
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年5月8日 00:07 |
![]() |
18 | 11 | 2013年12月20日 13:22 |
![]() |
12 | 8 | 2013年7月14日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月2日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月8日 20:40 |
![]() |
4 | 8 | 2012年6月22日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
M-501は26インチにしては小さいと評価されてるんですが、そんなに小さいんですか?あとカゴも比較的小さいみたいなんですが…( ´△`)誰か実際の写真はありませんか〜
書込番号:17486340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
スペックを見ますと、サドルの高さの数値や、身長150センチからになっていますので、大人用としては小さい方です。
下記のサイトにカゴのアップした写真があります。標準的なカゴの大きさより少し小さい感じがありますが、カバンぐらいはいけるように思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-501/
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
書込番号:17486394
2点

参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:17486436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012/4/22にディープさんがレビューしていますので参考にしたらどうでしょうか?
私も持っていますが、501に関しては、これ以上のレビューは多分見当たらないです。
ただ私の身長が175cmで小さいと思うので、適性身長は170cm位までかなとは思います。
*別に乗れない事はないです。
カゴは本当に小さいから買い替えをお勧めします。
書込番号:17486513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューを参考にさせてもらいました。やっぱりカゴは小さい見たいですね…そんなに総合の評価も悪くないみたいなので…これに決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17486541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが失礼いたします。
M-501は2014年にモデルチェンジしました。
ディープさんのレビューは2012年なのでモデルチェンジ前です。
2014年モデルの寸法を自転車道場にてぶらっくまさんが掲載してくれてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-10035/#191-10757
モデルチェンジでさらに小さくなったようです。
私も4月に2014年モデルを購入しました。身長153cmの妻用で、165cmの私がたまに乗るのですが小柄な夫婦には乗りやすいです。
前カゴは小さいけど似合っていると思います。でもスーパーへの買い出しには実用性が低く、妻の意向で大きいものに交換する予定です。
書込番号:17491839
2点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
グーグルで検索されると、もっと軽いシティサイクルが見つかりましたよ。
26インチのミヤタのクオーツエクセルに前カゴを付けたの等。
> これが最軽量でしょうか?
条件が書いてないので、条件なしではNOです。
書込番号:14829830
0点

価格.COMの過去ログを検索してみたら、
アルカンシェルさんが下記の軽い自転車の書き込みをされていました。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
探せば、もっとありそうですね。
書込番号:14829943
4点

ママチャリの最軽量は多分これ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/02/item41206300219.html
但し前にカゴが無いから一般的な籠を付けると+1kg〜+2kgはすぐ行きます。
軽さだけなら同じ6段でこっちの方が軽いです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/66/item100000006628.html
軽量なら小さいタイヤの自転車でも良いかも
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e6%9c%ac%e4%bd%93%3a%e6%8a%98%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%81%bf%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%3a%e5%b0%8f%e5%be%84%e8%bb%8a/
書込番号:14830412
0点

ちょっとピントが外れますが
奥様が
スカートでも乗られるのなら事故防止を含めて
ドレスガードは必須です
夜も乗られるのなら
オートライト
買い物に使われるなら
フロントバスケット
リアも利用したいならキャリア
重量ある品を載せる時があるなら27kg対応のフレーム車(キャリアも当然27kg対応品)
長く快適に使いたいならリアブレーキはローラーブレーキ
で
探すと
あさひのフィオナ
19800円
20・1kgが良いと思います
思いのは27kg対応フレームだからだと思われます
M501との差額は
サーボブレーキ
フロントバスケット
リアキャリア
ドレスガード
オートライトで埋まります
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D9mo-mpPcKPE&=&v=9mo-mpPcKPE&=&gl=JP&guid=ON
書込番号:14830795
3点

16kgは自転車の中では重い方です。
ママチャリなら13kgくらいが軽い方です。これとか
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/esola/index.html
1万円で買える自転車の中で考えれば軽い方です。
あさひのママチャリは品質悪いので値段どうこう以前にやめた方がいいです。
もう少し出してGIOSイソラあたりを買われた方が後悔しないと思います。
書込番号:14831288
0点

こんにちは。
テイクンさんが、御紹介されました、ラレーの BROADMARSH CLASSICは、重量が11キロ台と持っても軽く、走っても軽いバイクです。
11キロ台は、スポーツバイクのクロスバイクと変わらないくらいの重さで、階段で持ち上げることなどは、楽だと思います。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
書込番号:14831663
3点

そもそも、11500円のマイバラスと、39900円のジオス、55000円のラレーを比較対照にするのが無茶です。
スレヌシさんが予算をはっきり書いていないのが理由でしょうが、常識的に考えれば何倍も違う自転車を選択対象にするとは考えられません。
極端なことを言えば、工房で完全オーダーの自転車を作らせれば、軽くて使いやすいシティサイクルになるでしょう。しかし、そんなものは望んでいないはずです。
書込番号:14831772
2点

皆さま貴重なアドバイス大変ありがとうございました
妻が乗りますので、男用はダメ。予算は3万以下です。
軽量自転車がマイパラス以外に沢山あることが分かり感謝!感謝!
最近ホームセンターに行っても重い自転車ばかりでした
但し以前BSの27千円のママチャリを買いましたが、盗まれて(泣)
それ以後は安いのばかり、今回は犬とセットで考えています。
THANKS
書込番号:14833901
1点

自転車
我が家は安物
マイパラスが4台
あさひ自転車が2台
BRIDGESTONEが2台です
評判が悪い(笑)
BRIDGESTONEのレベナ
あさひのプレシジョンキャトル3
くずと
言われていますが
良いです
まあ
程度
基準をどこにするか
です
書込番号:14845850
2点

軽量
快適
便利
無くす
です
ママチャリ
カゴ
荷台
変速機
メンテナンス
オイル補充で済むローラーブレーキ
盗難
電池管理要らない
ハブ発電
ジュニア
女の子用の26インチ
必要ない装備
なくして
アルミ
です
16kより
少なく
細かく言えば
リアのスタンド
なんか
後ろに荷物
積まれるなら
…
我が家は
あさひの6980円のママチャリ
前後カゴ
カゴ以外
錆ないです
車重は
軽くはないですが
思いとは
感じません
注油
で
拭き取り
その布で
拭き取り
これだけ
で
あさひの6980は
錆ません
カゴは
除きます(笑)
書込番号:14866038
0点

価格.COMの過去ログを検索してみたら、
アルカンシェルさんが下記の軽い自転車の書き込みをされていました。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
探せば、もっとありそうですね。
書込番号:16977950
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501

後ろかごを付ける際は、荷台を取り付ける必要がありますが、
どうやらこのM-501では荷台が取付けできないようです。
(下記の別サイトのレビューに記載されています)
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/ac-805/
一応取り付けられる荷台があるか、自転車屋に相談した方がよろしいかと思います。
書込番号:14053360
1点

kiichi00 さん、返信ありがとうございます。
どうやら後ろには無理のようですね。
でも、とても良さそうな自転車なので買うことにしました。
前カゴを大きいものに交換して使ってみます。
実は、こういうサイトで質問するのが初めてで、
こんなこと聞いても誰も返信くれないのではと不安でした。
ありがとうございました。
書込番号:14054855
2点

26インチのキャリアなら、ほとんど取り付け可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30918000004.html
ホームセンターでも1000円位で販売されています。
取り付けは写真のa,bをねじで締め込みます。bはハブ芯aはシートピンを使います。マイパラス501はシートピンがL字レバーがついていて少し工夫がいります。
写真4のような普通のシートピンに交換すれば工夫しなくても簡単。200〜400円位
http://hanahiro.ocnk.net/product/478
ようするに2カ所届けば、どんなキャリアでも取り付け可能です。
上で取り付け無理だったと書いているミノウラキャリア
http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/02/item100000000274.html
でもシートピン取り付け部分を上下反転させれば取り付けできるはずです。
自転車屋がダメというのは、その自転車屋のスキルではダメという意味なので、もっとスキルが上の人がやれば可能です。
501のリアキャリア取り付けは自転車整備の初歩なので、スキルの低い自転車屋に行って時間無駄にするならホームセンターかイオン、あさひとかで26インチ用キャリアを買ってきてさっさと取り付けちゃいましょう。
自転車知らない人が、よくわからないまま間違った回答してるのもマジに受けないほうがいいですよ。
書込番号:14056850
5点

ディープ・ インパクトさん!
ありがとうございます!!
じつは、自転車道場でおすすめしていたんでM-501にしようかと・・・
きのう、購入しました。
返信いただき、光栄です。
届いたら、キャリアを取り付けます。
なんだかワクワクしてきました。
書込番号:14059414
0点

ディープ・ インパクトさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。。確証がもてないのに素人があまり口出しするもんじゃないですね。
無用な回答をしてしまい失礼しました。
モトビッチさん
いい加減なことを言ってしまいすいませんでした。
問題なく取り付けられそうでよかったです。
書込番号:14059647
0点

ディープ・ インパクトさん
kiichi00 さん
その節はありがとうございました。
少し体調を崩して、遅くなってしまいましたが、
本日、後ろカゴを付けることができました。
シートピンは、無理やり元の物を使っています。
ネジしろが短く少々不安ですが、
女房と共有のため頻繁にサドル高さを変えるため、
工具なしでも回せるタイプがよったので。
どうもありがとうございました。
書込番号:14170312
0点

ディープ・インパクトさん 情報ありがとうございます
私も後に荷台が欲しいのと、一本足スタンドでは荷物を載せたとき不安定なので、シート止めのリアキャリアと外装両立スタンドを購入しました。
後ハブは、モンキーでは力が入らないので、たまたま15m/mのラチェットレンチがコメリで安く売っていたのでこれを購入したところ、シートピンもそのままで装着できました。
ただ、後のハブにキャリア、スタンドと最初から装着している変速器ガードをつけると絞めこんだ後のボルトの山があまり残りませんので、安全のためワッシャーをはずしました。できれば3山くらいは残したいものです。
書込番号:16364331
1点

狂雪さん、とても自然な、最初からこのままで売られてたかのような素晴らしい改造例ですね。
もし可能なら使った部品の具体的な名前、価格などを後に続く方たちのために公開してください。
マイパラス501は改造しやすい、いい自転車だなあとあらためて思いました。
とてもいい報告ありがとうございました。
書込番号:16366190
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
身長183cm 股下83cmの20代男性です。
通勤用の自転車を探しています。
私がシティサイクルに乗る場合、基本的にはシートポストの交換が前提となると思います。
クチコミ掲示板の過去ログを見たところ、同じような体格でシートポストの交換をしている方がいらっしゃって、この自転車でもやはりシートポスト交換が必要なようです。
交換用のシートポストを探してみて、良いものが見つかったならこの自転車を購入したいと思っているのですが、口径がわかりません。
シートポストの口径がいくつなのかご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0点

池商さんに確認したところシーとポストの規格は Φ25.4mm x 230mm だそうです。
長いものがオプションなどで設定されていないかと尋ねたのですが、M501純正には長いものの設定はなく、純正以外の部品はメーカーとしては供給できないということらしいです。
可能性としては販売店の責任で別の車種の補修部品として存在する長いものを取ってもらうことができるかもしれないというのがありますが、それよりも自分で 25.4mmの長いのを近所やネットの自転車屋で手配した方が現実的だと思います。
書込番号:16085697
1点

25.4mm、ヤグラ下長さは20cmです。
その他のサイズは僕のレビュー見てください。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&CategoryCD=6455
25.4mmのシートポストは結構あります。CAPTAIN STAG) シートポスト 25.4×300mm¥ 688 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPQE0E/
アルミ25.4mm 重量:265g 長さ:350mm 1,701円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
いろいろ出てますから、コスパいいの選んでください。
書込番号:16085778
1点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
ライトの固定ネジと前輪の固定ネジが全く緩まないのですが、これはそもそも外れない仕様なのでしょうか?
ライトと、カゴを下から支える金属フレームを外したいのですが、このネジが全く緩まなくて困っています。
どなたか いじった経験のある方教えてください!!
0点


こんにちは。
>>ライトと、カゴを下から支える金属フレームを外したいのですが、このネジが全く緩まなくて困っています。
この部分は走行していて、緩んでくると危ないので、硬く締め付けてあります。
ナットの大きさにピッタリ合ったレンチを使われる方がいいです。また柄の部分が長い方がテコの原理でパワーを掛けやすいです。
それと工具で、サイズの調節ができるモンキーもありますが、硬いとナットを舐めてしまう可能性があります。
書込番号:14826855
0点

返答遅れてしまいました。すいません。
早速外そうと思っていたのですが、後付のLEDライトの方を盗まれてしまい、結局純正のダイナモライトをしばらく使うことにしました。
また時間ができたら、工具とライトを買い直して試してみます。
回答して下さった方、ありがとうございました。
書込番号:14911405
0点



シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-501
ダイナモ式のライトは重いし音が嫌なのでハブダイナモのライトに変えようかと思うのですが変更することは可能なのでしょうか?
現在オートライトの自転車があって、それを取り外してこちらにつけるなんてことは不可能ですよね…
なにかおすすめのハブダイナモとかありましたら教えて下さい
固定式のライトも考えましたが私はカゴに荷物などを入れるのでハンドルにつけるタイプのライトでは意味が無いと思いました
1点

簡単ですよ。
そのハブダイナモの前輪をはずして、こちらに取り付けるだけです。
あと、恐らくハブダイナモの方はLEDライトとかでしょうから、それもばい名もライトの台座に付け返ればOK。
これが基本的考え。
それに伴い、いくつか技術的問題も出てくる!
● 以前の自転車はタイヤ,チューブが古い
・・・前輪ですから、100円ショップのパンク修理キットを買ってきて取り替えてください。
・・・DAISOのキットでないとチューブに傷が付きます(経験済み)
● タイヤ交換の際
・・・空気を抜いて、前ブレーキアジャスタを緩め、前ブレーキシューをリリース(開いた状態)にする。
● ハブダイナモから出ている配線
・・・は、差込式ですので丁寧に抜けば取れます。また差し込めます。
● 前輪を外す際
・・・は、カゴステーや、ワッシャ類等、どの順番に取り付けられていたか、フォローしながら分解し、必ず元に戻す。
それくらいですかね・・。
慣れれば、なんてことはないです。
あとは同じ27インチ・・3/8式のシティサイクル仕様の、タイヤ同士で交換することでしょうか。
最悪16インチのタイヤに交換しても面白いは面白いですけど・・・。
書込番号:14703843
1点

M-501はは26×1 3/8なので27インチのホイールは使えません。無理です。
ライトはこれお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XBFA/
工夫すればカゴの荷物にかぶらない位置もあります。
ハブダイナモでも重いので電池の方がいいです。こっちの方が明るいですしね。
書込番号:14703859
1点

ほんとだ失礼しました!
そもそも新車が26でしたか!!
こいつはほんとに失礼しました!
あと・・やるんでしらた、カゴ下のカゴ−前輪ガード間にライトを点ける方法もあります。
書込番号:14706203
0点

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item30806400005.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30802000001.html
こういうパーツを活用すれば、カゴより下に市販のサイクルライトを取り付けられるよ。
ただし、ライトは駐輪時に取り外さないと、一瞬で盗まれるけどね。
ハブダイナモホイールを別途新品で買おうと思ったら4〜5000円くらい。
ライトは流用できる。あとは費用と電池の入れ替え、オートの利便性、
取り付けもろもろの工賃や手間などで、比較検討してみては。
>0カーク提督0さん
>・・・DAISOのキットでないとチューブに傷が付きます(経験済み)
あの赤いタイヤレバー使いやすいよねー。
たびたび無くすんで、もう4セットは買ってるわー。
パッチは即捨て。
書込番号:14706557
0点

色んな製品がありますね!
ぼくが提唱したのは、ライトメーカのキャットアイなどの製品を、そのまま取り付ける手法。
http://www.cateye.com/jp/products/category/3/
このページにあるような、取り付け部位がバンド式のライトがあると思いますが、
このバンドを、前カゴの網の部分にかけて、逆さまに取り付ける方法。
粗いメッシュのカゴならつきますが細メッシュだと無理です。
網1本でも何らかの軸(単二電池程度のもの)と一緒に巻きつけると固定できます。
書込番号:14706678
0点

>asa-20さん
・・・
赤いプラのです!!
あれはいいですよ!
キャンドゥの金属製では泣かされました!笑
なぜか先端にバリが出ている場合があるんです。
あと、パッチもDAISOのは出来がいいです。
ブレーキシューは出来が悪くて使えない・・・流石に保安部品やちょっと怖いです。
書込番号:14711417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
シティサイクル・ママチャリ
(最近5年以内の発売・登録)





