
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月22日 13:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 02:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月31日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 17:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1
シラスA1購入予定なのですが、アルミフレームのサスなしモデルの
乗り心地はどうなんでしょうか?手にくる振動とか。またカーボン
フォークにしたら変わるものなのでしょうか?宜しくお願いします。
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1


去年の秋にGIANTのCROSS2500を購入、それを中1の息子にお下がりし、こんどシラス05を購入して「全然違うな」と感動しているオッサンです。
シラスは通販で買ったのですが、空気入れがフレンチでないといけないと気づき、あさひでパナレーサーの2000円くらいの英仏米兼用式のもの(空気圧メーター内臓で店では一番高い空気入れでした)を購入しました。
お恥ずかしいのですが、初めての仏式の自転車だったので、空気の入れ方が最初わからず、あさひのホームページみて、おぼえました。
ですが、その通りにやっても、ポンプの口金がスパンとすぐに抜けてしまいます(ごくたまに、口金がスパンと抜けずに7−8気圧までいけるのですが)。口金の中にあるゴムの輪っかが飛び出してしまうこともあります。
仏式バルブの自転車に空気を入れる方法というかコツというか、教えてください。
0点

パナの物は値段それなりなのでシリカなどのフレンチ専用の物を使われたほうがいいと思います、購入店で説明すれば交換してもらえると思います
書込番号:3993832
0点


2005/03/03 17:38(1年以上前)
れだ さん、こんにちわ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~seo-take/fv-kuuki.htm
の、4がコツです。これをやらないとたいていの場合は入りません。
書込番号:4014706
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1


最近シラスA1を購入したのですがどなたかシラスにセンタースタンドを
付けられている方はいますでしょうか? 近所の自転車屋さんに聞いてもシラスはワイヤーが下付きなのでセンタースタンドは無理があると言われています どうしてもデザイン上サイドスタンドは付けたく無いのですがどなたか付けられている方おりましたら情報頂きたいのですが・・・ ヤフオク等で質問してもセンタースタンドは付けられないと言われているのですが・・・
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1


初めてスポーツバイクを購入しようかと考えてる者です。
一応、以下3車種まで絞ったのですが何か参考意見を聞かせてくれる人がいましたら教えてください。
@Sirrus A1:どこの自転車屋でも薦められる大ベストセラー。個人的にはシートポストサスが付いているのが快適そうで良い。一方、世に出回り過ぎてるのが気になる。
AFELT SR91:雑誌を見ていて一目惚れ。お店でも「丁寧な作り」と言われた。ただ初めて買うには税込み8万オーバーは勇気がいる。この下のSR101(6万位)だと質感と色が気に入りませんでした。
BCENTURION ROAD:自転車屋でコストパフォーマンスの高い自転車と薦められた。6万位でクロモリ製。
使い方としてはほとんど都内で、自転車に慣れたら通勤(調布〜渋谷間約15キロ)にもチャレンジしようと画策中です。
自分的にはSR91が一番気に入っているのですが未知の世界にいきなり8万も投じていいのか不安に駆られてます。生意気な感じもしますしね。
どんな感想でもいいので聞かせてください。
0点

GIANTのFCRシリーズなんかいいと思います。
デザインがかっこいいし、コストパフォーマンスも高いし。
書込番号:3202724
0点

>ボツワナさん
惚れちまったもんは仕方ないと思います(笑)。恋は盲目といいますし。。。
初めてsports bikeを購入される方にとって8万円は決して安い買い物ではないと思います。惚れたbikeであればただ跨ぐだけでもウキウキして嬉しいものです。要は考え方次第。
FELT SR91を4年間乗り続けるとしたら年間2万ですよね。
さらに通勤などで年間200日乗るとすれば一日たったの100円です。
消耗品の交換はどのbikeでも必要ですから割愛しますが、一日たったの100円で惚れたbikeに乗れて引き締まった肉体を手にいれらる(かも)なんて、こんなにオイシイ話はないと思いますよ。
書込番号:3204057
0点



2004/08/31 02:27(1年以上前)
ZR9000さん&はせっちさん、アドバイスありがとうございます。
「高いなぁ」と思いつつ実は前々から気持ちはFELT SR91n
書込番号:3205741
0点



2004/08/31 02:33(1年以上前)
ZR9000さん&はせっちさん、アドバイスありがとうございます。
「高いなぁ」と思いつつ実は前々から気持ちはFELT SR91に傾いていました(苦笑、ZR9000さん申し訳ないです・・・)
今日もう一度自転車屋に行ったら「05モデルがもう少しで出るから少し待ってみたら」とも言われ、在庫の心配はないようなので各メーカーの05モデルが発表されるまでちょっと間待ってみようかなと考えてます。
書込番号:3205755
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1


1.シラスでツーリングをする場合、標準装備のタイヤを太くする必要 がるでしょうか?
ルート選択の基本はオンロードであり、積載重量は5kg以内と考え てます。
2.28cというタイヤサイズは街中で、段差等気をつけないと、パン クする可能性が高いのでしょうか?
ロードでもなく、マウンテンでもなく、スペックが微妙ゆえに悩むと ころです。
0点

1.シラスでツーリングをする場合、標準装備のタイヤを太くする必要がるでしょうか?
体重にもよりますが平均的な体重であれば5kg程度の荷物が増えても大丈夫だと思います。
ただし、空気圧の管理はしっかりしてください。
2.28cというタイヤサイズは街中で、段差等気をつけないと、パンクする可能性が高いのでしょうか?
28cだからパンクし易いと言うわけではありません。
車道と歩道の間にある様な小さな段差を通過したときに発生するパンクは「リム打ちパンク」といい、段差とリムのにチューブが挟まれて穴が開き発生します。空気圧が充分でない場合によく起こります。
基本的には空気圧の管理をしっかりしておけば問題ないと思います。スピードを出したまま突っ込んだり、タイヤに荷重をかけたまま突っ込んだりしなければ大丈夫です。
参考ですが、耐パンク性を向上させたタイヤがパナレーサー(ナショナルタイヤ)から発売されています。
心配であれば交換されては如何でしょうか。
パナレーサー ツーキニスト700x28c、700x35c↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/sale/tourkinist70028-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/sale/tourkinist70035-r.html
書込番号:3065179
0点


2004/07/26 22:33(1年以上前)
Sirrus a1はどちらかと言うと、「フラットバーロード」に近いスペックです。
2.の質問をされているということは、まだ購入はされていないのでしょうか?。
で、あれば、38Cくらいのタイヤのものを選んだほうが、ツーリングには向いていると思います、まあ、好みの問題もありますが。
どちらにしても、予備のチューブは用意したほうが良いでしょう。
書込番号:3074945
0点



2004/07/31 11:12(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
毎日少しずつ乗ってから、改良をしてゆこうと思ってます。
書込番号:3091090
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Sirrus a1


この自転車とブリジストンのアンカーCA700で悩みます。こっちの方が高級感が感じられるし、少し軽いし・・・毎日往復40キロを走ろうかと思ってるのですが、どちらの方がいいのか・・・かれこれ3日はなやんでます・・
0点

私の場合、迷ったときは(予算が許す範囲で)気に入ったデザインの方を選びます。部品は後からでも交換出来ますがフレームの塗装となると手間と費用がかかりますから。。。
書込番号:3058248
0点


2004/07/22 13:00(1年以上前)
それだけの距離走られるなら、できるだけいいもの、この場合シラスのほうですね、お選びになったほうがいいと思います。
1キロ弱も重さ違えば、結構走りも違いますしからね
書込番号:3058538
0点


2004/07/23 17:13(1年以上前)
僕もシラス乗ってますが毎日往復40キロは結構きついんじゃないかと思います。
速さを求めるならロードバイクをお勧めします。
体力ももちろん関係するとは思いますが、このコンセプト(クロスバイク)バイクは街のちょい乗りの延長くらいには適するけれど、基本的にサスペンションも無くタイヤも細いので(障害物やでこぼこの多い街中を信号のたびに止まったり走ったりするには)乗り心地は悪いです。
かといってロードバイクのように軽やかには走れません。
結論(いろいろご意見はあると思いますが私の思うに)とっても中途半端なバイクです。
私は買ってみてなんて中途半端なバイクを購入してしまったんだと後悔しました。
速さを求められるならロードバイク。
快適さを求めるなら、重量が軽い目のマウンテンバイクにサスペンションのあるバイクでタイヤをスリックにする。これがベストだと思いますが。
一番良いのはペダルをこいで試乗できるのがいいのですが…そんなところあまりありませんからね。
私のように失敗したと思う事の無いように検討して購入してください。
書込番号:3062691
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





