
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2005年12月12日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月11日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月10日 10:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月24日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
突然ですが教えてください。
シラス≒エスケープ
(シラスとエスケープは似ていると思っています。違う?)
クロスライダー≒???
*クロスライダー購入で考えているのですが、
本体以外にも沢山買い足さないといけないものがあることを知り、
クロスライダーに近いもので少し安価なものがあれば一度検討してみたいと思ったのです。
でも、(別に書き込んだとおり)夢は“神奈川〜奈良まで”です。
そのあたりも考慮のうえ良きアドバイスをお願いいたします。
0点

チューブ・・・パナレーサー
パンク修理キット・・・基本的に何でも良いです。パナレーサーはタイヤレバーが良いみたいなのでセットになっているのを買うといい。
ミニポンプ・・・スペシャライズド、ゼファール(ダブルショットガン)、トピーク ターボモーフ(ゲージつき)(お勧め)
ライト・・・キャットアイ 取り外し重視ならHL-EL400(お勧め) 明るさ重視ならHL-EL500とHL-EL210 ライトは試す事をお勧めします。
テールランプ・・・キャットアイ TL-LD600-R(お勧め)
ヘルメット・・・MET、OGK
グローブ・・・10q以下ならOGK、それ以外はパールイズミ(パッドつき)、スペシャライズド BGシリーズ(お勧め)
パッド付きパンツ・・・パールイズミ SMTメッシュ インナーパンツ(女性用)(お勧め)
ツールセット・・・何でも良いです。私はミノウラの定価\980を使っています。心配なら、トピーク エイリアンシリーズ
サドルバッグ・・・比較的大きいもの
サイクルコンピュータ・・・キャットアイ CC-MC100W 普通に走るには機能は多いですが、ワイヤレスでバックライト付きで壊れにくい(お得だと思います。)
書込番号:4499526
0点

補足:
チューブはサイズとバルブ長に気をつけてください。
バルブ長はスタンダードとロングがあります。その辺はshopに聞いてください。
書込番号:4499579
0点

ZR9000 さん
本当に何から何までありがとうございます。
(実は、「そんなことぐらい自分で調べろ!」と怒られるのでは・・・と心配していました。)
つい先ほど(10分ほど前に)今週末に05クロスライダーを購入することが決まりましたので、その際に“ZR9000さんお勧め”でそろえてみるつもりです。
また、困ったときは“こちら”で助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4499695
0点

綱島なんでさん こんにちは。 決まりましたね。
お店で パンク修理方法など 手ほどきを受けられますように。
冬も楽しい、、と店のオヤジさんは言ってましたが 腕が凍えてしまいます。
どうぞ お楽しみを。
書込番号:4505062
0点

BRD 様 、洸 様、ZR9000 様、cowbell 様
そして、心配してくださっていた皆様(もし、いらしたら)
本当にありがとうございました。
本日、05クロスライダーを購入しました!!
>お店で パンク修理方法など 手ほどきを受けられますように。
結局、どうしても05クロスライダーが欲しいと思い、
自宅から20キロ程離れた見ず知らずのお店で購入しました。
親切な店長さんに、タイヤのはずし方、つけ方・ブレーキ調節の仕方を教えてもらいました。
超初心者ですから“どうなることか?”と心配しましたが、
とりあえず一安心です。
>冬も楽しい、、と店のオヤジさんは言ってましたが 腕が凍えてしまいます。
私の今年の冬は、自転車三昧の“熱い冬”になりそうです。
きっと寒さなんて感じないと思います。(本当?)
>どうぞ お楽しみを。
とりあえず、2時間程家の近所を走り回ってみました。
(きっと怪しかったと思います。)
ママチャリとの違いにびっくり、感動しています。
そして、なんと言っても宝物ですから、
今は、タイヤをはずした状態で、横にいます。
***皆様、これからもよろしくお願いします。
書込番号:4506131
0点

明日の日曜日が 晴れると良いね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4506153
0点

おめでとうございます。
ボトルとボトルゲージもつけると水分補給も大丈夫です。
チェーンラインと体重移動は教わりましたか?
書込番号:4506343
0点

BRD様
>明日の日曜日が 晴れると良いね。
夕方から雨が…結構降っているので、明日は駄目かも…
もし雨ならば、一日眺めることになると思います。
>何かあったら また どうぞ。
お言葉に甘えたいと思います。その際はよろしくお願いします。
*****
ZR9000様
>おめでとうございます。
>ボトルとボトルゲージもつけると水分補給も大丈夫です。
ありがとうございます。
ZR9000様のアドバイス非常に参考になりました。
>チェーンラインと体重移動は教わりましたか?
何のことやら…
お時間があるときに是非とも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4506429
0点

チェーンライン
・・・フロント・アウター(3速)×リア・ロー(1速)
インナー(1速) トップ(8速)
この2つの組み合わせはチェーンによくないので避けてください。
というか、購入時に説明がないといけないと思うのですが・・・
クロスライダーにはシートポストにサスペンションが付いていますが、
段差などでは出来るだけ腰を浮かして下さい。また、その際にハンドル
に体重をかけないようにして下さい。
店でポジション出しはされたでしょうか?また、乗り方の説明などは
受けたでしょうか?私は購入したてのころ、ペダルの踏み位置もサドル
の腰掛け位置も正しく知らなく、良いポジションとは何かわかっていま
せんでした。インターネットや本でいろいろ調べてようやくいい感じに
なってきました。ポジションがわかってくると、疲れなく速く走行でき
るようになります。購入直後は24km/hくらいでしたが、現在では同じ道
でも27km/h以上で走行出来ています。購入からまだ2週間くらいですの
で、体力がアップしたとは考えられなくポジション出しの成果だと思っ
ています。
同じクロスライダー乗りとして大切に乗っていきましょう!
書込番号:4507101
0点

洸 様
ありがとうございます。
お手数ですが更に教えてください。
本当に何も解っていないので…
スミマセン…
@チェーンライン
駄目なのはその組み合わせだけですか?
A腰を浮かす。その際にハンドルに体重をかけない。
なぜ腰を浮かすの?ハンドルに体重をかけるとどうなりますか?
Bポジション出し?ペダルの踏み位置?腰掛位置?良いポジジョン?
C>インターネットや本でいろいろ調べてようやくいい感じに
なってきました。
お勧めの本、HP。
是非とも教えてください。
あまりにも何も解らず恥ずかしくなってきました。
少しは勉強しないと…
D>同じクロスライダー乗りとして大切に乗っていきましょう!
大切にします。
あっ!皆様は自転車はどのように保管しておられますか?
書込番号:4507142
0点

分かる範囲で、、
両極端のチェンジにすると 外れて噛み込みしやすい、、、、調整したけど たまになってしまいます。
段差乗り越えするとき ひょいと身体を浮かす感じです。ハンドルにしがみついてると ショックが大きいので。
常用自転車は 残念ながら雨ざらしに近い軒下。
大事な/あまり乗らなくなったロードレーサーは バラして部屋でホコリかぶってます。
書込番号:4507159
0点

お二方ご説明ありがとうございます。
チェーンライン(理想):
アウターと8,7速
インナーと1,2速
ミドルとトップ〜ロー全て使えます。
チェーンを傷めないためです(簡単でごめんなさい)
体重移動:
段差に差し掛かった時、前輪から段差をこえるのでその時は後輪に体重を移動して、次に後輪が段差をこえるのでその時は前輪に体重を持っていく。
体重移動はパンク防止や衝撃をあまり伝えないためにやります。
ポジション:
雑誌を見たほうがいいです。自分の目で現物を見て選んだ方がいいです。
サドルの高さ・・・ペダルを下支点に持っていき、サドルに座って、かかとをペダルに置きかかとが浮くか浮かないかが適正だといわれています。そこから微調整してください。
クランクの長さ・・・サドルの高さを適正にあわせたら、ペダルを水平に持っていき、ペダルの中心に拇指丘を置き、膝と拇指丘が直線であれば大丈夫。
測り方は、糸に5円玉をつけた物とかものさしや定規などで直線であるかないかを測ります。
ステムの長さ:クランクの長さが適正な場合、リラックスしてグリップを握ってみて、横から見て、脇の開き具合が直角(90度)なら適正といわれています。そこから高さを微調整してください。
ブレーキレバーの握り位置:リラックスしてブレーキをかける体勢をとってみて、手首と指の延長上でしたら大丈夫です。
手首と指の延長上に持っていくと、疲れにくいといいます。
自転車の漕ぎ方:
下半身・・・ペダルに拇指丘を置く。サドルに深く腰掛ける
上半身・・・リラックスする、背中は丸くを意識する、急ブレーキや下りのブレーキはリアに全体重を持っていき、ブレーキを操作する。
p.s.細かい所は省いてあります。雑誌を買って勉強した方が良いと思います。
書込番号:4507670
0点

ZR9000様
いつもありがとうございます。
本当にご丁寧にありがとうございます。
でも、残念ながら、よくわからない用語が・・・
やはり、「まずは雑誌を買って勉強」します。
そこで、最後にもうひとつだけ教えてください。
(早速、本日本屋さんへ行ってきましたが、
何を選んでよいかわからず、結局買えずじまいでした。)
まずは、
「乗り方」の本
「メンテナンス」の本
が欲しいです。
初心者(中級者くらいまで使えそうなのがうれしいのですが…)向きの
お勧め本があれば教えてください。
あとは、勉強してから出直します。
そのときはよろしくお願いいたします。
***
皆様本当にありがとうございました。
皆様のおかげで宝物も手に入れることができました。
大切に楽しく乗り続けられるよう、頑張って勉強します。
暫くは皆様に迷惑をかけぬよういたします。
が、本当に困ったときはまた助けてくださいね。
ありがとうございました。
***
書込番号:4511367
0点

参考になるかわかりませんが・・
メンテナンス本:
私はMTBメンテナンス(エイムック)を使っています。メンテナンス本に関しては、一冊では完全に把握できないです。ので雑誌を併用することをお勧めします。雑誌は毎回最新で、その雑誌お勧めのケミカル剤とか、工具などが載っている場合があります。
乗り方:
まずshopで詳しくレクチャーを受けてください。shop選びは慎重におこなってください。
次にやっぱり雑誌です。雑誌を活用した方が良いです。shopでレクチャーを受けるだけで大丈夫だと思いますが、忘れた場合や新事実などを考慮したら雑誌は買ったほうがいいです。が、雑誌はいつその記事が載るか分かりません。
書込番号:4511452
0点

ZR9000様
本当にありがとうございました。
それでは早速明日から勉強開始です!
ひとまわり大きくなってここに帰ってきます。
そのときまで、お元気で!
書込番号:4511511
0点

皆様お久しぶりです。
やっぱりここへ帰ってきました。
クロスライダーを購入してはや1ヶ月半。
この間は、多摩川・鶴見川・大黒ふ頭など、ひたすら走り回っていました。
そこで大問題が!!
「いくらがんばっても、ロードのおじ様方についていけない!!」
のです。
スピードには全く関心がなかったのですが、
ついていけないのが悔しくて、悔しくて・・・
「ならば、ロード購入!!」となり
キャノンデール・シナプス2
キャノンデール・R800
コルナゴ・プリマベラ
ピナレロ・ガリレオ
ピナレロ・アングリラ
TREK・200D
が、(今のところ)候補です。
どなたか、アドバイスを!!
ちなみに、
・基本的には
川沿いのサイクリングロードやR1・R15等を走り回る。
・レースにも出てみたい。
(どんなレースがあるのかも知りませんが、
ファンライドのDVDで見た、
“グランフォンド ピナレロ”
“ホノルルセンチュリーライド”
みたいなレースにも出てみたい。)
と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4617499
0点

自転車の性能差ではなく ”エンジンの差”でしょう?
スピードメーターが付いてますか?
あれば平地の直線道路で最高速度どの位出せますか?
30km/hで何分間走り続けられますか?
35km/hでは?
40km/hでは?
ある程度 筋肉/持久力が付いてくれば それなりのレベルのバイクが決まってくるのでしょう。
最近のバイクに詳しくありませんので、機種選択はどなたかに。
42歳の時ですからもう20年ほど前ふるーいランドナーを入手しました。それを専門店に持って行って”これで京都⇔福岡往復出来ますか?”と尋ねたら ”エンジンがねー”と言われてしまいました。
よーしそれなら、、、と練習をしてエンジン強化。実家で1泊しましたが行きは3泊4日、戻りは二泊三日で1400km走破できました。
その後、トライアスロンクラブに加入して1年間練習しましたが あまりにもレベルが高く、費用も掛かるのが分かりレース参加をあきらめ会費だけ10年間払い続けました。
オロロントライアスロンに参加した人や、宮古島招待選手の手記など会報を読むのを楽しみに。
トライアスロンはあきらめましたがランニングは一人で出来ますから、その後 ABC篠山マラソン 連続15回参加しました。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/abc/
今は”健康のため”程度ですが 標高640mの小塩山ランニング登山往復15kmを1時間40分程度で練習してます。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.38.49.0N34.57.43.0&ZM=8
書込番号:4618529
0点

BRD様 お久しぶりです。
そして、返信ありがとうございます。
*急に忙しくなりPCを全く見ることができませんでした。
すみません。
>自転車の性能差ではなく ”エンジンの差”でしょう?
>スピードメーターが付いてますか?
>あれば平地の直線道路で最高速度どの位出せますか?
>30km/hで何分間走り続けられますか?
>35km/hでは?
>40km/hでは?
やっぱりエンジンの差ですよね。
わかっているのですが・・・自転車のせいに・・・反省
スピードメーターはついていませんので、
何キロ出せるのかは全くわかりませんが、全力で走っても、
ロードにあっという間においていかれるレベルです。
>ある程度 筋肉/持久力が付いてくれば それなりのレベルのバ>イクが決まってくるのでしょう。
>最近のバイクに詳しくありませんので、機種選択はどなたかに。
やっぱり筋力/持久力ですよね。まずは体力強化に頑張ります。
でも、きっといつかはロードに!
書込番号:4645525
0点

筋力がいくらあってもタイヤそのままのクロスライダーではあっという間に置いていかれるのは仕方の無いところです。同じ距離を走るのであれば現状の体力でもクロスライダーより楽に速く走ることができるのでロードはオススメですね。
上記のスペックを見る限りではトレック2000Dが一番コストパフォーマンスに優れると思いますが、レースに使用するのでなければもう少しコンフォートなやつがいいかも知れません。個人的にファンライドならばクラインのレーヴVなんかいいのではないかと思います。
私も来年か再来年にロードデビュー予定です。1〜2年はクロスライダーで体力アップに努めます。
書込番号:4650339
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
購入したばかりなのですが、すこぶるきれいな道を低速で走ると
微妙に突き上げる振動があります。お店に持っていくとリムの
継ぎ目の振動ですといわれました。仕方ないことですと言われましたが
本当なんでしょうか?今までクロスライダーのようにタイヤの固めの
自転車に乗ったことは無いんですが高圧のタイヤだとこんなもんなんで
しょうか?ご意見お願いします。
0点

>rice009さん
「仕方ないこと」ですか。
販売店の発言とは思えないですね。。。
確かにリムの製法上、継ぎ目は微妙に歪んでいます。
しかし、スポークのテンションを調整することでほぼ改善します。
中には歪みが大きく対処出来ない物もありますがその時は部品交換になります。
普通は販売店で問題ないレベルまで調整すべきことなのですが。。。
あと、タイヤ自体の変形やタイヤがリムにきちんと嵌ってないときにも発生します。
書込番号:4590108
0点

ご意見ありがとうございました。前回お店に行ったときは
店長さんが不在で従業員の対応だったので、再度いってきました。
店長さんに前回のやりとり、ご意見いただいた旨を説明しました。
結果的にはタイヤに問題がありまして交換していただくことが
出来ました。一部硬度の硬い部分があったようで実際内側から
触らしてもらいましたが指で強く押しなめると少し硬い箇所が
あるのがわかりました。ご意見いただけたお陰で助かりました
ありがとうございます。
書込番号:4592955
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
はじめまして
クロスライダーXCをネットで購入しようと考えています。
スタンド、泥除けを取り付けたいのですが、取り付け可能のものが、わかりません。使い勝手の良いものご存知でしょうか。
また、バーエンド興味あるのですが、どのような利点があるのか、どこの製品がよいか、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

それだけわからないことだらけでしたらネット購入はやめた方がいいと思います。私も一度失敗していますので。
書込番号:4581175
0点

田中さん しほばばさんへ
ご忠告ありがとうございます。
少しでも、安く買いたいためネットで購入しようと考えていました。
今一度、かんがえてみます。
書込番号:4581501
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
はじめまして。現在片道15Kmの通勤を始めようと相棒を探し中です。田舎なのでネットで買うしかありません。
ママチャリ専門だったので、過去に似たような書き込みが有りますが、私の場合どうか教えて頂けると助かります。
現状で候補2車種で悩んでいますので、御指導御願い致します。
素人考えですが:通勤路は歩道が広いのですがかなり荒れてるのでフロントサスでタイヤも太めがいいかなと思っています。
たまに弁当を持っていく予定なのでキャリアが付けられる可能性も考慮したいです(リュックでもイイですが)。
帰りは小雨が降りそうでも冬を除いては使いたいと思っています。ので、泥除けは付けたいですし、ブレーキはディスクの方が尚可、なのでしょうか?
<候補>
色々調べたのですが、
スペシャライズド:Crossrider CE
ルイガノ:LGS-XC CASPER (又はPro)
に惹かれました。
Crossriderは名前の響きやWebで調べた感じで通勤にはピッタリな感じがしました。タイヤは最初から通勤向きみたいですし。ただ、06モデルはお値段が少し高めなので悩んでいます。XCは量産型との書き込みが過去にあったので、少し敬遠します。
CasperはCrossriderより値段が手ごろで、希少性があるっぽく、お洒落っぽい。ディスクブレーキが選択できるのが魅力です。
<御質問>
・ズバリお奨めはCE,XC,Pro,Proじゃない(ディスク無し),から選ぶとどうでしょう。心の中ではCEかProの2択になっています。
・ディスクブレーキは雨の日有利と聞きますがどうでしょう。オートバイに乗っていたのでタッチには気を付けれます。
・身長180で細身なのですが、サイズはどの辺りをチョイスしたらよいでしょうか。(Crossriderは52,55,Caspperは500か550)
以上わずかなご返答でも結構ですので、宜しく御願い致します。
0点

willdoさん初めまして。
わかっていると思いますが、キャスパーとクロスライダーはカテゴリーが違います。MTBとクロスバイク、26インチと700Cです。
歩道を通るのですか?車道がいいと思います。
個人的にはキャスパーを勧めたいですがクロスライダーの方が無難です。キャリア、フェンダーのことを考えるとクロスライダーのほうが選択肢が広いです。
ちなみにキャリアはどのタイプを考えているのでしょうか?
キャリア次第でキャスパー
雨天時の方がディスクは有利です。が、キャスパープロはアリビオなのでガタがでるのが早いと思います。XTのVブレーキでも効きます。ディスクはセッティングやメンテが面倒です。キャスパープロが買えるのならもう少し貯めてバートを勧めます。本当はバートが一番いいです。
CE,XC,Pro,Proじゃない(ディスク無し)でしたら、XCですね。
メカニカルディスク(機械式)の選び方:
シマノ(社名)・・・デオーレ以上(クラス)
ヘイズ(社名)
アヴィド(エイヴィッド)(社名)
などがついているものが良いです。
サイズの方は、試乗かまたがせてもらい、店員さんのアドバイスを参考に選んではいかがでしょうか?
書込番号:4567741
0点

ZR9000さん御返事有り難うございます。
私の通勤路は15Kmの間に信号が10個も無く、車が60-100Km/hで巡航しているので危険を感じます。カナリ広く(田んぼ脇なので)誰も歩いていない歩道を必然的に8割以上利用する事になってしまいます。
誰も歩かないだけあってその歩道は所々砂利だらけ、排水溝にコンクリのゴツイ蓋がしてあってボコボコだったりするので、細いロードタイプのタイヤは心配です。
こんな事を言うとお叱りを受けるかもしれませんが、クロスとマウンテンの違いを余り意識していませんでした。格好で「大体このへんがイケルかな」と・・・
小さな段差と砂利道を通る通勤用途可能な自転車と言う事で御願いします。
・26インチと700C、乗り心地とか結構違うのでしょうか。根本的に用途が違うのでしょうか…
・クロスとマウンテン、用途が違うのはわかりますが、かなり違いますか?素人的にはギヤ比やポジションが違うと想像します。
・クロスライダーは「ロード寄りだけど丈夫目に作ってある」印象でルイガノにはその辺の用途のバイクが無いように思います。
・バートはデオーレで統一されているように見えますが、クロスライダーは色々混ざっていますね。Alivio Nexave Deore …バートと比べると(すみません、比べさせてください)クロスライダー搭載の物は同レベルのイイ物なのですか?
御時間あればもう少し御付き合い下さい。
サイズとキャリアは後で考える事にします。
宜しく御願い致します。
書込番号:4569018
0点

納得されるまで付き合いますよ。
60-100Km/hで巡航しているとは凄いところですね。これじゃ怖くて車道を走れないですね。
26と700の乗り心地はサスやシート、タイヤ等で大きく変わります。一概には言えませんが、キャスパーとクロスライダーを比較したら、キャスパーの方が乗り心地が良いという事になります。
理由:キャスパーはサスのトラベル量がクロスライダーよりある、タイヤが太いので空気圧をクロスライダーより少なくできる。
わかっているとおもいますが、乗り心地と漕ぎやすさは違います。
クロスとマウンテンではメーカー側の目的が違います。クロスは街を軽快に走り、ファッション感覚です。マウンテンは山や街、荒れた路面などオールコンディションを想定しています。なのでマウンテンのほうが耐久性が上で、巡航性能はクロスが上です。
クロスライダーの問題はサスとパーツと価格帯です。荒れた路面なので不具合がでます。パーツのチョイスが中途半端なのではるかにバートの方が上です。
私が思うに、バートのタイヤを交換して乗ったほうがいいと思います。
書込番号:4569215
0点

ZR9000さん,度々ご親切に有り難う御座います。
とりあえずクロスライダーについては感じを掴む事が出来ました。
”悪路”に対しては少し考える必要がありますね。
もう少しMTBについて調べたいと思います。
ちなみにスペシャライズドでバートやキャスパーと競合するバイクはどれになると思われますか?ハードロックでしょうか。あとは値段がいきなり上がるような…
週末MTBについて研究後キャスパー辺りの板にまた現れるかもしれません。御時間あれば覗いてみて下さい。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:4569814
0点

フレームは無視して、パーツで考えた所・・
キャスパーは、ハードロック。
バートは、ロックホッパーになると思います。
書込番号:4569912
0点

ZR9000さん有り難う御座います。
とりあえずルイガノやシマノ製品の下調べをもう少ししてみます。
購入は在庫も少なく難しそうですが、楽しみながら早めに決定したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:4570706
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
この度クロスライダーを購入しました。TOPEAKのサドルバックを購入しようと考えているのですが、クロスライダーのサドルにクイックリリースは装着できるのでしょうか?ネットでの購入を考えているで・・・。
0点

ネットで買うにしても、現物は見たほうがいいと思います。
サイズが小さかったり、サドルに付けられなかったり、色々とありますので。そういうことなので、shopで確認した方がいいと思います。
書込番号:4566533
0点

早速の返信ありがとうございます。確かにそうなんですが近くのショップにはエアロタイプしか置いてなかったもんで・・・
以前ネットでクロスライダーにTOPEAKのMサイズをつけているのを見て収まりも良くいい感じなのを見てこれにしようと決めたのですが、クイックリリースとバンド?タイプがあってどちらなのかの確認までできなかったもので。実際につけておられる方がいられたら使い勝手も含めて聞きたかったんです。
書込番号:4567714
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
やってしまいました・・・昨日の強風で会社に止めておいたクロスライダーが倒れてしまいました。しかも運の悪いことに右に・・・ディレイラー直撃でしたが何とか大丈夫っぽくて一安心ですが、サイコンの線が切れるわフレーム削れるわ最悪です。些細なことかもしれませんが、置き場には十分気をつけたほうがいいとおもいました。私は家でも会社でもディスプレイスタンドに止めているので安心しきってしまったのが敗因でした。
0点

私はしょっちゅうやっています(笑い)
一回、RDだったかエンドだったか直してもらったことがあります。
サイコンの線が切れるって考えたら、コードレスタイプがいいですね。見た目もスッキリしますし。次はコードレスタイプ買おう。
書込番号:4524315
0点

コードレスタイプいろいろ見てみたのですが、結構なお値段ですね。ケイデンス無しのなら何とか5000円以下でありそうですけど。
書込番号:4525920
0点

確かにコードレス+ケイデンス付きは高いですね。
フライトデッキに比べれば安い(笑い)
書込番号:4526033
0点

とあるHPでスペシャライズドのコードレスサイコンが50%オフなんですがどうなんですかねぇ・・・まず、説明書が日本語なのかが心配w
書込番号:4526141
0点

私はスペシャのデザインは嫌です。機能は充実していてこの値段は安いですね。でも"つくり"はどうなんでしょうね。
関係ないですが、確かトレックは英語だったと思います。多分スペシャも英語だと思います。
書込番号:4526268
0点

まぁ、スペシャは半額でも説明書が英語の可能性がかなり高そうなので敬遠するつもりです。やはりここはキャットアイが一番無難っぽいのですが、出せる価格では定価6000円くらいのワイヤレスまでですね。これだとケイデンス出せないけど、速度と使用ギアがわかっていれば一応ケイデンスも計算出来るのでこれにしようかなぁと思っています。
書込番号:4526416
0点

計算で割り出せますが、ケイデンスを見て走るからリアルタイムで知らないと意味がないと思います。割り切って使えば問題ない?
キャットアイは丈夫で設定がしやすく見やすいので良い選択だと思います。
個人的にCC-CD200Nにバックライト付けてほしいです。
書込番号:4526473
0点

まぁ、割り切りというか「大体こんなくらいだろう??」ってな感じで走るしかないですけどね。キャットアイだとケイデンスつきのワイヤレスだと一気に2万コースなのが・・・ワイヤーだと5000円くらいであるのに。
書込番号:4526564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





