



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
こんにちは。
今回初めてクロスバイクを購入しようと思っている物です。
さて、さっそく質問なのですが、'05年モデルと'06年モデルの
大まかな違いは何でしょうか? いま地元の店で、05モデルの
セールをやっていて、4万9千円で売っていました。これは買いかな?
と思ったのですが、当然06モデルにも興味があるので、購入を
躊躇してしまいました。
そこで、上記の様な質問をさせて頂きましたが、いかがでしょうか?
もしも、05モデルと06モデルでそんなに違わないのなら、05モデルを
購入したいと思います。それとも、06モデルでしょうか?
書込番号:4489713
0点

05シラスと06シラスの主な違い
05:
フロントディレイラー・・・T-301
タイヤ・・・オールコンディション ブラックジャケット 28C
サドル・・・BGミラノ
06:
フロントディレイラー・・・ネクサーブ
タイヤ・・・ニンバス ブラックジャケット 28C
サドル・・・BGミラノコンフォートMAX
細かい所は微妙に違います。タイヤの耐パンク性は06が上です。変速(フロントディレイラーだけ)も06が上です。ただフロントディレイラーはあまり変速しませんので変速できればいいかなぐらいで良いと思います。
パーツをすぐ変えるという前提でしたら05でも問題ないと思います。
05が4万9千円みたいなので05を買って06との差額でパーツを交換した方が良いと思います。
書込番号:4489825
0点

ZR9000さん、返信ありがとうこざいます。
私は初心者なので、パーツに関してはよくわかりません。
05モデルを買ったとしても、パーツ交換はしないと思います。
今回のモデル変更によって、06モデルは05モデルよりも
魅力的なマシーンに仕上がっているのでしょうか?
書込番号:4490769
1点

私の主観ですが、魅力的まではいっていないと思います。
大きな違いはタイヤですね。タイヤにしても05モデルも耐パンク性は高いので、あまり違いは出ないです。
05が無ければ06。05があったら安い方。という考え方で大丈夫だと思います。
誰にでも言っていることですが、最低限ブレーキはかえて下さい。
書込番号:4490978
0点

ZR9000さん、またまた返信ありがとうございます。
今日、自転車屋に行きましたところ、05モデルが
06モデルよりも1万5千円以上も安かった為、
ZR9000さんの意見を参考にし、ストックしてもらいました。
カラーは赤色です。今日は雨だったので、晴天の日に
納車だと思います。 ブレーキの変更ですが、予算も
まだあるので、検討したいと思います。しかし、なぜ
ブレーキの交換をした方が良いのでしょうか?
書込番号:4492094
0点

大抵のメーカーはブレーキが悪い。制動力がなければ急ブレーキやスピードコントロールなどができなく、事故が起きる可能性が高くなります。なので真っ先にブレーキから交換してください。と言っています。
書込番号:4492778
0点

横から失礼致します m(_ _)m
フレーム(特にシートチューブ)やパンツの汚れが最近の悩みなんです。
カスが少なくて利きがいいブレーキシューとか御存知ないでしょうか?
書込番号:4494009
0点

ちゃりとらさんもクロスライダーでしょうか?
カスが少なくて利きがいいブレーキシューだとシマノのXTですね。XTRもいいですよ。
書込番号:4494083
0点

申し訳ございません。
シラスでした。
ついでにVブレーキならXT、XTR、キャリパーブレーキならデュラエース。
書込番号:4494089
0点

ZR9000さん、またまたまた返信ありがとうございます。
ブレーキについては良く分かりました。
ZR9000さんの意見を参考にし、交換したい
と思います。 最後に一つ質問があります。
私はクロスバイクを盗難防止の為、駐輪場では
なく、室内で保管したいと思っています。
しかし、私の部屋は狭い為、自転車を置くと
布団が敷けなくなってしまいます。なんか上手い
保管方法はないでしょうか?教えて下さい
書込番号:4494824
0点

んっ!ネタですか。
まっいいか。
室内に保管したい、でも部屋が狭い。の解決策
○シラスを輪行袋に入れる
○布団を敷かないでバスタオルを敷く
○布団を敷かない(布団がなくても毛布とかバスタオルをかぶれば問題ない)
○親友の家に預ける(とても信頼できる友達、一人暮らしなどが条件)
○倉庫を借りる
書込番号:4494902
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
別にネタって訳ではなかったのですが^^;
でも、確かに大袈裟に書き込んだのかもしれません><
結局は本棚を一つ処分するコトに決めました。
大切な自転車を綺麗に保管するには、物置状態に
なっていた本棚に犠牲になってもらうしかなかったので。
書込番号:4495275
0点

ハルカズさん、↓こんなのもありますよぉ〜
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bikehunger.html
ZR9000さん、以前も下のほうのスレでお世話になり有難う御座いました。
最近、パーツ交換を楽しんでおりますが、ブレーキはまだ交換していませんでした。
(もちろんグリップ交換とバーエンドは装着済みですよw)
早速検討したいと思います。有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:4495491
0点

本棚を犠牲にしたって事は、中に入っていた物はどうなさったのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ございません。
書込番号:4495901
0点

ちゃりとらさん、ZR9000さん、返信ありがとうございます。
“バイクハンガー”ってやつ、良いですねぇ〜。あれなら
自転車を傷つけることなく保管出来そうです。値段もお値ごろ
なので、購入を検討させていただきます^^
さて、犠牲になって頂いた本棚には私の幼稚園から高校までの
思い出の品などが詰まっていました。当然捨てる事は許されない
貴重な物ばかりです。結局、婆ちゃんが引き取ってくれました。
孫としては感謝感謝です。
書込番号:4496267
0点

そうでしたか。良かったですね思い出が消えなくて。
ハルカズさんのお家は借家ではないのですか?
借家であればやめた方が良いと思います。
書込番号:4496914
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
借家ではないので、壁や柱への穴あけは平気です。
わざわざ心配して下さって、ありがとうです!
しかし、親が家に傷を付けるコトに若干抵抗が
あるみたいです^^;親の気持ちもなんとなく分かるので、
穴あけ等は妥協次第ですね。
ちょっと話は変わります。ZR9000さんは自転車に
詳しい様ですが、メンテナンス等はどういう風に
行っているのでしょうか?
書込番号:4497643
0点

メンテは基本的に簡単におこなっております。
チェーン、スプロケ、RD、FD、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、シフター(ピボット部分)、ブレーキレバー(ピボット部分)、ブレーキ(ピボット部分)に注油をしております。
年に1回ぐらいはシートポスト、クイックレリース、カンチブレーキ台座、コラム、BBにグリスを塗っております。
調子が悪くなったら、オーバーホール。これで事足りると思います。
書込番号:4498128
0点

補足:
リムも拭いてあげてください。汚れていると、ブレーキが効かなくなります。リムには速乾性と書かれているものがいいです。
例:フィニッシュライン スピードクリーン、ワコーズ BC-9
書込番号:4498155
1点

早速XTRに交換して、今、試走から戻りました。
利きもいいし、カスは出ているのが判りませんw(スゴイです!)
あと、音も断然静かですね。交換して良かったと満足しています♪
ZR9000さん、ありがとう御座いました。
書込番号:4498421
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
なるほど…。メンテは細かい部分まで徹底的
にやらなくてはいけないと思っていたのですが、
注油や乾拭き程度で良いみたいですね^^
注油に関してですが、ZR9000さんお薦めの
油やグリス等はありますか?長い間お世話に
なる愛車ですので、油等も上等な物を使いたいと
思っています。注油の仕方なども伝授していただければ
幸いです。
ちゃりとらさん、“XTR”に関する体験談ありがとう
ございました。私はまだブレーキを交換していないので、
とても参考になりました。これからも、体験談など
お待ちしています。
書込番号:4499622
0点

用意する物(ケミカル剤)
円滑剤・・・フィニッシュライン テフロンプラスドライループ
クリーナー・・・フィニッシュライン スピードクリーン、シトラスバイオソルベント
ワックス・・・プロディテイラー
ブラシ・・・イージープロブラッシュセット
スプロケ ブラシ・・・パークツール ギアクリーンブラシ
グリス・・・デュラエース
用意する物(小物)
軍手、100円ショップで売っている大きい眼鏡拭き、いらなくなったTシャツや靴下、タライ等に入れた水、アーレンキー
注油の仕方:
まず、スピードクリーンやシトラスバイオソルベント等でチェーンやディレイラー、スプロケ、ギアクランクの汚れや油を落とす。頑固な汚れはイージープロブラッシュセットやギアクリーンブラシ等で落とす。次にチェーンに1コマ1コマ丁寧にテフロンプラスドライループを吹き付ける。少し余分な油を拭き取る。少し乱暴なぐらい変速する。全てのギアを変速したら、チェーンについている油をまた拭き取る。次にアウターワイヤーをアウター受けからはずし、アウターの中にテフロンプラスドライループを吹き付ける。もちろんブレーキワイヤー、シフトワイヤー両方です。アウターを上下に動かし馴染ませる。次はブレーキのピボット部分にテフロンドライループを拭きつけ、ブレーキレバー、シフターのピボット部分にも吹き付けます。後はブレーキをにぎにぎして、リムをスピードクリーンで拭いて、ハブとスポークも拭きます。ハブとスポークの汚れがひどい時はスピードクリーンで対処します。仕上げにプロディテイラーをふきんに拭きつけ、全体を拭きます。テフロンプラスドライループでねじの頭に吹いたらお終いです。
グリスアップの仕方
シートポストとシートピンにグリスアップをします。ホイールを固定しているクイックレリースにもグリスアップをします。Vブレーキが固定されている台座にもグリスアップをします。
ここまでが工具なし(アーレンキーは使います)でグリスアップができる。
細かい所までやりたかったら、過去に必要な工具を書いたので過去ログを参照してください。なかったらネット検索で調べて、わからなければ質問してください。
p.s.手元に届いたら真っ先にやる事です。ここまでやっているshopは少ないので。
書込番号:4499834
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
かなり詳しく教えて頂き、嬉しいです^^
しかし、私は初心者なのでちょっと難しい感じも
しますが…。ZR9000さんに教えてもらったコトを
ショップで手伝ってもらいながら、挑戦したいと
思います。 参考までにお聞きしたいのですが、
ZR9000さんはどれ位の頻度でメンテを行いますか?
“乗った度にこまめに手入れをして、半年に一回位の割合で
徹底的にメンテをする。”といった感じでしょうか?
何度も質問してすみません。
書込番号:4499906
0点

週1かチェーンが悲鳴を上げ始めたら、注油。
年1か半年1の割合でグリスアップ(工具なし)、年1以上になるとグリスアップ(工具あり、オーバーホール)
ワイヤー系のメンテが面倒なので、XTRに交換することをお勧めします。インナーワイヤーがステンレスなのでほぼメンテフリーです。
書込番号:4500434
0点

ZR9000さん、何度もありがとうございます。
私はスポーツバイク初心者なので、まだ質問したいコトは
沢山あるのですが、質問ばかりしていると切りがないので
そろそろ私のカキコも終わりにしたいと思います。
いつまでもZR9000さんに頼る訳にはいかないので^^;
しかし、最後に質問があります。
クロスバイクやロードレーサーなどの自転車はタイヤが
細い為パンク率は高いですが、周りのゴムタイヤを含め
チューブなどを交換する周期はどんなもんでしょうか?
それと、クロスバイクを乗る上で、注意すべきポイントが
あれば教えて下さい。
今まで私の質問に付き合って頂き、ありがとうございました。
またこの掲示板で質問するコトがあるかと思いますが、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:4504074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SPECIALIZED > 06 Sirrus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/01/14 22:31:24 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/22 22:36:11 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/09 0:16:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/09 7:37:40 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/11 23:19:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/02 19:08:37 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/12 15:28:54 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/30 22:14:32 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 20:03:33 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/21 14:55:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





