
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2008年5月5日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月30日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月22日 16:51 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 21:43 |
![]() |
3 | 9 | 2007年3月27日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月19日 21:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE
片道15kmの平坦な舗装路(一部100mほどのジャリ道あり)で、通勤用に使用するクロスバイクを探しています。当方30代男性、身長185cm、体重85kgの自転車初心者です。近場の自転車屋ではこちらの08モデルを勧められました。その時は段差などで気をつかいそうなので躊躇しましたが、後からタイヤを太いサイズ(30か32くらい?)に変えることは手段として有効でしょうか?その場合泥除けはそのまま使用できるのでしょうか?もし使用できるなら最初からタイヤを変更しようかとも考えていますが、純正品よりパンクのしにくいタイヤやオススメのホイール(強度や軽量面)などがあれば教えて下さい。
0点

僕が15kmの通勤に使うなら、予算オーバーですが素直にESCAPE_R1にします。(通勤が約1時間掛かりますから)
※ フレーム(重量が1kg軽い)パーツ(信頼性が高い)が満足できるから。
正直な話わざわざ転がり抵抗が、大きくなるような太いタイヤにする必要があるのかな?(慣れれば問題は無いと思います)
※ それよりもこの手の自転車は、高めの空気圧が必要です。(パンク防止_及び転がり抵抗の減少)
夏に向けての注意点 この手の自転車はかなり高めの空気圧が、必要なため当然ですが駐輪する時は、直射日光が当たらない場所を選ばなければいけません。
※ 長時間_直射日光がタイヤに当たれば、空気圧が必要_以上に上昇してバーストしますよ!
書込番号:7763046
1点

司馬仲達さん、返信ありがとうございます。なにぶん素人なので夏場のタイヤの話など、大変参考になりました。ほかにも知ってて当たり前の様な話でも教えていただけると助かります。乗ったことが無いので部品の違いがよく分りませんが、R1の方が価格の上昇(定価35,000円)以上の満足度を得られるという事ですか?お店の人が確かに消耗品として割り切るような事を言っていたので、発展性はないのかという気はしています。ちなみに司馬仲達さんはR1にお乗りなのでしょうか?候補に挙がった車種やR1を選んだ理由など、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7763272
0点

通勤専用ならゲタがわりなんですから、そんな高価なバイクでなくても良いでしょう。私はR3で十分だと思いますよ。
段差ではタイヤを太くしようが気を使ってください。
お尻をサドルから上げて、タイヤが当たる瞬間に荷重を抜く動作をするだけで簡単に越えられます。慣れてくるとイチイチ考えなくても体が勝手に動きますよ。
スポーツバイクに乗るのだから、サドルにどっかり座りっぱなしの走り方はやめましょう。
私は歴だけなら30年ほど(間がだいぶ抜けてますが…)ロードバイクやMTBに乗っていますが、数時間直射日光に当てただけでバーストした話などほとんど聞きません。(正体不明のバーストはあるんですけどね…)
もちろん避けられれば直射日光は避けるに越した事は無いです。でも、それほど神経質に気にすることではないですよ。でないと夏場にはまったく走れません。
28Cタイヤはけっこう丈夫です。
書込番号:7763409
1点

ゾラックさん、返信ありがとうございます。確かに部品や性能が分らないのに上級モデルは必要ないかもしれませんね。R3で経験値を積んで次のステップアップに繋げたいと思います。将来的にはツーリングなんかも面白そうで興味がありますが、まだ分らないですからね。荷重移動の話もありがとうございまいした。やはり1番気になるのはパンクです。みなさんは最初の頃チューブ交換の練習などされましたか?何かコツなどありますか?
書込番号:7763643
0点

創たんさん こんにちは
創たんさんと私の身長が近かったので書き込もうと思いました。
サイズですがESCAPEシリーズの一番大きいサイズ500でも小さいような気がします。
最初は気にならないかもしれませんが、乗りなれてくるとハンドルまでの距離が短く
窮屈になってくるのではないかと思います。
(極端に足が長くて、座高が低い人ならば別ですが)
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234080&action=geometry
でいうところのTOP TUBEが580あればいいのですが・・・
私はサイズについて悩みました。
(一回失敗していたので・・・)
ひとつ言えることはサイズだけは妥協しない方がいいということです。
けして安い買い物ではないと思うので
因みに大きいサイズがあるメーカーは
Cannondale
http://www.cannondale.co.jp/bike/index.html
TREK
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/crossbike.html
Gary Fisher
http://www.fisherjapan.com/bike/category/pavement.html
Specialized
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?sid=08Sirrus
FUJI
http://www.fujibikes.jp/comfort/index.html
CORRATEC
http://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/corr/hybr/index.html
FELT
http://www.cycle-yoshida.com/gt/felt_menu.htm
探せばまだあるかもしれません。
具体的な車種は私が初心者なのでお勧めはできません。
私自身はFUJIのAbsolute 3.0サイズ23を購入し結構満足しています。
サイズで参考にしたサイト
http://www.chari-u.com/yobitisiki/subfra
medime05.htm
http://www.chari-u.com/erabikata.htm
本当に中途半端なことしか言えなくて申し訳ないです・・・
あとパンクの件ですが
私も幸運にも?まだ経験がなかったのですが(購入から三ヶ月)、これでは万が一のとき困るなと思い
最近タイヤ交換をすることでチューブ交換も経験しました。
(チューブのバルブの長さはチェックが必要です)
練習しておけば安心かもしれませんね。
創たんさんもいいバイクにめぐり会えればいいですね。
書込番号:7763871
1点

180cmオーバーでR3に乗ってますが確かに500だと少々窮屈。
ボクはサドルを目一杯後退させた上、少し長めのステム(安いやつでOK)でサイズを確保してます。サドルの前後位置はとても大切なので、お店の人によく聞いて位置決めしてください。恥ずかしながらロードに乗るまでポジションを鷹揚に考えていて、ちゃんとセッティングした後で乗りやすさに驚いたことがあります(無知)。
あまりパンクしませんが、面白がってタイヤを取っ替え引っ換えしたり、他人のタイヤ交換をやってるうちに上達しました。タイヤ交換(パンク修理)は慣れればどんどん早くなります。用も無いのに外したり付けたりは面倒だろうけど、経験しないと上達しません。練習した方がいざという時に役立ちます。
ボクは35CというR3には限界のサイズで乗ってますが、R3に付いてくる28Cのタイヤで全く問題ないです。ゾラックさんの言われるような乗り方で、積極的に身体を動かしながら乗るとより一層楽しめるというものです。
書込番号:7764165
1点

P.S. ここにゾラックさんの乗り方指南を発見!(勝手に引用してスミマセン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6430/ViewLimit=0/SortRule=2/#7757173
書込番号:7764193
1点

うは〜!身長の事をまったく失念していました。
大変失礼しました。
そうですね、ジャイの500サイズは185センチの身長には小さいですよね。
となると、同じような価格帯ならFUJIのAbsoluteシリーズでしょうか…
AZUMI_IMUZAさん
いや〜、その程度の事は雑誌や入門書にも普通に載ってますから……f(^_^;)
書込番号:7764975
0点

はじめまして、
私も実は、182cm身長があります。(ちなみに体重は90キロ)
先日、ESCAPE R3を同じく通勤用で購入しました。(昨今のガソリン価格の高騰とメタボ対策も兼ねてというのが本音ですが・・・・)
実は、ビッグサイズで555mmが新たに追加されてました。勿論、555mmを注文しました。
5月上旬頃登場ということで、現在は納車待ちです。
08モデルのカタログに掲載されてましたよ。実際にお店で500mmを跨いでみましたが、
やはり、少し小さい感じがしました。実際に試乗して走行はしていませんが、何名かのレスを
拝見していると、妥協はしないほうが良いと思いますよ。
書込番号:7765529
1点

suekichさん、AZUMI IMUZAさん、ゾラックさん、satsanさん、返信ありがとうございます。ご心配していただき大変ありがとうございます。確かにサイズは後で変更がきかないので、一番注意したいところですよね。正直一番大きいサイズなら大丈夫と安易に考えていました。ESCAPE R3 SEに555mmがあれば本命ですが、ほかの車種についても紹介いただいたFUJIなどビックサイズのあるメーカーを中心に検討してみるつもりです。
書込番号:7766383
1点

08 ESCAPE R3 SEには555mmサイズはないのでしょうか?自分で調べた限りR3のみの様でした。初心者の通勤用という点から泥除け・スタンドが標準装備でコストパフォーマンスに優れているという本モデルを本命にしていましたが、他メーカーで泥除け・スタンドが標準装備のエントリーモデルがあれば教えて下さい。
書込番号:7767226
1点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE
はじめまして。初心者です。
この自転車が気になって、近所の自転車屋さんに行ったのですが
在庫を調べてもらうと500というサイズしかないとのことです。
HPを見ると500の適応身長が
「ESCAPE R3 SE」は175〜190cm
「ESCAPE R3」は170〜185cm
となっています。
私は身長175cmなのですが、単純に数字だけでいうと
・SEの方で見ると範囲内だけど大きめ。465の方がベター。
・R3の方で見ると500でちょうど良い。
ように感じてしまいました。
ちなみに、お店にあったR3の420に跨ったところ、足の裏がぺったり地面につきました。
お店の人は最初、420じゃ小さいんで465かなと言っていたのですが
在庫がないと分かると500でも問題なく大丈夫ですよと言われました。
取り寄せになるのでそれぞれのサイズでの確認が出来ません。
いま500を購入するか、来年モデルが発売されるのを待って465の方がいいのか悩んでいます。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

正直言ってGIANTの適応身長はあまりあてにしない方が良いです。
あくまでも参考程度に。
バイクのサイズはトップ長で見るのが基本です。
身長175センチなら適合トップ長は545ミリぐらい。
ただし、同じ身長でも腕の長さや胴の長さによってベストポジションは変わってきます。
したがって、確かなノウハウを抱えたエキスパートが身長以外の股下、腕の長さ、肩幅などを測定して決めるか、実車にまたがって確かめるしかありません。
書き込みを見る限り、500サイズを問題無いと薦めるその店はあまり良心的ではないと思います。
売れ筋のR3は結構売り切れるかわりにハイペースで補充されますので、実車を待つべきかと。
書込番号:6805758
0点

ゾラックさん、ありがとうございます。
>身長175センチなら適合トップ長は545ミリぐらい。
と言うことは、やはり465になるのですかね。
初心者なもので跨ったところで、どのサイズが適正なのか分かるのか自信がありません。
股下、腕の長さ、肩幅など総合的に見て決まるものなんですね。
跨ったときの判断基準などはあるのでしょうか?
腕は比較的長め、肩幅も広い方だと思います。
とりあえず、その店では注文せず、実車が置いてあるところを探してみます。
書込番号:6806747
0点

ぶっちゃけ、判断基準は見た目と乗ってる人の顔色です。
…ってのは半分冗談で半分ホント(^_^;)
フィッティングの方法はおおむね、以下のとおりです。
まず、ペダルをさげた状態でかかとを付けて脚がほぼまっすぐに伸びるようにサドルの高さを決めます。ペダルを前90度(3時の方向)にして、ヒザのお皿の裏側から垂らした垂線がペダルのシャフトとほぼ一致するところに座る。(もう一度高さの微調整)
そこからハンドルを掴んで上体の角度が約45度、上体と腕のなす角度が約90度ってのが昔からのお約束です。
でも、この「約」ってのが曲者で、初心者で筋力が無さそうな人はハンドルを高くして上体立ち気味で楽なポジションにしますし、乗りなれてる人は前傾が強くなったりします。
これは顔色で判断(笑)
ステムを交換も考慮すれば、かなり調整できるポイントではありますが。
このとき、サドルとハンドルの高さ(落差)も考慮します。
初心者ならほぼ同じ高さ(落差0)からハンドルが3センチ低い(落差3センチ)ぐらいで乗り始めます。
体の柔軟性等によって個人差はありますが、走り慣れて筋力がついてくるてくるにしたがってハンドルを低くしたくなりますが、大きいサイズでサドルが低いと落差がとれないケースがあります。
ってな事を考えながらサイズを確認するわけです。
良い店なら上記に挙げたポイントを考慮しつつ、その店のノウハウに従ってサイズ判定してくれるはずです。
ボルケさんに500のサイズが合わないとは言いません。もしかすると500がジャストフィットの可能性はあります。
合うか合わないかをキチンと確認してくれる店を選んだ方が良いと考えています。
できれば自転車に詳しい人についてきてもらった方が良いですね〜。
書込番号:6813440
0点

>顔色で判断
なかなか当たっているのかもしれませんね。
苦しい姿勢じゃダメ!無理なくってコトですよね。
サドルの高さの決め方はとても参考になりました。
ありがとうございます。
後は胴の長さや腕の長さで、フレームサイズが決まるんですね。
人より腕が長めの場合、
上体を上げた姿勢にするか
ハンドルを下げて45度、90度を守るか
上体45度のまま90度以上に腕を伸ばすか・・・
この辺りが好みとか、筋力とか、顔色(笑)とかになるわけですね。
色々興味が出てきてジオメトリと言うのを見ていたのですが
サイズによってシートチューブ長が35mm違うとして
足の長さに合わせてシート高さを決めると
小さいサイズでも大きいサイズでも同じ高さになりますよね。
その時に小さいサイズでサドルを上げていけば
ハンドルからも必然的に遠ざかってくるわけで
それが約10mmとすると、実質的なトップ長が10mm伸びるわけで
大きいサイズと小さいサイズの実質トップ長の差は10mmほどですよね。
自転車ってものすごくシビアな乗り物なんですね。
ところで、調べるうちにJAMIS CODAってモデルに興味が出てきました。
このスレに書く話ではないのですが...
書込番号:6817712
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE
初めまして。 ギャラリーフェイクと言います。 片道10kmの通勤を、クロスバイクで行こうと考え良いものはないか探してます。 業界の知識が無いので、何をチョイスしたら良いかもわかりません。 アドバイス頂けたら有り難いです。お願いします。当方は187cm90kgのスペックです。
0点

ジャイアントよりもトレックなんかどうでしょう?
とても頑丈なフレームのメーカーです。
体重100KGでも大丈夫なように作られているみたいですよ。
書込番号:6349120
0点

アドありがとうございます。トレックですか、探してみます。 後、こういうロードとかクロスバイクには、ママチャリみたいに色々なサイズはあるんですか?
書込番号:6350135
0点

シティサイクルは26,27,28インチという感じでありますが
これはタイヤサイズで
ロードバイクやクロスバイクでは700c
マウンテンバイクでは26インチ
でそれ以外のサイズはほとんどありません。
ただしスポーツバイクはレースなど本格的な場面で使われる物なので
フレームにサイズがありGIANTだとそれぞれ3,4サイズラインアップされています。
187cmでしたらどのメーカーでも
だいたい一番大きいサイズが合うのではないでしょうか。
ただ乗り方によっては小さいサイズの方が良い場合があるので
自転車専門店で相談してみてください。
メーカーとしてはGIANTが世界最大規模で
コストパフォーマンスにおいてかなり優れています。
自動車で言うところのトヨタみたいな感じでしょうか。
キャノンデールはまさにアメリカ!と言う感じのメーカーで
ごつくて丈夫、ってかんじですね。
スペシャライズドやジェイミスは良い物を作っているんですが
ちょっとコストパフォーマンスが…
ルイガノは細かいパーツはそこそこ良い物が付いていて
コストパフォーマンスが良さそうなんですが
フレーム自体はあまり特徴が無く微妙…
デザインで選ばれることが多いですね。
クロスバイクのラインアップはかなり多い方です。
オススメはESCAPEシリーズですが
スペシャライズドのシラスもクロスバイクの元祖という感じで人気あります。
キャノンデールもいいんですが
取扱店が少なめなんですよね…
近くに取扱店があればオススメできます。
それと通勤に使うのでしたら
ライト、ヘルメット、グローブなど本体以外に必要な物がたくさんあるので
自転車選びと一緒にロードバイクなどを扱っている
自転車専門店で相談されることをオススメします。
書込番号:6357505
0点

なるほど〜。 ロードバイクで、十五万上限でコストパフォーマンスに優れてるのはどれでしょうか?
書込番号:6360535
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE
最近、主に通勤に使うためGIANT ESCAPE R3 SEを購入しました。水たまりの泥はね防止のため、泥除けのついたR3 SEを購入したのですが、走行中、前後の泥除けの部分からビビリ音がします。気になるのですが、何か対策はありませんか?どなたかご意見お待ちしています。
0点

toshishitaさん こんばんは。 取り付けの再確認、ネジ/ナットの増締めでしょうか?
効果無ければ 購入店とご相談を。
書込番号:6155371
0点

クロスバイクにしては立派なドロヨケで、しっかり付けておけば音がするような代物ではありません。
まれにフレームの振動と共振して音が出る場合があります。ドロヨケ取り付け部分を増し締めしても音が出る場合には、薄いスペーサーをネジの部分にかませてやると共振はなくなります。
書込番号:6155907
2点

BRDさん、えるまー35さんご返信ありがとうございました。購入先からは、『泥除けがついてる場合、ビビリ音がするのはしょうがない。』と言われていましたので、我慢していました。お二人のご助言のとおり対策して見ます。それでも直らなかったら、購入先に再度話しをしてみます。
書込番号:6157632
0点

取り付けられる物は何種類かありそうなので その辺も聞かれますように。
書込番号:6157655
0点

今日、ビビリ音のするところをよーく確認・調整してみました。
泥除けがタイヤに接触しないようにすると、泥除けの前側がフレームに近づき、走行中の振動でフレームと接触して金属音がします。
フレームとの距離を離すと、今度はタイヤと接触して、ビビリ音が発生してしまいます。
泥除けは、R3 SEですので、はじめからついているオリジナル品です。
いろいろ調整してみましたが、一旦良くなっても、少し走って僅かなズレが発生するとどちらかの音が発生します。
これって、部品不良か、設計ミスではありませんか?R3 SEに乗っている方、皆さんのマシンはいかがでしょうか?教えてください。
書込番号:6159179
0点

toshishitaさん こんばんわ。
Rシリーズやクロスシリーズに合う汎用品のようなのでフレームサイズや車種によっては不具合の有る部分があるかもしれません。
幸い今回はびびり音のする箇所が分っているのでフレームに当たる箇所の一部切断と
走行中にずれている様なので、確かゴムバンドで止めていると思いましたのでフレームに止めている部分をタイラップで締め付け補強する事で対応ができそうな気がします。
フェンダーはプラスチックだと思いましたので何とか整形し直す事が出来ると思いますよ。
整形し直す場合は急がずに怪我の無い様に作業して下さいね。
書込番号:6160894
1点

バルサマック6センチさんご返信ありがとうございました。
現在の対応として、フレームに接触する部分にクッション付きテープを貼り付けて金属音を防いでいます。
でも、R3 SEは泥除け付きで発売してる訳ですから、本来こんな対策が必要なはずはないと思うのですが・・・
もしかして、R3 SEに乗っている方は皆さん何らかの対策をしているのでしょうか?よろしかったら、R3 SEオーナーのご意見をお聞かせください。お願いします。
書込番号:6164835
0点

わたしもSEに乗っていますが、 調整してもすぐにずれてしまいます。最悪かってに外れます 店の人に聞いたらどうしようもないと言われました 最近は乗っててストレスになるので外してしまいました。
書込番号:6165880
0点

beyond011さん、ご返信ありがとうございました。
そーですか。やっぱり同じなんですね。
つまり、設計が悪いってことなんですね。がっかりです。
天下のGIANTでもこんなことがあるんですね。
対応としては、我慢するしかないんでしょうかね。
自分は今のところ、上記の対策で何とかなっていますが、最悪外れる事まであるんですか・・・
こんな場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか???
まだ買ったばかりなのに早くも憂鬱です(ToT)/~~~
書込番号:6168665
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE
通勤用にマウンテンバイクを使用しているのですが、
10年近く使用しているので買い換えようと検討していると、
泥除けの付いたESCAPE R3 SEを見つけました。
今のマウンテンバイクにはリアキャリアを付けて通勤かばんを
ゴムバンドで固定しているのですが、ESCAPE R3 SEには
フロントキャリアしかないのでリアキャリア、
またはフロントにかごを付けようかと思っています。
通勤専用に考えているので、いちいちゴムバンドで固定しなくて
よいフロントかごの方がよいかとも思っているのですが、
ESCAPE R3 SEに適したリアキャリアまたはフロントかごを教えてください。
ところでフロントかごはデザイン的にはいまいちでしょうか。
0点

toshi52さん こんばんは。
今お使いのキャリアがシートポストに付ける物なら問題なく汎用品なら調整で付くと思います。
ダメならここが参考になります。
サイクルベースアサヒのページです。
前カゴのページは以下の。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/310_all.html
この中のRIXEN KAULの物がブラケットで取り外す事が出来るので便利そうですが余り重量物は載らないかも知れません。
このページに他にも取り付けが出来そうな物もある様なので探してみてください。
前カゴはライトに干渉する事があるのとハンドル周りが重くなるので気を付けて下さい。
リアキャリアは以下の。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/310_all.html
リアキャリアのフレーム固定の物は380サイズだと水平につかない物もあるようです。
手軽なのはシートポストに取り付ける物ですが、
ポストの出具合によりタイヤと干渉するかも知れないので確認が必要です。
書込番号:5768229
1点

バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイクルベースアサヒのアイテムを参考にして、
検討したいと思います。
書込番号:5779717
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





