


電動自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
新発売のこの製品は、生産待ちと聞いていますが
もう乗っている方、居られますか?
アシストパワーに満足されてますか?
他のメーカーから乗り換えた方、居られたら
アシスト感の感想を教えて下さい。
書込番号:4274428
0点

今までのタイプはYAMAHAよりアシスト力は、控えめの設定でしたが、
今回のモデルよりYAMAHAと同等まで、(限界まで)引き上げています。
したがって、かなり楽になってます。
モーターに関しても今回のモデルから自社生産になってます
書込番号:4278355
0点

本職さん、ありがとうございます!
一度試乗した、ヤマハのリチウムPASのアシストパワーは
すごいなあと思っていたので、同等と聞いて安心しました。
ナショナルの昨年か一昨年モデルのビビシリーズを持っている
友人のを一時的に借りてましたが、いまひとつのアシスト力に
不安を感じていたところでした。
デザインはビビシリーズが好きなので、早速この新型モデルを
買うことにします!
ところで、今までのナショナルビビシリーズのモーターは
どこのメーカーが作ってたんでしょう。。。
自社生産だとばかり思っていました。
書込番号:4279241
0点

モーターというか、駆動ユニットは、ヤマハとナショナル、サンヨー、の3種類しかないと聞いています(日本で知られていない怪しげなメーカーを除く)。ヤマハのユニットは、ブリジストン、ミヤタが使っています。
ヤマハのPASSリチウム=ブリジストンのアシスタリチウム=ミヤタのGoodLUCKリチウム となっており、形もほぼ同じです。ただし、ヤマハはアルミですが、ミヤタはPFTステンレスという自社開発のステンレスフレームを使っており、強度ではミヤタが一番と思います(2キロほど思いそうですが)。ミヤタもヤマハと同様、電動アシストのパワーモードがあり、節約のエコモードはありません。パナのアシスト力がヤマハと同等かどうかはわかりません。
自転車で、必死で坂道を上っているときに、普通にこいで上っているおばさんを見たら、電動アシスト自転車だったので、急に欲しくなり、いろいろ調べた結果です。
私は、強度では一番強いというミヤタにしました(ヤマハのように選べる色の種類がないけれど、何と言っても安い)。既に発注済みで、届くのを待っている状況です。
書込番号:4280785
0点

ウルトラKYKさん、ありがとうございます。
ミヤタを注文されたんですね。
私も最近色々調べて、ミヤタもヤマハのモーターだと
知りました。
ミヤタの電動車は実際走ってるのを見たことが無いのと、
(PAS,vivi、アシスタはよく見るのですが)おっしゃる通り、
カラーが2色なので悩んだ末、私は新型viviに賭けてみました。(^^;
そういえばミヤタのHPで最新ニュースに出ている、リチウムの
新型とされてる製品は、どう見てもナショナルのモーターと
バッテリーのように見えます。
ナショナルがリチウムviviシリーズをリニューアルしたので
旧のモーターやバッテリーがミヤタに流れたのかしら??と
勝手に想像してます。。。(汗)
近くの自転車店で、数年前の型のミヤタの電動自転車を一度
見かけたんですが、(売れ残り展示品)
それはナショナルのモーターが付いてました。
ニッケル水素のバッテリータイプだったかもしれません。
ウルトラKYKさんの自転車も早く届くといいですね。
書込番号:4281386
0点

宮田もナショナルのモーターを一部の車種つかっています。(松下のグループですから)
前年モデルまでモーターは同じ系列の松下で生産しておりました。
スズキ、丸石,クボタ、ジャイアントなどいろいろなメーカーで使用されています。
書込番号:4282164
0点

本職さん、返信ありがとうございます。
そうなんですか〜、納得です!
「スズキのラブ」が、ナショナルのアルフィットビビと
そっくりだなあと、【日本と世界の電動自転車】という
本を見て思っていました。
検索してみて、クボタの電動自転車というものが
存在することを初めて知りました。(^_^)v
書込番号:4282321
0点

ミヤタのGoodLUCKリチウムPFTステンレスは本日届きました。
とても満足しています。
この感想はミヤタのところに書きます。(誰も書いておらず、寂しいので。)
ところで、このミヤタのモーターはヤマハだと思われます。
ヤマハ New Pass のバッテリー
http://www.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/596564/596569/
ミヤタ GoodLUCK のバッテリー
http://www.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/596564/596568/
これを見るとわかるように、バッテリーの形、価格とも全く同じです。
ナショナルはよく知りませんが、バッテリーの形や価格が違うように思います。
書込番号:4284617
0点

ウルトラKYKさん、ミヤタのGoodLUCKリチウムPFTステンレス、
到着おめでとうございます!
ミヤタの掲示板でもお世話になり、ありがとうございました。
ヤマハのモーター搭載のこの自転車、なかなかよさそうで
私もとても興味があります。
将来もう一台買うようなときが来たら(汗)、ミヤタにしようかと
思います♪
書込番号:4286284
0点

ウルトラKYKさんが買われたのは昨年モデルですよ。
http://www.miyatabike.com/img/vol3_goodluck.pdf
現行モデルはナショナルになってます。
したがって、渚のシンデレラさんが買い替える時は、ナショナル製でしょう。
ナショナルから宣伝費などもらってませんが、ここ数年開発スピードは
YAMAHAよりナショナルがリードしてます。ナショナル=まねした電器ですが電動に関しては、真似されてます。
書込番号:4286819
0点

本職さん、いつもコメントありがとうございます。
なるほど、ミヤタでヤマハのモーターを使っているのは
昨年モデルなのですね。
この今年6月発売モデルからはナショナルのものなのですね。
ナショナルの新型に大いに期待して、リチウムvivi EXの到着を
首を長くして待つことにします。
今月中に来るかしら。。。
早く乗りたいです!気に入ったら、バッテリーを買い替えてでも
長く乗りたいと思います。
どうしてもヤマハのモーターのが欲しくなったら、ヤマハか
ブリヂストンをもう一台買えば良いのですね。。。
置き場所の確保が難しくなりますが(^_^;)
書込番号:4286881
0点

ミヤタの635Lは昨年モデルだったので、安かったのですね。
それにしても、ミヤタはホームページのLINEUPで電動ハイブリッドのところを見ると、新製品発売後1カ月経っているにもかかわらず、いまだにPFTステンレスとPFTアルミの旧機種しか載っておらず、あまりホームページには力を入れてないようですね。価格コムにも掲載しているメーカーがないところを見ると、あまり販売にも力が入ってないような・・・。普通は新製品が出たら、営業担当者がもっと力を入れて売ると思いますが、今日(日曜日)行ったサイクルショップあさひ(ミヤタの電動アシスト自転車の取扱店になっていて、上場もしている自転車販売の大手)でも、置いてませんでした。1階と2階で自転車を大量展示している大きな店舗なのに。(あさひの店舗は、同社のインターネット販売の価格より相当高いことを今日知りました。)
私の場合、食欲よりも物欲の方が強く、コストパフォーマンスを重視して、型落ちモデルを買うことが多いので、今回も知らないうちにそうなってしまったようです。少し前に買ったDVDレコーダー(既に5台目)は、パイオニアのDVR-720Hという昨年11月頃発売の機種で、発売当初の半額近くになったため、買ったぐらいですから。
以前に流通の商社(卸)に勤務していたことがあり、スーパーなどで売っている商品のほとんどは、メーカーからの出し値、卸の出し値(=小売店の仕入れ値)がある程度わかっているので、高いときには買う気にならないのです(^^;
書込番号:4287199
0点

ウルトラKYKさん、HPに関しては、ブリヂストンも
アシスタリチウムがリニューアルした後、なかなか
ラインナップに載せていませんでした。
ヤマハからのモーター供給の関係から、ヤマハよりも一歩遅れて
宣伝するのかも?と勝手に思ったりしていました。
子供乗せ電動自転車モデルは、大々的に宣伝していましたが。
ところで、サイクルショップあさひは、私も行ってみたことが
あります。
店員さんは熱心に説明してくれましたが、店舗価格は確かに高いと
思いました。(^_^;)
大型スーパーなどでは、消費税をカットした金額を税込み額として
売ってたりします。
そのスーパーの特売日(5%オフなど)にあわせて買うと、
近隣の個人店舗で値切って買うくらいの金額になります。
そして、ネットだともっと安く買える場合が多いようですね。
私が注文したネット販売のお店の値段を見たとき驚きました。
我が家も型落ちモデルを買うこと、多いですよ。
洗濯機に夫のCDプレーヤーなどなど。
最新型と機能に大差ないならば、賢い買い物をしたいですもんね♪
書込番号:4287894
0点

友人から聞いた話ですが
宮田は新型からナショナルのモーターを使っていますが
ナショナルが新型モーターを回してくれないので旧型のモーターを使っているそうです
ウルトラKYKさんが旧型を買われたのは正解ですね
リチウムのモーターとしては
ナショナル(旧型)<ヤマハ<ナショナル(新型)らしいので
今年の宮田のリチウム車を買うと負け組かも?
宮田の物にナショナルの新型モーターが付けばいいものになると思います
書込番号:4292246
0点

しほぱぱさんの言うとおりです。新型ユニットは他メーカーには遅れて供給されます。同時に供給すると、ナショナルが売れなくなるからではないでしょうか?正確には、ナショナルの旧型モーターが悪いのではなく
アシスト設定がわるいのです。アシスト力はパソコンで書きもむらしいので、設定しだいでは、いくらでもパワーをだせるそうです。
書込番号:4293666
0点

しほぱぱさんと本職さんのお話、よくわかりました〜。
ナショナルの旧型リチウムデラックスviviを、私は友人から
1ヶ月借りてました。(アシストが弱いから要らない、と
貸してくれてたんです。)
これは2004年夏に買ったものだったそうです。
その後、ナショナルは【スタート時の味付けを変えた】商品を、
BAA基準が出来てから出したんだとか。
本職さんが言われている、『アシスト力はパソコンで書きこむらしいので、設定しだいでは、いくらでもパワーをだせるそう』
というお話、そうなんですか〜。
旧型はモーターが弱いから駄目、と素人の私は思い込んでました。
新型モーターに寄せる期待大なんですが、まだ入荷待ち。
早く乗りたいです。。。
そしてウルトラKYKさん、ミヤタの旧型を安く買われて
勝ち組ですよ〜、よかったですね♪
書込番号:4293775
0点

渚のシンデレラさんが、借りられたナショナルはバッテリーがシルバーのタイプと思われます。このタイプは確かに弱いです。夏以降から若干パワーアップされていますが、YAMAHAよりは、劣ります。
聞くところによると、YAMAHAは、アシスト上限を若干超えていると言う噂をきいたことがあります。(実際はわかりませんが・・・)う買う方にしたらその方がいいんですが・・・
ウルトラKYKさん宮田で正解だと思いますよ!ステンレスフレームいいじゃないですか!確か接着フレームだったような・・・
なかなか評判いいですよ。
書込番号:4293891
0点

みなさま、勝ち組とか、正解と言っていただいて、ありがとうございます。
ミヤタの乗り心地は好調なのですが、土日月の3回(乗っていた時間は合計2時間弱)乗っただけでリチウム電池が半分以下になり、充電しました。
リフレッシュが必要なニッカド電池でなくて良かったと思いますが、こんなに早く電池は減るものなんでしょうか?
さて、ナショナルの新しい駆動ユニットは、順調に量産が進んでおらず、そのために自社品も予約待ちとなっていて、ミヤタにはとても新製品を回す余裕がないというのが実情ではないでしょうか。渚のシンデレラさんも確かに安く買われたと思いますが、現金振込をして、2週間も待つのはつらいですね。早く届くことを祈ります。(私の場合、土曜か日曜配達が指定できなければ、注文できませんでしたので、受注後発注の店では買えません。)
自転車壱番館さんでは、チェーンキーがサービスで付いてきましたが、そのカギが(施錠していないときは)チェーンに付いたままのタイプなので、自転車のカギと一緒にできず不便なため(自転車のカギは乗っているときは付いたままで、チェーンキーは外していてもチェーンに付いたままのため、一つにまとめられない)、ホームセンター(コーナン)で780円のダイヤル式(10の4乗の組み合わせがあるタイプ)のものを買って、二重にカギを付けています。また、子供が自転車を買い換えた(盗まれたので仕方なく)直後にサドルを盗まれたことがあるので、あさひで売っていたサドル用のカギも付けています。これはちゃちなもので、気休めとは思いますが。
サドルも買いましたが、千数百円で買えるものを盗むなんて、最近は盗みのレベルが落ちてますね。
書込番号:4294256
0点

お暑うございます。
友人が私より先に電動自転車を買ったといって見せにきました。
PAS CITY−Fリチウムでした。
おそらく、バッテリーはウルトラKYKさんのものと同じですね。
店舗で一目ぼれして買ったそうです。
試乗させてもらいました。
アシストパワーは非常にダイナミックでよいですね。
借りてたビビでは必死で登っていた坂を力強く登りました。
標準アシストでギア「2」で、平地もすいすいです。
ビビでは常にパワーモードで、ギアが「3」では重くて
「2」にしていたら、あまり前に進まずイライラしてました。
本職さん、借りてたビビのバッテリーは白色でした。
夏に買ったといってたのは秋口だったのでしょうか。
いずれにせよ、BAAシールが貼られてない製品でした。
ウルトラKYKさん、そのミヤタのバッテリーの減り方は
普通ではないでしょうか。
借りてたビビでは、往復15分を6回程度繰り返しては
充電してたように思います。私は常にパワーモードだったので
減りが早かったと思います。手元の残量ランプが1つになったら、
即充電していました。
ニカドバッテリーといえば、実家のお古のニカド車に乗ってた経験が
あります。
パワーはそれなりにダイナミックでしたが、バッテリー切れのときの
恐ろしい重さと、駐輪時の重さには泣かされました。
あれが充電時に【自動リフレッシュモード】に入ると、かなりの
時間がかかりました。ストップできるのを知らずに、延々と待ち続けた
ことがありました(^_^;)
私の新型ビビは、いつ来るのでしょう。。。
そして、ビビを貸してくれてた友人の話で、気になることが
あるのですが、あの型のビビが出た当初、不具合があって
修理か交換が発生していたと、自転車屋さんが言ってたそうです。
新型発売直後というのは、そういうことがしばしば起こるのでしょうか。
購入したお店は信頼できるので、きちんと対処してくれることは
間違いないのですが、ちょっとだけ不安がよぎります。
書込番号:4295206
0点

ウルトラKYKさんバッテリーの減りはそんなものですよ!
実際平地に見えても坂だったりストップアンドゴーを繰り返せばそれだけパワーもかかりますし妥当なところです。
かなりの評判で、注文も計画の2倍らしいです。
モーターもですがはっきり言って生産能力を超えているそうです。国内の自転車だけでなく海外へモーターを輸出などしていますし部品の入荷も遅れているみたいです。
渚のシンデレラさん旧モデルの不具合の件ですが、私の記憶にはそんな事無かったように思いますが・・・
もし不具合があった場合ナショナルのCSセンターで対応してもらえますし、つじのさんなら安心できますよ!ナショナルの商品かなり売っているみたいですからナショナルに融通利くと思います。
どの商品でも新発売はそれなりのリスクがともなうとおもいますよ!
友達のビビですが、アシストがマイルドなのでしかたないです。
基本がお年寄り向けですから・・・
バッテリー切れの件は、ナショナルは、かなり前から非接触型のセンサーを使用してますので、切れても軽いです。
YAMAHAはしりませんが・・・
駐輪の件もそうですがナショナルは、発売当初からミッドシップ設計でバランスがよく、取り回しがいいです。
その結果現在はYAMAHAも同じ設計になっています。
そうそうナショナルのサドルは、ヒップアップサドルですので、乗りごごち(すわり心地)いいですよ。うちの嫁ものってますので・・・
書込番号:4295815
0点

本職さん、コメントありがとうございます。
うーん、生産能力超えるほどの注文殺到なんですか・・・
発売のニュースを知った時点で即注文しておけばよかったかも(ToT)
旧モデルの不具合については、又聞きしたことを書いてしまって
ごめんなさいm(__)m
新発売のときのリスクって、何にでもついてまわるものですよね。
余計な心配しないで、待とうと思います。
友達のビビを借りたとき、取り回しの軽さには驚きました。
普通の自転車と変わらない重さ、ニカド車のあの重いバッテリーと
ぜんぜん違う軽いバッテリーに感動しました。
ヒップアップサドル、かなりすわり心地良いですよね。これも
私がナショナルを買おうと思った動機のひとつでした。
ウルトラKYKさん、やはり自衛手段としてもうひとつロックを
かけるのは必要ですよね。
私も製品にオマケのチェーンをつけてもらえるそうですが
家にすでにワイヤーロックを買ってあります(^_^;)
サドルを盗むなんて、たちが悪いというか、盗みのレベルが
落ちてるという表現、まさにその通りだと思います。
なんでも、子供乗せシートについている「キャラクター座布団」は
しょっちゅう無くなるんだそうです。。。
この猛暑のさなか、製造や販売に励んでくださってるみなさんに
敬意を表し、ひたすら到着を待ちたいと思います。
近くの大型スーパーに売ってる、アシスタやPASやビビ
(残念ながら店頭在庫はアルフィットビビのみ)を見ると
暑い中まだ乗れなくて辛い私は「それください!」と買いたい
衝動にかられますが(^_^;)
届いたら、乗り回して友人たちに自慢したいです(^。^;)
書込番号:4295961
0点

本職さん、恐れ入ります m(_ _)m
松下の『サイクルウェブスタジオ』でネット販売されてる
電動自転車たちも、軒並み出荷予定時期が遅くなってるようですね。
リチウムViViは9月中旬となってます・・
私の自転車、今月中に来る見込みは殆ど無いとみました。
お盆までには来るといいなあ・・・
在庫持って売ってるネットのお店もあるみたいですね。
書込番号:4297226
0点

そうですか9月中旬出荷ですか・・・
今月はやばそうですね・・・
現在電動車の生産能力は平均300台(モーターは500)ぐらいだそうですよ!
せめて盆休みぐらいまでには、来てほしいですね。
楽しみに待つしかないですね・・
書込番号:4297481
0点

本職さん、首を長くして待つことにします(^_^;)
元々一ヶ月程度の待ち(メーカー側は少し長めに言ってるかも、
というニュアンスで)と言われているので、お盆までかかっても
仕方ないですね。
ところでその生産量は、1日あたりですか?
無知ですみません、教えてもらえたら嬉しいです。m(_ _)m
うちの近くのスーパーの駐輪場では、毎日数台の電動自転車を
見かけます。
見つけたらすぐ近寄って、「これは去年のPASだ」「これはviviの
シルバーのバッテリーだわ」と、観察してしまいます。(^_^;)
もちろん、新型viviはまだ見たことがありません。
たまに、どうみても今年の新型で購入から数ヶ月だと思われるのに
まったくお手入れされずに汚れてる電動自転車を見ることがありますが
高い、良いものを買って大事にしないっていうのは悲しいですね。
私の自転車が届いたら、ぴかぴかにお手入れして大事にしたいです。
書込番号:4298144
0点

生産量は1日あたりです。
ナショナルも現在は人が少ないらしです。
私も新型1台もみていません!
昔はよく自転車掃除させられたんですが、最近は汚い自転車が多いです。低価格の自転車が増えたせいですかねぇ?
でも高い電動車、それも新型が汚いなんて、もったいないです・・・
自転車は綺麗ですが飾りの自転車が多いのでまあ私も人のこと言えませんが・・・
書込番号:4298552
0点

ありがとうございます、生産量は一日あたりなんですね(^o^)ゞ
素人の私から考えるとかなりの量のように思えます(^_^;)
ところで今朝の日経新聞の土曜版(NIKKEI プラス1)に、電動自転車の記事が出てました。
リチウムViVi EXも紹介されていました。
http://www.nikkei.co.jp/p1/shopping/
そういえば、ナショナルの初代電動自転車シリーズ『陽の当たる坂道』を、先日駐輪場でみかけました。
98年前後の発売モデルとみました。
大事に乗っておられる方、いらっしゃるんですね(^_^)v
書込番号:4299035
0点

全盛期には、まあ普通の自転車ですけど2800ぐらい作る能力あったみたいですよ!不景気のためか新入社員も採ってないらしいです。
陽の当たる坂道、私もいまだに見ます。
工場の人が見たら喜ぶでしょうね?
そう言えば、初代陽の当たる坂道には、サドルが上がって盗っても乗れないような盗難防止機能がついていたような?・・・
書込番号:4299771
0点

普通の自転車2800台ですか、そりゃまたすごい数字ですね(@_@)
そうそう、「陽のあたる坂道」の画像を、手元にある雑誌
『日本と世界の電動自転車2005』で探すと
98年モデルの画像が、サドルを上げたスタイルで掲載されています。これは盗難防止システムだったのですね。
初代「陽のあたる坂道」の発売は96年のようですね。
その製品の画像には『電動ユニットを車体の中央下部に集めた
低重心のミッドシップ設計を採用』と紹介文が付いています。
2000年にビビシリーズがニッケル水素バッテリーで登場
しており、他社より早いようにみえます。
そして2002年に、ナショナルは早くもリチウムイオンバッテリーの製品を他社より先に出していますね。
最先端技術を結集し「業界最長走行距離」を打ち出した新製品
【リチウムビビEX】の到着を待ちわびております。
きっと素晴らしい走りをしてくれると信じております。
さきほども近くの自転車売り場をうろうろしてきました。
電動車に異常なまでに興味を示している私は、売り場の人に
すっかり顔を覚えられております(^-^
細かいグッズはここで買っているので一応私も客です(笑)
ところでまたまた質問で恐縮です、イオンオリジナルモデルと
いうのは、アルフィットビビのOEM商品と言われていますが
パワー面や仕様を比較するといかがなもんなのでしょうか?
試乗車が無いので乗ってみることができず、イオンのカタログにも
詳しい仕様が載っていないので、もやもやと消化不良なんです(^-^;
書込番号:4300017
0点

アルフィットのOEMですよ。バッテリーに残量計がありません。変速機無し、鉄クランクだったような・・・たしか安いのと少し高いのと2機種あったような無かったような・・・
パワー的にはナショナルと同じなので、物足りないと思います
ナショナルさんは基本的にお年寄りターゲットで、今までは自転車で運動と言う感じなので、パワーを出していません(年寄りには危ないですから)。
なんてったって、黄門ちゃまでしか、コマーシャルしてなかったんですから・・・
そうそう良く自転車屋に行くならナショナルの2005年モデルの車種品番CNS又はMER?、MESなどの自転車があればよく観察してください。
同じ部品が使われているところがありますので、よーく見て店員さんに聞いて(教えてくれるかな?)よーく考えるとちょっとした盗難防止に役立つかも・・・
書込番号:4300327
0点

そうなんですか、アルフィットビビのOEMというのは
正しい情報だったのですね♪
バッテリーに残量計がない、これまた微妙な差ですね。
イオンオリジナルは1万円差で、変速機つきと無しがあります。
水戸黄門のCMが存在したのは聞いているのですが、残念ながら私は記憶に残ってないんですよね。知ってるのは、浅田美代子さんが出てたPASのCMだけです。
今回の新型viviのCMも見たことがないのです。当地では流れなかったのかしらん。
ところで本職さんからの宿題、今手元にあるナショナルの総合カタログとviviの総合カタログを穴があくほど見つめてみましたが、わかりません・・・(ToT)
明日またお店に行ってみようかしらん。
たしか電動車の陳列されてる近くに、品番B-MER014【20型ミュール】があったように思います。
でもなんか夏休み向けのレイアウト変更作業でお店の人忙しそうだし、
触ったり質問したりしたらイヤがられるかも・・・(^_^;)
書込番号:4300496
0点

CMはやってないですよ!
陽の当たる坂道の時だけでした。
残念ながらMERの20インチはダメなんですよ!24インチ以上じゃないと
カタログでは多分分からないですよ!
現物で比べないと・・・
答えはサドルが盗られにくくなってるんですよ!
その方法がおそらく電動車(EPD,EPE)にも使えるはずなんです。
盗られないわけじゃないですが、盗られにくくなるんですよ。
方法は簡単なんで、機会があればお試しあれ。
書込番号:4300553
0点

本職さん、サドルでしたか〜(^o^)ゞ
もし現物を見かけたら、じっくり観察してみたいと思います♪
サドルの盗難って言うのは悲しいですもんね・・・
早く新型viviに乗りたいです。。。
問題は夫に内緒で注文したことだったりして(;^_^A
夫が休みの日に限って届くような予感も。。。(ーー;)
書込番号:4301309
0点

ありゃりゃ・・黙って買っちゃったんですね?
間違いなく休みの日に来ますよー!
買ったところに連絡して日時指定しなければ・・・
やばいやばい・・・
書込番号:4302643
0点

もしもバレたら。。。
懸賞で当たったと言ってみます。。。って無理ですね(;^_^A
ああ、まだまだ発送まで日にちがかかりそうです(ToT)
書込番号:4303890
0点

首を長くして待っていますが、8月9日前後に届くようです。
お店のお話どおり、注文から1ヶ月です。
届いたら、乗り心地のレポートします。
書込番号:4317236
0点

やっと来ますか!首を長くして待ちくたびれましたね?
首もとにもどりますか?
工場の方は6日まで仕事だそうですので、
ほんとにぎりぎりですね。
到着しましたらインプレお待ちしております。
書込番号:4320134
0点

本職さん、私の首は多分10センチくらい長くなってると思います(笑)
工場は6日までなんですか、ホントにぎりぎりセーフだったんでしょうね。(^。^;)ホッ
あと約1週間で対面できると思うと、わくわくドキドキです。
多分平日に届くはずなので、夫には黙ってるつもりです。(爆)
届きましたら、自分なりに旧型デラックスビビとの比較や、
リチウムPASとも比較した感想を書かせていただきますね(^-^)
新型は、ALEXフレームなんですよね♪
アルミフレームのような膨らんだ感じが無くて、接合部もキレイとのことで、これもとても楽しみです。
塗装はアルミフレームよりも丈夫だといいのですが・・・
アルミフレームに固いものをぶつけるとすぐハゲると友人が言ってたんで、それがちょっと心配です。
駐輪場で隣の自転車に乱暴にぶつけられたりしないか、ちょっと気を揉みます。平気で狭い隙間に割り込んで駐輪するオバちゃんとか、居るんですよね・・・
万一倒されたりしたらショックで気絶しそうです(^^;;;
ところで、注文したviviには、オプションで【ブリヂストンのソーラーテール】を付けてもらっています。これは友人のPAS CITY-Fリチウムを見て、気に入って同じものをつけてもらうことにしました。
書込番号:4320409
0点

本職さん、新型viviのフレームはかなり強そうで、安心しました♪
カタログとHPの装備説明にはALEXフレームと書いてあります(^_^)v
アルミは中国製なんですね・・・
でも、はげても錆びないというのは初耳です♪
友人がかなり気にしていたので、教えてあげようと思います。
私がよく行くスーパーの駐輪場は、出入り口から離れたところに
置くと大丈夫だと思うんで、気をつけて乗って行きます。
昨日は、駐輪場に止めようとしている【アシスタスーパーリチウム】を見かけ、もう少しで「ちっと乗らせてください」と頼みそうになりました。最新モデルだったので。。。(^_^;)
最近の私の分析結果では、50代以上の人はviviシリーズに乗ってる方が多く、若い人はPAS派が多く、ついでアシスタ派が多いような気がしました。
届くまであと5〜6日となりました。ドキドキです。
また友人のリチウムPASを持ってきてもらって、じっくり比較して
レポートします。
主にパワーの出方をチェックしますね♪
いつもウロウロしに行ってる自転車屋さんにも見せにいこうかしら。
よそで買ったものを見せに来るなんてイヤなヤツだと思われるでしょうか(^^;;;
カゴのカバーでも買うことにしましょう(^^;
書込番号:4323679
0点

渚のシンデレラさんの分析結果当たってると思いますよ。
黄門ちゃまでののコマーシャルが効いているんでしょう・・・
書込番号:4325066
0点

本職さん、そうですか〜、やはり黄門様のCMの印象は
強かったんでしょうね・・・
ところで、本日お店から、発送しましたメールが来ました♪
到着日は宅配会社へ電話して指定できるんですが、一日も早く受け取りたいんで変更せず、元のまま「明後日」ということにします♪
この猛暑&今私は腕を怪我しているんで、開梱作業は夫に手伝ってもらうことにします(^_^;)
ああ、いよいよあと40時間程度で乗れます!
明後日のインプレをお楽しみに〜(^o^)ゞ
書込番号:4328447
0点

そうですか、明日やっと到着しますか!
旦那さんに報告したんですね?
ばれる前に報告して正解だと思います。
腕を怪我されているそうですが、乗りたいのは分かりますが
あまり無理をしないでくださいね!
旦那さんにとられないように・・・
インプレ楽しみにしております。
書込番号:4328598
0点

本職さん、ありがとうございます!
到着は「あさって」です(^^;;;
中一日の余裕をもって,到着日を設定されてるそうです。
無理やり【明日到着】に出来なくもないかもしれませんが・・
夫にはまだ話していません!(;^_^A アセアセ
今夜か明日、機嫌のよさそうなときに、切り出してみます。
一応ヘソクリから捻出したんで。。。いいと思うんですが。。。
夫は一応普通の自転車を持ってるんで(ぜんぜん乗ってなくて
勿体無い限りです、ブリヂストンの変速付きのいい自転車なのに)
買った自転車はワインレッドです♪後ろカゴも付けてもらったので
絶対夫は乗らないでしょう。。。ヾ(@^▽^@)ノ
viviが来たら、きっと怪我も早く治りそうです♪
運転に備えて、痛み止めの注射打ってもらってきました(^。^)v
書込番号:4328625
0点

明日の到着予定で送ってもらっていましたが、(サイクルショップつじのさんでは、中一日の余裕をもって到着日を指定して発送されます。発送後、すぐにメールが来ますので、自分で佐川急便へ連絡して時間指定や日にち変更をするシステムです)
今日の午後の配送ができると佐川急便さんに言われて、今日の午後に無事受け取りました!感激です。
早速乗ってみました。昨年秋ごろの【リチウムデラックスビビ・バッテリー色は白色】とパワー面を比較すると、ぜんぜん違います。
評判どおり、かなりパワーアップしているのを感じました。
ギアを3にしても、特に重く感じず、平地はもちろん標準モードでパワフルに走れます。「3」だとスピードが出るので快適です。
旧デラックスビビでは、私の体力だと平地でもパワーモードが必要で、ギアを3にすると重く、常に「2」で、あまり前に進まないことが苦痛でしたが、そのストレスから開放された【ダイナミックな大人の走り】が出来ます。
取り回しは、車体重量が旧デラックスビビよりも3キロほど重い分、どうかと思いましたが特に問題ありません。
スーパーの駐輪場での扱いに、苦労することはありませんでした。
漕ぎ出しのパワー、坂道でのパワーは、今日2度ほど近所を走ってみた感覚では、リチウムPAS(ロングランモデルではない)に負けていないと感じました。取り回しは、このリチウムviviEXのほうが軽い感じです。
車体重量はリチウムPASより約3キロ重いのですが。
リチウムPASの取り回しは、後ろに引くときが少し重いと感じていましたが、このviviでは特にそう感じませんでした。
「スタピタ」は、「くるピタ」に比べて手間が省けて便利です。
また、ALEXフレームは、アルミフレームのような接合部の塗装のもたつき感がなく、スリムで綺麗なフォルムです。
旧デラックスviviよりも低床フレームになっており、従来よりさらに「またぎやすい」感じになっています。スカートをはいても乗るのに苦労しないでしょう。
バッテリーはさすがに厚みがあります。それでも2.3キロですから
女性でも片手で持てます。昔のニカドバッテリーと比べたら軽い軽い。
取り外しをする際の鍵穴の位置が、正面になっていて扱いやすくなりました。
手元スイッチの形が、以前よりも扱いやすい形状になっています。
ミニヒップアップサドルの乗り心地は以前よりも良いくらいに感じます。もしかしたらマイナーチェンジしているのでしょうか。
明日は往復30分程度の距離を買い物で乗ってみたいと思います。
以前のviviでこの距離を走るのは、体力の無い私にはかなりキツイものがありました。
また、明日は友人がリチウムPAS(シティFタイプ)を持ってきてくれるので、真剣に乗り比べをし、もう少し細かい感想を書きたいと思います。
とにかく、このリチウムviviEXのパワーには十分満足できました。
もう「ヤマハのほうがパワーがある」と言われないのではないでしょうか。
今回、サイクルショップつじのさんには、大変丁寧な対応をしていただき感謝です。とてもお安く買うことができました。
梱包も丁寧で、ハンドルやペダル、サドルに後ろカゴ、前カゴまで丁寧にクッション材やビニルなどのカバーを巻きつけてあり、フレームは紙やビニルなどを巻いたあと、大きすぎないダンボールで覆われており、傷ひとつ無く届きました。ダンボールの始末も楽に出来ました。
書込番号:4330546
0点

本日午前中、往復約40分の距離を、買い物ではしごしながら
乗ってきました。そのあとリチウムPASと乗り比べをしました。
40分の距離は、体力が劣る私が一日に走れる最大の距離なのですが
家に帰り着いたとき、まだ余力があると感じられたくらい、
足が疲れていませんでした。
漕ぎ出しのギアは「2」にします。非常にスムーズに漕ぎ出すことが
できます。そして「3」にチェンジしても重く感じず、スピードが
かなり出て快適です。
なんというか、弾むようにアシストしてくれる感じで、どんどん
自転車が前に進む、という感じです。
信号待ちのあと、「2」にチェンジするのを忘れて発進しても
特にペダルが重く感じず、快適に走れました。
リチウムPAS(シティF)で平地をギア「3」で走ろうとすると
私の足では少々ペダルが重く感じますが、viviではもう少し
軽い感じで無理なく走れます。
また、走行中の「モーター音」ですが、新型viviはモーター音が
気になりません。対して、リチウムPASは「ヒューヒュー」という
モーター音が結構します。
坂道の登坂力ですが、これはリチウムPASと互角とみました。
ゆるい坂の下から助走無しで登ろうとした場合、勝手に登ってくれるような感覚は新型viviも、リチウムPASも同じです。
旧型viviではここまでのアシスト力はありませんでした。
リチウムPASのロングランタイプには乗ったことがないので、それとの
比較はできませんが、取り回しの軽さ、走行距離の長さから見て
総合的にリチウムviviEXは優れていると思います。
買って満足、迷っている方、おすすめです。
書込番号:4332255
0点

なるほど・・・
渚のシンデレラさんの総合評価ではVIVI EXですね。
よくわかりました。私は、YAMAHAは乗ったこと無いので・・・
これからお出掛けが楽しみですね!
書込番号:4333486
0点

本職さんをはじめ、ここにレスを下さったウルトラKYKさん、
しほぱぱさん、ためになるお話を色々と本当にありがとうございました。m(__)m
いい買い物ができて本当に満足です。
こんな早朝から乗りに行きたいくらい、新しいviviは快適で嬉しいです。
ナショナル・パナソニック電動自転車だけの「免責ゼロ保険」にも加入し、万一1年以内に盗難にあった場合、無償で同型新車を送ってもらうことができます。
もちろん盗難に遭わないよう、つねにロックは2つつけて、心配な場所では支柱にくくりつける長いワイヤロックもかけて、大切にします。(*^_^*)
本職さんにヒントをいただいたサドルの盗難防止の方法は、まだ自転車店で該当車両を見かけず、店員さんに尋ねる機会がなくてよくわかっていないのですが、折を見て調べてみますね。
では、今からちょっと近くまで乗ってきます♪
書込番号:4333850
0点

いま、チャイルドviviの購入を検討しています。
渚さんと本職さんのやりとりがすごく参考になるので
ちょっと質問させていただこうと思いました。
2005年06月に発売された現行のリチウムvivi EX(DX)から、
新しいモーター(アシスト設定?)になっているってことは、
チャイルドviviは当然旧型ということになってしまうんですよね。
子どもを乗せる機会が多いので、チャイルドviviに目を引かれたのですが
この新しいリチウムviviEX(DX)でも、
子供用のシートとかを取り付けたりすることはできるものなのでしょうか。
自転車屋さんによって、違う対応になるのかなぁ
webを見てみると純正オプションとしての子ども座席みたいなのは
無さそうなのですが・・。
新型の評判がいいというこの状況で、旧型のチャイルドviviを
購入するのはちょっとためらってしまうなぁ・・(><
と、思いつつ迷っているものです。
もし、よかったらなにかご意見いただければと思いました。
書込番号:4343310
0点

本職さんのご意見を聞くのが良いと思いながら、素人の私が先にレスさせていただきますm(__)m
チャイルドビビのバッテリーは、リチウムVIVI EXのモーターよりも
旧型であることは間違いないでしょう。
そう遠くないうちに、チャイルドビビもモデルチェンジされる可能性は高いと思われる(ただし具体的なモデルチェンジ時期はまだ発表されていない)というお話を、私がネットで購入したショップ「サイクルショップつじの」さんの質問BBSに、今年5月の記事で掲載されているのを読みました。
実際、20インチの旧「エレガントビビ20」もつい最近モデルチェンジして「リチウムビビ20」としてリニューアルしたようですし。。
私は子供を乗せることは無いのですが、もちろんリチウムVIVI EXやDXにも子供乗せ椅子をつけることはできるはずですよ。
VIVIのカタログにも、「ハンドルに子供乗せを装着しても乗り降りしやすいフレーム設計」と紹介されています。
(秋青さんは、まず前乗せ椅子をつけようとお考えなのですね?)
実際、昨年秋のモデルのデラックスVIVIと比べると、ハンドルからサドルまでの寸法が少し広いと実際に乗って感じます。
ナショナルのカタログにも、子供乗せ椅子がオプションパーツとして載っています。(ナショナル純正なのかどうかはわかりません)
これを88300円で買えて、とってもお得でした。
お店によるかもしれませんが、チャイルドビビのほうが高いくらいだと思いますし。。。
本職さん、よろしければ専門家のご意見をお願い致しますm(__)m
書込番号:4343879
0点

久々の登場です。
チャイルドVIVIの新型は発売未定です。
チャイルドVIVIを買うのも考え物です。
子供が大きくなると非常に扱いにくい自転車になりますし樹脂製ですので、劣化して汚くなります。(保存状態にもよりますが)
あのハンドルの所の大きい子供乗せは乗せないとき邪魔です。
私は普通の電動に子供の乗せを付ける方がいいかと思います。
基本的に電動車の欠点はバッテリーですので、バッテリーを買えば、かなり長く使えると思います。(保存状態にもよりますが)
子供乗せは、ホームセンターでも売ってます。
前用、後ろ用とありますが、殆どの自転車に取り付けられます。
主にホームセンターは、金属製の子乗せが、多いです。
専門店は樹脂製も置いてます。
デザインは樹脂製のほうがいいです。
書込番号:4351579
0点

そうそうナショナルでお考えなら私的にはDXがおすすめです。
違うのはバッテリーとスタピタだけですので・・・(色も)
スタピタとはハンドルが、回りにくくする装置です。(私気には的には不要です。)
DXはクルピタです。機能は同じで、自動か手動か、だけです。
バッテリー容量は、EXの半分ですが、元値が安い分スペアーバッテリーを買われるといいと思います。結果的には高くなります。裏技と言うほどでもないですが、DXにEXのバッテリーがつきます。EXでもよしDXもし使用目的に合わせればいいかと。
書込番号:4351612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





