


バレーノ予約しました。非力なおじさんなのでギヤクランクをFC-R700のCDに替えました。(50×34)105仕様で十分だったのですが、ショップの方に「105を下取りするから、アルテにしたほうがいい」と勧められFDとRDをアルテに替えました。ロードはかなり昔に乗っていたので、STIの使い方も知りませんし(当時はダブルレバーだしね…)、ビンディングペダルも使ったことありません。(クリップ&ストラップ!)
もしこの書き込みをご覧の方がいらしたら、いろいろ教えて下さい。
心配なのはビンディングペダルです…コケますかねえ…。
書込番号:5087024
0点

見てますよ〜。
ビンディングペダルですがこけますよ〜。
わたしも、3回こけたことあります。
幸い、こけたところが歩道側だったので車にひかれてませんけど。
うちの所の先輩なんか、車に手を轢かれたそうです。
ビンディングはこける物だと思ってれば、大丈夫です。
何でもそうだけど、最初のうちはこけるかも〜と心配して乗っているのでこけたりしないもんなんです。
んで、油断しているときに限ってこけちゃうんです。
STIの操作はむっちゃ楽です。
右のレバーをカチッとやるだけで、一段変速。
同じくカチッチと一杯までたおしこむと3段変速とこれぐらいなもんです。
書込番号:5087636
0点

alwynさん ありがとうございます。
こけますか…ひたすら練習あるのみですか。いい加減トシなので落車はダメージ大きそうです。そうそう今日、ショップにとどいたバレーノにちょっと乗ってみました。(部品を換装するので納車ではない)
感激です!30年前にパナソニックのラ・スコルサというロードをやっと買って納車されたときのようです。2台目は「山王スポーツ」でフレーム組んでもらって(石渡019ってクロモリパイプ なつかしいです)ずいぶん乗り回しまた。その後20年近く自転車と無縁な生活をして、MTB(ゲイリーフィッシャー)・クロス(ビアンキ)とここ数年復活してきたオジサンですから、今日STIをさわってみて、これまた驚きでした。alwynさん のおっしゃるとおり「楽」でしたよ。まだまだ神秘の部分があるので勉強します。
書込番号:5089835
0点

納車ですか〜。
おめでとうございます。
今日ぐらい納車かな。
あいにく雨みたいだし、初乗りというわけにはいかないかな。
シューズだけど、SLの方ですかね。
私のは無印なのでまだはめやすいけど、SLは結構はめるのに苦労するみたいですので気をつけてねー
書込番号:5094599
0点

さっそく乗ってみました!感動の嵐です。どうしてもっと早く買わなかったんだろう…とおかしな後悔をしています。(笑)ペダルは片面踏みのSHIMANOのSPDです。ツーリングメインであることが理由です。100kmくらい乗りましたが、すぐにクリートの脱着に慣れました。これまた、どうしてもっと…でした。
バレーノそのものは非常に扱いやすく、とくにMAVICアクシウムのフィーリングは入門用とは思えない感じです。ギヤクランクもFC-R700(50×34)にしたせいか、私の体力にはぴったりでした。このギヤクランクは歯数差が16もあるのに、フロント・リヤのディレーラーはそれぞれダブル用・SSタイプでOKなのも見栄えとしてはよかったです。しかし若干の問題もあります。フロントインナーのとき、リヤは12〜17の範囲で異音がするので使いたくないこと、タイヤとサドルがプアなことです。少しずつ改良していきたいと思っています。
書込番号:5101627
0点

タイヤとサドルは一番価格に反映されるところですしね〜。
やっぱり、コンパクトにするとちょっと問題あるんですね(^^;
私もコンパクト導入しようか迷ってるんですよね。
乗り味はどんなもんです?
アルミだから硬いと言うことはないですか?
いっそのこと、今のバイクをアップグレードせずにバレーノに買い換えちゃおうかなw
書込番号:5103510
0点

インナーで異音とのことですが、
ディレイラーにチェーンがあたってるのでしょうか?
もしそうなら、フロントのシフトのインナー側は2ポジションになっているので、
調整がずれてなければ、レバーをアップ方向へ1段あげてやればすむはずです。
ついでですがもしたちごけの心配がすこしでもあるなら、
止まる時は右足(車道側)をはずしてサドルから腰をおろすのがいいとおもいます。
書込番号:5108760
0点

alwynさん gtvtsさん ありがとうございました。ひたすら乗りまくってしまいお礼が遅れました。申し訳ありません。
alwynさん
バレーノの乗り味は思ったよりも「しっとり」です。フロント・バックがカーボンくらいじゃ大したことないだろうと観念していましたが、衝撃の吸収は早く、フルアルミのビアンキ(今や買い物用)で感じていた路面からの微振動はあまり感じません。小さな段差を越えた瞬間も、振動の収束が早いように感じます。
コンパクトドライブはどうなんでしょうね?私はフロント3枚あったほうがよかったカナ?とも感じ始めました。(見た目を気にしてしまいましたが、わたしの体力とツーリングメインの使用を考えると…)
gtvtsさん
「フロントのシフトのインナー側は2ポジションになっているので、
調整がずれてなければ、レバーをアップ方向へ1段あげてやればすむはずです」ということですが、最近のメカにはめっきり弱いもので、よろしければ教えていただきたいのですが、これは自分でできるのでしょうか?またこの異音は初めからなのですが、ショップではgtvtsさんがご指摘の調整はしてくれなかったのですかねえ…。私としてもせっかくのリヤ10枚の歯を有効利用できないことにちょっとストレスを感じていたところです。
なお立ちゴケ予防のために、早め早めに左側ははずしておりますw
書込番号:5125391
0点

こんにちは、
わかりにくくてごめんなさい
左のレバーを変速しない程度に軽く押してやると、ディレーラーがすこしだけ
アウター側へ移動するようになっていてという事です、
チェーンがディレーラーに触れているのは大抵はそれで解決するはず、
というかそのためにそうなってます
普通はショップで説明してくれるはずなんですけど、
ただインナートップとアウターロー避けたほうがいいといわれてます、
アウターは特に8速くらいに考え早めにインナーへ落とすのがベターかと
書込番号:5129302
0点

gtvtsさんありがとうございます。
やってみたらなんだか「カチッ」と音がして、クランク回してみたら、音なりが解消したようです。ホッと一安心です。
いかに20速といっても実際に有効利用できるのは16〜17速くらいってことですかね。そういう制約をふまえて乗るのがローディーなんでしょうね。良い勉強になりました。
書込番号:5130526
0点

ますます、次期バイクの候補になってきましたw
但し、私は身長が低いんですよね〜。
スローピングのきつめのバイクでないと足が地面につかないんです。
もちろん、サドルにまたがった状態でいってるわけでないです。
停車しているときにトップチューブにまたがっているときに、ホリゾンタルだとつま先立ちになっちゃんですよね(^_^;
最近、郊外の山道ばかり登りにいっているんで歩道の段差が無くてずっとサドルからおりてます。
まあ、サドルにまたがったままのつま先立ちよりもましだけど
となると、私の場合にはGiantぐらいしか選択の余地がなくなってくるかなと
どこか、スローピングのきついバイク出してくれないかなw
書込番号:5136712
0点

BSアンカーなら小さいサイズのフレームをだしてます
あとはキャノンデールなんかの女性仕様も小さいサイズがあったはずです
書込番号:5144090
0点

gtvtsさん>
そこまで身長が低いわけではありませんから(^_^;
ホリゾンタルの通常のモデルでもぎりぎり適応範囲なんです。
ただ、楽に乗ろうと思ったらスローピングになっちゃうだけです。
書込番号:5147042
0点

失礼しました
私もたいていのレーシングフレームの最小サイズです
あまりきつくないスローピングが好きです
止まってる時トップチューブに座ってられるくらいのがいいですね
(いつもそうしてます)
書込番号:5176010
0点

私が大昔にロードに乗っていたころは全てホリゾンでしたからねえ。
通勤用に使っているクロスバイクはかなりのスローピングですが、シートチューブの数字が、ホリゾンと比べてやたら小さいので大きめのを買ったら、トップチューブが思いのほか長くて、驚きました。やっぱり実車にまたがってみないと分かりませんねえ。
ちなみに私は177cmですが、バレーノのサイズは510です。ただしクランク長を172.5にしています。長くするとまわしにくくなるといわれるようですが、フレームをやや小さめにしたのであまり感じません。alwynさん ぜひバレーノを!オススメです。
書込番号:5186439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ジオス > 06 Baleno」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/08 18:54:16 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/10 23:35:26 |
![]() ![]() |
14 | 2006/06/20 21:07:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





