07 OCR 3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,000

年式:2007年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:420/465/500 変速段数:24段(3x8) タイヤ:700x25 07 OCR 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3GIANT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月31日

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

クロスバイクとロードバイクの違い

2007/08/25 22:31(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

完全なるビギナーの為皆さんにご意見いただきたく
掲示板にカキコしました。

7万円以下で購入を考えていて、速度をだしたかった為
OCR3の購入を考えています。

今日偶然にも在庫のあるショップを見つけ2カラーありましたが
私のほしいカラーがありませんでした。

クロスバイクなら、気に入ったモデルがあったのですが・・・

せっかく購入するならなんとなくすべて納得できないと
なかなか決めかねるといったところでしょうか・・・

カラーで選ぶわけではありませんが、私のように社会人になってから
運動もそれほどやってなくて年が30近辺だと、ロードよりも
もっと初心者向きのクロスを購入して筋力をつけたほうがいいのでしょうか?

@クロスバイクとロードバイクの公道上での速度にどの程度の
差があるのかわかりません。

Aクロスとロードのそれぞれの欠点と利点

書き込みお願いします。

書込番号:6679771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/08/26 20:52(1年以上前)

@クロスバイクとロードバイクの公道上での速度の差。
 乗る人次第、でもロードといってもOCR3はクロスに分類した方がいいと思います。GIOSカンターレとOCR3ならフレームはカンターレの方がロードに近いです。
 チェーンスティ(リアセンター)418mmのロードなんてないです。エスケープR3も418mm、OCR3とエスケープR3は、ほとんど同じフレーム。 

Aクロスとロードのそれぞれの欠点と利点
 クロスとロードという分類が意味ないと思う。
 たとえばOCR3とカンターレなら、パーツがSORAとティアグラ、このパーツの差なら意味があります。7万以下の「ロード」というのはなくて「ロードもどき」ですね。OCR3はロードもどきでは、わりと優秀な方ですけど基本的にアルミフレーム+SORAの自転車は、楽しくないですよ。OCR3とGIOSカンターレがどちらも7万円なら間違いなくカンターレの方が速いし優秀。OCR3とかLUPOはドロップハンドルのクロスと考えた方がいいと思います。

>ロードよりも初心者向きのクロスを購入して筋力をつけたほうがいいのでしょうか?
 筋力はママチャリでもつきます。クロスの方がつくということはないです。

書込番号:6683128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/08/26 21:43(1年以上前)

@フラットバーとドロップの速度差
 シマノ鈴鹿では5kmでした。

書込番号:6683354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 07 OCR 3のオーナー07 OCR 3の満足度4

2007/08/26 22:17(1年以上前)

どうでもいいんですけど
銀チャリよりロードのほうが速いので
ロードは自分の好きな物を買ったほうがいいですよ。
はまったらもっといいロードを買いたくなりますし。

すいません余談ですねwww

書込番号:6683513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/08/26 22:22(1年以上前)

クロスバイクといってもいろいろあるので、ロードバイクとクロスバイクの一般論で比較します。

@腕を引き付けることができる分だけロードバイクのほうが有利です。

Aクロスバイク(フラットハンドル)の利点はブレーキレバーの操作が自然なこと。初めての人でもとっつきやすい設計の自転車が多いこと。欠点は手の握るところが少ないこと。長時間走ると手を握りかえたくなるからです。これに関してはロードバイク(ドロップハンドル)のほうがいいです。ロードバイクの欠点は、上半身の痛みなのではないかと思います。(上半身の痛みはスポーツ自転車全体にあることですが、ロードバイクは上半身の痛みが大きいほうの部類に入ります)筋力がつけば痛みは消えますが、その前にやめる人も少なくないと思います。
この対策としては、ハンドルとサドルの落差が平行にする等、楽な姿勢のセッティングや部品交換することで改善できます。

最初からロードバイクに興味があるのならロードバイクを買ったほうが後々後悔しないです。

書込番号:6683547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/27 13:22(1年以上前)

クロスバイクというカテゴリーはMTBとロードバイクの両者の要素を持つものといえます。
ですからクロスバイクの中にはMTB寄りの車種やロードバイクに近い車種などさまざまなのもがあります。
GIANTのFCRシリーズなどは、ハンドルを除いてはほぼロードバイクと同じです。

単純に瞬間的な速度を出すだけならFCRもOCRもほとんど違いはありません。
ただ、ある程度の距離を走りたいときにハンドルの違いが顕著に現れます。
ドロップハンドルは握る位置を変えることによってさまざまな走行条件に対応できるのが強みです。

というわけでそこそこ長い距離を快適に走りたいならドロップハンドル、距離は乗らず街中だけの用途ならフラットバーのハンドルで良いでしょう。

書込番号:6685381

ナイスクチコミ!1


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 19:25(1年以上前)

皆さん 書き込みありがとうございます。
皆さんからいただいた情報や、自分でショップに電話したりして
いろいろ考えた結果、とりあえずクロスバイクを購入しようと
考えています。

BIANCHI の シエロを最近ショップで見かけて購入を考えています。

そこでまたまた質問なのですが、
上記の自転車はクロスバイクですが、タイヤをかえればスピードバイク
(クロスバイクより速度がでる??)になるのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6686247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/27 21:01(1年以上前)

maro0505さん、こんばんわ。

サス付きの自転車は居住性重視の物なので、スピードバイクとは遠くなってしまいます。

速度に拘るのならY's オリジナルのアンタレス213シャウラは如何でしょうか。

この自転車は別のスレッドの ☆陸上大好き☆さんの相談に有った物で、

ご予算ぎりぎりですがコストパフォーマンスは良いようです。

お近くにY's があるのなら見てみるのも良いかもしれませんよ。

http://www.ysroad.net/original/index.html



気になったのがヘルメットやグローブ等の安全装備はお持ちなのでしょうか。

これは自分の為もありますが、ご家族や周囲の人の為にも必要な物です。

例え近距離であっても必ず身に着ける様にして下さい。

又、運転に際しては必ず周囲への注意を怠らないで下さいね。

書込番号:6686554

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 21:10(1年以上前)

さっそくのカキコありがとうございます。
予算は、7万ですがそれ以外にも諸経費がかかる
事は理解しております。
ただ、最初から用意しようとは考えていません・・・
これは、最初は筋力アップを優先させて考えているため
スピードよりも距離を優先に考えているからです。
私が住んでるところは、田舎なので自然を見ながら走る事ができます。
コースの交通量等は考えてそうしようと考えています。

自転車の件ですが、サスがついている自転車にタイヤだけかえれば
早くなると考えていたのですが違うようですね。

先週電話したショップが非常に新設でいろいろ教えてくれましたが、
実際にのってみるのが一番との事ですので、ショップに行った際に
聞いてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6686600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/27 21:18(1年以上前)

フロントサスペンションは多少のパワーロスの原因といわれているいます。ほしいと思うのならいいと思いますが問題はMTBクランクです。MTBのクランク+ロードのスプロケットは街乗りには非常に使いやすくて軽いギアだと思います。しかし、ギヤがEscapeR3よりも軽めに設定されているおかげでだんだん体力がつくと物足りなくなると思います。
もし物足りなくなったら、大きいクランクにかえると数値上はEscapeR3と同じぐらいの速さになります。

FC-M530-ラージギア 歯数構成:48/36/26t
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530-large.html
フロンドディレイラーも交換しないといけないかもしれませんのでお店の人と相談したほうがいいです。

MTB>Cielo(MTB寄りのクロス)>EscapeR3(ロード寄りのクロス)>OCR3(ロード)の順に数値上では速く走れると思ってください。

書込番号:6686648

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 21:26(1年以上前)

ジョニーさん
カキコありがとうございます。

ほんとにわかりやすく参考になります。
クロスの中でも、MTBより、ロードよりというものが
あるんですね。
私の目指しているところがあるとすると、ロードよりのクロスもしくは、
ロードだと思います。

めったに在庫がないBEANCHI のシエロを目にした時
OCR3を選択しない時点でシエロしか無いと考えていました。
今週末にこのカキコがなかったらシエロを購入していたかもしれません。

今週末にショップにいきますが、シエロがあったショップではないので
相談していいものをチョイスしたいと思います。
ビギナー向きの自転車でも、価格は5万円以上するわけですから
じっくり考えたいと思います。

参考になるカキコ感謝いたします。

書込番号:6686709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/28 19:43(1年以上前)

諸経費についてですが最初からある程度のものは必要です。
最低限でもパンクしたときに直すためのパンク修理セットとミニポンプが必要です。パンク修理セットは100円ショップで売っているものでも使えますが、ミニポンプは100円ショップの物は使いにくいのでそれなりの物を買ったほうがいいです。
ミニフロアポンプ 英仏米対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html

ヘルメットは最近、安い物が出てきました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/wrt.html
アスファルトは人間に皮膚にとっては荒いヤスリみたいなものです。スポーツ自転車はある程度体力がつくと平地だと時速30キロは出る乗り物なので安全装備は買いましょう。もし安全装備を買わないのなら、ヘルメットの変わりにバンダナを巻いたり、帽子をかぶったりする。グローブのかわりに軍手をつけたほうがいいと思いますがあくまでこれは無いよりはマシな程度の物です。

書込番号:6689676

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/28 19:54(1年以上前)

ジョニーさん 質問です。

諸経費として購入しようと思っているものは、
・空気入れ
・携帯用空気入れ
・スピードメーター
・メット
・ブーツ
・グローブ
・サングラス
・保管用スタンド
ぐらいでしょうか?
金額によってこの中から優先度の高い順に購入しようと考えていますが、
@自転車を乗っていると、頻繁にパンクしますか?
Aパンク時に空気圧が減ることを感じて空気を入れて、その繰り返しで遠くでパンク
 したときは帰ってくるのでしょうか?


いろいろアドバイスをいただいて、結局ものすごく迷ってます。
BEANCHIのシエロがMTBに近いクロスだとわかってから、じゃーOCR3しか無いじゃん・・・
って思い始めてます。
私は、肩を以前いためたためロードバイクのハンドルに若干不安がありますが、
とりあえずのってみて、ロードが苦でなければ今週末にOCR3を購入しようと思います。
結局クロスのスポーツタイプでも同金額くらいですし、OCR3はロード初心者に
うってつけという評価が高いのが、ネックになりつつあります。

書込番号:6689704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/08/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。

携帯用空気入れはフレンチ→米式アダプターが有ればいりません。

スピードに拘らない人はポンプは有った方が良いですが、正直邪魔ですよ。

ガソリンスタンドの車用空気入れの方がミニポンプより確実に入るのでそちらをお勧めします。

アダプターは財布の小銭入れに入れてます。

チューブ・タイヤレバー・アダプター・鍵・お金が有れば十分です。

普通のチューブで空気圧管理を怠らなければ、パンクはしません。

自分はチューブをビットリアのEVO55gを使用するまでパンクしたことがありません。

EVO55gは石を踏まない限りパンクしませんけど・・。

それと、シエロは初心者に最適です。

初心者はロードのギヤ全てを使えません。

シエロはサスもペダリングを妨げる様な物ではありません。

シエロを勧める訳ではないが、OCR3の他も色々あるので検討してください。





書込番号:6690900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/29 06:12(1年以上前)

maro0505さん、おはようございます。

空気入れや携帯ポンプはロードの場合は最低でも160PSIは入る物を選んで下さい、このぐらいの容量が無いと使い難くなります。

携帯としては値も張り、少々かさばりますが、トピークのターボ モーフはポンピングの回数は増えますが高圧対応で付属のゲージの精度もあるようです。

家でも外でも中途半端な大きさに感じるかもしれませんが暫くはこれで何とかなるかもしれません。

自分もフロアポンプのパッキンが破損した時に、半年ほどロードモーフをフロアポンプの代用として使用していました。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf021.html

パンクした状態で走行をするとリムが破損してしまいます、また周辺に空気を入れる施設が無い事も考えられます。

スペアチューブやパンク修理キットは安全装備と共に優先順位が高いと思われた方が良いですよ。

又、ライトの記載がありませんがライトも必須です。

これからは日没も早くなるので忘れずに携帯をして下さい、無灯火だと自他共に安全の確保が出来ず、ついでに職務質問を受けてしまいますよ。

テールはリフレクターでも構いませんのでこちらの装備も必須です、購入時に付属するので必ず取り付けてください。

サングラスは濃さの違うスペアレンズを持つものを選んでください、薄暮や夜間でデイライト用は危険です。

またレンズの色もグレー系やブラウン系で心理状態の変わる方も居ります、選ぶ際は自分はどちらの色が合うかこの点も確認をした方が良いです。

シューズは付属ペダルで乗られるのなら取りあえずはスニーカーでも宜しいのではないでしょうか。


いろいろ必要な物が多く、大変だとは思いますが良い物を選んで下さいね。

書込番号:6691478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/29 14:36(1年以上前)

パンクについて
@空気圧を気にすればほとんどパンクはしません。(釘などが刺さったら別ですが)
A予備チューブに交換やパンク修理したほうが早く家に帰れると思います。

必ずほしいもの
・空気入れ
最低限フレンチバルブ対応のポンプがほしいです。
バルブ変換アダプターというのもありますがあくまで緊急用でしょう。
自分はホームセンターで1000円のフレンチバルブ対応品をつかってます。
・携帯用空気入れ
昨日書いたので省略。
・予備チューブ
普通のチューブなら1000円あればおつりが帰ってきます。自転車のタイヤサイズにあわせたものを買ってください。
・パンク修理セット
100円ショップのものでも使えます。

安全装備
・メット
・グローブ
昨日も書きましたが買ったほうがいいです。
・ライト
相手に存在を知らせる程度のライトならホームセンターで1000円のLEDライトが売ってたりしますが、夜走るのならそれなりの投資をしましょう。
・フラッシングライト
車に存在をアピールするためのライトです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld130r.html
最近は100円ショップにもありますよ。

あったらいいもの
・スピードメーター
走行距離や速度が測れたりすることができます。距離を目標にして走るのもいいかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ccs010.html
・ブーツ
自転車用があるらしいですが自分はスニーカーとハーフクリップを使用しています
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
ハーフクリップは自転車になれてからつけても遅くはないと思います。
・サングラス
使ってないのでほかの人の意見のほうが参考になると思います。ごみが目の中に入るから必要かもしれません。
・保管用スタンド
自分は家に置いとくときは壁を利用しておいています。保管用スタンドは自転車を整備するとき使っています。
・ボトルゲージ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/pc500.html
ペットボトル用でいいと思います。

OCR3は競技用ロードではなくツーリング用のロードなので前傾姿勢がゆるく、補助ブレーキもついています。OCR3(ロードバイク)は大半のクロスバイクと比べてギヤが重いです。乗ってみてペダルを回すのが重かったら、ギア板を軽いのに変更したほうがいいでしょう。もしドロップハンドルになれなかった場合はフラットハンドルにするのも1つの方法です。ちなみにフラットハンドルからドロップハンドルにするにはかなりのお金がかかります。
http://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html

書込番号:6692478

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 18:09(1年以上前)

皆さん カキコありがとうございます。

いろいろ考えているつもりですが、そこはビギナーなので
経験者の方の細かいご指摘ありがたいです。

今週末、ショップを見てみて納得のいく決断をしたいと考えています。

備品についても、書き込み内容をまとめて店長に相談してみます。

そこで、またまた質問です。

【釘はさておき、小石でもパンクします・・・】
【空気圧を管理すれば、パンクはしません】
ということですが、たとえばロードで走行するのは、路側帯の中かもしはラインの上
といったところでしょうか・・・そのあたりには、小さい小石というか砂利みたいなものが
たくさんあると思います。
@そんなものでもパンクするのですか?
A走行中の注意点とかありますか?
また、自分は初心者なので時には歩道を走行する事もあるかもしれません。
歩道は、車道とは違いいろいろな段差があります。
Bそういう段差でもパンクするのでしょうか?
C空気ポンプは、空気圧が表示されるのですか?もし空気圧が表示されるので
あれば、ロードの場合どのくらいがベストなのでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:6692975

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2007/08/29 18:34(1年以上前)

タイヤにもよります。
私の使っているのは7気圧がベストです。
あと、小石くらいならばパンクしません。
ごくたまに堤防の上を走ってます。

書込番号:6693050

ナイスクチコミ!1


スレ主 maro0505さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 18:37(1年以上前)

あと・・・
この間、OCR3のおいてあったショップのほかに
2006年モデルのOCR2が7.7万円でうってました。
ショップのおばちゃん曰く、変わってるのはギアだけだから
だんぜんお買い得だよとものすごくすすめられました。

OCR3は2台あり、ギアが2枚・3枚がそれぞれ1台ずつありましたが
どちらも今年モデルではありません。
(2枚のギアのものは、2006年モデルで間違いありませんが、3枚のものは不明です。)

OCR3は新品で6.7万円でした。
私は、初心者なのでOCR3でいいとも思いますが、ほかのトピで
買えるんだったらOCR2(初心者でも)と書いてありました。
ただ今年モデルではありませんが・・・

その辺、どうなんでしょうか?

書込番号:6693059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/29 20:40(1年以上前)

@小石ではパンクはしたことはありません。
A路肩を走ると逆に溝にタイヤを取られる場合があるので車道の左側を走ることです。
Bタイヤの空気が少ないとパンクする可能性が高くなります。小石よりもパンクする可能性が高いと思います。
Cポンプは空気圧表示があるものがあります。タイヤの空気圧はタイヤサイドに書いてあります。

サイズが合っていて前ギアが3枚あればOCR2がいいと思います。初心者だと自分の体に合ったギアが分からないと思いますので、OCR2でもOCR3でも前ギアは3枚のほうがいいでしょう。

書込番号:6693394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/08/30 23:19(1年以上前)

こんばんは。
東京では、GSが500m以内に必ずあるのでアダプターだけで大丈夫ですよ。

空気圧は大事です。
自分は9気圧位入れてますよ。

初心者はチューブをタイヤで噛んだまま空気を入れてパンクさせる場合があるので注意してください。
自分はそれで三つチューブ破りました。

夜が明ける前に走って石を踏んでパンクしたのが一回です(汗

自転車は車両なので、歩道の走行は禁止されてます。(一部を除く)

車道から歩道へ乗り上げる時はゆっくり徐行しましょう。

基本的に段差は避けたほうが良い。

自動車がきても路肩に避けない。路肩は滑りやすいし、ガラスも落ちています。

左端から80cmが丁度良いですよ!








書込番号:6697697

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サイズ

2007/08/29 17:14(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

自転車を選ぶ時に必要なサイズですが175センチの自分にあったサイズはなんですか?

書込番号:6692814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2007/08/29 19:05(1年以上前)

GIANTのロードは3サイズしかないので、わりとざっくり決めちゃうんだけど175センチは微妙ですね。多分500でいいとは思うけど人によって条件が違うから、ちゃんとお店で相談した方がいいですね。
そういうやり取りをしているうちにお店の人とも仲良くなれるし、お店に通うのは情報収集の意味でも大事だと思います。

あと、安い値段だとGIANTしか無いって場合があるけど、もう少し頑張るといっぱい種類がある中から選べるのでその辺もよく相談するといいです。僕はケチなんで(笑)GIANT乗ってるけど、お金を出せるならいいバイクは山ほどあります。

書込番号:6693128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/08/29 19:33(1年以上前)

ごめんなさい、肝心なこと書いてませんでした。
僕は180センチでTCRの500に乗ってるけど、微妙に小さい感じします。シートやステムで調整ってことを考えると175センチで500がいいかなと思いました。
でも、何度も言いますが、これ見て即決しちゃダメですよ。実車に乗らないことにはサイズはわからないです。TCRとOCRの違いもあるかもしれないし。

書込番号:6693211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/29 20:27(1年以上前)

TCRですか、カッコイイですよね♪

返信ありがとうございました!!

ここの皆さんはスゴく優しく教えてくれるので助かりますぅ

書込番号:6693355

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/31 16:57(1年以上前)

175cmなら465と500両方乗れると思いますが同じ175cmの人でも足や手の長さが違うので実際にお店で乗ってみる(一週間くらい借りられると理想的ですが。。。)のが一番だと思います。

500mmでシートを下げて乗るより465mmでシートポストを上げて長いステムを付けて乗る方がバランスよく見えます。OCRはTCRに比べてベッドチューブが長い(ホイールベースも長い)ので同じ500mmでもOCRのほうがハンドル位置が高くなります。後からもっと競技指向になってハンドルとサドルの落差を付けたいと思ったときに465mmのフレームならステムを一番下まで下げて上の部分を切ってしまえばTCR並みに落差を出せますが(一般的に175cm前後の人が乗る場合)500mmだと当然465mmのフレームほどハンドルを下げる事ができません。それから小さいサイズのフレームのほうが若干軽量です。

とは言ってみたもののやはり実際に乗ってみるのが一番ですね、でもやや不安なのは乗り心地がよいのが最適ポジションかというとそうでもないのでそれが分かってて試乗する分にはよいのですがそうでない場合はやはり詳しい自転車屋さんのアドバイスを受けた方が無難だと思います。でも自転車屋長くやってても全然知らない人もいるんだよねぇ。その辺見極めが難しいですね。

書込番号:6699808

ナイスクチコミ!0


たけ44さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/31 18:43(1年以上前)

私も同じく身長175cmでOCR3の465に乗ってます。私の場合は465でピッタリでした。
店に465しかなかったので、500はサイズが似てるクロスバイクのR3に跨って試しましたが、
R3の500でさえハンドルが少し遠く感じたので選びませんでした。
また初心者はブラケットや下ハンを持ったとき、
身体が伸びてしまうと辛いよとの助言もあって迷わず465に決定。
もし不満を感じるようになったときはステムを延ばそうと考えてます。

書込番号:6700117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/08/31 23:22(1年以上前)

type665さん、たけ44さん、言葉の足らないところ補足ありがとうございます。

こういうこと言いたかったけど、上手く言えなかったので助かりました。☆えいじぃ☆さん、こういう感じで選んでください。
でも今ふと思ったんだけど、こうしてステムとか色々調節できるってことで、実はGIANTみたいな3サイズフレームでこと足りるんじゃないかと思ったり。

書込番号:6701223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします、リンダ・リンダと申します。

自分は、43歳 男 身長172cm 体重72キロ
5年ほどまえは、ハ−フマラソンとか参加していたのですが、今は何もしていません。
最近のバイク人気に自分もはまってみようかな〜と思っています。
よろしくお願いします。

ここの掲示板が一番書き込みが多かったので、ここに書き込みさせてもらいます。

40過ぎで、ロ−ドバイクを講入しようと
この掲示板でいろいろ勉強させてもらっているのですが、
皆さんの意見を聞いているとそれぞれのバイクに一長一短があってなかなか決めかねています。

使い方としては、最初は日曜日にメタボ対策で乗るぐらいかもしれませんが、
自分としては、近くの山とか最終的には富士山など遠出をしたいと思っています。
(自宅埼玉です。)

候補として ジャイアントのOCR3 、FELTのZ90 、TREK1000の3機種に絞っているんですが。
値段は断然OCR3だと思うんですが、
街中で結構多いので、ミ−ハ−な自分としては、一クラス上(金額だけかもしれませんが)
のFELTのZ90 、かTREK1000がいいかなと思っています。

アルミフレ−ムは硬くて疲れるとの書き込みをみてきになっていたのですが。
OCR3 、TREK1000はアルミだとおもうのですが
FELTのZ90 はクロモリでしょうか?

この3機種の値段の違いは、実際に性能の差なのか、それともブランドの差だけなのでしょうか?
どれも台湾でつくっていると聞いていますが、皆さんの意見を聞かせてください。

PS
それと、今年のモデルがそろそろ売り切れになりあせって買うより、
2008ねんモデルが出てからでもいいかなとも思っています。
(お店の人の話だと、来年のモデルは値上げすると言ってましたが。)

書込番号:6646958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2007/08/16 23:42(1年以上前)

はじめまして^^
自分も最近ロード始めたばかりの40代です^^同じですね^^
自分は、TREKマドンに乗ってます^^初めはリンダリンダさんの様にTREK1000で考えていたのですが、(一番最初のロード始めてみたいな?と好奇心が芽生えた頃)神奈川県でまあ有名なショップの店長に質問した処、1000,1200はサイクリング自転車だと言われロードと呼べるのは1400からです!とはっきり言われました。その後、色々なお店の意見、自分なりに評判等を考慮しマドンを買いました。中途半端なバイク買うと必ず後悔すると誰もが言うので気張って購入しました。それなりにロードやりたい!と思うのでしたらもう少し上を狙った方が賢明かと^^;ちなみに・・・08モデルの値段は必ず上がるとも言われました。(同等機種比較)参考になれば幸いです。

書込番号:6648441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/17 01:22(1年以上前)

なごむ君さんはじめまして
早速、ご意見ありがとうございます。

TREKマドン調べてみたのですが、予算がとてもとても。(なごむ君さんうらやましい)
先ほど書きませんでしたが予算10万以内と思ってOCR3とおもっていたのですが、
あと2〜3万がんばってみようかなと思っています。

自分はレ-スに出ようとは思っていませんのでサイクリング自転車で十分だと思っています。
上を見るときりがないですよね。(笑)

やはり08モデルの値段は上がるのですね。


書込番号:6648741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/17 06:22(1年以上前)

リンダ・リンダさん、おはようございます。

Z90もアルミ+カーボンフォークのモデルです。

TREK1000やZ90はほぼ同じコンポを搭載したモデルとしてはOCR3と比べると少し割高な印象を持ってしまいます。

やはりコストパフォーマンスではジャイアントが頭一つ抜き出ていると思います。

TREKやZ90をお考えならば、同価格帯のOCR2は如何でしょうか。

こちらならばティアグラ9速になるので同価格帯ながらも実質クラスが一つ上った感じになります。

台湾ブランドに関しては何も気に掛ける必要は無いと思います、大丈夫ですよ。

アルミの硬さに関しては、ハンドル周りへの対策としてボントレガーのバズキルを仕込んだり

バーテープの下に東急ハンズ等で手に入る、緩衝材のソルボセインを巻き込む対策をするとかなり軽減されます。

ソルボセインは繰り返し使えて、ハンドルに巻き込む程度ならば量も使わないのでそれ程費用も掛からないですよ。

サイクルヨシダ バズキル

http://www.cycle-yoshida.com/trek/bontrager/other/6bazkill_page.htm


もしもこの価格帯でクロモリロードとなるとKHS CLUB900ぐらいになると思います。

サイクルヨシダ KHS CLUB900

http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/7club900_page.htm

こちらはティアグラ9速にトリプルクランクが付いた27速のモデルです。

重量はありますが、ツーリングには良さそうですよ。


他にヘルメットやグローブ、ライト等の安全装備や整備用具の携帯ポンプや携帯工具、スペアチューブ等が必要になります。

こちらの予算も必ず組み込んで下さいね。


昨日は40.9度の最高気温が出たそうです。

厳しい残暑が続きますが、安全装備を整えて楽しんでくださいね。

書込番号:6649016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2007/08/17 06:47(1年以上前)

リンダリンダさん^^
時間があったら直接色々なショップに出向いてお店の方と話したり、試乗したりすれば
他に良い候補が現れるかも^^07モデルの在庫処分と言うのもあるでしょうしね^^

書込番号:6649038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/17 14:55(1年以上前)

FELT、GT、Ritewayの2008年モデルが下のサイトで見れるようになっています。(一部のモデルですが)
http://c116v26o.securesites.net/08lb/index.htm
FeltZ90より安いFeltZ100が登場するそうです。

書込番号:6649973

ナイスクチコミ!0


wachirikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/18 06:41(1年以上前)

リンダ・リンダさん

私も最近ロードバイクに興味をもち、購入しました。
どの車体を選ぶべきか悩みますよね。
自分も10万円以下で購入することを考えていましたが、結局、GIANTのTCRを購入しました。価格は13万円ほどですが、この価格にしては装備しているコンポーネントのグレードが高く、コストパフォーマンスが高いと思ったからです。この車体はホイール、サドル、ブレーキなどに問題があると感じる人が多いようですが、その辺は自分の好みに合うように改造していこうと考えています。その辺も楽しみの一つではないかと・・。

参考にしたリンク
http://www.cso.co.jp/

http://www.lemondjapan.com/

http://www2.trekbikes.com/index_us.php

http://www.specialized.com/

http://www.campagnolo.com/

http://www.giant-bicycle.com/

今の時期はモデルチェンジの時期らしいので、どのサイクルショップにもフレームの在庫は無いと思います。八月下旬あたりから2008モデルが出てくると思うので、各社のモデルが出揃ってから購入を考えるほうがよいかも知れませんね。

サイクルショップ、ネットなどで情報を収集することはもちろん大事ですが、結局のところ、自分がカッコイイと思える自転車を買うのが一番だと思います。初心者だから乗り心地の違いとか分かりませんし・・・。

書込番号:6652147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/18 11:47(1年以上前)

リンダ・リンダさんこんにちは。

40歳を過ぎてからは急速に体力も衰えます。でもロードに乗っていると体力、体重増加は最低限に抑えられいいことずくめですよ。

私ももうすぐ49歳ですが身長172センチで、学生時代並みの体重58キロを何とか維持しています。怪我などでしばらく乗らないとあっという間に10キロも増えて、ようやくこの夏もとの体重に絞り込みました。

さてバイクですが、若い方は平気でアルミフレームで一日200キロでも走りますが、私はとても持ちません。理想はカーボンですが予算は50万円ほどになります。カーボンについでいいのはやはりクロモリです。クロモリもピンキリですが、バルサマックさんオススメのKHSあたりがコストパフォーマンスでは一番です。ビアンキにもクロモリがありますがこちらシクロクロスといってちょっと普通のロードではありませんのでオススメできません。

予算をあと3〜4万円上げられるなら、パナソニックのPOSシステムというのがあります。たいていの自転車屋さんで扱っているので買いやすいです。クロモリロードが13万円そこそこからあって、なんといってもオーダーで自分の身体にあったサイズ、好みのカラーが選べるのがいいです。もっとも身長172センチだと、私もそうですがどのメーカーでもたいてい標準サイズとして用意されているので不便はないのですが。

パーツは交換がききますがフレーム交換はこの価格帯だと一台買いなおすことになりますのでアルミはおやめになったほうがいいと思います。

書込番号:6652749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/08/18 23:05(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ジョニーsさん、wachirikoさん、えるまー35さん、
皆さんはじめまして。
なごむ君さんこんにちは。

みなさん、ありがとうございます。

それにしても、皆さん朝早くからパソコンチェックしてるんですね。
(日付けと時間みて)
これからお出かけするのか、朝帰りの延長なのか
ここの人は前者でしょうが。

本題に入りますが、

バルサマック6センチさん、えるまー35さん
アルミフレ−ムというのは、そんなによくないのでしょうか(振動の意味で)
自分は、ほとんどママチャリしか乗っていなかったので
具体的にはどんな感じなのでしょうか?

例えば、ママチャリのタイヤの空気が抜けていて段差の振動が直接シ−トやハンドルに伝わる感じ?とか常に砂利道を走ってる感じとか?(意味わかります?)
人によって違うでしょうが、わかる範囲でお願いできますか。

なごむ君さん、TREKマドンはアルミですかカ−ボンですか?
wachirikoさん、GIANTのTCRはアルミフレ−ムですよね。
お二人の乗った感じはいかがでしょう?
距離数でも違うでしょうが、使い方とインプレッション教えていただけますか?

バルサマック6センチさん、
サイクルヨシダ KHS CLUB900
KHSというメ−カ−知らなかったのですが、なかなかよさそうですね。
できれば地元(埼玉、所沢)で購入したいと思っているので近くの取扱店ご存知でしょうか?
(KHSのHPで調べられなかったので)

ジョニーsさん
FELTZ100気になりますね、Z90も実際細かい仕様がわかりませんが
値上げしてる感じでもないですね。




書込番号:6654625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2007/08/18 23:39(1年以上前)

リンダリンダさん^^
こんばんは〜
自分の愛車マドンはカーボンフレームです。
カーボンは、アルミに比べて軽量で振動吸収に優れた素材であります。
自分では乗り比べしたわけではなく、違いについてはプロに聞いたお話ですが、
職場の同僚がアラヤのMTB(相当の年代物)にカーボンのハンドルを着けただけで
乗り心地が格段にUPしたと言ってました。それだけ振動の吸収性に優れてる素材だと
言う事がいえると思います。
これは余談ですが、自分が買ったショップの店長に聞いたのですが、自分より数ヶ月前に
TREKのアルミフレーム(確か1400だったと思います)バイクを購入後、知り合いに
マドン借りて乗ったみたいなのですが、あまりの違いに1400に飽きてしまい即座に
マドンの注文に来たそうです。
予算の関係等、事情は個々にありますよね^^
でも自分がロード購入に際して色々なショップ(その中には現役のプロもいました)に
アドバイス、意見等聞きましたが、悪い事は言わないからカーボンにした方が絶対に良いと
皆さん言ってました。どうせ始めるなら初心者とか、経験者とかは関係ないから良いバイクを買って欲しいと言われた事を今でも思い出します。(続ける自信があるなら・・・と言う事ですが)
メーカーを気にしなければ30万以下でカーボンの完成車購入可能です。BOMAというバイクは28万だと聞きましたが、むちゃ軽いバイクでしたよ^^
とはいえ、予算がある事ですので、予算内でご自分が納得出来る1台を見つけて下さい。
私がアドバイス出来るのはここまでです。^^

書込番号:6654771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/19 00:45(1年以上前)

リンダ・リンダさん、

当方が持っているのはロードバイクFELT F5Cがカーボン、MTB Cannondale Police Interceptorがアルミです。

MTBとロードの違いがあるのでフェアな比較とはいきませんが、疲れ方が大いに違います。

アルミの疲れは骨に響く疲れ、カーボンの疲れは全身で受け止められる疲れとでもいいましょうか。走り終わったとき、カーボンは芝生に大の字になりたいような心地よい疲れですが、アルミはとりあえず腰をさすりたくなる疲れ、翌日に残る、立ち上がるのが辛い疲れです。

アルミのロードバイクはそれほど長く乗った訳ではありませんが、印象としてはやはり堅い、骨に響くという印象はMTBと似たようなものでした。

以前使っていたMTBはサス無しクロモリでしたが、これはMTBでもアルミと比べるとかなり柔らかく、乗り心地は良かったです。アルミのロードレーサーの方が疲れるような印象でした。今はカーボンロードバイクの軽さを楽しんでいますが(MTBの出番があまりない・・・)、最近はクロモリMTBの乗り心地が懐かしくなって、復活させようかと画策中です。


FELT Z90はアルミです。FELTのロードバイクはアルミとカーボンとアルミ/カーボン複合しか無いようですね。

自分が乗ったこと無いのでお薦めるのはなんなのですが、このロードバイク板ではパルサマックさんが紹介されたKHS以外にもクロモリの「Basso Viper」が評価が高いです。こちらなんか如何でしょうか?

書込番号:6655092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件

2007/08/19 01:31(1年以上前)

リンダ・リンダさん、おはようございます。

アルミフレームですが、以前のアルミフレームは今とは逆に軟らかく頼りない物でした。

レースに対応させる為にオーバーサイズ化をして行く内に硬さが増し、手に負えない物も出てきました。

硬くなりすぎたアルミへの反省としてカーボンバックや曲げを入れたベンドステーで振動を吸収するようになりました。

それでもレース志向のあるフレームの中には自分では手に余る物もあります。

極端な言い方になりますが、空気を抜いたシティ車を転がしているように感じた事もありました。

ツーリングを意図したモデルはここまで硬い物はありませんが、路肩等では結構な振動を感じると思います。

ハンドル周りに関しては自分の記した対策でかなりの部分は改善します。

ソルボセインは東急ハンズで10センチ角の物があり、今は硬さも数種あるようです。

バーテープを巻き直す必要はありますが振動対策としては十分に有効な物ですよ。

スチールフレームは重量の面では不利ですが、振動吸収性ではアルミを超える物があり同じ条件で同じ場所を通ればすぐに体感できる差が有ります。

ツーリングを主な用途とした場合にスチールの選択は間違いの無い物だと思います。

CLUB900はコストダウンをしている部分が見受けられますが、

クロモリフレーム+カーボンフォーク+ティアグラをメインコンポとした物としてはリーズナブルな物だと思います。

お近くに展示車があれば良いのですが・・・

KHSは埼玉県内でも取扱店はあるようです、リンクページのショップから関東地区の中に埼玉県のショップが掲載されています。

残念ながら所沢市には無いようですが、隣の新座市と入間市には取扱店があるようですよ。

http://www.khsjapan.com/index2/index2.html

書込番号:6655271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2007/08/19 19:32(1年以上前)

普段クロモリフレームのシクロクロスに乗っていますが、アルミフレームのロードに乗った感想としては少しゴツゴツする程度という感覚でした。
ちなみにロードバイクを選ぶ参考として、フレームのリヤセンターが長いと乗り心地が良くなり、低速でのロングライド向きと言われています。最初に出された候補の3車種はリヤセンターが415ミリ前後と長くツーリングに方向性を置いた自転車だと思います。振動を気にするのならツーリング用やファンライド用と言われているロードバイクを購入したほうがいいでしょう。

振動の対策としては、バルサマックさんが紹介したソルボセインを巻きこむ以外にタイヤを25ミリと少し太め(ロードバイクによっては最初から25ミリのを装着しているものもあります)にして、少しだけタイヤの空気圧を下げるのも1つの手です。

書込番号:6657350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/20 21:09(1年以上前)

みなさんこんにちは、そして いろいろありがとうございます。
 
昨日バイクやのはしごをしてきて話をいろいろ聞いてきました。
その中で自転車を決める前に、まずお店を決めました。

その中で2、3店のお店に決めました。

実際にお店に足を運んでみるとネットだけでは、見えなかったものが見えてきて
有意義な1日でした。(お店もピンきりですね。)

なごむ君さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
お財布と相談しながら決めたいと思います。

うーむ。。。さん
「Basso Viper」かっこいいですね。(生で実車を見てみたい)
でも今年のモデルはもうないそうなので残念です。

バルサマック6センチさん 
来週は市外のKHSの取扱店を見てこようと思います。

アルミフレ−ムの硬さも10人(自分の知人)に聞いて本格的にロ−ドをしている1人だけが
アルミは硬いからクロモリのほうがいいと思うよといってました。
残りの9人は何も感じてないみたいでいた。(乗り比べてないからでしょうが)
結果として、初心者の自分にはそんなに気にすることないかなと思いながらも、
いろいろ勉強しながら決めたいと思います。

昔の掲示板を読みあさったら自分と同じような質問している人多いんですね。
そちらも参考にさせてもらっています。

その中で、自分の買ったバイクをあまり悪く言うひとがいないように思います。
やっぱり愛着もわいてくるんでしょうね。(乗ってもないのに言うなって。)

今、ジャイアントのOCR3かOCR2
または、08年のBasso Viper
に傾いています。


書込番号:6660977

ナイスクチコミ!0


wachirikoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 23:52(1年以上前)

リンダ・リンダさん

この掲示板は勉強になりますね。
遅くなってしまいましたが、TCR(アルミフレーム)の乗り心地ですが、皆さんがおっしゃっているように、振動がダイレクトに体に伝わってきます(初心者故、これが不快とまでは思いませんが)。なので、舗装道路を走っているときはあまり問題を感じませんが、すこし荒れた道を走っていると自転車降りたくなりますね・・・ロードバイクはもともとそういう道を走るものではないと思いますが・・・。
クロモリ、カーボンフレーム乗り比べてみたい・・。

話はそれますが、、ロードバイクは軽いし、スピードも凄いです!力の伝わり方がママチャリのそれとは比較になりません。初めて乗ったときは「うぉぉぉ〜!!」って感じになりますよ多分。リンダ・リンダさんも、お気に入りの一台を手に入れてください。

書込番号:6665415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 00:30(1年以上前)

みなさんこんばんは

ジョニーsさん返事遅くなってすみません。
昨日も書き込みましたが、初心者の自分には振動面も含めあまり気にしないで気に入ったものを購入しようと思います。
後からいろいろ自分でいじるのも楽しみですしね。
いろいろアドバイスありがとうございます。

wachirikoさんこんばんは
アルミフレームはやはり長距離にはきつそうですね。
今は早く乗り手〜って感じです。


書込番号:6665583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2007/08/22 18:10(1年以上前)

ちゃくちゃくと購入に向けて頑張っておられる様で^^

1つアドバイスが・・・・・・
ギアがダブルとトリプルとがあると思うのですが、ダブルをお薦めします。
ダブルで十分ですから^^トリプル乗ってるとロード仲間にバカにされますからご注意を!

書込番号:6667321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/22 22:10(1年以上前)

なごむ君さん、

そんな価値観は押しつけなくても良いんじゃないですかね?
初心者に、自転車マニアの世界を紹介することは自体は良いですけど、
押しつけがましくなると敷居を高くしてしまい、社会から理解されなくなるという結果を招きかねないと思いますけど。。。
自転車を趣味とし、そのコミュニティに属してから、ご自身で感じとればいいことだと思うのです。

その人その人の抱える事情やその人なりの利用法、価値観に合わせて選べばいいと思います。初心者は「自転車に向いた足」になっていないので、まず軽く走れるトリプルから入ることはお薦めできることだと思います。

僕は近々トリプル化する予定です。膝が悪いので、坂道だと辛いし、「関節を」鍛えるにも限界があります。このように、各自事情がありますし。

書込番号:6668198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2007/08/22 23:49(1年以上前)

うーむさん
申し訳ありませんが、あなたにアドバイスした訳ではないので噛み付かないでください。
あなたは経験豊富な様なのでご自分で決めたら良いことです。

書込番号:6668676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/23 02:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。

なごむ君さん、うーむ。。。さん、こんばんは

リアギア(?)は8より9、9より10と多いほうが使えるギアが増えてよいと
アドバイスを受けたことがあります。

フロントはお二人の間をとって2.5にしようかな。(笑)

お互い、仲良く自転車談話しましょう。


書込番号:6669123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/23 05:40(1年以上前)

リンダ・リンダさん、おはようございます。

ダブルかトリプルかはお住まいの環境や目的で選ばれたら如何でしょうか。

やはり無い袖 (脚) は振れない (回せない) の現状です。

特に山岳を視野に入れるのなら、トリプルギアはあって損の無い物だと思いますよ。

でも本当に辛い時は引き返す勇気や、降りて押す柔軟さも必要です。

無理の無いように楽しみましょう。

書込番号:6669232

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

サドル痛くないですか?

2007/08/20 19:32(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:47件

こんばんは。
OCR3の購入を検討しているうちに、完売になってしまいました。
ところで、この自転車のサドルはかなり薄いように感じましたが、お尻は痛く
ないでしょうか?それとも、みなさん別のサドルに交換しているのでしょうか?

書込番号:6660604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件

2007/08/20 20:36(1年以上前)

はじめまして
当方の愛車はこの機種ではないのですが
この機種に限らず、長距離を走る様になるとサドルの問題は誰しも直面すると思います。
先ずはレーサーパンツを履いて試してみて下さい。
それでもダメなら、サドルの位置をずらしてみる
それでもダメなら、サドルを交換した方が宜しいかと思います。
自分に合うサドルを見つけるまでには皆さん結構苦労されてると聞きます。
やはり、3〜4種類試されてる方はザラかと・・・・・・
当方も只今検討中であります。
でも、この機種を購入できなかったとの事、何故この機種のサドルの心配をされるのでしょうか?

書込番号:6660818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2007/08/20 20:44(1年以上前)

なごむ君さん

早速のご返事ありがとうございます。
サドルは、自分に合ったものを見つけるのが大変そうですね。
以前、この自転車にお店でまたいだことがありまして、そのときに
随分、サドルが薄くごつごつとした印象を受けました。
他の、ロードバイクにまたいだときは、サドルはソフトな印象を受けました。
ということで、ご質問させていただいた訳なんです。

書込番号:6660860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2007/08/20 21:01(1年以上前)

そうなんですか・・・・失礼しました。

聞くところによると、硬い、柔らかいではなく、いかに自分のお尻に合うか?
という事の様です。
ロングライドで試してみなければ解らないと言う事ですね!

書込番号:6660940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/08/20 22:10(1年以上前)

走る方はまだまだビギナーですが、サドル探しの旅はかなり経験を積んでいる者です。(汗)

この3年で十数個のモデルを試しましたが未だ旅は終わりそうにありません。

これまでの経験から、まずはセッティングを詰めてみないことにはサドルの善し悪し(自分の走りに合うか)は分かりません。
また、ライディングポジションによっても最適なモデルは変わってくるようです。
例えば、良い感触のサドルがあったとしても、ライディングポジションを変えた途端にしっくりこなくなることもあります。

硬い=お尻が痛い、と思いがちですが、逆にソフトなサドルでも痛くなることもあります。
長時間乗車で痛む部位も、坐骨だったり股だったり、あるいは痺れだったり様々で、その対応は一筋縄ではいきません。

私は筋力が弱く上体が起きたポジションなので坐骨痛に悩んでまして、これまでは主にコンフォート系のサドルに逃げていましたが、解決した試しがありませんでした。
そこで荒療治とばかりに半年ぐらい前からセライタリアのSIGNOという(自分としては)かなりガチガチの硬いサドルを使い始めたのですが、こいつが意外とお尻に合って、今まで悩んでいた坐骨痛が解消しました。
これは不思議〜! …と言うかサドルの奥深さを感じてしまいましたね。
ただ、このサドル、しっかり走らないとツラいんですよ。のんびりしたペダリングを許してくれない設計みたい。トホホ…泣


書込番号:6661277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2007/08/21 22:27(1年以上前)

クッチャロ湖ぐみさん

書き込みありがとうございます。
ちょっと意外でしたが、硬いのが痛いという訳でないんですね。
サドル探しの旅ですか。。。(^^♪ 楽しいような、終わって欲しく
ないような。。。。でも、いつか素敵なサドルに出会えるでしょうね!

今、私はクロスバイクを乗っていますが、2つ目のサドルで
痛みを感じなくなりました。とは、言ってもとても安いサドル
ですが。でも、ロードバイクとなると姿勢も違いますし、
今使っているサドルだと合わない可能性もありますよね。

書込番号:6664910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2007/08/22 10:49(1年以上前)

サドルへの悩みは誰もか持ってます。
避けて通れない試練というべきでしょうか(笑

私も初めて、ロードバイクを買った時、お尻が痛くてサドルカバー(ゲルクッションタイプ)をかぶせました。
経験を積んでいくとカバーのずれが気になり、走りずらいなと感じて、カバーを外す・・・。
また痛くなり、柔らかいソフトで幅広なサドルを2〜3個付け替えして走行しました。
尻の痛みは無くなったのですが、足の付け根(太もも付近)あたりに擦れ痛みを。さらに走りづらい(パワー伝導ロス)。

やっぱりスリムなサドルがいいということで真ん中に穴が空いて、振動を抑える効果があるカーボンタイプのレース用軽量サドルを思い切って買い、付けて走ったところ・・・太ももの擦れは無くなり、めちゃ走りやすくなったんです。
尻の痛みは多少出てきますが、気になるレベルではありません。

このような経験からいうと、ロードサドルは身体の体重全体を乗せるもの(ママチャリスタイル)ではありません。ちょんと尻を乗せるような感覚で乗っていくと何故か尻の痛みがなくなります。腕を使ったり、前屈みスタイル(ハンドル側に体重を乗せるような感覚)をしたりと要に身体的バランスに気をつければいいのです。よってクロスバイクでもサドルの高さを上げることでハンドル側へ体重移動になっていきます。それで尻への体重負担が減り、痛みも無くなっていくでしょう。

つまり、自転車の形(種類)や乗る人のフォームによって、サドルへの負担が違ってきます。

どんなフォームがいいのか?そこから考えてみてください。店の人にアドバイスしてもらうのも1つかと思います。

または、走りこみによる経験しかありません。自然に身体が覚えていきます。

人気あるサドルで値段が高い方を選ばれることが無難だろうと思います。

書込番号:6666411

ナイスクチコミ!1


allmalt55さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 14:36(1年以上前)

ロードバイクに乗り始めた頃はしばらく痛いです。
なれてくるとおしりへの荷重が減って来ますので、痛みは軽減します。

おしりが痛いか、股が痛いか、については、個々人とサドルの相性もあると思いますので、いくつか試してみるしかないと思われます。

ちなみに私はスペシャライズドのBGシリーズ(TOUPE、AVATER等)が良い感じでした。

書込番号:6666872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/08/22 23:01(1年以上前)

くらくら333さん

>サドルへの悩みは誰もか持ってます。
>避けて通れない試練というべきでしょうか(笑

そうなんですか。。。では、覚悟しておきます。(^^♪

allmalt55さん
>ロードバイクに乗り始めた頃はしばらく痛いです。

やはり、みなさん最初は痛い思いをするのですね。


みなさんのご意見とても参考になります。
OCR3の純正のサドルでお尻がOKって人、いらっしゃるんでしょうか?
もし、いらっしゃっても、ごく、少数なんでしょうね。

書込番号:6668446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/23 05:39(1年以上前)

サイクルスキーさん、おはようございます。

サドルは適切なパットの硬さや厚み、それ以外にもベースのしなり具合でも大きく乗り心地が違います。

一見薄くごつごつに見えてもベースで吸収する設計かもしれませんよ。

他には以前自分は悩んだらセライタリアのフライトか、サンマルコのエラプロを試してみてはと言っていました。

今ならフィジークのアリオネも評判が良いみたいですよ。

書込番号:6669231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/08/23 18:08(1年以上前)

バルサマック6センチさん

自分は、まだロードバイクを持っていませんが、ご意見を参考にさせてもらって
サドル探しの旅に出る覚悟ができました。2007年モデルは、完売らしいので
2008年モデルが出たら購入しようかと思っております。

書込番号:6670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/23 23:49(1年以上前)

サイクルスキーさん こんばんは!

サドル探しの旅… 無事に帰って来てくださいね(笑)
と言うのは冗談ですが、私が極端な経験談を書き込んだので深遠な旅を想像されたようですね。
実は私は地方在住で、購入の前に現物確認が出来ないので前述のような有り様になってしまうのです(汗)
ですから近くにショップがあって現物が確認できれば意外と楽な旅になるかも…です。

あと、サドル探しの旅にはオークションが不可欠です(私の場合ですが)。
合わないサドルは躊躇せず売り払って次のサドルの資金にすればけっこう旅費が浮きますからね。

またも役に立たないカキコミで失礼しました。

書込番号:6672490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2007/08/24 07:26(1年以上前)

クッチャロ湖ぐみさん 

おはようございます。あわないサドルは、オークションで売る。これだと、送料ぐらいの費用で新しいサドルをゲットできますね。大変、参考になりました。いくつぐらい、売ることになるのかな?一見、硬いサドルも試して試してみようっと。

書込番号:6673307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2007/08/24 09:31(1年以上前)

サイクルスキーさん、こんにちは

HPで見たところOCR3のサドルでも大丈夫だと思います。
まず使ってみて、自分はここがイヤだなと思う箇所が出てきて、そこを重点においたサドル探しの旅に出かけるのもいいじゃないかと。
メーカーも要らないサドルを乗せて売るわけでも無いはずだからね。

書込番号:6673544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/08/24 19:21(1年以上前)

くらくら333さん

そうですか。コメントありがとうございました。最初から、ダメと分っているサドルなんか付けるわけないですよね。とりあえず、心配のしすぎのようでしたね。

書込番号:6674993

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 02:01(1年以上前)

乗り方にもよりますが、前傾である程度の速さで漕ぎ続けていればお尻に重さがかかりにくいので薄くても細くてもそれほど問題にはなりませんが、ハンドルを高めにしてツーリング車のように上体を起こして乗ると上体の重みが全て股にかかってきてサドルにある程度のクッションが入っていないとすぐにお尻が痛くなります。

書込番号:6676686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2007/08/26 23:30(1年以上前)

初めまして、タカラマツと申します。

私は既に10年程前、歳のせいでロードバイクからはリタイヤしたのですが、サドルの事なら分かりますのでアドバイスさせていただきます。

自転車のサドル、特にロードレーサー系はサドルは腰掛ける物ではなくてお尻の位置を決める物、とお考え下さい。

体重は腕と脚で支えるもので、漕ぐ時は当然腕と脚に力が入っていますから、お尻は体重を支えていません。
漕ぐのを止めた時、惰力で走っている時は片足を真っ直ぐ伸ばして体重はその脚で支えます。
ですから、この時でもやっぱりお尻では体重は支えません。
私の場合はサドルのせいでお尻が痛くなった経験は無いですね。
それよりも先にサドルの高さを合わせる必要があるわけですが、それはご周知の通り、かかとをペダルにあてがい、膝が真っ直ぐ伸びきった位置にサドル高さを調整します。

硬いサドルは軽量です、繰り返しになりますが体重はサドルで支えるのではないということ念頭に。
高さとそして前後位置も調整してくださいね。

書込番号:6683992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2007/08/27 13:17(1年以上前)

type665さん,タカラマツさん

やはり体重のかけかたが、問題となるのですね。イメージとして、これまで普通の自転車しか乗ってなかったら、腕とペダルで体重を支えるというのは、慣れが必要なようですね。

>サドルは腰掛ける物ではなくてお尻の位置を決める物
>かかとをペダルにあてがい、膝が真っ直ぐ伸びきった位置にサドル高さを調整します。

専門的な御意見ありがとうございました。知りませんでしたので、大変参考になりました。早速、今乗っているクロスバイクでサドルの高さを調整してみます。どうもありがとうございました。


書込番号:6685371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ペダル

2007/08/26 00:07(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

ノーマルのペダルっていくらしますか?慣れてきたらビンティング買おうと思います。しつこくて申し訳ない。

書込番号:6680267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/08/26 00:42(1年以上前)

☆えいじぃ☆さん、おはようございます。

OCR2と3はノーマルのケージタイプのペダルが付属しています。

あえて購入する必要は無いですよ。

もしも別途購入する場合は3000円ぐらいだと思います。

SPDペダルですが、自分は通勤用にMTBの完成車外しを使用しています。

クリート・ペダルリフレクター込みで確か2100円で購入できました。

軽くも無く動きも今一な物ですが、通勤用なので良しとしています。




08・OCR3は9速ソラ化があるかと思いましたが、8速のままになるかもしれません。

一度販売店かジャイアントに問い合わせてみた方が良いかもしれませんよ。

多くのメーカーやモデルで08モデルは価格の改定があるようです。

もしも変更が無い場合で07モデルの在庫があるお店をご存知ならば、お早めに手を打たれた方が良いかもしれませんね。

 

書込番号:6680400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/26 21:55(1年以上前)

補足です。

07と08でスペック等に大きな変更が無い場合で価格の変更があるのなら、07で手を打つのも良さそうです。

書込番号:6683410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OCR3とSPEEDSTAR S60

2007/08/20 22:55(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:13件

いまロードバイクを買おうと思ってます、バイトで資金を調達して来月にはあこがれのロードバイクが買えるのですがOCR3かスコットのSPEEDSTAR S60にしようかとすごい迷ってます、ズバリどっちがいいですか?
どなたか詳しい方がいらしゃいましたら教えてください

書込番号:6661530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/08/21 13:08(1年以上前)

☆えいじぃ☆さん、こんにちわ。

ロードレーサーとしてみるとS60で汎用性を求めるとOCR3だと思います。

OCR3はキャリア用ダボ穴を持ち比較的長めのゆったりしたのフレームで、日常の使用やツーリングに向いていると思います。

S60はOCR3と比べてコンパクトなフレームで、OCR3よりもレーサー向きのフレームだと思います。

この2台は反対の性格を持っていると思います、特にフレームキャリアの取り付けではOCRに分があります。

☆えいじぃ☆さんご自身の使用法を良くお考えになられて選ばれた方が良いすよ。



他にヘルメットやグローブ、ライト等の安全装備も忘れる事無く身に着けて余裕を持って運転をして下さいね。

書込番号:6663349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/21 13:33(1年以上前)

あ〜なるほど、そこまでこの2台は違うのですね。 この答えを見たところOCR3にしようかなと思いました、わざわざこのような質問に答えてくださってありがとぅございました!!

書込番号:6663396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

07 OCR 3
GIANT

07 OCR 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月31日

07 OCR 3をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング