505さん、こんばんわ。

サス付きの自転車は居住性重視の物なので、スピードバイクとは遠くなってしまいます。

速度に拘るのならY's オリジナルのアンタレス213シャウラは如何でしょうか。

この自転車は別のスレッドの ☆陸上大好き☆さんの相談に有った物で、

ご予算ぎりぎりですがコストパフォーマンスは良いようです。

お近くにY's があるのなら見てみるのも良いかもしれませんよ。

http://www.ysroad.net/original/index.html



気になったのがヘルメットやグローブ等の安全装備はお持ちなのでしょうか。

これは自分の為もありますが、ご家族や周囲の人の為にも必要な物です。

例え近距離であっても必ず身に着ける様にして下さい。

又、運転に際しては必ず周囲への注意を怠らないで下さいね。

書込番号:6686554

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 21:10(1年以上前)

さっそくのカキコありがとうございます。
予算は、7万ですがそれ以外にも諸経費がかかる
事は理解しております。
ただ、最初から用意しようとは考えていません・・・
これは、最初は筋力アップを優先させて考えているため
スピードよりも距離を優先に考えているからです。
私が住んでるところは、田舎なので自然を見ながら走る事ができます。
コースの交通量等は考えてそうしようと考えています。

自転車の件ですが、サスがついている自転車にタイヤだけかえれば
早くなると考えていたのですが違うようですね。

先週電話したショップが非常に新設でいろいろ教えてくれましたが、
実際にのってみるのが一番との事ですので、ショップに行った際に
聞いてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6686600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/27 21:18(1年以上前)

フロントサスペンションは多少のパワーロスの原因といわれているいます。ほしいと思うのならいいと思いますが問題はMTBクランクです。MTBのクランク+ロードのスプロケットは街乗りには非常に使いやすくて軽いギアだと思います。しかし、ギヤがEscapeR3よりも軽めに設定されているおかげでだんだん体力がつくと物足りなくなると思います。
もし物足りなくなったら、大きいクランクにかえると数値上はEscapeR3と同じぐらいの速さになります。

FC-M530-ラージギア 歯数構成:48/36/26t
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530-large.html
フロンドディレイラーも交換しないといけないかもしれませんのでお店の人と相談したほうがいいです。

MTB>Cielo(MTB寄りのクロス)>EscapeR3(ロード寄りのクロス)>OCR3(ロード)の順に数値上では速く走れると思ってください。

書込番号:6686648

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 21:26(1年以上前)

ジョニーさん
カキコありがとうございます。

ほんとにわかりやすく参考になります。
クロスの中でも、MTBより、ロードよりというものが
あるんですね。
私の目指しているところがあるとすると、ロードよりのクロスもしくは、
ロードだと思います。

めったに在庫がないBEANCHI のシエロを目にした時
OCR3を選択しない時点でシエロしか無いと考えていました。
今週末にこのカキコがなかったらシエロを購入していたかもしれません。

今週末にショップにいきますが、シエロがあったショップではないので
相談していいものをチョイスしたいと思います。
ビギナー向きの自転車でも、価格は5万円以上するわけですから
じっくり考えたいと思います。

参考になるカキコ感謝いたします。

書込番号:6686709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/28 19:43(1年以上前)

諸経費についてですが最初からある程度のものは必要です。
最低限でもパンクしたときに直すためのパンク修理セットとミニポンプが必要です。パンク修理セットは100円ショップで売っているものでも使えますが、ミニポンプは100円ショップの物は使いにくいのでそれなりの物を買ったほうがいいです。
ミニフロアポンプ 英仏米対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html

ヘルメットは最近、安い物が出てきました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/wrt.html
アスファルトは人間に皮膚にとっては荒いヤスリみたいなものです。スポーツ自転車はある程度体力がつくと平地だと時速30キロは出る乗り物なので安全装備は買いましょう。もし安全装備を買わないのなら、ヘルメットの変わりにバンダナを巻いたり、帽子をかぶったりする。グローブのかわりに軍手をつけたほうがいいと思いますがあくまでこれは無いよりはマシな程度の物です。

書込番号:6689676

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/28 19:54(1年以上前)

ジョニーさん 質問です。

諸経費として購入しようと思っているものは、
・空気入れ
・携帯用空気入れ
・スピードメーター
・メット
・ブーツ
・グローブ
・サングラス
・保管用スタンド
ぐらいでしょうか?
金額によってこの中から優先度の高い順に購入しようと考えていますが、
@自転車を乗っていると、頻繁にパンクしますか?
Aパンク時に空気圧が減ることを感じて空気を入れて、その繰り返しで遠くでパンク
 したときは帰ってくるのでしょうか?


いろいろアドバイスをいただいて、結局ものすごく迷ってます。
BEANCHIのシエロがMTBに近いクロスだとわかってから、じゃーOCR3しか無いじゃん・・・
って思い始めてます。
私は、肩を以前いためたためロードバイクのハンドルに若干不安がありますが、
とりあえずのってみて、ロードが苦でなければ今週末にOCR3を購入しようと思います。
結局クロスのスポーツタイプでも同金額くらいですし、OCR3はロード初心者に
うってつけという評価が高いのが、ネックになりつつあります。

書込番号:6689704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/08/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。

携帯用空気入れはフレンチ→米式アダプターが有ればいりません。

スピードに拘らない人はポンプは有った方が良いですが、正直邪魔ですよ。

ガソリンスタンドの車用空気入れの方がミニポンプより確実に入るのでそちらをお勧めします。

アダプターは財布の小銭入れに入れてます。

チューブ・タイヤレバー・アダプター・鍵・お金が有れば十分です。

普通のチューブで空気圧管理を怠らなければ、パンクはしません。

自分はチューブをビットリアのEVO55gを使用するまでパンクしたことがありません。

EVO55gは石を踏まない限りパンクしませんけど・・。

それと、シエロは初心者に最適です。

初心者はロードのギヤ全てを使えません。

シエロはサスもペダリングを妨げる様な物ではありません。

シエロを勧める訳ではないが、OCR3の他も色々あるので検討してください。





書込番号:6690900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/29 06:12(1年以上前)

maro0505さん、おはようございます。

空気入れや携帯ポンプはロードの場合は最低でも160PSIは入る物を選んで下さい、このぐらいの容量が無いと使い難くなります。

携帯としては値も張り、少々かさばりますが、トピークのターボ モーフはポンピングの回数は増えますが高圧対応で付属のゲージの精度もあるようです。

家でも外でも中途半端な大きさに感じるかもしれませんが暫くはこれで何とかなるかもしれません。

自分もフロアポンプのパッキンが破損した時に、半年ほどロードモーフをフロアポンプの代用として使用していました。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf021.html

パンクした状態で走行をするとリムが破損してしまいます、また周辺に空気を入れる施設が無い事も考えられます。

スペアチューブやパンク修理キットは安全装備と共に優先順位が高いと思われた方が良いですよ。

又、ライトの記載がありませんがライトも必須です。

これからは日没も早くなるので忘れずに携帯をして下さい、無灯火だと自他共に安全の確保が出来ず、ついでに職務質問を受けてしまいますよ。

テールはリフレクターでも構いませんのでこちらの装備も必須です、購入時に付属するので必ず取り付けてください。

サングラスは濃さの違うスペアレンズを持つものを選んでください、薄暮や夜間でデイライト用は危険です。

またレンズの色もグレー系やブラウン系で心理状態の変わる方も居ります、選ぶ際は自分はどちらの色が合うかこの点も確認をした方が良いです。

シューズは付属ペダルで乗られるのなら取りあえずはスニーカーでも宜しいのではないでしょうか。


いろいろ必要な物が多く、大変だとは思いますが良い物を選んで下さいね。

書込番号:6691478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/29 14:36(1年以上前)

パンクについて
@空気圧を気にすればほとんどパンクはしません。(釘などが刺さったら別ですが)
A予備チューブに交換やパンク修理したほうが早く家に帰れると思います。

必ずほしいもの
・空気入れ
最低限フレンチバルブ対応のポンプがほしいです。
バルブ変換アダプターというのもありますがあくまで緊急用でしょう。
自分はホームセンターで1000円のフレンチバルブ対応品をつかってます。
・携帯用空気入れ
昨日書いたので省略。
・予備チューブ
普通のチューブなら1000円あればおつりが帰ってきます。自転車のタイヤサイズにあわせたものを買ってください。
・パンク修理セット
100円ショップのものでも使えます。

安全装備
・メット
・グローブ
昨日も書きましたが買ったほうがいいです。
・ライト
相手に存在を知らせる程度のライトならホームセンターで1000円のLEDライトが売ってたりしますが、夜走るのならそれなりの投資をしましょう。
・フラッシングライト
車に存在をアピールするためのライトです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld130r.html
最近は100円ショップにもありますよ。

あったらいいもの
・スピードメーター
走行距離や速度が測れたりすることができます。距離を目標にして走るのもいいかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ccs010.html
・ブーツ
自転車用があるらしいですが自分はスニーカーとハーフクリップを使用しています
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
ハーフクリップは自転車になれてからつけても遅くはないと思います。
・サングラス
使ってないのでほかの人の意見のほうが参考になると思います。ごみが目の中に入るから必要かもしれません。
・保管用スタンド
自分は家に置いとくときは壁を利用しておいています。保管用スタンドは自転車を整備するとき使っています。
・ボトルゲージ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/pc500.html
ペットボトル用でいいと思います。

OCR3は競技用ロードではなくツーリング用のロードなので前傾姿勢がゆるく、補助ブレーキもついています。OCR3(ロードバイク)は大半のクロスバイクと比べてギヤが重いです。乗ってみてペダルを回すのが重かったら、ギア板を軽いのに変更したほうがいいでしょう。もしドロップハンドルになれなかった場合はフラットハンドルにするのも1つの方法です。ちなみにフラットハンドルからドロップハンドルにするにはかなりのお金がかかります。
http://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html

書込番号:6692478

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 18:09(1年以上前)

皆さん カキコありがとうございます。

いろいろ考えているつもりですが、そこはビギナーなので
経験者の方の細かいご指摘ありがたいです。

今週末、ショップを見てみて納得のいく決断をしたいと考えています。

備品についても、書き込み内容をまとめて店長に相談してみます。

そこで、またまた質問です。

【釘はさておき、小石でもパンクします・・・】
【空気圧を管理すれば、パンクはしません】
ということですが、たとえばロードで走行するのは、路側帯の中かもしはラインの上
といったところでしょうか・・・そのあたりには、小さい小石というか砂利みたいなものが
たくさんあると思います。
@そんなものでもパンクするのですか?
A走行中の注意点とかありますか?
また、自分は初心者なので時には歩道を走行する事もあるかもしれません。
歩道は、車道とは違いいろいろな段差があります。
Bそういう段差でもパンクするのでしょうか?
C空気ポンプは、空気圧が表示されるのですか?もし空気圧が表示されるので
あれば、ロードの場合どのくらいがベストなのでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:6692975

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2007/08/29 18:34(1年以上前)

タイヤにもよります。
私の使っているのは7気圧がベストです。
あと、小石くらいならばパンクしません。
ごくたまに堤防の上を走ってます。

書込番号:6693050

ナイスクチコミ!1


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 18:37(1年以上前)

あと・・・
この間、OCR3のおいてあったショップのほかに
2006年モデルのOCR2が7.7万円でうってました。
ショップのおばちゃん曰く、変わってるのはギアだけだから
だんぜんお買い得だよとものすごくすすめられました。

OCR3は2台あり、ギアが2枚・3枚がそれぞれ1台ずつありましたが
どちらも今年モデルではありません。
(2枚のギアのものは、2006年モデルで間違いありませんが、3枚のものは不明です。)

OCR3は新品で6.7万円でした。
私は、初心者なのでOCR3でいいとも思いますが、ほかのトピで
買えるんだったらOCR2(初心者でも)と書いてありました。
ただ今年モデルではありませんが・・・

その辺、どうなんでしょうか?

書込番号:6693059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/29 20:40(1年以上前)

@小石ではパンクはしたことはありません。
A路肩を走ると逆に溝にタイヤを取られる場合があるので車道の左側を走ることです。
Bタイヤの空気が少ないとパンクする可能性が高くなります。小石よりもパンクする可能性が高いと思います。
Cポンプは空気圧表示があるものがあります。タイヤの空気圧はタイヤサイドに書いてあります。

サイズが合っていて前ギアが3枚あればOCR2がいいと思います。初心者だと自分の体に合ったギアが分からないと思いますので、OCR2でもOCR3でも前ギアは3枚のほうがいいでしょう。

書込番号:6693394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/08/30 23:19(1年以上前)

こんばんは。
東京では、GSが500m以内に必ずあるのでアダプターだけで大丈夫ですよ。

空気圧は大事です。
自分は9気圧位入れてますよ。

初心者はチューブをタイヤで噛んだまま空気を入れてパンクさせる場合があるので注意してください。
自分はそれで三つチューブ破りました。

夜が明ける前に走って石を踏んでパンクしたのが一回です(汗

自転車は車両なので、歩道の走行は禁止されてます。(一部を除く)

車道から歩道へ乗り上げる時はゆっくり徐行しましょう。

基本的に段差は避けたほうが良い。

自動車がきても路肩に避けない。路肩は滑りやすいし、ガラスも落ちています。

左端から80cmが丁度良いですよ!








書込番号:6697697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/31 02:22(1年以上前)

maro0505さん、おはようございます・

空気圧はタイヤサイドにKpa/BAR/Psiの何れかで最大空気圧が記されていて、物によっては最小空気圧の表示もあります。

この空気圧表示を良く確認して、それに従い空気を充填して下さい。

後は走行をしながら自分に合う空気圧を探して調整をして下さい。

体格や乗り方もあるので、人がいくつ入れているとかは当てになりません。

その為にもフロアポンプであれ携帯ポンプであれ、良い精度のメーターを持ったポンプが必要です。

また、自分は今年も通りすがりの人に携帯ポンプやパンク修理キットを貸す事が度々ありました。

自分は押している方や修理をしている方には声を掛けていますが、都合良く誰かが通ったり施設があるとは限りません。

ある程度の距離のツーリングをお考えならば、なるべく人に頼らずに走れる装備を考えないと大変な事になります。

ご自身の用途を良くお考えになられて、必要な物を揃えて下さいね。


ジョニーsさん、おはようございます。

100均のライトは振動の多いスポーツバイクには向かないです。

ボディやブラケットの素材が悪くプラスチック疲労?を起こし破損します。

また防水性や回路の作りもそれなりの物なので余り持たずに壊れてしまいます。

緊急事態を除き、余り人には薦めない方が良いですよ。


書込番号:6698400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/08/31 17:30(1年以上前)

こんにちは。

ポンプはツーリング・峠等に行く時には有ったほうが良いです。

用途に合った空気圧が良いでしょう。

200`位走ると、空気圧が意外と低下するので注意してください!

ライトは早朝・夜間に走行する人は必ず付けてください。

自分は朝方走る時があるので、メットに小型の物を付けてます。

パンク修理キットでの修理では高圧は耐えられないので、チューブ交換してください。

それと、ハーフクリップなんて初心者には危ないです。

最初から、ビンディングペダルを使用した方が変な漕ぎ癖もなく上達出来ますよ!!

自分はホームセンターで売っている自転車からいきなりビンディングペダルのロードに移りましたが、すぐに慣れました。













書込番号:6699907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/08/31 20:08(1年以上前)

ハーフクリップはつけるとき目線を下に向かないから危険な感じはしません。ハーフクリップよりもビンディングペダルは慣れてないとペダルがはずれなくて立ちコケがある可能性があるから、初心者だとビンディングのほうが危険な感じがします。
(参考)
http://members2.jcom.home.ne.jp/cinelli/itsuka/itsuka01/itsuka01.htm
ビンディングは足の位置がずれないという利点があります。自分の感想としては時速40キロぐらいならハーフクリップでOK、ただそれ以上だと引き足が使えないのでビンディングのほうがいい。最初は自転車になれるためにもフラットペダルのほうがいいと思います。

書込番号:6700374

ナイスクチコミ!1


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/31 22:05(1年以上前)

皆さん こんばんわ
maroです。
いろいろなカキコありがとうございます。
明日が雨でなければ、実際自転車に乗せてもらえるショップにいって
乗ってみて、意見を聞いてから購入します。
現時点では、ちょっとわかりませんが、購入したらまたカキコします。

いろいろなご意見 ありがとうございました。

経験豊富な皆さんの意見がなかったら、きっと安易にかっこいいものを
買っていたと思います。
私は、以前MTBを乗っていましたが、スピード感があまり感じられなかった為
今回、ロードもしくわスピードバイクかクロス購入を考えました。

ここ何日間で、自分の質問に対し親切に答えていただいたので
自分の中でも情報等を整理できました。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:6700838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/31 22:20(1年以上前)

>【釘はさておき、小石でもパンクします・・・】
>【空気圧を管理すれば、パンクはしません】

よく言ったものです。その通りですかね。。。

当方、ロードバイクの癖して小砂利くらいのダートなら23cのタイヤでそのまま突っ込み走ってしまいますが(バカ?)、これまでたぶん50kmくらい小砂利道を走って空気圧管理された状態でパンクしたことは無いです。(その代わり、タイヤは痛んでいるし、間違ってもお薦めしません)
でも、この前ツーリングの時、空気圧が低くなっていることに気付きつつ(推奨7.5-9barのタイヤで推定6barくらい、当方体重73kg)も携帯用で入れるのが面倒だからと、状態のよい舗装路をそのまま走ったら、小石に乗り上げたときすぐパンクしました。

高圧タイヤは空気の抜けが速いです。注意して下さいね。チューブ次第で抜けの速さは違うかと思いますが、毎日確認した方がいいです。

ミシュランのタイヤのパッケージに体重と推奨空気圧の関係が書いてありましたが、体重80kgで推奨空気圧の上限でした。下限が推奨となる体重がどのくらいかは覚えていません。。。maro0505さんの体重がどのくらいか分かりませんが、男性なら推奨範囲の中央値よりは上になるのではないかと思いますが。。。お店に行って確認してみて下さいな。

書込番号:6700898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/09/01 00:36(1年以上前)

こんばんは!

ハーフクリップって何か良い点があるのですか?

ビンディングは下を見なくても大丈夫。

ペダリングはロードで凄く大事。

片面の物はコツが要るので、両面のSPDペダルが良いと思います。

フラットは邪道だとか言う人もいる位ですから・・・。

のんびりとサイクリングするにはフラットの方が気が楽だと思いますが、maro0505さんは鍛えるのが目的だと思うので、ビンディングの方が良いかと・・・・。


うーむ。。。さん>>多摩サイ終点近くの兄弟象に行く途中のダートですか?

自分も普通に通りますが、パンクしません!

タイヤは亀裂が入って、リムには石が当たった形跡が・・・・。

でも、ビットリアのウルトラスピードを注文してあります(w





書込番号:6701640

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/01 19:00(1年以上前)

maroです。
皆さん こんばんわ
本日朝一番から、ショップにいってついに購入しました。

結論からいいますと・・・
スピードバイクを購入しました。
メーカー ANCHOR CA800 CA846 F・ファイヤーレッド 価格60,000円
付属品
・モジュラーゲージ 780円
・1.8m錠 3,000円
・レンチツールセット 1,000円
・ゲージ付き空気入れ 3,600円
・コードレスメーター 5,980円
・展示スタンド 1,900円
ここまでで、トータル8万円でした。

・携帯用空気入れ、買い忘れたので明日自転車を取りに行ったときに購入する
つもりです。

今日、ロード・クロス・スピードバイクをそれぞれ何台か試乗しました。
決め手になったのが、
・走行しやすい(疲れない)
・スピードがあげやすい
でしょうか。最後に同じスピードバイクで、トレック?と自分が購入したモデルと
迷いましたが、ハンドルの長さで運転しやすいほうに決めました。

ロードは、ちょっと慣れるまでに時間がかかりそうで、肩に支障がある私では
ちょっと疲れるかなって感じでした。
また、ビアンキ シエロは、やはりMTBよりだと感じました。

結局試乗が可能なショップで数台試乗させていただいて、自分が乗りやすくて
このぐらいの速度がほしいなと感じたものがスピードバイクでした。

これから、びっちりのりこなしてハンドルとかはなれたらカスタマズしようと
考えています。

以上 報告事項でした。

書込番号:6704286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

OCR

2007/08/22 18:38(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

3と2ではどれくらいの差があるのですか?

書込番号:6667398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2007/08/23 07:46(1年以上前)

OCR2と3はフレームに違いはなく、コンポとホイールが違います。
OCR2はシマノのTIAGRAなのでSORAのOCR3よりもずっと上質な走りが出来ます。予算があれば当然OCR2の方がいいです。OCR3の良いところは、あの低価格でロードバイクが買えるというところ。6万円台半ばでまともなロードバイクはまず買えないので、予算が少なければ唯一の選択肢になるでしょうね。
とりあえず最初のロードってことで安く抑えたいならOCR3は悪くないけど、後になって必ずTIAGRAに替えたくなりますよ。無理せずにOCR2が買えるなら、最初からOCR2にしておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:6669334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/23 13:26(1年以上前)

なるほど、ホイールも違うのですね。

コンポも全然違うのか…
貴重なお答えありがとぅございました

書込番号:6670094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/08/23 18:13(1年以上前)

>予算が少なければ唯一の選択肢になるでしょうね。

そうなんですか?このクラスでは、OCR3が抜きん出ているということですね。
試乗ができないので、分らないのですが、自分の予算ではOCR3で決まりになると思います。2007年モデルが完売らしいのですが、2008年モデルっていつから発売になるんでしょうかね?そのときまで、いろいろと知識を吸収しておきたいと思っております。

書込番号:6670918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/23 20:35(1年以上前)

OCR3は売り切れなんですか、うちの近くの自転車屋にはまだありますが…
ちなみにOCR2はどうなんでしょうか?

書込番号:6671458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/08/24 07:34(1年以上前)

わかりにくい書き方だったらごめんなさい。

6万円台半ばという金額では、まともに使えるロードバイクはOCR3が唯一じゃないかな、という意味でした。
コストパフォーマンスではGIANTはやはり優秀ですね。

アメリカのサイトですが、2008年はコンパクトクランクになっているようです。

http://www.giant-bicycles.com/en-US/bikes/road/1243/29271/zoom/

2008年モデル、そろそろデリバリー始まっているようですよ。

書込番号:6673321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/08/24 19:37(1年以上前)

アメリカのサイトには、もう2008年モデルが出ているのですね。ビックリ。。。
どこが、分るんでしょうかね。写真では、サブブレーキレバーが付いてないようですね。
ちょっと残念です。

書込番号:6675049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/08/24 19:38(1年以上前)

どこが、分るんでしょうかね。

 ↑ 間違いでした。

どこが変わるんでしょうかね?

書込番号:6675054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/24 22:47(1年以上前)

OCR2も今年は完売みたいなので売っているのは店頭在庫だけだと思います。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant07/performance_road.html
GIANTは日本とほかの国だと部品の構成が違うことがあるのであくまでも参考だと思ったほうがいいかと。(たとえばアメリカだとTCRは9段変速)
問題なのは2008年モデルが100ドル値上げ(OCR3)していること。2008年モデルは値上げするかもしれません…。

ちなみに…
ついにGIANTの自転車は通信販売では買えなくなるようです。
http://www.giant.co.jp/information/2007/05/giant_1.html
だんだんGIANTの自転車のコストパフォーマンスの高さが少なくなっているような感じがします。

書込番号:6675848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/08/25 08:15(1年以上前)

ジョニーsさん情報有難う御座います。

本当、通販やめちゃうみたいですね…。でも値上げは困りますねぇ。底辺を支えてきたGAINTの良さは守って欲しいです。

エスケープR3といいOCR3といいスポーツバイクの入り口を広げるような安価なモデルは、随分と業界に貢献したんじゃないかと思います。何といっても価格の問題は、一番最初のハードルである「買うか・買わないか」を決定しますよね。

私もエスケープR3→TCRとステップアップしました。今でこそヨーロッパのメーカーのカタログを見て、どれにしようかなんてやってますが、最初は自転車なんてどれでもいいと思ってました。エスケープR3が割と良かったのでスポーツバイクの世界に入ってこれたと思ってます。「安くてまとも」って実は地味にすごいことかなと思ったりしてます。

サイクルスキーさん

OCR3はコストパフォーマンスいいバイクです。コンポさえ替えればOCR1にだってなっちゃうわけですから、フレームは良いものを使ってますよね。しばらく乗り込んで105あたりに替えるという使い方もありかなと思います。

書込番号:6677059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/08/26 20:24(1年以上前)

AZUMI_IMUZAさん

昨日、OCR3を見に行って、465サイズが無く、R3は465があって試乗したら、良かったのでR3を購入しました。いろいろとアドバイスありがとうございました。しばらく、R3に乗ってから、ロードの購入を検討したいと思います。R3は、なかなか気に入っております。

書込番号:6683034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/02 20:56(1年以上前)

いろいろ調べるとなんだかOCR3は安すぎる気がするのですが…どうなんですかね

書込番号:6708819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/03 00:05(1年以上前)

☆えいじぃ☆さん、こんばんわ。

OCR3は入門用や日常の使用を考えた物として、価格を抑えた良い自転車だと思います。

OCRシリーズの場合はコンポやホイールの差なので、この点に不満があればOCR2への変更も宜しいのではないでしょうか。

シマノのソラも08モデルは9速化されました、パーツの入手を考えても長く乗るのなら9速のOCR2の方が良さそうな気はします。

書込番号:6709853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/09/04 15:52(1年以上前)

GIANTは他のメーカーに比べて安いですが悪いという感じはしません。自分もGIANTのMTB(4万円台)を持っていて担いで楽しんだりしているけど、フレームに不安はないです。GIANTは他のメーカーのOEM生産をしていますが、OEM生産の中にはコルナゴ(イタリアの高級自転車会社)もしてるから品質には問題ないと思います。あと会社が大きく、取引する部品も多いので他のメーカーよりも値段が安くなっているからだと思います。
あと一部の人はOCR3は性能が良くないといっていますが、自転車の性能はエンジン(人間)が一番重要です。エンジンがよければ、Mt.富士ヒルクライムでママチャリに乗ってスポーツ自転車に負けないぐらいのタイムが出ますから。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0603/index.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0603/image/32.jpg

書込番号:6715297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

07 OCR 3
GIANT

07 OCR 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月31日

07 OCR 3をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング