このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年5月23日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2008年7月12日 22:42 | |
| 11 | 14 | 2008年7月6日 07:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クロスバイク > ジオス > 08 CANTARE
現在、マウンテンバイクで片道約10kmを毎日通勤しています。
自転車の老朽化も目立ってきたのでクロスバイクの購入を考えています。
メーカーはGIOSに決めているのですが、車種で迷っています。
比較的価格帯の近いカンターレとスパジオフラットで悩んでいます。
素人なので詳しい違いがよくわかりません。
見た目のデザインの違いぐらいしかわからないド素人なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてやってください。
1点
クロスバイク > ジオス > 08 CANTARE
初めてクロスバイクを考えています。毎日10キロから20キロ、週末30キロぐらい走る予定です
カレンタか、FCR1、FCR2です。予算は10万までです、よろしくお願いします。
0点
ほり39さん、おはようございます。
スポーツバイクでは、高圧対応のポンプや、ライト、携帯ポンプ、スペアチューブ等車体以外にも必要な物があります。
これらは以外に費用が掛かります。
もしもご予算の総額が10万円で、これらの費用が入っておらず、自転車も定価の場合なら、
候補の中ではFCR2の一択になると思います。
他にはすでに在庫が無いかもしれませんが、ルイガノ/RSR3 も候補の中に入れられても良いのではと思います。
何れにせよ、この時期はモデルチェンジの時期になりつつあるので、在庫が無いかもしれません。
場合によっては通販で探す事になるかもしれませんが、その場合はある程度の覚悟が必要になります。
また、通販なら別の自転車も視野に入りますよ。
とりあえずはこんな所でしょうか。
出来ればご自身の安全の為にも、ヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けて走行をして下さい。
またこれから盛夏を迎えます。
脱水は重篤な症状を招きます、早めの水分補給を取り、余裕のある安全運転で楽しんで下さい。
書込番号:8064137
0点
クロスバイク > ジオス > 08 CANTARE
初めてスポーツバイクを買おうと思ってこちらで色々な情報を集めた結果、ジオス カンターレに惹かれてしまいました。
近くに取り扱いショップがない為、通販で購入しようかと思っていますが、サイズが良くわからないので質問させて下さい。
サイズの適正身長でいうと、166cmの私は460mmのようです。一番小さいサイズです。でも見かけを考えると、せめて中間の500mmにしたい思いと思ってしまいますが、これは間違っているのでしょうか?
股下を図ってみたら75cmでした。
やっぱり素直に適正身長のサイズのものを購入した方が良いのでしょうか?
まったくの素人なので、ご教授お願い致します。
0点
体格に合わない自転車に乗っておられる方を目にします。
漕ぐのに最適なシート位置に合わすと、サドルに腰をおろした状態の停車時は地面に足が届きません。
サドルから前に降ります、ちょうどトップチューブをまたぐ状態になります。
このとき股とトップチューブの間に隙間が必要です。
私のクロスバイクの寸法はシートチューブの長さが510ミリと表示されたものです、トップチューブの長さも550ミリほどあります。身長は172センチですので少しバイクが大きかったようです。股下は76センチぐらいかな。
平坦地では問題なく両足を地面に着いてもトップチューブに股は触れませんが、ちょっとした傾斜地では停車したとき不安定になります。
サイズが大きくなるとトップチューブの長さも長くなりハンドルが遠くなります、乗ったとき前傾がきつくなるということですね。
サイズは体に合わすのが一番なのでどこかで一度またがってみてから決めた方が良いと思います、高価な自転車ですから。
私より少し小柄だということなので、500ではなく460の方がいいように思います。購入予定のお店が良心的ならメールでも購入相談に乗ってくれると思います、問い合わせて納得されて購入するのがいいですね。
書込番号:8004146
1点
>>これは間違っているのでしょうか?
はい、そのとおりです。
体に合わないスポーツバイクで長時間走行なんて拷問みたいなもんです。
腕は疲れるし肩はこるし首は疲れるし腰は痛いしで、長時間走ると頭痛がしてくるかもしれません。
きっと楽しく無いので自転車に乗る気が失せるでしょう。
自転車は靴と同じで、ちょうど良くフィットしてないと弊害がたくさん出ます。
ちょっとそこらに買い物ぐらいの用途なら、多少大きくても小さくてもかまわないんですけどね。
あと、初心者の方が通販で購入するのもオススメできません。
自転車は買ったらそれで終わりではないんです。
正しいフィッティングと正しい整備が必要です。
まぁ、本人にやる気さえあればどうにかなるものではありますが…
詳しくは以下のやり取りを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7762956/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83e%83K%83L&LQ=%83J%83e%83K%83L
書込番号:8005148
3点
神戸みなとさん
サイズが大きくなると全体的に大きくなる、足も届かずハンドルも遠くなる。
乗ってからの事は考えていませんでした…
乗りやすさ重視で考えて見ます。
ゾラックさん
今まで長時間自転車に乗った事がなく、そこまで辛いものだとは思いませんでした。
自分に合ったサイズで自転車との一体感を味わってみたくなりました。
通販で買って勉強しながら乗って行こうとも思いましたが考え直します。
少し遠いですがジオスを取扱っているお店があったので行ってみようと思います。
カンターレが無かったら我慢できずに通販に手を出してしまいそうですが…
自転車に乗っている方から見れば、こんの当たり前だと思われそうな質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:8009241
0点
勘違いをされてますよ!
足が地面に着かないのは自転車のサイズの問題ではなく、サドルの位置なんです。
漕ぐのに最適な位置にサドルを調整すると、どの自転車でもサドルに乗ったままでは地面に足は届かないのです。
こんな高いサドル位置かと最初はとまどうと思います。
停車したときはサドルから前へおりてトップチューブをまたぐ形になります。このときサイズが大きすぎると股につかえて痛い目に合うこともあります。トップチューブと股の隙はこぶし1〜2個は入るくらいの間隔が必要になります。
クロスバイクやMTBはトップチューブが斜めに傾斜したスローピングフレームになっているので下車しやすいように造られています。
ペダルの最下点と地面には約10センチ以上の間隔があきます、ペダルから足を外しても両足は地面に届かないのです。足が届くというのはサドル位置が低すぎるのです、これでは漕ぐときにしっかりペダルに力が伝わりませんし疲れるのが早まります。
自転車の適正サイズは乗車したときに無理な姿勢をとらずにハンドルやペダルの踏み込みができるというのを、体格にあわせて選ぶためにあるのです。
通販で買われるときはご自分であるていどメンテナンスができないと、他店購入は面倒みないと近くの自転車屋さんに言われることがあります。
走れるように組まれていても(完成車ではなくハンドル、ホイールやペダルが外さればらばらで箱詰めで送られてくることが多いです)調整不足で送られてくるとやっかいです、しっかりお店を選ぶ必要があります。
書込番号:8010036
2点
えっ!そうだったんですか。
地面に足がべったり着くのがジャストサイズだと思っていました。
そういえば車の運転中スポーツバイクを見ると、べったり足着いて信号待ちしている人はいなかったような…足を着かずにペダルに置いたまま信号待ちをしている人も見たような記憶があります。
まったく知識がない場合は通販は避けた方がいいですね。
今からお店を探して来ます。
ありがとうございました!
書込番号:8011147
0点
車で自転車屋へ行ってきましたが、カンターレどころかジオスを取扱っておりませんでした。
結構いっぱい店舗を持っていて、その中でもスポーツバイク専門の店という事で期待してたのですが…残念です。
もう一件の自転車屋も電話で確認したところ、ジオスの扱いはあるものの、カンターレの在庫は無しでした。こちらもかなりの店舗を持っているお店なのですが…
横浜の港北区・神奈川区・鶴見区辺りでジオスを取扱っていて、信用できるショップはないでしょうか…
家から遠かったり、信用出来ないようなお店で買う事を考えたら、通販で安く購入した方が良いかな?と思っている今日この頃です…
書込番号:8015118
0点
今頃の時期は自転車業界としてはシーズン終盤で、完売の機種もかなり多くなってきています。
GIANTのESCAPEみたいな超売れ筋の機種は例外的に通年製造していますが、ほとんどが予定数の製作で終ります。
ってことで…
私は神奈川のショップはヒラコぐらいしか知りませんが、こちらがGIOSを取り扱っているショップです。
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
個人的にはお奨めしかねますが、どうしてもカンターレに乗りたいというのであれば、最終手段として通販ですかね。
ただ、「自転車に楽しく乗る」という観点からは、機種を絞って決め打ちするより近所に良いショップを見つけて、そこのお奨めのバイクに乗った方が幸せになれると思いますよ。
自転車は7部組みぐらいの状態で届きます。それをちゃんとお客さんが乗って走れるようにするのはショップです。メーカーや機種によっては送られてきたものをそのまま組み上げただけじゃダメだったり…それをちゃんとしたバイクに仕上げるのはショップの技術力と良心だったりします。
通販のショップも色々あるらしいですから。
そして組みあがったバイクをルー17さんの体に合うように最終調整するのもショップの仕事です。初心者がご自分で調整出来ないとは言いませんが、それなりに知識を集める努力が必要ですよ。
乗って一ヶ月もすると変速ワイヤーが伸びて微調整が必要になります。
お近くの自転車店が他店購入品を気持ち良く調整してくれればいいのですけどね。
もちろんご自分でやるのも良いのです。やってみれば簡単な作業ですから。
ネットもあれば、良い入門書も揃っていて便利な時代ですから。
書込番号:8016006
2点
行けそうなジオス取扱店へ電話確認したところ、500が一台あると言う事でした。
が、金額を聞いたら定価をおしえてくれただけでした。
そのショップは行けると言っても普段行動する方向とは逆でしたし、500しかないし、高いし…通販だとかなり安い。でも他のスレでこの店は整備が良くないとの事でしたし…
そんな状態で家でお酒飲んで酔っ払ってたら「もういいやっ買っちまえ」とPCの電源を入れ、結局通販で注文してしまいました。460です。
それから初期整備は何すれば良いか、1・2ヵ月後のワイヤーの伸びの調整等、片っ端からここのサイトのやりとりを読んだり自転車関係のサイトで情報集めたりしています。
整備関係の本も購入しました。上手くできるかはわかりませんが、この自転車で失敗しながらでも勉強して、いつの日かショップに頼らずどんなトラブルにも対応できるようになりたいと思います。
そんな日が来るかはわかりませんが、そうなったら次はもっと高く性能が良い自転車にステップアップして行きたいと思います。
ただ、通販で防犯登録に必要な書類が届くか心配です。
神戸みなとさん、ゾラックさん 大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8023947
0点
初期整備と言うか、確認すべきは各ボルト類の緩みでしょう。
ハンドル・サドル周り、ブレーキ周辺その他諸々をチェックしてください。
あと、車輪のクイックの締まり具合を自分で覚えてください。
サドル(やハンドル)の高さは自分で調整するしか無いかな…
チューブはフレンチバルブだと思われますが、それ用の空気入れも必要ですよ。
細いタイヤは高圧を要求しますし、空気が抜けるのも早いです。
長距離を走るならパンクの心配もありますから、タイヤレバーや予備のチューブも要ります。簡単な携帯工具(ドライバーと6角レンチ)もあった方が良いですね。
ヘルメットとグローブも必需品です。
自転車なんて機械としての構造はものすごく単純です。
基本的な整備なんて、やる気さえあれば誰にでもできるものですよ。
私は小学6年の頃には家の自転車のパンク修理はすべてやっていました。
さすがに実用車の後輪のタイヤ交換はお手上げ(通常のスポーツバイクより100倍面倒なので)でしたが。
ではでは、楽しい自転車ライフを。
書込番号:8024008
1点
ゾラックさんありがとうございます。
とりあえず上記に関しては、ネット情報などから何とか出来そうです。
ただハンドルとサドルの位置調整は悩みそうです。スポーツバイクに乗った事がないので、どの位置が自分に合っているのか、どの位の前傾姿勢が良いのかでしばらく時間がかかりそうです。
少し前にわかりましたが、ステムの交換などもあり得ますね。安いし簡単そうですし。色々と自分に合わせて行くのもこれから楽しみです。
私も子供の頃よくパンク修理しましたが、毎回時間が経つと修理した部分から空気が漏れてましたし、チューブ交換した時もタイヤのバルブの部分がちょっと浮いていたのを思い出します。完璧に直した事がありません。今は大人なのでできると信じてます。
よく最初に購入する物の中にパンク修理キットが載っていますが、みんな修理するのが当たり前なのですか?
私はチューブが安いのでたまのパンクなら使い捨てでも良いように思えるのですが、そんなに頻繁にパンクするものなのでしょうか?
とりあえず明後日に届く予定なのでいろいろ試してみます。
書込番号:8025327
0点
パンクですが釘ふみだけでなく段差乗り上げの際、リムの噛み込みや空気不足でチューブが移動してチューブが破損ということも起こります。
チューブは予備としてサドルバッグに携行しておいた方がいいですよ、修理代より絶対安いです。修理は自宅に戻ってからゆっくりするといいですね。
サドルにサドルバッグをつるしておくと何かと便利です。
私のクロスバイクではシートチューブに空気入れをくっつけています。
書込番号:8025607
1点
パンクする時はするし、しない時はしません。
これじゃ答えになって無いか(笑)
私はここ3年以上(たぶん5年ぐらいか)パンクしていません。
でも、毎週パンク(1ヶ月に6回)していた知りあいもいました。
空気圧をちゃんと管理して、乗り方に気をつけていれば基本的に滅多にパンクしないと思っています。
雨の日も貫通やカットが多くなります。
乗ってる最中にパンクしたら、その場ではチューブ交換が普通です。
パンクしたチューブを修理するかしないか?
それは各人の懐具合や考え方次第でいいと思いますよ。
私は2年以上経過したチューブなら捨てますが、おろして半年以内の新しいものは修理して使います。その中間のものはその時によって。
神戸みなとさん
極端なサドルの前傾は良くないです。
なんらかの身体的事情をお持ちなら仕方ありませんが、できることならセッティングを見直した方が今よりもっともっと楽に速く走れますよ。
書込番号:8025775
1点
前輪が低い位置で全体に前下がりの状態で吊っています、また広角レンズと撮影アングルで強調されて前下がりのサドルに見えますが、実は水平なんです。
書込番号:8029787
0点
神戸みなとさん ゾラックさん
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
無事自宅に届きました。このサイトの書き込みで勉強させて頂いたお陰で、現物を見た時にある程度ですが、各パーツや構造が理解できる様になっていました。
早速いじりたいところですが、ネットで注文している小物類がまだ届いてません。
パンク対策に予備チューブや携帯工具、携帯ポンプ・空気圧計も購入しました。小物類だけでも結構な金額になりますね…あとメット・グローブも購入すれば簡単に2万超えそうです。
今回通販で購入しましたが、今更ながら欠点も実感しています。保証書に印がない(防犯登録出来なそう)、青色のイメージが少し違う(もっとガンダムっぽい色かと思っていた)。
整備や調整はこれから実感するかもしれませんが、今の所自信有りです。
お陰さまでサイズはバッチリ合っていると思います。
過去の書き込みやメンテナンスブックでもわからない事がありましたら、またこのサイトでお世話になるかもしれませんので、その時はまたよろしくお願いします。
では ありがとうございました。
書込番号:8036717
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)






