
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月14日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月6日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月31日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月25日 19:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
初めまして。少し前にクロスライダーを買いました☆とても気に入っています!自動車やバイクでは見えなかった景色が見えますし、運動にもなり、最近チャリにはまりました。
Q1.たまにツーリングに行く予定です。少しスピードを上げるのと、走りを少し楽にしたい事で、タイヤを今の38Cを28cに変えよかなと思っています。町乗りでも快適で、スーリングでもそこそこスピードがでるタイヤってどのぐらいなのでしょうか?
Q2.雨の日に使用すると、やっぱり錆びやすいでしょうか?
今は、晴れ限定で乗っています(笑)
0点

KEN12さん、こんにちわ。私の意見としては25cくらいにしても大丈夫ではないかと思うのです。やはり25cくらいになると軽さが違いますね。しかも最近のタイヤ、チューブともにとても丈夫です。わたしはロード用の23cを使ってるのですが、ショックを気にしないなら、歩道も思った以上によく走れますよ。
サビですがアルミはサビには強いかと思われます。さびる部分としてはワイヤーとか回転部分は気をつけたいところなんです。それから雨の使用後は自転車を逆さにすると結構フレームの中に雨水が入ってたりします。
私もロードロードレーサーのほうは絶対雨の日は乗りません!!
書込番号:4179232
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
初めまして。
4月から通勤及び、週末の遊び(5キロ〜10キロの移動手段)に
使おうと思いクロスバイクの購入を考えています。
予算5〜6万円前後でさがしてみたところ、下記4種まで絞ったとこで
迷っており、アドバイスを頂けたらと思っています。
SPECIALIZED 05 CROSSRIDER A1 CE SPORT
GT 05 Nomad LTD
LOUISGARNEAU 05 Lgs-tr 1
MARIN 05 San anselmo
通勤距離は片道8キロで、やや起伏があります。
また、段差などにあまり気を使いたくないのでFサスのあるモデルを
考えてます。
宜しくお願いします。
0点

面白そうなのはマリンです。人気度はスペシャライズドです。パーツの信頼性度はルイガノです。その他:GT
書込番号:4161285
0点

補足:
マリン・・・フレームは7000シリーズトリプルバテッド、フロントディレイラーにネクサーブT-400、リアディレイラーにデオーレが採用されています。
スペシャライズド・・・他の物よりワンランク上(マリンを除く)、サドルは人間工学に基づいた設計。
ルイガノ・・・パーツはハブ以外シマノ(アルタス)を採用しています。
書込番号:4161424
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
人気をとるか、信頼性をとるか、それとも面白さ(?)か、コストか
何を優先して選ぶか悩みますね。
ただ、4車種それぞれの特徴を教えて頂いたので、特徴が目に見えてきて
選ぶ目処がつきそうです。
ありがとうございました。
マリンの『面白さ』について、自転車については素人のため
わからないのですが、どんなとこがユニークなのでしょうか?
返信であげて頂いたFディレイラーが『ネクサーブ』という点と
現物をちらっと見てきたところフレームが四角(?)な点などは
外形として他車とは違うのだなというのはわかるのですが、
機能面で見るとそれほどユニークなのでしょうか?
続けての質問になってしまいますが、宜しくお願い致します。
書込番号:4163954
0点

マリンが面白いと思われる理由
@この価格でロックアウトがついている
A街乗り用に開発されたネクサーブがついている
ネクサーブの魅力
@スムーズ
A扱いやすい
Bデザイン
書込番号:4164052
0点

ZR9000さん、ありがとうございました。
マリンのFサスのロックアウト機能は価格帯から考えると
良いらしいですね。
フレームも特徴的だし、ん〜、色々聞いているうちに
マリンに傾いてきました。
実物を展示しているお店が何店かあるので実物を見ながら、
色々検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4165526
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
はじめまして。
今まで子どもが小さかったのでママチャリ(電動)に乗っていましたが
バッテリーの寿命が来まして、子ども達も大きくなった事もあり、
クロスバイクへ乗り換え(買い替え)ようかと考え中の者です。
色々物色しているのですが、あまりパーツに関しては詳しくありませんが、一応それなりの乗り心地と速さ、軽さ、丈夫さ等を兼ね備えたもので、尚且つスタイリッシュである事が条件です。
カタログを見出したら色々迷ってしまったのでアドバイスを頂きたいのですが、ルイガノ、スペシャのデザインが好みなので、LGS-TRシリーズ、シラスA1、クロスライダーa1、HARDROCKあたりが気になってます。GIANTのEscape R3、ROCK5200あたりが安く手に入りそうなのでこれも候補に・・・。あと杉村、ランドギアってどうですかね?
どうしても買い物に出かける事が多いので前カゴは必須なのです。でもこの種のバイクにカゴをつけるってやっぱりカッコ悪いですか?もともとフェンダーがない物が多い中、雨の日等はフェンダーってなくても大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、カゴを付けてもカッコ良く乗れるよ!っていうオススメのバイクがありましたら教えていただけますでしょうか?
0点

ハイテンじゃなければスギムラは結構いいと思います。
ランドギアに関してははアルミはいいと思います。
かっこ悪いかは人の主観ですのでなんとも言えません。ただ街乗りはデザインではなく機能で勝負です。
フェンダーは必要です。リアは特に必要です。雨の跳ね上がりを防止できます。
追伸:トレックの7300シリーズもどうですか。
書込番号:4115449
0点


ZR9000さんcom23さんありがとうございました。
益々悩んでしまいますが、色々参考になりました。
こうして、買う前に悩むのも、ひとつの楽しみだと思いつつ
店頭で実際にクロスライダーを跨いで来ました。
一番心配していたサイズ・・・49でもつま先立ちになってしまうので
コレは諦めかも・・・といった感じでもう一度、選びなおしといった
ところです。
トレックもビアンキも候補に入れたいんですけど、ちょっとお値段的に
無理っぽいかもしれません。。。
5万円くらいまでで、身長157cm・・・クロスライダーに乗りたかったな。。。。
書込番号:4119964
0点

私も同じようにクロスライダーにほれ込んだ1人ですが、予算の関係であきらめ、色々探しているとプジョー04年製COM205に目が止まり本日速攻で購入してしまいました。パーツのグレードがある程度下がりますがタイヤサイズも35Cですし、全体的に非常にコンセプトが似ていると思っています。04で廃盤品のため在庫限りですが車体4万円+オプション(ライト、スタンド、鍵など)で5万円以内にまとめました。
書込番号:4122184
0点

迷って迷って・・・色々悩んだ挙句・・・
やっぱりスペシャに乗りたくてシラスの04モデルと
スペックを無視してHARDROCK7との2択となりました。
急がないときっとなくなってしまうと解っていても、なかなか
決めかねてます。。。
HARDROCK7のチャコールって色が、今年のカタログ掲載色と同じ
感じなのか、WEB上でしか見られないのでイマイチ、ピンとこないでいます。
今年のカタログにある感じのマットな色だったら決めちゃおうかと思ってますが
やっぱりシラスも捨てがたい・・・。(>_<)
多少値段は高くてもシラスにするべきか・・・安いHARDROCKにするか・・・。
住宅事情でどうしても雨ざらしになってしまう事もあって、最初から
高い物を買って
しまうのも勇気がいるような気もしています・・・。
あぁ・・・ごめんなさい。ここでカテ違いな独り言を言ってしまって・・・。
書込番号:4127908
0点

高いものを買って錆びたらいや!!ということでしたらケミカル剤で対処すれば問題ないです。
追伸:妥協したら後々後悔します。
書込番号:4127935
0点

みなさん色々とありがとうございました。
悩みぬいた挙句・・04年のシラスを購入しました。
まだ走っていませんが、快適な自転車生活になるとイイナ!
と思っています。
これから、スタンド、ベル、ロック、フェンダー・・・やらと
色々と吟味しようと思います。
書込番号:4146217
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
皆様、こんにちは。
今月中ごろにこのクロスライダーをネットショップで購入しました。
ルックス・価格については満足、性能については『素人』なのでまだ分かりませんが、初心者ながらにも、扱いやすいバイクであります。
質問させていただきたい事は、サドルにまたがった状態で足は地面につきますか?
自分の場合は『ぎりぎりつま先立ち出来る状態』です。
サドル直前に立ってトップチューブにまたがった状態での股下とトップチューブのクリアランスは2センチ位です。
サドルの高さ・前後調整をして、走行時のポジションは○だと思います。
シティーサイクルのように足が地面につく必要性はないと思いますが、同じバイクに乗っていらっしゃる方の情報が欲しくて書き込みさせていただきました。
因みに身長は178センチ、体重は65キロでフレームサイズは55です。
購入時に「ちょっと大きいかも・・・」と思いましたが、『バイクに乗っかってる』という見た目の印象がちょっとでもマシかなと思ってわざと55にしました。
やっぱりサイズの選択、間違ったかな?
0点

>ぎりぎりつま先立ち出来る状態
クロスライダーに限らずそれが普通です。
走行時のポジションがOKならそれでいいですよ。
書込番号:4132234
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
数日前に Rock 5200の掲示板に投稿した者です。
その節はZR9000 さん、com23 さん返信ありがとうございました。
あれからいろいろ私なりに検討しまして、乗る目的が通勤であり、舗装路メインを走行することからクロスバイクに決めようと思いました。
そこで本日、近所の自転車屋さんに向かったところ、クロスライダーの03年モデル(店員が言っていた)が44800円で売っており、値下げの交渉で36000円まで下げられるとのことでした。
自転車屋に行くまでは、こちらでも非常に評判のよいEscape R3か、コストパフォーマンスのよいCross 2500のどちらかを購入しようと思っていたのですが、デザインのかっこよさ、そしてお買い得感にクロスライダーに気持ちが傾いてしまい、正直迷ってしまいました。
R3とCross 2500の方は試乗することができ、クロスライダーの方は試乗することができなく、跨ることしかできませんでしたが、今の気持ちではR3か03クロスライダーにしようと考えています。
そこで皆さんに質問があるのですが、クロスライダーの03モデルと05モデルに特別な違いなどありますでしょうか?(値段があまりにも安いため不安、調べても05のことばかりで03のことは載ってませんでした)
またR3と03クロスライダーを比較した場合、どちらの方がおすすめなどありますでしょうか?
(当方、片道10〜15キロ程の通勤使用の街乗りメインに考えています。途中約1キロほど、舗装されていない箇所を通ることになりそうです)
価格はほとんど一緒なため、正直、どちらにすればよいか迷っています。
ぜひご教授ください。よろしくお願いします。
0点

お久しぶりです。
05と03の違いはパーツだと思います。資料がないからなんともいえませんが。参考になるかわかりませんが04モデルはリア9段だそうです。
その価格でしたら損はしないと思います。
その用途でしたらどちらでもいいと思います。乗り心地重視でしたらクロスライダー、巡航性能重視でしたらR3、ルックスはクロスライダー、タイヤはクロスライダーのほうが太い、お得かんはクロスライダー。
例えばクロスライダーを買って余ったお金で鍵、フェンダー、グローブ、メーター等を買う。
後々後悔しないために自分が好きなものを買ってください。
書込番号:4109317
0点

ZR9000 さん、早速の返信ありがとうございます。
たしか、店頭でみた03クロスライダーは、フロント・リアの各段はわかりませんが、全部で21段と記載されていた気がします。
でもZR9000さんのおかげで、大分クロスライダーに気持ちが傾いてきました!
そこで、またまた質問なのですが、
ライトはEL500?を購入予定なのですが、メーターでおすすめ商品などございますでしょうか?
なるべく低予算でいきたいので、機能はシンプルなもののみついていれば構いません(走行距離、スピード、走行時間など)
よろしくお願いします。
書込番号:4109543
0点

21段ということは、リア7段ということです。
ギアは後から追加するのが難しいです。よく考えて買いましょう。
急な坂を上るときとかギアがほしくなる。
サイクルコンピュータ
キャットアイ
CC-ED300(メーカー価格\3,990)
CC-MT400(メーカー価格\3,675)
CC-MC100W(メーカー価格\6,279)(ワイヤレス、バックライト内臓)(3月下旬発売予定)
スペシャライズド
コンピュータースポーツ(メーカー価格\5,145)
書込番号:4109588
0点

sho919さんこんにちは。
私も昨年クロスライダーとシラスで迷っていたので色々なサイトを見ていました。
その中でもこちら
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized05/cra1cesport.html
のサイトは細かい感想も書いてあって参考にしていました。
ここでは、04モデルでフルモデルチェンジをした、と書いてありますので
03と05では大きく違うのでは、と思います。私自身もどこかで03モデルの
写真を見たらデザインが大きく違っていた記憶がありますが、実物はどうでしたか?
書込番号:4113255
0点

ZR9000 さん、milky_night さんありがとうございます。
03モデルと05モデルの違いなのですが、当方自転車に関しては全くの素人の為、細かいところまではわかりかねます...。
確か、店員の人が言っていたのとして、
・ギアが段数が違う(03は21段)
・デザインは店頭においていたのはゴールドでした。
・04.05と比べて細かいパーツのグレードが落ちる(定価自体が安い)
・フロントのサスやサドルのサスは写真でみる限り同じ様です。
・サドルは04、05は薄いタイプでしたが、03はソフトタイプ?(分厚い) タイプでした。
私が分かるのは以上です。リンク先を見る限り、03は04、05と大きく違うようですね...。
一度はクロスライダーに気持ちが傾いていたのですが、また迷いが生じてきました。評判のよいR3の方が、安心して購入できるのですかね?03だと購入後、後悔する気もしてきました。
お買い得感から言えばやはりクロスライダーですし。
一体どうすればよいでしょうか?
私見で構わないので、皆さん教えてください!
書込番号:4114466
0点

そんなにこだわらなければ03クロスライダーでいいと思います。
後々後悔するとわかっていればやめたほうがいいと思います。
個人的な見解ですが、ギアは最低リア8段はほしいところです。
がんばって05クロスライダー買うか、あきらめてR3を買うかですね。
書込番号:4115371
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
みなさんこんにちは。
通勤用にクロスが欲しくて探しており,Crossrider
がよさそうだな,と思っているのですが,Giantの
ESCAPE-R3(約10s)と比べると重い(13kg以上)
ようなのですが,そのあたりは,体感上の違いは
どうでしょうか。
また,サドルはBG テルユーライドとなっているの
ですが,「BG テルユーライド コンプ」とは違う
ものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら,教えてください。
よろしくお願いします。
0点

重量の違いは感じないと思います。スペシャはフロントサスがついているので体にいいです。
BG テルユーライド コンプとBG テルユーライドの違いは若干BG テルユーライド コンプのほうが溝が深いです。
書込番号:4094457
0点

ZR9000さん,さっそくご返信ありがとうございます。
実は,通勤経路は短い割りに(6q弱),長いものや
急なものを含め坂道が多く,初めは電動自転車を検討
していました。
しかし,スピード面や車重,ギアの活用等の面から,
MTBやクロスの方が良いと勧められ,この掲示板に辿り
つきました。
いま現在は,その通勤経路を早足で毎日50分程度で往復
しており,自転車は一切使用しておりません。
こんな自転車初心者の私には,CROSSRIDERはいささか
敷居が高いように感じてもいるのですが,「最初はもっと
安価なママチャリから」とか,「3万円程度の日本車で」
といったように考えた方が良いのでしょうか。
掲示板の趣旨とは異なってしまいますが,価格.comを見る
なかで,ZR9000さんの書き込みをよく拝見していて,今回,
運良くご回答いただけたので調子に乗ってご相談させて
ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4094921
0点

私の書き込みを見てくれてありがとうございます。
>敷居が高い・・・
そんなことないですよ。ママチャリはすぐあきます。3万円程度の日本車はあるかどうかわかりませんが、これぐらいの自転車もすぐ不満がでます。
この距離ならMTBやクロスのほうがいいですね。クロスライダーは最適だと思います。どれくらいの予算かわからないのですがクロスライダーと同じぐらいの金額のをあげます。
MTBの場合
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
こんなものですかね。あえてフロントサスつきをあげました。
MTBの場合タイヤを替えれば舗装路は快適に走れます。
書込番号:4095229
0点

ZR9000さん,たくさんご紹介くださりありがとう
ございます。なるほど,ボディとタイヤは分けて
考えれば選択肢はグッと広がるんですね。素人の
私には目からうろこでした。
そこで改めて考えているうちに疑問に思ったのです
が,通勤使用に適したタイヤのサイズ・お勧めの
メーカーなどありましたら,教えていただけない
でしょうか。掲示板では,28Cでは細いという書き
込みと(多分ロードの人から見れば)太い,という
両方のご意見があります。ぜひZR9000さんのご経験
や見解をお聞かせください。
また,ご紹介いただいた車種に取り付けられる
タイヤのサイズというのはスペック表のどのあたり
を見れば判別できるのでしょうか。
いつもアドバイスいただいてばかりですみませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4096113
0点

タイヤサイズは人それぞれです。28Cで細いという人もいるし25Cでも十分という人もいます。30Cあったら精神的に安心すると思います。個人的には28Cでも十分だと思います。パンクに強いチューブやタイヤに変えれば大丈夫です。
個人的な見解で分類してみました。MTBの場合
フレーム重視
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
バランス重視
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
コスト重視
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
フレーム重視
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
乗り心地重視
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
<タイヤのサイズ・・・
例 http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/7300fxs.htmlのタイヤ:ボントレガー Invert Hardcase, 700x35cという項目があります。700はサイズ(外周)、35cは太さです。
追伸:急な坂があるみたいなんでタイヤよりもギア比を重視したほうがいいと思います。
書込番号:4097082
0点

ZR9000さん,ありがとうございました。
結局,28Cでも十分,とのお話をいただいたので,
重量も軽く評判の良い,そしてたまたま大特価と
いって49,800円となっていた05 SIRRUS-A1の方に
しました。
オプションとして,ライト・スタンド・ベルを付け
ようと思っています。
あれこれ悩んでいる時間が非常に楽しかったですが,
今度は納車が楽しみです。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4101954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





